みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京理科大学   >>  経営学部   >>  口コミ

東京理科大学
出典:EXECUTOR
東京理科大学
(とうきょうりかだいがく)

私立東京都/飯田橋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.87

(1196)

経営学部 口コミ

★★★★☆ 3.79
(130) 私立大学 1024 / 1830学部中
学部絞込
130121-130件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      就職や勉強にはすごくいい大学だとは思いますが、田舎にあるのであまり遊べないのが学生時代嫌でした。バイト先も近くにないです。
    • 講義・授業
      良い
      1年生の時に一般教養がほとんどなくて様々な分野の基礎を勉強します。2年生から専攻を決めます。2年生からゼミに入る人がほとんどです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      教授が変わっていてフランス会計学を導入していました。ゼミによって発表の頻度や大変さが違います。分野別の先生が少ないので選択肢が少ない。
    • 就職・進学
      良い
      就職できない人は見たことなかったです。留年した人も含めていないのはすごいと思った。大学院に行くのはあまりいませんが他の大学院に進学する人もいます。
    • アクセス・立地
      良い
      久喜の田舎にあるのでバスじゃないとキャンパスに行けないし、近くに遊びに行ける所がない。居酒屋も和民笑笑等のチェーン店が少しあるだけです。
    • 施設・設備
      良い
      施設は1学部しかないわりには広いかも。駐車場、テニスコート、体育館、芝生までありました。教室は狭いし広い部屋は3つしかありません。
    • 友人・恋愛
      悪い
      全体的に大人しい人が多い。キャンパスの人数も少ないのでカップルはすぐ有名になってしまい別れると気まずい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      会計学。日照簿記を取得したり他大学とディベートをしたりしました。情報処理や経営学、統計学、数学も勉強しました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      吉岡ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      日商簿記を取得したり、3年生の冬に他大学とディベートをします。あまり普段発表はやりませんが卒論はそれなりに大変だった
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      武蔵野銀行
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      つぶれなそう、職場が近いから楽そうだし、地銀だから暇だと思った
    • 志望動機
      就活に有利そう。入るのが楽だった。何となく受けたら入れた
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      特になし
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験の過去問をやって学校で配られたものもやった
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:111356
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      理系の科目が得意で経営学系の講義を受けたい人にはお勧めの大学だと思います。ただし、大学の周りには何も無いので、あまり勉強をしたくない人にはお勧めできないです。
    • 講義・授業
      普通
      大学の先生はまじめな人が多いという印象です。結構な人数が留年等もするので、厳しく評価されているのかもしれません。ただし、きちんと授業を受けていればそうそう単位を落とすようなことは無いと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスは悪いです。埼玉の周りに何も無いような場所に位置しているため、人気はないでしょう。キャンパス自体も広くないため、楽しくはないでしょう。
    • 施設・設備
      悪い
      キャンパスがあまり広くないので、充実しているとはいえないでしょう。食堂や図書館等の基本的な施設以外は足りていないという印象です。
    • 友人・恋愛
      普通
      ひとつのキャンパスに経営学部しか居ないので、4年間もいると名前は知らなくとも、割と顔を見たことがある人がほとんどになるでしょう。積極的にいけば楽しくなると思います。
    • 部活・サークル
      悪い
      部活動やサークルはあまり盛んではないと思います。私が所属していた部活も、ほとんど部室でゲームばっかりやっているような感じだったので。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      幅広い分野が勉強できると思います。
    • 所属研究室・ゼミ名
      忘れてしまいました。
    • 所属研究室・ゼミの概要
      特に覚えていないので、記入できません。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      記入したくありません。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      そこしか内定が出なかったので。
    • 志望動機
      数学が得意で、経営学部に興味があったので。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      数学に特化した入試だったので、数学のみ勉強していました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:22488
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    経営学部ビジネスエコノミクス学科の評価
    • 総合評価
      普通
      必修科目が多いので、友達と一緒にいることが多いので仲良くはなりやすいかも。1限に必修科目を入れるのはやめて欲しい。
    • 講義・授業
      良い
      経営学部なのにも関わらず数学をたくさん使うので、数学好きなら楽しいかも。
      基本1限から5限まであるのがつらい。
    • 就職・進学
      普通
      授業が厳しい分進学実績はいいと聞くが、実際のところはよくわからない。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は飯田橋駅で距離も近い。飲食店も多く立地は良い。2年からは富士見校舎になり、立地が悪くなる。
    • 施設・設備
      悪い
      食堂は良くも悪くも普通だが、食堂はよく混んでいる。wifiが繋がりにくい。
    • 友人・恋愛
      普通
      理科大の中では女子もいる方なので学科内でカップルがいたりする。
    • 学生生活
      普通
      色々なサークルがあるが、活動場所が葛飾キャンパスや野田キャンパスだと通うのが大変。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      情報化が進む世界で加速度的に増加するデータを、ビジネスの視点から素早く分析し、読み解き、企業の意思決定に活かせる力を培うため、ビジネス分析の先端的教育を展開。情報統計、実験心理、経済ゲーム理論、金融ファイナンスなどの分野を理論・実践の両面から学びます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      データサイエンスに興味があったから。経営学部だけど理系ぽいことをしたかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:960121
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 1| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      就職には強い。しっかり勉強してきているというイメージを持ってもらいやすいし、実際にかなり勉強もハード。大学に何を求めるかによると思う。
    • 講義・授業
      普通
      経営学部は学生が多く、人気の授業は抽選が多いため、授業を取れない場合がある。
    • 就職・進学
      普通
      就職課に行けば添削などはしてくれる。ただし、特定の領域に就職したい場合は足りないと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は飯田橋駅。どこからでもアクセスはよいし、周辺の治安も悪くはない。
    • 施設・設備
      悪い
      ビルであるので、建物自体がとても狭い。エレベーターも2つしかない。
    • 友人・恋愛
      良い
      各自異なるとは思うが、グループワークが多かったので、それなりに友人はできる。
    • 学生生活
      悪い
      少ないと思う。同じ学部ではサークルに入らない人も多い。文化祭もそこまで規模は大きくない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年次は経営に関する基礎的な学びがほとんど。3年次からゼミに所属するので専門分野に別れる。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      文系ではあったが、数学を学びたかったから。就職に強い、と聞いたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:609024
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    経営学部ビジネスエコノミクス学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      数学の授業がほとんどで、とにかく忙しくて大変です。
      同じ経営学部でも経営学科とは大違いで、2年生になっても全休がありません。
      でも教授はわかりやすい先生も多く、いろいろなことを学べます。授業と演習がセットになっていて、演習を解きながら理解を深められます。また、必修が多いので逆に授業を選ぶのに困りません。
      ビジネスエコノミクス学科は3年目なので毎年変わることも多いので、直近の口コミなどを参考にする方がいいと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      1年生の頃は神楽坂キャンパスメインですが、2年生からは経営学部だけの富士見校舎がメインで、九段下と飯田橋駅の中間ほどの校舎になります。富士見校舎はキャンパス感が全くない建物で、階段も狭く、食堂はしょぼいですが、新しくてきれいなので過ごしやすいです。また、お昼に空きコマなどがあると、神楽坂や飯田橋周辺にたくさんの美味しいお店があるので食べに行くのが楽しみのひとつです。
    • 施設・設備
      悪い
      経営学部の富士見校舎はとにかく食堂が残念です。お昼には混雑するし、メニューは少ないし、値段は高いし、、コンビニやお弁当で済ませる人が多いです。
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:482812
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      キャンパスが狭い
      教室移動がスムーズにできない
      生協が本キャン(神楽坂校舎)にしかない
      2015年度までは久喜でしたけど広くて快適に過ごせてたんですけどねー
    • 講義・授業
      良い
      講義自体は分かりやすい先生が多いですが、出席重視の先生もいるので、他大との比較は必要だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは人数のわりには多い方だと思いますが、定員が決まっているので日頃の勉強が鍵になります
    • 就職・進学
      良い
      一応理系大学なので就職はMarchよりは強い印象があります。
    • アクセス・立地
      悪い
      コンビニは遠い
      坂道はきつい
      エレベーターはなかなか来ない
      飯田橋駅か九段下駅を使いますがどっちにせよ遠いです
    • 施設・設備
      悪い
      新しいからまだいいものの階段が狭く、学食はランチにしかやってないし喫煙所も狭い。
    • 友人・恋愛
      普通
      恋愛関係は色々な話を聞きます
      学年で300人は確実にいるので気の合う人も一人くらいは見つかるはずです(笑)
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的には経営、政策、会計、情報、経営科学の分野に分けられ、自分で選択して勉強します。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:268232
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      施設に関して、キャンパスが神楽坂ではなく、富士見校舎といった小さなビルで学ばなければならない。
      立地はかなり満足しているが、機能的な面では他の大学と比べ大きく落ちる。
    • 講義・授業
      普通
      当たり、外れはあるが面倒見の良い先生が多い印象。
      英語の講義はあまり質が良くなく、多くの学生が伸び悩んでいる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生のからゼミが始まり、約15個のゼミから関心のある内容を選んでいく。人気のゼミは多くの人が集まるので、1,2年からの成績によって決まってしまう。
      私の話をすると、希望のゼミに入ることができました。そのゼミを選んだ理由は、2年生の時にとった講義で、自分とは違った見方でさまざまな問題を見ていく先生がいたので、この先生から学びたいと思ったからです。このゼミに入って約1年間が経ちますが、課題が多く、毎週大変ですが、自分の成長を一番感じられる場所です。
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパスへの通学のしやすさ、周辺環境は他の大学と比べても、かなり上位の方に入ると思う。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:483247
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 1| 友人・恋愛 -| 学生生活 2]
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      久喜から九段下に移ってきたためアクセスは良くなったが校舎があまりにも狭く、キャンパス感は皆無です。他大との差別化のために起業に力をいれています。
    • 講義・授業
      普通
      教科書に沿っただけの授業から、自身の体験に沿った授業をされる方まで様々です。
    • アクセス・立地
      良い
      多数の路線が乗り入れているため、東京だけでなく千葉や神奈川からの通学も十分可能です。キャンパスの外で学ぶ機会を作ろうと思えばいくらでも作れる環境です。
    • 施設・設備
      悪い
      はっきり言ってキャパ不足です。
      大きい教室が足りないため移動時は混雑することがよくあり、ストレスを感じます。
      外観もオフィスそのもので、出勤しているような気分になります。
    • 学生生活
      悪い
      主にいることになる校舎と部室がある棟まで10分以上かかるので活動意欲が削がれがちです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年時は経営・経済系の基礎を学びます。
      ファイナンスや経済の授業では当たり前のように数学を使うので、高校で私文コースだと辛いかもしれません。
      自信のない人はクラス分けテストで低い点を取ると数学はやさしいクラスになります。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:320185
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 1| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      授業及びに環境はあまりよろしい状態ではない。今後の発展を祈る
    • 講義・授業
      普通
      教授陣は一流大学を卒業していない、二流大学を卒業している先生方である。今後はより高レベルな授業を望みます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミの先生は基本的に放任主義であるため、あまり学ぶことはない。より座学を中心とした授業を展開していってほしい。
    • 就職・進学
      普通
      偏差値の割りには、就職先は良好であると感じる。今後は学生の質が上がることが予想されるため、よりよくなるだろう。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から徒歩10分であるため少し遠いいが、全キャンパスよりもすこぶるアクセスは良くなった。主犯環境もよい
    • 施設・設備
      悪い
      がくせいの人数に対してエレベーターの数が少ない、そして階段が狭いため授業移動の度に民族大移動である。
    • 友人・恋愛
      悪い
      男女ひがあまりにずれていたが、今年の留学生からだいぶ改善されてきた。今後はよりいっそうかいぜんをのぞむ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ひろくあさく学んでいくことにしゅがんをおいている。あまりおもしろくはない。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:251432
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      神楽坂に移動してから偏差値が上がっていて、就職でも理系学部の「留年が多い・進級が大変」な印象で経営学部も過大評価されるので、その点だけ見れば良いかもしれません。
      ただ、優秀な先生方がたくさん辞めて、ゼミや授業のカリキュラムがガタガタになった(そんな授業を受けさせられた)のが強く印象に残っています。すぐには立て直せないと思いますので、今高校生で今から大学の進路を決めるとしたら、ここの学部は絶対に選びません。
    • 講義・授業
      悪い
      キャンパス移動に伴って2016年からカリキュラムが色々と変わり、新しく来た先生が増えたり生徒数が富士見校舎のキャパを超えていたり、いろいろと統率がとれていなかった印象です。また、卒業間際には優秀な先生が一気に抜けたりしています。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      20卒は3~4年の時に先生がたくさん辞めたので、論文を評価する先生が減った等の理由で、ゼミの質が充実したものとは言えない状況でした。今がどうかはわかりません。
      研究室の先生には大変お世話になりました。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績はいいと思います。が、就職サポート課がある神楽坂キャンパスまでいちいち行かないといけないと思いますし、大体いつもガラガラだったので、皆自力か校外で頑張ってたと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      飯田橋駅からは神楽坂キャンパスに比べて遠いですが、立地はとても良いです。
    • 施設・設備
      悪い
      富士見校舎はめちゃくちゃ狭いです。移設1~2年目は学部全員富士見で受けてたので階の移動も大変だった記憶があります。今は神楽坂キャンパスと分散しているらしいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活に入れば人間関係は築けるんじゃないですかね。課題や試験など、周りと協力せずともクリアできるので、一人でいたいタイプの人も難なく卒業できます。
    • 学生生活
      普通
      全く参加しなかったのでよく知りません。力はあまり入れてないと思いますが、楽しめる人は楽しめると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      マーケティング、経営、会計など。選択必修で会計を学べば簿記2級の範囲がカバーできて、簿記を取れたのが良かったです。今の仕事では全然使いませんが、一応履歴書とかにも書けます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      高校まで理系で数学が好きだったので、文転するにしても少しは理系で学んだことが生かせるといいなと思い、丁度都心に移転するので志望校の一つに入れました。
    • 就職先・進学先
      商社
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:673684
130121-130件を表示
学部絞込

東京理科大学のことが気になったら!

基本情報

住所 東京都 新宿区神楽坂1-3
最寄駅

JR中央・総武線 飯田橋

東京メトロ東西線 飯田橋

都営大江戸線 飯田橋

電話番号 03-3260-4271
学部 理学部第一部理学部第二部工学部経営学部基礎工学部創域理工学部薬学部先進工学部

東京理科大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京理科大学の口コミを表示しています。
東京理科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京理科大学   >>  経営学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

日本女子大学

日本女子大学

45.0 - 60.0

★★★★☆ 4.10 (771件)
東京都文京区/東京さくらトラム(都電荒川線) 早稲田
國學院大學

國學院大學

45.0 - 57.5

★★★★☆ 3.94 (754件)
東京都渋谷区/JR山手線 恵比寿
東洋大学

東洋大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.85 (1995件)
東京都文京区/都営三田線 白山
明治学院大学

明治学院大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 3.91 (1024件)
東京都港区/東京メトロ南北線 白金台
獨協大学

獨協大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 3.95 (729件)
埼玉県草加市/東武伊勢崎線 獨協大学前〈草加松原〉

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。