みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 二松學舍大学 >> 口コミ
![二松學舍大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20272/200_20272.jpg)
私立東京都/九段下駅
二松學舍大学 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2019年12月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]文学部国文学科の評価-
総合評価良い日本語や、古典文学、また中国、韓国に興味がある人にはとてもいい環境だと思う。中国、韓国からの留学生も多く、交流もできる。
-
講義・授業良い先生方に熱意があり、各専門ごとに丁寧に指導してくださるところがこの学校の良いところだと思う。
-
研究室・ゼミ良い古典文学だけでも多くのゼミがあり、より専門的な知識を深めることができる。
-
就職・進学良いキャリアセンターがあり、就活に必要な様々なサポートをしてくれる。就活に関する講座も多く開講されている
-
アクセス・立地良い最寄駅の九段下駅は3路線が乗り入れており、都内外から通いやすい環境。周辺も緑が多く環境は良い。
-
施設・設備普通汚いところはない。トイレは便座が暖かいところと冷たいところがある。
-
友人・恋愛普通学科間の交流もある人はある。積極的に行動すれば充実すると思う。
-
学生生活悪いサークルの数は多くない。運動系のサークルは学校外で活動している場合が多い。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容古典文学、日本語学、比較文学、漢学等。何かしらの文学について3年まで必修や選択必修がある。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機国文学に興味があり、現代文のみの受験が可能だったから志望した
4人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:590830 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2018年02月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]文学部国文学科の評価-
総合評価普通自ら勉強や研究に対して熱意を持って正しく学んでいれば学生課や教務課、教授など運営/指導教員はいくらでもその気持ちに対して親身に返してくれると思います。
どの大学においても同じですが、やる気のない人には誰も手を差し伸べてくれません。
授業中、関係のない話で騒いでいる人、スマホで遊んでいる人は授業によっては多少なりともいるようですが、
そのような他人を気にしている時間は無駄なので自分はしっかり勉強してください。(本当に嫌なのであれば教員に相談するなり、注意するなりしてください)
他人に責任を擦りつけていても自分の評価は上がりません。
部活動においては部室が与えられていますし、大学側から活動費などもしっかりと支給されます。
書類の提出期限などはレポートや課題も同様ですが、ペナルティが課されるので注意してください。(普遍的)
アジア(主に中国、韓国など)の大学提携は特に本学の強みを生かして取り組まれていますが、ヨーロッパ圏は決して多いとは言えません。
しかしながら交換留学生や短期留学などは各学期行われているため、本学に入学したことで留学などは行えないというわけではありません。
-
講義・授業普通少し意図と逸れますが、ステレオタイプの教員や研究成果をあげない教員は少しずつですがはじき出されています。
その代わり若手の客員教授や非常勤講師、准教授など、やる気のある指導教員や研究熱心な教授は無駄な手間や体制を改善しようという試みは個人の研究のみならず、講義や授業にも現れています。具体的にはレポートの紙媒体提出からpdf、講義内情報発信メディアの黒板使用からスライドへ変更、各講義学生調査アンケート実施など、根本的に古い大学なので無駄な伝統がこれまで多く引き継がれてきましたが、学内改変で無駄を省きよいモノを取り入れようと、良くなっていると感じます。本学科では国文学、日本文化、メディア、映像とこれまで培ってきた本学の特徴をより学際的なモノにしようと指導教員はぬかりなく対応していると講義や授業からは感じます。 -
研究室・ゼミ普通本学部(の学生や本学部)を志望する学生であれば、特にやりたいことや研究したい対象はゼミナールで基本的に学べると思っていただいて構わないと思います。それにはしっかりと貴方自身が三年次にゼミナールを選択するときに良く考え、卒業に向けた論文提出を見据えて勉強、研究を行わなければ、研究室やゼミナールは転向、卒業条件単位を習得していても四年で卒業できません。(実際にそういう人は多いです)ゼミナールは自主選択で選び、最大20人で学習意欲や自身の専攻分野によって研究室を持つ教員によって判断されます。定員を超えて採用することはできないので定員を超える人数の応募があった場合、レポートや授業履修などを考慮して決定するので、よく教員を調べておくようにしてください。
研究室は客員教授以上に基本的には一人一研究室が与えられているので(あまりこの言葉は個人的には好みませんが)文系大学ということもあり、特に困ることはありません。指導教員によりますが、学生の出入りの激しい研究室とそうではない研究室があるので、図書館や他のスペースだけでなく研究室で学べるか、ということは参考程度に調べておいた方が良いでしょう。 -
就職・進学普通公務員や教員が多いことは事実です。それを売りにしている部分もあります。大手の企業も複数社、毎年のように採用されていますが、人数は多くありません。しかしながらこれらは個人に委託されますので、学業はもちろん就職活動もしっかりと怠らず、就職予備校としての大学ではなく、アカデミックな場であるということを忘れないで継続していればその経験は無駄ではないと思いますので、他力ではなく自分で乗り越えるくらいの気持ちで各種挑みましょう。そのためのサポートは、就職であればキャリアセンター、進学であれば担当教員など十分に活路は開いておりますので、再三になりますが、他力ではなく自力で(自発的に)頑張りましょう。
-
アクセス・立地良い九段下駅、市ヶ谷駅、麹町駅、飯田橋駅、神保町駅など、徒歩10分圏内でどこからでもアクセスできます。武道館や国会図書館、皇居、靖国神社をはじめとする文化施設や、飲食街が立ち並ぶ飯田橋付近、古書店街の神保町、友人との付き合い、コンパ、食事、参考文献探しなどあらゆる用途の環境に優れている土地柄だと思いますので評価は高いです。付近には法政大学、日本大学、大妻女子大学、共立女子大学、東京家政学院、上智大学、明治大学などをはじめとする大学が数多くありますので周囲一帯は学生が多いです。また付近ではオフィスビルが多く立ち並んでおり、コンビニなどに困ることはありません。
-
施設・設備普通柏キャンパスを含めると相当な規模だとは思いますが、柏に行かなくても卒業はできてしまうため、不満はありませんが、九段キャンパスのみですとやはり広々としたキャンパススケールとは感じません。
機材などは言い出せばきりはないのですがまだまだですので、学生からもどんどん申請して購入してもらうようにしましょう。 -
友人・恋愛普通友人・恋愛共に可もなく不可もなく、といったところです。学部内で固まることが授業の履修関係上多いですが、サークルや部活動に所属しているとその限りではありません。少しの勇気とコミュニケーション能力で学生生活が豊かなものになるとは思いますが、対人関係ですので親しき仲にも礼儀あり、相手を思いやる気持ちや、発言などに気をつけていれば、なんの問題もなく友人関係やその他の関係性も築けると思います。(すなわち通常のコミュニケーション)
-
学生生活普通活発なところとそうでないところの差分が激しいです。基本的に主体となって動けばなんでもできる大学なのでこの点においては個人の委託が大きいです。
その他アンケートの回答-
学科の男女比6 : 4
4人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:404816 -
-
-
-
卒業生 / 2013年度入学
2017年05月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。文学部中国文学科の評価-
総合評価良い教員養成に力を入れている。
現役で教員採用試験に合格できる力を養成できる大学である。
国語科教員になりたいのならここしかない。
全国に二松学舎大学出身の国語科教員は3000人を超えている。
どこの学校に行っても必ず国語科に二松学舎大学出身の教員がいるというのはこの上なく幸せなことだ。
もし、高校3年生の諸君が教員になりたいが大学をどこにすればいいのかわからないと進路に悩んでいるのであれば二松学舎大学を受験してくれ。
間違いなく充実した4年間を過ごすことができるだろう。
私はこの大学を選んだことを後悔していない。
高校3年次に進学先として二松学舎大学を選んだ私自身を褒めてやりたい。
二松学舎大学の教職支援センター教員陣は素晴らしかった。
芝◯先生には本当にお世話になった。あの方がいなければ私は現役で教員採用試験に合格することはできなかっただろう。
この場をお借りして感謝の意を表したいと思う。
今こうして教員として働けているのも二松学舎大学のおかげだ。
いつか二松学舎大学に恩返しをしたい。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容中国語、中国文化・歴史
-
就職先・進学先千葉県公立高校教員
4人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:348161 -
-
-
-
在校生 / 2022年度入学
2023年05月投稿
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]文学部中国文学科の評価-
総合評価良い中国語から漢学まで幅広く扱っている学科です。なので、自分に合った授業があると思います。また教員免許を取るのにも向いていると思います。
-
講義・授業良い漢学や中国学をテーマとした授業が多いですが初心者にもわかりやすく初歩的なことから教えてくれる授業が多いので安心して学習できます。
-
就職・進学普通キャリアセンターから毎日多くの就活に関する情報が発信されているのでそれらをうまく使うのが大事だ思います。
-
アクセス・立地良い最寄りの駅は東京メトロよ九段下です。徒歩10分ほどで着きます。近くに国会図書館があるので研究などにも使いやすいです。
-
施設・設備良い図書室が充実しています。歴史ある大学であるため教授が授業で紹介する結構古い本も大体あります。
-
友人・恋愛普通サークルはそんなに活発じゃない印象を受けてます。ですがダンスサークルや書道など盛んなところもあるので自分に合ったサークルをぜひ見つけてください。
-
学生生活良い秋にある学祭のほかに学内の文化祭的なものも年に二回ほどありサークルの発表の場になっています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容中国語や中国についての授業がメインです。思想史や中国文学の歴史が学べます。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機中国の文化と中国語を学びたくて志望しました。中国の歴史から今の中国の様子までいろんな授業で聞けて面白いです。
5人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:908334 -
-
-
-
在校生 / 2021年度入学
2022年08月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]文学部中国文学科の評価-
総合評価良い幅広い中国文学の専門のエキスパートがそろっていて、言語・歴史ともによく学べるいい学科だと思います。書道に関しても、強いのでお好きな方は是非。
-
講義・授業普通人気の先生の講座は面白い。表象メディアなどは人気かもしれない。
-
研究室・ゼミ普通好きな先生の研究室に遊び行って、色々な話も聞けたり、お菓子が食べられたりする。
-
就職・進学良いこの大学は教職に強い大学です。
教職課程センターには、ベテランの心強い先生方も多くいます。 -
アクセス・立地良い最寄り駅は九段下です。
武道館が近いので、イベントがある日には、人があふれます。 -
施設・設備良い隅々まで清掃が行き届いていて、比較的にきれいです。設備も悪くないです。
-
友人・恋愛良いサークルに入れば、人脈も広がるし、いい人ばかりだと思います。
-
学生生活良い今はコロナの影響で、集まってやる課外活動は少なくなっています。これからも制限が引き継がれる見込みのようです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容中国文学。三国志。必修は中国文学や中国思想など
少し難しめのものがあるので、心して受けた方が宜しいかと。 -
学科の男女比5 : 5
-
志望動機書道を本格化に学びたかったので、同時に中国の歴史も学ぼう思った。
-
就職先・進学先公的機関・その他
感染症対策としてやっていること感染が拡大してきたら、その段階に応じて、対面オンラインと分かれたり、全面オンラインになったりする。 今でも、大学内では、席の間隔を空けて座るように指示されています。5人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:854165 -
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2019年12月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]文学部国文学科の評価-
総合評価普通文学や国語が好きな人にはいいと思います。ずっとその内容だけをやってるので、好きじゃない人には退屈だと思います。
-
講義・授業普通今までの国語の授業をちゃんと受けていたなら、授業内容はきちんと分かります。
-
研究室・ゼミ普通ゼミの先生によります。
-
就職・進学普通よく就職関係のガイダンスをやっているのを見ます。サポートのためのサイトなどもあるので分かりやすいと思います。
-
アクセス・立地良い都心の方で、駅から歩いて10分なので行きやすいと思います。人通りが多いので混みます。
-
施設・設備悪いキャンパスがばらばらなので移動がめんどくさいです。
でも、校舎はとてもきれいなので使いやすいです。 -
友人・恋愛普通高校まで静かだった人は楽しいと思います。
今まで騒いでた人には物足りないです。
-
学生生活普通部活やサークルは多いです。部活などで付き合う人がおおいきがします。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年は文学史、文豪、文学研究、語学などさまざまな必修教科をやります。2年で語学や国文学などの専攻を1つ選んでそれを主に勉強するかんじです。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機国語が好きだったからです。文学部を持つ学校が少なく、二松学舎大学は文学部が日本で一番大きいのでここにしました。
5人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:592851 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2018年11月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]文学部の評価-
総合評価普通古典について深く学べ、自分のやりたいことを見つけられる大学です!!!大学教授も優しい人が多く生徒と先生の距離感が近い大学です!!!
-
講義・授業良い上代から現代までの日本文学を深く学べると共に、中国に関する書籍にも触れることができるので文学を学ぶものとしてはこれ以上ない講義内容です。先生の指導も丁寧でとてもわかりやすく、在学中に多くの物語について知ることができ、また1つの物語について深く学べるのも強みです。
-
研究室・ゼミ良い各々の先生事に個室の研究室が設置されており、研究室が学部ごとにまとまって配置されているので周りのゼミ生などとの交流も多いです。
-
就職・進学良い在学中に教員免許も取得でき、国語科、社会科の先生になる人が非常に多いです。また、一般企業にも多くの就職先があり職業実績はやサポートは十分であります。
-
アクセス・立地良い周りに九段下駅、飯田橋駅、市ヶ谷駅がありアクセスしやすい環境です。また、東西線、半蔵門線、都営新宿線、都営大江戸線などの線も通っているため非常に通学しやすいです。
-
施設・設備良い全五号館まである本大学は前回にトイレが設置されており、また非常に清潔な環境、警備員の巡回、定期的な掃除がされており不愉快に感じることは今までにないです。また、全号館にエレベーターが完備されており移動も楽です。
-
友人・恋愛良い学部は少ないですがその分一学部における人数が多く必修科目などで必ず友達ができる環境となっています。また、多くのサークルに加入することで他学年との交流も築けひとりぼっちになる心配はありません。
-
学生生活良いサークル活動が活発な大学であり、毎週の活動はもちろんのこと、長期休暇のおりには多くのサークルが合宿に通っています。また、創縁際という全二日行われる文化祭があり、毎年有名な声優と芸能人をお呼びしています。また文化祭では各々のサークルが出し物を出し活気あふれるものとなっています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年生ではこれから学んでいくことへの基礎の部分を固めるとして、一つの時代文化を学ぶのではなく前時代横断的にまなんでいます。2年生から本格的な時代別、ジャンル別の授業が受講でき、23年生で自分の学びたいものを見つけていきます。そして、自分のやりたいことを見つけたら、それに準ずるゼミナール入り卒業論文に向けて学んでいく概要となっています。
-
就職先・進学先教育者(小学、中学、高校)、一般企業
5人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:485146 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2017年10月投稿
- 2.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]国際政治経済学部国際政治経済学科の評価-
総合評価悪い楽しく勉強できているが、これから自分が何になりたいのか将来像がハッキリしてないため、たまに意味があるのかを考えてしまう。これから、しっかり自分のビジョンをもって学業に取り組んでいきたい
-
講義・授業良い講義は特に文句はない。授業もわかり易いし質問も聞いてもらえる。先生の豆知識や雑学もたまに教えてもらえるのでうれしい
-
研究室・ゼミ良いしていると言えばしている。自分の将来像がハッキリしてきたらもっと考えて点をつけられるだろう。これからも学業を頑張る
-
就職・進学普通入試が推薦で入学している人が多いと聞く。講義中うるさいので減らしても良いかなと、かってにおもっている
-
アクセス・立地良いビル校舎なので移動が大変。次の講義に間に合わない時も稀にある。だが、学校自体は駅から近いので非常に便利
-
施設・設備普通ビル校舎なので移動が大変。エレベーターをもう少し止まれる階数を増やして欲しい。可能なら号館を統合、近くに寄せてほしい
-
友人・恋愛悪い公認のサークルに所属する人から聞いたが、ほとんど実態の無いサークルだとか、本気でやりたい人はしっかり実態を見定めなくてはならない
-
学生生活悪い友達をもともと多く持たないじぶんだが、今の大学生活は本当に色が無く、ただ勉強しに行っているだけ、コミュニティーの機会が欲しい
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容教員免許を取ることを目標にしてる人はそれに則した勉強を、一年次は基礎的な経済の問題、法学の問題を中心に勉強する
-
就職先・進学先を選んだ理由市立の学校
5人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:415381 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2016年10月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]国際政治経済学部国際政治経済学科の評価-
総合評価悪い最初は規模が小さくてすぐに色々な人と仲良くなれたけど、いずれビルキャンに憧れます。また、法学や経済学・政治学など多方面にわたって勉強しますが、あんまり身になったことはありません。就職にもあまり役立たないと思います。
-
講義・授業悪い英語以外は生徒と教授の距離が遠い。もっとやるなら厳しくしてほしい
-
研究室・ゼミ普通距離は近いけど、ゼミでレクチャーなどもっと取り入れてほしい。
-
就職・進学悪い為になってるのは公務員講座くらい。もっと色々なことを半強制でやってほしい
-
アクセス・立地良い東葉高速線直通東西線で一本で駅からも近いので良い。
校舎同士が近ければもっと良かった -
施設・設備普通微妙ですね。。4号館は新しくて魅力がある。図書館もいい感じ。
-
友人・恋愛普通フットサルサークルで小規模なのですぐに友達が出来た。いつも同じ友人と過ごしている
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容法学、経済学、政治学など多方面にわたっている
2年からは専攻によってさらに難しくなった
6人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:229378 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2018年11月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 1| 友人・恋愛 4| 学生生活 1]文学部中国文学科の評価-
総合評価悪い半数以上がオタクの部類の人たちです。そういう趣味がある人にはいい環境だと思うし、楽しいと思います。その分、キャピキャピ大学生は少なく不満に感じる人もいると思います。
人数が少ないのでよく面倒を見てくれる大学だと思います。 -
アクセス・立地良い東京の真ん中ですので、立地は無駄にいいです。
治安も良く、安心して通うことができると思います。 -
施設・設備悪い綺麗です。が、エレベーターは全部の階に止まらないし、エスカレーターもないので辛いです。
-
友人・恋愛良い私はすぐに友達になりたいと決めた子に話しかけたので特に心配しませんでしたが、友達になりたいと思える子が少なく笑えます。
なにかのアニメ等の話しか出来ない人が多いのが難点。
部活やサークルなどに入っとくといいと思います。 -
学生生活悪い文化祭の話ですが、他の大学の10分の1程度しか楽しくないと思います。
私も参加してないですし、友達も参加してません。
軽音部がイキリライブしたり、声優の方が来るので好きな人は見に来てる感じです。一般の方も楽しくはないと思います。
身内祭です。
15人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:478655 -
- 学部絞込
二松學舍大学のことが気になったら!
基本情報
二松學舍大学のことが気になったら!
このページの口コミについて
このページでは、二松學舍大学の口コミを表示しています。
「二松學舍大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 二松學舍大学 >> 口コミ