みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 日本獣医生命科学大学 >> 獣医学部 >> 口コミ
![日本獣医生命科学大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20277/200_20277.jpg)
私立東京都/武蔵境駅
獣医学部 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
卒業生 / 2010年度入学
2016年10月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。獣医学部獣医学科の評価-
総合評価良い勉強は大変だけどたくさんのことを学べる。
国家試験の対策もはやくから始めるし学生同士で勉強会とかもするので良い -
講義・授業良い担任制度もあって困ったことを相談しやすいし、
学校外からも有名な先生を呼んだりしている -
研究室・ゼミ良い土日まで実験があったりするが先生が丁寧に指導してくれるし休日返上してまで付き合ってくれる
-
就職・進学良い就職支援センターがありそこの担当の人がいろいろ実習の手続きをしてくれた。
-
アクセス・立地良い中央線沿いにあり、新宿や吉祥寺にも行きやすく、バイト先もすぐ見つかる
-
施設・設備悪い試験期間中なかなか勉強場所がなくて困ることがある。
休みの日は教室が空いてないため困る -
友人・恋愛良い勉強が難しい分、仲間同士で試験対策の資料を作ったりそれを回したりしていた。
みんなで頑張った分結束が強いとおもう
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容獣医に関すること全部
小動物臨床だったり大動物臨床だったり、公衆衛生なども -
就職先・進学先臨床関係
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:258700 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2016年10月投稿
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]獣医学部獣医学科の評価-
総合評価良い実習大変だけど座学→実習の流れで授業することで理解度が高い。動物が構内にいるのが魅力。また、人数が少ないため、同期も他学科の人達とも仲良し。
-
講義・授業良い先生との距離が近い。冗談を交えながら行う実習も授業も楽しい。発言しながらわからないところもすぐ聞けるのはほかの大学でもなかなか無いかも。
-
研究室・ゼミ良い研究室の数が豊富で、決めるのには見学や先輩の紹介も参考にしたほうがいいが、学外からの患者をよく診ることが出来る。
-
就職・進学良い先輩や、個人の実習で就職先を決める先輩が多い。学内にキャリアセンターがあり、低学年でも気軽に相談出来る。現職の獣医師と話が出来るイベントも実施している。
-
アクセス・立地良い中央線の武蔵境駅にあり、新宿や東京から1本で行ける。都会だが住宅街も近く、落ち着いた雰囲気。美味しいご飯屋さんが多いのはとっても魅力的。
-
施設・設備良い大学動物病院があり、そこで実習を行う授業がある。最先端の獣医療のため設備が整っている。自習が出来る棟があり、新しくとても綺麗なのでほとんどの人が使っている。
-
友人・恋愛良い友人関係は規模が小さいせいか、みんな顔はわかるしサークルで仲良くなれる。学科同期は仲良すぎて友達!って感じで恋愛にはあまり発展しないかも。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容体の仕組み、構造、病気になった時などそれぞれ
生理学、解剖学、病理学…などなど習う事は沢山。加えて牛や犬猫の違いなども同時に学ぶので頭がパンクするくらい勉強する。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:233754 -
-
-
-
卒業生 / 2019年度入学
2024年08月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]獣医学部獣医学科の評価-
総合評価良い大学で勉強をしたいと思っている学生にはとてもいい学校だと思っています。研究室が多数あり充実しています
-
講義・授業良い様々な知識豊富かつ面白い先生がたくさんいらっしゃいます。
授業もとても面白く充実しています。 -
研究室・ゼミ良い研究室はどれもとても広くとても居心地がいいです。
ゼミでの講習はとても関心があるものばかりです -
就職・進学良い学んだことを生かすため獣医を目指す人が多いです。
獣医ではなくても動物関係の仕事が多いです -
アクセス・立地良い最寄りからとても近いところにあり、最寄りには店がたくさんあります
-
施設・設備良い学校はとても広く各学科ごとの施設、設備が充実しています!!。
-
友人・恋愛良い友人関係は深まります。また、恋愛関係もサークルを中心に深まります
-
学生生活良いサークルは数えきれないほどあり自分にあうサークルを見つけやすいです
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容動物の体の作りをはじめとする根本的なところからしっかりと学びます
-
学科の男女比5 : 5
-
就職先・進学先公的機関・その他
私は卒業後小学生からの夢をかなえるため獣医になろうと思います。
そのために資格を取るため勉強しています。 -
志望動機動物がとても好きで小学生から獣医になりたいと思っていたからです。
投稿者ID:1006287 -
-
-
-
在校生 / 2022年度入学
2024年08月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]獣医学部獣医保健看護学科の評価-
総合評価良い動物病院が近くにあり実習もそこででき専門的に学べていいと思います。研究室はより動物病院で役立つスキルが学べる場所などがあります
-
講義・授業良い講義も実習も充実していて学年が上がるごとに実習が多くなっていきます。
-
就職・進学良い獣医看護学科なので動物看護師に進む人が多いですが、フード開発など企業に進む方もいます。
-
アクセス・立地良い武蔵境駅から近く、周辺にイトーヨーカドーもありとても便利だと思います。
-
施設・設備良いパワポなどを使っての授業なので板書に取られる時間がなくゆっくりメモなどが取れます。
-
友人・恋愛良いサークルや実習で友人ができている感じです。人数も少ないのでみんなと仲良くなれると思います
-
学生生活良いコロナの波がほとんど感じなく、オープンになってきていて楽しいと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は教養科目もあり2年からはより専門的になっていきます3年からは動物病院実習も始まります。
-
学科の男女比1 : 9
-
志望動機動物園や動物病院などの動物看護師になりたいと思ったからです。
投稿者ID:1003382 -
-
-
-
在校生 / 2023年度入学
2024年08月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]獣医学部獣医保健看護学科の評価-
総合評価良い先生方も皆んな良い人だし、周りの人も優しいので充分充実できると思います。活発な部活やサークルに入れば、より密な人間関係を築いていけると思います。
-
講義・授業良いそれぞれの専門分野のスペシャリストみたいな先生方のお話が、授業で聞けるから面白い。犬猫に限らず、牛や豚などの産業動物や、熊やリスなどの野生動物について学べるから将来の職業の幅が広がる。微生物についてあまり興味がなかったが、授業を受けてみると意外と面白くて興味を持つことができた。
-
研究室・ゼミ良いまだ研究室に入っていないため、詳細は分からないが充実していると思う。
先生2人に対して、1学年10人程度なので先生のとの距離は近くて相談しやすい環境ではあると思う。 -
就職・進学良い就活はまだ行ってないので、進学実績についてはわからない。
国試の合格率は高い。 -
アクセス・立地良い駅から歩いてすぐ学校なので、少し遅刻しても全力で走れば何とかなります。スタバ、タリーズ、マックなど飲食店は充実していると思います。何か忘れ物をしても、イトーヨーカドーで大体必要物品は揃うので、なんとかなります。
-
施設・設備良い教室もトイレも綺麗だけど、教室が狭いので必修科目の授業ははパンパンです。
-
友人・恋愛良い看護学科は基本的に皆んな優しいし平和です!実習で話す機会が多いので、実習で仲良くなれたりします。
全体的に男子が少ないので、大学内で男女の恋愛をしたい方は期待しないほうが良いです! -
学生生活普通学内のイベントはサークルに入っているまたは出たい人が出るという感じなので、サークルに入っていない人は楽しめないかな~という感じです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年では、教養科目や基礎的な動物についての知識を学びます。2年生からはウイルスや疾病など少し専門的な知識を学びます。
-
学科の男女比1 : 9
-
就職先・進学先動物病院
-
志望動機気になる研究室があったため。動物についての幅広い知識を身につけることができるため。
投稿者ID:1001235 -
-
-
-
在校生 / 2021年度入学
2023年12月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]獣医学部獣医保健看護学科の評価-
総合評価良い本当にいい人ばかりで毎日充実しています。犬をはじめ動物好きな人は来て後悔しない大学だと思います。普段動物を飼っている人はそこでも役立つようなことが学べます。
-
講義・授業良い授業のわかりやすさは先生によりけりではあるけど動物好きが集まってるしいい人しかいない。
-
研究室・ゼミ良い選択肢がありすぎて決める時かなり迷った。自分の興味ある場所を見つければ本当に充実する。
-
就職・進学良いまだ就活してないからわからないけど就活ページを見てるとかなり充実してる印象がある。
-
アクセス・立地良い駅からとにかく近くて楽だしバス停も沢山あるし都心に行くのに全く困らない。
-
施設・設備普通定期的にアンケートとかでこうして欲しいああして欲しいっていうのが来てちゃんと筋が通っているやつだったら実現してくれる。
-
友人・恋愛良い男女の偏りがものすごいから恋愛ができるかって言われたらできない。けど絶対友達はできる。
-
学生生活良いだいたいなんでもあるかなっていう印象だし何個も掛け持ちして入ってる人の方が多いかな。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容国家試験の範囲を幅広く学びます。2年生までは授業と実習がギチギチでかなりきついです。
-
学科の男女比1 : 9
-
就職先・進学先公的機関・その他
この大学に入ったからと言って将来が決まってしまうことはないけど私は愛玩動物看護になりたいです。 -
志望動機自分の好きなものを仕事にしたい。そう思った時に私は犬が真っ先に浮かんで、これだったら楽しく学べるかなって。
投稿者ID:965104 -
-
-
-
在校生 / 2020年度入学
2023年11月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]獣医学部獣医保健看護学科の評価-
総合評価良い教員と学生が仲が良く、質問しやすい環境であると思います。大学自体動物業界では有名なため、就職にかなり有利な大学ではあると感じます。
-
講義・授業良い国家資格となり、カリキュラムが変わったが、学内の教員のみでなく外部の教員や多くの専門家の話も聞けるため、とても良いと思います。
大学附属の動物病院もあり、実際の症例を用いて講義を行うなど、教科書外で学べることも多いです。 -
就職・進学良い就活セミナーや、面接練習等も積極的に行われています。自分から積極的に利用すればかなりサポートは十分であると感じます。
-
アクセス・立地良い最寄り駅はJR中央線の武蔵境駅です。駅から平坦な道で5分程度で着きます。コンビニも多く、近くにイトーヨーカドー、フードコート等あるため空きコマの時間つぶしには飽きません。
-
施設・設備良い獣医保健看護学科が利用する棟は新しく、実習で使用する教室も綺麗です。
獣医学科の棟は古いイメージです。 -
友人・恋愛良いゼミやサークルでの横のつながり、縦のつながりが多いです。
基本的に獣医保健看護学科は女子がメインなので、他学科との恋愛の方が多いと思います。 -
学生生活良いサークルは様々あり、どのサークルも楽しそうに活動しています。
イベントとしては日本医科大学と合同で行われる医獣祭がとても人気です。外部の方も参加出来るため、毎年多くの犬種が集まるオフ会のような感じになっています。
ドッグショーやハスキーの大集合が名物だと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容基本的に動物全般のことを学びます。実験動物、産業動物、愛玩動物、野生動物など様々な分野について学ぶことが出来ます。薬学や研究職についても学ぶことが出来るためかなり幅広いです。
-
学科の男女比1 : 9
-
就職先・進学先公的機関・その他
動物病院 -
志望動機医獣祭に行ってとても楽しそうだと思ったこと、駅からのアクセスの良さから選びました。
投稿者ID:958953 -
-
-
-
在校生 / 2020年度入学
2021年04月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]獣医学部獣医学科の評価-
総合評価良い私立大学であることもあり施設が充実しています。特に図書館では、普通の文庫本ではなく、専門書を主としておいているため、授業後に更に知見を広げることができます。学科内人数も80人とそれほど多くなく、学生間での交流もかなり盛んです。先生方も質問に対し優しく丁寧に対応てくれるため学びに来る適していると思います
-
講義・授業良い1年次の教養科目でも、工夫して取れば将来に役立つものを多く取ることができます。例えば数学は、行列などの新しいことをするというよりは、統計生物学に基づいて、高校時代に手薄であった統計データ解析の方法を学びます。一年の頃から獣医専門系の授業しっかり復習しておけば、国家試験でも十分太刀打ちできると思われます。
-
就職・進学普通ここについてはまだそこまで詳しくは分かりませんが、個人向けのポータルサイトにおいて進路に関する新着情報があがるため、サポートに関してはある程度は充実していると言えるでしょう。国立大学に比べて研究職に進む人の割合は少ないらしいです。
-
アクセス・立地良い最寄り駅は武蔵境駅で、駅から徒歩2分、走って1分であるため、夏でも冬でも気候に困らされることはありません。駅周辺にはイトーヨーカドー、サイゼリアがあり、友達と昼食を食べに行くことも可能です。図書館も駅前にあり、学生証によって貸し出し権が認められます。
-
施設・設備良い私立であることもあり、施設設備は十分満足できます。後述しましたが、図書館で様々な専門書を見れることはかなりのメリットであると思います。
-
友人・恋愛良い学科の人数が、友人、恋人を作るにはちょうど適当な規模であると思います。学校が始まってから約1ヶ月でクラスの人の顔と名前は一致するとおもいます。
-
学生生活普通コロナ下ということもあり、2年生もそれほどサークル活動に参加することはできていません。ただ、スポーツ系のものでも同好会が多く、仲間と楽しんでバリバリしない程度に活動できるのは良いことだと思います。ノスリという猛禽類の世話や、保護犬の世話をするサークルは他にはないものだと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は教養科目が中心ですが、この時期から臨床獣医学を始めとする専門科目を学ぶことができます。また、4年次になると、魚病や野生動物学、鳥などの珍しい実習を受けることができます。動物病院経営学などの実践的な科目も見られます。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機テレビ番組「プロフェッショナル仕事の流儀」で、猛禽類の獣医師が紹介されていたのですが、その方の出身校がこの大学であったのが、この学校の学科に興味を持った大きな理由です。その後、途上国での家畜感染症に興味が変わりましたが、その点でも出身者で活躍している方が多くいらっしゃるため、この学校に進学しようと決めました。
感染症対策としてやっていること1年生は対面授業がほとんどですが、2年生は実習以外はオンライン授業が多いです。入り口でのアルコール消毒と検温はもちろん、間隔を開けるように使用できない席を指定してあります。15人中12人が「参考になった」といっています
投稿者ID:734224 -
-
-
-
卒業生 / 2007年度入学
2015年06月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。獣医学部獣医学科の評価-
総合評価良い獣医師になりたい人、特に犬や猫といった小動物の獣医師になりたい人にとっては、いい大学だと思います。臨床分野、基礎分野、応用分野、どの分野においても、有名な先生がいるため、学ぶ意欲があれば、さまざまなことを学べます。都内にあり、交通の便も良いため、セミナーなど、興味あることに参加しやすいという立地的メリットもあります。
-
講義・授業良い授業数は多く、試験は大変です。しかし、有名な先生の授業や、外部の方の講義があるため、今考えるともっとしっかり聴いておけばよかったと思えるものばかりです。
-
研究室・ゼミ良い研究室の数は多いので、自分の興味あることがしやすいと思います。4年間所属するため、先生や先輩・後輩、同期との仲も深まりやすいです。研究は大変ですが、楽しかったです。
-
就職・進学良い小動物臨床に進む人が多いですが、産業動物や企業に進む人もいます。公務員になる人もいます。自分の努力次第で、就職できると思います。
-
アクセス・立地良い獣医学科のある大学の中では、とても良い立地だと思います。駅からすぐな上に、電車で新宿まで20分です。大学のまわりも、最近さまざまなお店ができたので、過ごしやすいと思います。ただ、大学のそばは家賃が高いです。
-
施設・設備良い学内は狭いですが、移動が少なくてすむのは良いです。学食や生協が狭いのは残念ですが、図書館の本は充実していますし、医療センターも最新の設備がろっています。
-
友人・恋愛良い真面目だけど、遊ぶときははっちゃける、一緒にいて楽しい、純朴で良い人が多かったです。実習が多いので、そこで仲が深まることが多いと思います。学内カップルも多かったですが、学外も少なくはなかったです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容動物の生態や疾病・治療、行動学など、専門的な獣医療の知識・技術を学びます。
-
所属研究室・ゼミ名獣医微生物学教室
-
所属研究室・ゼミの概要動物に感染する細菌の病原性や抗菌薬に関する研究をしていました。
-
学科の男女比5 : 5
-
就職先・進学先動物園獣医師
-
就職先・進学先を選んだ理由野生動物が好きで、動物園獣医師として働きたかったから。
-
志望動機獣医学を学びたかった。歴史があり、立地条件も良く、専門的な研究室が多い点が魅力的だった。
-
利用した入試形式推薦入試
-
利用した予備校・家庭教師駿台の夏期・冬期のコース
-
どのような入試対策をしていたか学校で使っていた問題集と過去問を解く。先生に面接の練習をしてもらう。新聞や時事問題の本を読む。
8人中8人が「参考になった」といっています
投稿者ID:118040 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]獣医学部獣医保健看護学科の評価-
総合評価良いやりたいことを学べる学校です。特に看護学科は実習が多くスキルを身につけることができます!自分から積極的に学べば、学校の先生やスタッフさんは協力的に応援してくれます
-
講義・授業普通専門的なことが学べます。しかし、先生によって授業内容がわかりやすい、わかりにくいがあります
-
研究室・ゼミ良い看護学科は獣医学科の研究室に入ることもできるので、自分のやりたいことを学べる研究室が絶対にあると思います
-
就職・進学良い定期的な就活セミナーがありサポートがしっかりとしています。安心して就活できると思います
-
アクセス・立地良い駅からはとても近いですが、周辺にはイトーヨーカドーくらいしかありません。あとは飲み屋さんが多いです
-
施設・設備良いWi-fiの速度が遅いのが難点です。コンパクトな大学なので迷子にはなりません
-
友人・恋愛良い人数が多くないので友達との距離は近いと感じます!サークルに参加すれば他学科の人とも仲良くなれます
-
学生生活良い学祭や体育祭があります。がサークルなどに所属していないと縁のない行事になってます
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1、2年次は生物学的なことが多いです。3年からは動物医療について専門的なことを学びます。4年生は主に卒論です
-
学科の男女比1 : 9
-
志望動機動物看護師になりたいと思っていました。大学病院のあるこの大学でなら、専門的なことをしっかりと学ぶことができるのではないかと考え入学したいと思うようになりました
7人中7人が「参考になった」といっています
投稿者ID:536926 -
日本獣医生命科学大学のことが気になったら!
基本情報
日本獣医生命科学大学のことが気になったら!
このページの口コミについて
このページでは、日本獣医生命科学大学の口コミを表示しています。
「日本獣医生命科学大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 日本獣医生命科学大学 >> 獣医学部 >> 口コミ