みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 日本獣医生命科学大学 >> 獣医学部 >> 口コミ
![日本獣医生命科学大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20277/200_20277.jpg)
私立東京都/武蔵境駅
獣医学部 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2021年度入学
2023年01月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]獣医学部獣医学科の評価-
総合評価良い獣医学について深く学ぶことができます。進路や将来のことで悩みができても、教授や友人に相談できるので安心です。
-
講義・授業良い著名な大学の教授から学ぶことができたり、獣医学についての知識を十分に得られることができます。
-
研究室・ゼミ良い研究室やゼミは、特に不便を感じた事はありません。ゼミは自分でしっかりと選ぶことが重要です。
-
就職・進学良い就職や進学については、不安や悩みがある場合先生が相談に乗ってくれます。
-
アクセス・立地普通キャンパスの周辺環境はよいとおもいます。コンビニもある程度近いところにあります。
-
施設・設備良い獣医学を学ぶ上で、重要となる設備は、十分にあって安心だと思います。
-
友人・恋愛普通部活やサークルにはいることで友人関係を広げることができます。
-
学生生活普通サークルやイベントはありますが、自分で積極的に参加していくことが大切だと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容獣医学について、必修科目と選択科目で学ぶことができます。選択科目は、自分が本当に学びたいことを選べます。
-
学科の男女比2 : 8
-
志望動機私は幼い頃から動物が好きで、獣医学を学びたいと考えるようになりこの学科を選びました。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:885317 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2018年03月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]獣医学部獣医学科の評価-
総合評価良いカリキュラムや指導等は良いが、学生課などの事務部の対応が悪いため。時間割変更や年間予定などの連絡が遅い。一方で、教員1人辺りに対する学生の人数が少ないため指導面では問題ない。
-
講義・授業良い講義や授業内容については、ユニークな先生が多く面白い。履修のくみ方は、ほぼ全部必修のため、苦に感じたことはない。
-
研究室・ゼミ良いたくさん研究室があり、同じ学科の他大と比べ、入室が速く、種類も豊富である。研究室によって差はあるが、技能を学べる環境がある。
-
就職・進学良い就活支援の職員と面談した、インターンについて相談にのってもらえる。また、教授をはじめとする先生がパイプをたくさん持っているので、就活に困るという話は聞いたことがない。
-
アクセス・立地良い駅からの立地は良いものの、最寄り駅を通る電車が毎日のように遅延する。ただ、バスも豊富にあり、そこまで困るということはない。
-
施設・設備良い実習施設はきちんとしているが、一部キャンバス外にあり、泊まりでしかいけない施設もある。獣医学科にも関わらず、キャンパスに産業動物がいないという欠点はあるが、小動物に関しては、かなりしっかりしている、
-
友人・恋愛良い学科内で多少の友人関係や恋愛関係でのいざこざはがあり疲れるが、困るということはない程度のものであるため。
-
学生生活良いサークルは、あまり行けていないが、行ったときには楽しめている。アルバイトについてはしていない。学外での活動はジムに行くなど充実している。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次には、ほとんどの一般教養を終える。2年次後期からは忙しくなるが、より専門的なことを学べる。3年次からは研究室に所属するので、より忙しくなる。4年次は、一科目でも落としたら進級できない。5年次は、病院実習に参加するための試験がある。6年次には、卒業試験や国家試験がある。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:429040 -
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2022年07月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]獣医学部獣医学科の評価-
総合評価良い自分の持っていない知識を手に入れる事ができる(先輩の知識量に圧倒されます)。そして、みなさんフレンドリーで接しやすいです!
-
講義・授業良い授業、講義、実習については大変満足しております。
強いて言うなら、忙しすぎるところですかね。 -
就職・進学良い獣医への就職だけでなく、看護やその他たくさんの選択肢があります。
-
アクセス・立地良い周辺環境はとても良いのですが、中央線が遅延するので厳しい時はあります。
-
施設・設備良い実習の回数も多く、備品も多く揃っているので不便はありません。
-
友人・恋愛良い在籍学科だけでなく、他の学科との繋がりも多く見られます。共同作業によるものですかね。
-
学生生活良いサークル活動は盛んに行われていますね。ただ、掛け持ちは厳しいと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容基本的には座学と実習の2種類で内容理解を深める、といったカリキュラムです。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機幼少期から自然と接する機会が多かったため、自然と興味がわいていました。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:842626 -
-
-
-
卒業生 / 2014年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。獣医学部獣医保健看護学科の評価-
総合評価良い専門的なことを学ぶ大学のため、一般的に想像される大学よりも、専門学校のほうがイメージしやすいと思います。 しかし、専門学校よりもより細かく専門な知識を学ぶことができ、自習することができます。
-
講義・授業良い他学科との合同の授業がないため、サークルや部活に入らないと交流があまりない。 ただ、他学科の研究室に所属することができるため、興味があることややりたいことができる。
-
研究室・ゼミ良い看護師の勉強以外に、トレーニングや家畜などいろいろな分野を勉強することができる。 が、浅くしか勉強しないので、深く勉強するには研究室うや独自で勉強する必要がある。
-
就職・進学良い専門な学校なため、就職率は高い。 また、就職支援センターの対応も親切なため就職の相談もしやすい。
-
アクセス・立地良い最寄りの駅は中央線の武蔵境駅です。吉祥寺駅から2駅のため、学校帰りや授業がない時間に吉祥寺駅に行く学生は多いです。 また、駅周辺は飲食店も多く、大きいイトーヨーカドーもあるため買い物にも便利です。
-
施設・設備良いあまり大きいキャンパスではないが、実験施設や装備は充実していて、キャンパス内に大学病院もあるため、実務経験を豊富にできる。
-
友人・恋愛普通他学科との合流授業があまりないため、サークルや部活に入らないと交流はなかなかない。 が、サークルに所属している人が多いため、恋愛もしている人が多いと思います。
-
学生生活普通他大学と比べると、規模が小さい大学のため、サークルの数も少ない。 また、行事も文化祭や体育祭のみである。 文化祭は獣医大学ということもあるので、いろいろの種類の犬がたくさん集まります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次はいわゆる教養を学び、2年次から専門的な内容を学びます。また、2年次から大学病院での実習も始まります。3年次には研究室に入り、より専門的なことを学びながら、論文を書きます。
-
学科の男女比9 : 1
-
就職先・進学先地元の動物病院の動物看護師
-
志望動機幼いときから、動物特に犬猫が大好きで、 犬猫に携わる仕事に付きたいと思ったので入学しました。 また、犬猫を治すよりも、獣医の補助をし、飼い主と獣医の間に立ち獣医にはなかなか話しやすいことを看護師の私達には話しやすい存在になりたいと思ったからです。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:569738 -
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。獣医学部獣医学科の評価-
総合評価良い多くを学ぶことができたため。国家試験に合格できたため。研究室の教師、同期と良い関係を築くことができたため。
-
講義・授業良い小動物臨床に重点を置いていたが、最新の知識を得ることができた。
-
研究室・ゼミ良い自分のやりたい研究ができた。
-
就職・進学普通ほとんどが小動物臨床医となる。就職について積極的なサポートを受けた記憶はない。
-
アクセス・立地良い中央線武蔵境駅より徒歩1分。吉祥寺まで2駅約10分。自宅からも近かった。
-
施設・設備普通獣医学科は古い棟を使用。臨床実習では新しい付属病院を使用できた。
-
友人・恋愛良い完全に個人の問題で大学ごとに差があるとは思わないが、研究室の友人とは仲が良かった。
-
学生生活普通サークルに所属していなかったため、詳しくは知らない。学祭は比較的小規模。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は教養がメイン。解剖学等基礎科目が少し。2年次は基礎科目がメイン。3年次より臨床科目が始まり、研究室に所属。5年次まででほとんどの座学を修了し、以降臨床実習、卒論がメインとなる。6年次は国家試験対策も行う。
-
学科の男女比3 : 7
-
就職先・進学先国家公務員
-
志望動機入学時、国家試験合格率が100%。偏差値も私学では一番。家から近い。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:567818 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2018年11月投稿
- 4.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]獣医学部獣医学科の評価-
総合評価良い私立としては比較的生徒の人数が少なく、先生方との距離感が近いところが魅力です。個性豊かで優しい先生が多く、温かみのある雰囲気です。
-
研究室・ゼミ良い3年の5月から研究室に所属します。当番やゼミの頻度は研究室により様々です。数多くの研究室から選ぶことができ、入室してから変更することも可能です。自分に合った研究室を見つけられます。
-
アクセス・立地良い中央線、西武線の武蔵境駅が最寄駅で、教室まで5分~10分で着きます。新宿まで20分です。駅の目の前が公共図書館で、スーパーや飲食店もたくさんあります。
-
施設・設備普通図書館が少し小さめで、獣医学科の研究室・実習室の建物は古いです。研究用機器は充実してると思います。
-
友人・恋愛良いみんな動物好きで、気の合う人ばかりです。学内・同級生カップルもいます。
-
学生生活普通サークルはたくさん種類があります。特に馬術部が盛んで全国大会にも出場しているようです。
学祭は日本医科大学と合同で3日間あり、初日には有名なお笑い芸人さんを呼んでいます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容学年が上がるにつれ国家試験に対する意識が強くなり、先生方も熱心に教育して下さいます。
-
就職先・進学先産業動物臨床
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:484938 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]獣医学部獣医保健看護学科の評価-
総合評価良い専門的な勉強を幅広く行えます。学ぶに当たった設備も充実しています。大学内にある医療センターで実際に獣医療の現場で学ぶこともできます。
-
アクセス・立地良い最寄駅は中央線の武蔵境駅から徒歩2分ほど、付近にはコンビニも多く、また、イトーヨーカドーも学校の目の前にあるため必要なものがあればすぐ揃う環境下にあります。駅からも近いため、便利です。
-
施設・設備良い図書室には多くの専門的な本があり、授業でわからなかったことなどをすぐ調べることができます。生徒であれば、パソコンもいつでも借りることができるため、静かな環境で課題をするときなどによく利用しています。
-
友人・恋愛良い人数の少ない大学であるため、すぐに友達を作ることができます。キャンパス内もすごく広いわけではないので、歩けば誰かしら友達や先輩、後輩に出会うことのできる環境です。大学内のカップルも多く、空き時間などに一緒に勉強する姿などが見られます。
-
学生生活良いたくさんあります。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:466897 -
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
2018年03月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。獣医学部獣医保健看護学科の評価-
総合評価良い動物看護師を目指して入学しました。ただ途中で進路変更したので授業の内容は途中から物足りなくかんじるようになりましたが、動物看護師を目指すひとにはとても充実した授業を受けられると思います。
-
講義・授業良い授業は幅広く動物の病気からペットの種類など学べて動物看護士に必要な知識は充分学べると思います。動物看護師以外の職業を目指すとなると物足りなく感じました。
-
研究室・ゼミ良い研究室になるとより専門性が高まり、進路や自分の学びたいことと合致する研究室があればすごく充実した学生生活を過ごせると思います。
-
就職・進学普通あまり就職センターにいる人が少なく感じましたが、面接の練習などはさせていただいたので良かったと思います。
-
アクセス・立地良い最寄り駅から歩いて3分以内でとても便利です。最寄り駅の周りには大きな商業施設があったり、オシャレなカフェがあったりとランチにも困りません。
-
施設・設備良い学科専用という施設は少なかったですが、図書館などは専門誌が多くとても充実してました。また山梨に牧場がありそ気での研修も充実していました。
-
友人・恋愛普通女性が9割を占めていたため、高校まで共学だった自分にとっては戸惑いました。しばらくするとなれましたが、大学内での恋愛には無縁でした。
-
学生生活悪い通学に片道2時間30分かけて通っていたので、サークルには所属していましたが出席はほとんどしていませんでした。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次では、数学、英語、経済などの授業が多く、専門的な授業は少ないです。
2年次から動物品種学、栄養学、飼育学など専門的な授業が多くなり実習もあります。3年4年次からは研修室にはいり卒業論文に向けて活動があります。年次が上がるにつれて病院実習など実習が多くなり充実していました。 -
就職先・進学先公務員動物衛生にかかる業務
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:430688 -
-
-
-
卒業生 / 2009年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。獣医学部獣医保健看護学科の評価-
総合評価良い学生生活の中では獣医学を学びたい人には1年生の時から実習などもあり、直接動物に触れ合う機会も多いのでよいと思います。サークル活動なども、いろいろあるのでオススメです。
-
講義・授業良い授業の中では獣医学を学びたい人には1年生の時から実習などもあり、直接動物に触れ合う機会も多いのでよいと思います。実習も病院内で行うのでより実践に近いです。
-
研究室・ゼミ良いゼミは主に3部門で異なりますが、自分がやりたい分野にほぼ行けるので選んで吟味できると思います。部門によってやる事はちがいますが、臨床部門は直接動物に触れ合う機会も多いのでよいと思います。
-
就職・進学普通ほとんどが病院への就職ですが、学校から病院の紹介などもありそちらに就職する人もいます。後は一般企業や公務員、大学院に進む人もいるので多種多様に選択はできると思います。
-
アクセス・立地良い駅から徒歩圏内なので立地は非常に良いと思います。中央線沿線なので新宿や吉祥寺などにも出やすいので楽です。駅前も近年でキレイになってきたのでいろいろお店もあります。
-
施設・設備良い学内に病院が併設されているので後半の実習などは病院内で行うことがほとんどです。実際のリアルの現場での実習になるので、いろいろと大変ですが勉強にはなります。
-
友人・恋愛普通同じ目的で学びたい人がほとんどなので動物の話などはできると思います。学科としては男子より女子の方が圧倒的に多いですが、同じ目的で来ているので仲は良い方でした。
-
学生生活普通サークル活動は獣医がある大学特有のサークルも多く、いろいろ面白いと思います。あまり活動的というわけではないですが、サークル活動と便器の両立もできると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年生では後期に牧場での実習があり、前期は基礎科目ばかりでツライですが実習が始まるといろいろ面白くなってきます。2年から実習も増え、3年からは研究室にも入るので病院での実習も増えます。
-
利用した入試形式卒業後は一般企業に就職しました
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:411770 -
-
-
-
卒業生 / 2009年度入学
2016年02月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。獣医学部獣医保健看護学科の評価-
総合評価良い動物が好きで、専門知識を学ぶには良いと思います。基本的なところから専門的な知識までいろいろとサポートしてくれるので楽しい大学生活が出来ると思います。
-
講義・授業良い専門的な知識が学べます。いろいろな授業が選択でき、1年次から実習など専門的な知識が学べるので良いかと思います。
-
研究室・ゼミ良いいろいろな分野があり、専門的な知識が学べます。他の学科の研究室でも学べるので自分がやりたいとおもったことが出来ると思います。
-
就職・進学普通やはり専門的な知識を学んできたので専門職につくひとがほとんどですが、その知識を生かし、いろいろな分野にも進出できると思います。
-
アクセス・立地良い中央線ぞいのえきちかなので通学はらくです。駅も新しくなっており、いろいろと楽しめると思います。また、吉祥寺がちかいのでいろいろと楽しめたり、遊べる場所もあると思います。
-
施設・設備普通最近建物をあたらしくしたようたので最新の設備があると思います。研究室やサークルの部屋も新しくなっているのできれいです。また、大学病院もあるのでマジかでいろいろな実習ができます。
-
友人・恋愛良いいろいろな学科がありますが、一つの学科の人数が限られ、他の大学に比べると人数が少ないと思います。また、サークルも独特なものもあり、うちの大学にしかないものもあるので楽しめると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年の前半は基礎、後半からは実習も入ります。全体的に専門的な分野です。
-
所属研究室・ゼミ名臨床部もん
-
所属研究室・ゼミの概要臨床部もんなので実際に犬や猫と触れ合いながら勉強できる部もんです。
-
学科の男女比1 : 9
-
志望動機昔から動物が好きで、動物についての専門的な知識を学びたいと思い進学しました。
-
利用した入試形式一般入試
-
利用した予備校・家庭教師医療系専門予備校
-
どのような入試対策をしていたか理数と英語を重点的に学んでいました。試験が2回ありますが、2時の方が難しいので、一回目で受かりたい思いがありました
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:179630 -
日本獣医生命科学大学のことが気になったら!
基本情報
日本獣医生命科学大学のことが気になったら!
このページの口コミについて
このページでは、日本獣医生命科学大学の口コミを表示しています。
「日本獣医生命科学大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 日本獣医生命科学大学 >> 獣医学部 >> 口コミ