みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 星薬科大学 >> 口コミ
私立東京都/戸越銀座駅
星薬科大学 口コミ
-
-
在校生 / 2018年度入学
2021年01月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]薬学部薬学科の評価-
総合評価普通大学で勉強をしたいと思ってる学生にはとてもいいと思います。薬剤師になるには国家試験が必要になりますが、この大学に入り、しっかり勉強すれば受かるでしょう
-
講義・授業普通人それそれではありますが講義や授業内容はとても充実していると思います。先生方もとてもいい先生ばかりだと思います。
-
研究室・ゼミ良い研究室はとてもきれいで、いろんな設備が整っていると思います。
-
就職・進学良い進学実績もいいと思います。国家試験も教わったことをしっかりやれば受かると思います。
-
アクセス・立地良いキャンパスへのアクセス、立地、周辺環境もいいと思う。近くに中華街みたいなところがある
-
施設・設備良い施設、設備がとてもきれいで薬剤師になるための設備も整っていると思います
-
友人・恋愛良い友人関係はとてもいいと思います。ですが、勉強が忙しく恋愛は難しいと思う人がいるかもしれません
-
学生生活普通サークルの種類が多いので、自分に合うサークルを見つけられると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年生は講義が多く、だんだん学年が上がっていくにつれて実験することも多くなっていきます。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機患者さんと近くで関わることができるのが看護師の次に病院薬剤師だと思い、実験も好きだったので薬学部にしました。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:713712 -
-
在校生 / 2018年度入学
2020年11月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]薬学部薬学科の評価-
総合評価普通研究や就活、授業は充実しており、勉強するには良い環境である。しかしデジタル化が遅れていたり、テストの成績は他人にもバレてしまうなどの欠点があるため、評価は3にした。
-
講義・授業良い座学は国試に必要な科目を専門的に学ぶことが出来る。今日によっては特別講師の方の話を聞く機会もある。 また、座学以外にも介護施設見学や、フィールドワークなど様々な活動が設けられている。
-
研究室・ゼミ良い2年後期に配属先を決め、3年から研究が始まるため、長期間研究ができる。有機化学系、製剤学系、臨床系、薬理系など様々な分野の研究室があり、自分の興味にあったものを選ぶことが出来る。初めて学ぶことが多く、不安なこともあるが、先生方や先輩方によるサポートが充実しているため、分からないことは聞きやすい環境で、安心して研究に取り組むことが出来る。また、セミナー発表や学会発表でプレゼンテーション能力を高めることが出来る。
-
就職・進学良い就職セミナーや、先輩方の就職活動記録などがあるため、就職活動はしやすいと思う。大企業に行く人も一定数いるので、就職実績は悪くないと思う。
-
アクセス・立地良い山手線の五反田駅から2駅という好立地で、都心からのアクセスが良いから
-
施設・設備良い実習や研究に困らない程度の設備は整っていると思う。大きな研究室は設備がとても充実している。
-
友人・恋愛良い小さい大学なので、友人と深くつきあいやすく、学内カップルも多い
-
学生生活良い音楽系や運動系、学術系など様々なサークルがあり、興味のあるところに入りやすいから。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容薬理、有機化学、製剤学、物理化学、機能形態学など、物理化学生物の幅広い分野の勉強をする。
-
学科の男女比3 : 7
-
就職先・進学先決まっていない
-
志望動機好立地であり、センター併用試験があったから。また、研究室が数多くあることが魅力的だったから。
感染症対策としてやっていること5月からオンライン授業が実施され、9月から感染対策をした上での対面での研究が始まった。学内に入構するとサーモグラフィーで検温したり、アルコール消毒を行ったりする必要がある。また、学内に入構しない場合でも、毎日検温し、WebClassに体調を記録しなければならない投稿者ID:706735 -
-
在校生 / 2018年度入学
2020年05月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]薬学部薬学科の評価-
総合評価良い全体的に不自由はないため、薬剤師を目指したい人にはぴったりだと思います。ただ、全体的に忙しめで、実習期間だとなかなか遊べなかったりバイトに行けなかったりします。あと、テストの範囲が膨大なので、やってる人とやってない人で大きく差が出ると思います。6年間は長いですが、遊べる日も多いし、充実した学生生活は送れると思います!
-
講義・授業良い講義はほとんど決まっているため、履修登録の必要がありませんが、選択必修や5、6年次の選択授業は種類が多く、色々学べると思います。また、1年次からアクティブラーニングを取り入れた授業もあり、ただ授業をきいて終わり、ではないのでそこもいいところだと思います。
-
研究室・ゼミ良い研究室はたくさんの種類があり、研究室によっては、論文を発表して賞をとる人が多いところもあります。活動頻度が研究室によって全然違うので、よく先輩にきいておくことをおすすめします。
-
就職・進学良い就職先は薬局、病院が多く、研究職につく人や公務員になる人もいます。在学中は1年次からインターンシップの募集や公務員対策など、就職に関するイベントを定期的に学生支援部がメールで送ってくださるので、就職先は色々考えることができると思います。
-
アクセス・立地良い最寄り駅は東急池上線の戸越銀座駅、東急目黒線の武蔵小山駅、都営浅草線の戸越駅です。だいたいの人は戸越銀座駅か武蔵小山駅から通っています。戸越銀座駅を最寄りにする人はJR線を乗り換えで使う人が多く、武蔵小山駅を最寄りにする人は東横線を使う人やJR線を使う人が多いです。戸越銀座駅も武蔵小山駅も近くに商店街があるため、ごはんには困らないです。ただ、学校から少し距離があるのでそこは注意。
-
施設・設備良いWiFiあり。図書室あり。WiFiはゲームなど授業と関係ないことばかりに使うと高確率で切られます。あとなかなか繋がらないです。
-
友人・恋愛普通友人関係は新歓、部活でだいたいできます。部活によって過去問の充実度が違います。恋愛は部内は少なめで、同学年が多め。他校の人と付き合ってる人も多いです。
-
部活・サークル良いサークルは運動部、文化部ともに多くあり、兼部している人が多いです。ほとんどが健全ですが、3つほど飲みサーがあります。(部活紹介であんまり真面目に書いてないのと先輩情報で分かります)イベントは部活により全然違います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容基本的に必修科目しかないので、履修登録はありません。実習は1、2年次にあり、3年生から研究室に配属されます。4年生までに卒論はほぼ完成させる研究室が多く、5年次には病院薬局研修、6年次は卒論発表と国試勉強です。
-
学科の男女比7 : 3
-
就職先・進学先決まってない
-
志望動機小さい頃から医療系の仕事をやりたいと思っており、最初は医学部を目指していました。しかし、ある時に病院で薬を貰った時に、薬の飲みにくさに衝撃を受け、飲みやすい薬を作りたい、まだ治せない病気の治療薬を作りたいと思い、薬学部を目指すことにしました。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:658125 -
-
卒業生 / 2017年度入学
2023年11月投稿
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]薬学部薬学科の評価-
総合評価良い大学で勉強をしたいと思っている学生にはとても向いていると思います。施設も講義も充実しているためおすすめです。
-
講義・授業良いさまざまな講義が設けられており、私自身、充実していたと感じます
-
研究室・ゼミ普通複数の設置されたゼミから自分の関心のあるゼミを選ぶことができます。
-
就職・進学良い学んだことを活かすため薬学に精通した企業に就職するひとが大半です。
-
アクセス・立地良い最寄り駅からほどよい距離だと感じます。私は徒歩で通っています。
-
施設・設備普通ここには新しい施設もありますが昔から使われている建物もあります。
-
友人・恋愛良いわたしのサークル内ではとても充実した友好関係がきずけています。
-
学生生活良い全体で沢山のサークルがあるため自分の興味のあるものを見つけられます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容自分がしたいを勉強をします。必修科目はまったく自分が興味のない分野に割り振られる可能性もあるので注意してください
-
学科の男女比4 : 6
-
就職先・進学先公的機関・その他
興味があり、より知識を深めたいと思い学べる大学を探していました。この大学には、有名な教授がいたり、興味のある授業が多くあることを知り入学したいと思いました。 -
志望動機昔から薬学に興味があり大学に進学してよりこの知識を深めたいと思いました。この大学には有名な教授や充実した授業があったため。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:962394 -
-
在校生 / 2017年度入学
2021年11月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]薬学部薬学科の評価-
総合評価良い都心に近くて薬学部に通いたい人にはおすすめです。また友人も作りやすいとおもいます。国家試験の高確率も高いですし、授業のサポートはしてくれます。
-
講義・授業普通講義は基本午前中に行われるので午後はフリーなことが多いです。特に可もなく不可もなくという印象です。
-
研究室・ゼミ普通3年生から研究室がはじまりますが、2年の終わりに各研究室の教授が講義をしてくれます。数は普通だとおまいますが、さまざまな分野があるので自分の好きな分野が見つかると思います。
-
就職・進学普通就活のメールがたくさん来るので、情報を得る機会は多いです。学校でも企業を招いて講義などを行なっているそうです。
-
アクセス・立地良い最寄りは戸越銀座駅で、駅から5分くらいです戸越銀座商店街や武蔵小山の商店街など飲食店が多いので充実しています。また都内にあるのでどこにでも行きやすいです。
-
施設・設備良い新しい校舎はきれいです。メインホールは歴史を感じます。敷地はかなり狭いですが、薬草園もあり充実している方だと思います。
-
友人・恋愛良いサークルの種類は多いので、仲の良い先輩を作ることが大切です。
単科大学なので友達はつくりやすいと思います。 -
学生生活良いサークルごとにイベントは盛んだと思います。学祭もちゃんとしていてやりがいがあります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1~3年で基本的な薬学の知識を学びつつ、実習も行います。4年生からは1~3年生の復習が主なので低学年のうちに勉強を頑張ると後が楽です。
-
学科の男女比2 : 8
-
志望動機理系だったので医療系に進みたいとなんとなく思っており、資格が取れる薬学部を選びました。都内にあり立地が良いので地方出身者の人にはおすすめです。
2人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:788799 -
-
在校生 / 2017年度入学
2020年11月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]薬学部薬学科の評価-
総合評価良い薬剤師国家試験合格率が高く、勉強するには良い環境であり、同級生や先輩後輩の繋がりも強いのでコミュニティーは広がっていく。
-
講義・授業良い先生との距離が近くて質問もしやすく、基礎演習講座により、復習もよくできるから
-
研究室・ゼミ良い研究室の先生方は研究のことだけではなく、学校生活のことも真摯に考えてくださるから。
-
就職・進学良い国家試験合格等が高く、学生が少ないため、親密になって相談に乗ってくれる。
-
アクセス・立地良い品川区にあることもあり、アクセスがとてもよく、学校帰りにランチや遊びに行きやすい。
-
施設・設備良い授業の教室移動が少なくて楽だが、単科大学なので施設が少ないと思う。
-
友人・恋愛良い学生同士のコミュニティーが発達しており、また人数が多くはないので人との繋がりが強くなる
-
学生生活悪い単科大学のため、大学公認サークルがほとんどなく、部活がほとんど。文化祭の規模は大きくない
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1~3年生は基礎的な座学を学び、4年生からは病院や薬局など実際の現場で使える知識や技能を身につけていく
-
学科の男女比3 : 7
-
就職先・進学先決まっていない
-
志望動機国家試験合格率やアクセスが良く、オープンキャンパスに行った際の学生の仲の良さに惹かれた。
感染症対策としてやっていること4月からオンラインでの授業がされており、後期からはら実習など実際手を動かして行うものは学校に行って密にならないように行なっている投稿者ID:702900 -
-
在校生 / 2017年度入学
2019年11月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]薬学部薬学科の評価-
総合評価普通勉強はしてないとダメですが、そこそこしてれば普通に進級できると思います。医学部等よりは楽ですが、他の学部よりは確実に大変だです。普段サボってても、試験期間の頑張りと優しい友達がいればなんとかなります。
癖のない先生はいないと思います。学生思いな先生もあまりいないと思います。そこは覚悟してください。ただ自分が頑張れば薬剤師免許も取れます。
どの研究室にも闇はあります。どこの大学行ってもそうなんじゃないですかね。
私は友達や仲間に恵まれたので毎日それなりに楽しいです。 -
講義・授業普通正直先生の質が皆良いとは思いませんが、これだけやってればゆくゆくは国家試験に合格できるかなと思います。
-
研究室・ゼミ普通大変な所は大変だしゆるい所はゆるいので幅は広いと思います。ある程度希望の研究室が選べますが、創薬科学科は選択肢が少なくなっているのでかわいそうだと思います。
大学の教授はみんな癖があるのでどこに入ってもある程度は苦労すると思います。ただ研究室は1度入ってしまったら辞められないので、慎重に選んで欲しいです。 -
就職・進学悪い薬学科ということで、大体みんな薬剤師になるのでそんなにサポートがなくても大丈夫らしいです。ただ、就職先に提出物しなければいけない書類を提出し損ねて、内定取り消しにさせた教授がいるらしいので、気をつけてほしいです。
-
アクセス・立地良い最寄りの駅が3つあるので交通の便はいいと思います。ただ電車に何かあると終わります。
でかい商店街が2つあるので飲み屋さん、ご飯屋さんには困らないと思います。 -
施設・設備普通だいぶ綺麗な校舎もあれば、雨漏りしている建物もあります。まちまちです。ただ他にもっと汚い所があるのに、元々そんなに汚くないトイレを改装したりしているので謎です。
-
友人・恋愛良い部活に入れば勝ちです。入らなくても友達はできますが、1,2年は特に部活に打ち込む時間が取れるので勿体ないと思います。大学生できます。3年以降研究室に入ったりして忙しくなると、特に恋人を作るのが難しくなるので早目に作っておく事をおすすめします。
-
学生生活普通サークルはそこそこ数あるので好きな所に入れると思います。学園祭は規模が小さいのであんまり期待できませんが、仲良しな人達と楽しいことする分には不自由ないです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容薬剤師国家試験に合格できるように5年かけて勉強します。最初は高校の延長、3年ぐらいになると薬に焦点を当てた勉強になります。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機家から近くて、薬剤師免許が欲しかったから。ぱっと見た雰囲気が良かったから。
投稿者ID:574671 -
-
在校生 / 2017年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]薬学部薬学科の評価-
総合評価良い立地の良さ、薬剤師国家試験ストレート合格率、先輩後輩などの縦のつながりの良さなど勉強面と大学生活を充実させる要素が多いから。
-
講義・授業良い薬剤師になるために必要な知識をしっかりと身につけることができると思うから
-
研究室・ゼミ良い2年生の後期に配属先が決まり、3年生から研究室が始まる。他の大学よりも早く始まるので余裕を持って研究ができる
-
就職・進学良い病院薬局や調剤薬局が多い。企業に入る人も一定数いる。就活をまだしていないので詳しくは分からない。
-
アクセス・立地良い品川区にあるので遠方通学もしやすい。午前中授業を終わった後で午後からディズニーリゾートへ行く人も多い。
-
施設・設備良い単科大学なこともあり規模が小さい。ただ、授業ごとに教室の移動も少ないため楽。
-
友人・恋愛良い部活ばかりでサークルがすくかい。部活はしっかりやる運動部ばかりで遠距離通学者にはきつい。
-
学生生活普通学内のサークルは少ない。公認インカレサークルもないので自分で探すのも一つの選択。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1、2年次は基礎、3年生以降は薬の勉強。4年生でCBTがあり、それに合格すると5年生の病院、薬局実習に行ける。
-
学科の男女比4 : 6
-
就職先・進学先病院薬剤師
-
志望動機薬学部としての偏差値、立地の良さ、オープンキャンパスに行った時の人との繋がりが良かったから
4人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:535672 -
-
在校生 / 2017年度入学
2018年11月投稿
- 5.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]薬学部薬学科の評価-
総合評価良い大学で勉強したいと思っている学生にはとてもいい大学だと思います。星薬科大学は2年生まで指導グループ制度があり、4~6人のグループに1人の先生がついてくださり、学校生活、勉強など相談できます。そのため安心感がとてもある学校だと思います。サークルや部活の数は単科大学であるため他の大学と比べると種類や数が少ないですが、どこの部活も活気があって、勉強との両立できるようにみんながんばっています。大体の部活はテスト1ヶ月前になると試験休みとなり、勉強に励んでいます。勉強できるスペースも充実していて図書館、ラーニングコモンズ、100年記念館、旧らん、など多くあります。その中で1人で集中したい人は図書館の静かな場所で集中して勉強ができるし、質問や教えあいたいときには少し喋っても大丈夫な場所があったりその時の気分などで勉強する場所を選ぶことができるところも星薬科大学のいいところだと思います。あと2年生までは2限で帰れることが多いところも他の薬学部よりいいところだと思います。
15人中14人が「参考になった」といっています
投稿者ID:485838 -
-
在校生 / 2017年度入学
2018年11月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]薬学部薬学科の評価-
総合評価良い良く言えばゆるい。悪く言えば暇すぎる。
1.2年生の間は研究室がないので、午前中で帰れることが多い。
バイトはたくさん出来ます。
3年生からは研究室が始まります。忙しいところ、暇なところ、部屋によってかなりの差があります。ここで、楽すぎる場所に入ると卒論を書く際に困ったりするそうです。
就活に有利な場所もあるようですが、そこは非常に忙しく、22時以降まで学校にいることも増えると聞きます。 -
講義・授業普通入学すると、5人ずつくらいの指導グループに入ります。2年生まで在籍するので、しばらくはその先生にお世話になることが多いです。
3年生以降は自分が属する研究室の先生にお世話になります。 -
研究室・ゼミ普通おそらく充実しています。
まだ入っていないので、分かりません。 -
就職・進学普通研究室によりますが、最終的に個人の力なのでなんとも言えないです。
-
アクセス・立地普通戸越銀座、戸越、武蔵小山の3つの駅からアクセス出来ます。
通学路に踏切があるので、朝なかなか渡れず困ることもあります。
17人中9人が「参考になった」といっています
投稿者ID:485549
- 学部絞込
星薬科大学のことが気になったら!
基本情報
星薬科大学のことが気になったら!
星薬科大学学部一覧
このページの口コミについて
このページでは、星薬科大学の口コミを表示しています。
「星薬科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 星薬科大学 >> 口コミ