みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京理科大学   >>  経営学部   >>  口コミ

東京理科大学
出典:EXECUTOR
東京理科大学
(とうきょうりかだいがく)

私立東京都/飯田橋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.87

(1196)

経営学部 口コミ

★★★★☆ 3.79
(130) 私立大学 1024 / 1830学部中
学部絞込
130111-120件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      卒業後の就職先においては申し分ないくらい自由が利く。インフラ系、金融系、地域行政系の就職先が多い。とは言っても、大学の風土は全く変わらないので成績の順位が下から20%に入れば容赦なく単位は落とされる。
    • 講義・授業
      普通
      課題はほぼない授業が多い。テストがメイン評価になるので完全実力次第。現場経験のある教授が多いため講義のお話も面白いものが多い。第2外国語の履修が必要ないので語学系の授業に弱い人にはオススメ。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミはピンからキリまであるので一概には言えないが自分の所属していたゼミはかなり教授も力を入れてくれていたので、外部の企業と共同プロジェクトに参加したりととても充実していた。
    • 就職・進学
      良い
      学歴上は良い名前が残るので大半のところは志望すれば受けることはできる。現場経験が多い教授が多いため教授つながりで就職先が決まることもある。
    • アクセス・立地
      悪い
      今はキャンパスが変わったので便利になったが、自分が通学していた頃は田んぼのど真ん中にキャンパスがありとても不便だった
    • 施設・設備
      悪い
      これも前節たん同様でキャンパスが変わったのでよくな勝ったかもしれないが、一つの学部のためのキャンパスだったので設備は限られていた
    • 友人・恋愛
      悪い
      芋っぽい人が多かったので進展することは少なかった。
      限られたビジュアルの良い人たち同士でくっつくため学内の出会いはほぼ皆無
    • 学生生活
      普通
      活動的なところは本当に楽しい
      基本暗い人ばかりなのでテンションやノリにムラがある。
      つまらないところは本当につまらない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      文系の分野の学部だが数理的な視点から学ぶことができる。
      ビジネスや社会に出て経営者や管理者としての知識をつけるにはとても優れた環境である
    • 就職先・進学先
      大手アパレル企業の総合職
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:429417
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学部のキャンパスが辺鄙な所にあるけど、就活は決まらない人もいないし悪くないと思う。偏差値も他の学部とそこまで大差がないのでそんな学部あるの?って聞かれれのか寂しい。
    • 講義・授業
      普通
      1年から専門科目の勉強があり、ゼミも2年生から入ります。数学げ1年生は8単位くらいあるのできついです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      人気のあるゼミは成績が良くないと入れない。人数が少ないので選択肢が少ないのがちょっと。楽なところと両極端
    • 就職・進学
      良い
      留年しても就職できない人はいない。ただ女子はなかなか大手にいける人が少ない。金融、ITが多いとおもう。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からスク-ルバスで10分くらい。駅も田舎だったけどキャンパスが移転したから一応都内のキャンパスになったので
    • 施設・設備
      良い
      平成に入ってからできたキャンパスなので、綺麗だった。食堂がショボくて2種類しかなくたいして美味しくない。
    • 友人・恋愛
      普通
      そこまで変な人はいない。大人しめな人が多い。自分からサ-クルに入ったりなんかしないと友達は作り作りにくい
    • 学生生活
      良い
      アルバイト、サ-クルとの両立は可能です。勉強が意外と大変でびっくりしました。仲良い友達ができたので満足
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      会計学、統計学、情報、経営学を1年次から学びます。2年次から専攻を1つ選びほとんどの人がゼミに入ります。
    • 利用した入試形式
      銀行
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:410414
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      図書館にある書籍や個人で購入すると数百万円もするデータベースを無料で使用できるなど勉強をする環境は整えられていると思う。
      埼玉の久喜より昨年度より移転して来たためキャンパスはかなり小さく基本的に授業間は混みあっている。
      東京理科大学の経営学部に限ったことではないが在籍する学生間の意識の差はかなり大きく他学部とは異なり推薦枠も多いため学力の差も激しい。
      ただ学生起業を目論む人も多くその点では良い環境であるといえる。
    • 講義・授業
      良い
      その界隈では名の知れている教員が多く学術的に高度な講義が行われている。
      また座学よりも大きなデータ使用したり実践的な講義が多く展開されている。
    • アクセス・立地
      普通
      先にも書いたが昨年度より埼玉の久喜より飯田橋にキャンパスが移転したため狭いと感じる。
      イメージは予備校のような感じ、
      ただ飲食店は充実しているためお昼ご飯神楽坂でランチを楽しむことができる
    • 学生生活
      良い
      他の文系の大学に比べてしまうと小規模だが理科大の中ではかなり充実している
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大手金融会社や地方都市銀行
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:364581
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      数学が好きな文系学生にはぴったり!数学が苦手な人は単位必須のため苦労するかもしれません。ただ学力に合わせてクラス分けはされるため、そこまで心配することは無いと思います!
      サークルは経営だけで考えると少ないです。ただ東京理科大学であれば他のキャンパスのサークル、部活にも参加することが出来るので、大学でやりたいことがある人は積極的に参加していけば充実した大学生活を送れるかと思います。
      進級が難しいイメージをお持ちの方もいらっしゃるとは思いますが、理系ほど文系である経営学部は難しいイメージはないです。真面目に授業に参加し、それなりに試験対策をすれば心配なく進級し卒業することが出来ると思います。
      また2年生からゼミナールに入ることが必須ですが、その後の就活のことを考えるとゼミナールに入っておくことは必要だと思いますので、この制度も私は賛成です。ゼミナールで忙しくなったりもするので、ゼミに力を入れたくない人には向いてない一面もあるかと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:316997
  • 男性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      久喜にキャンパスがあるため立地はあまりよくないがその分勉強やその他の活動に集中するにはいい環境です。
    • 講義・授業
      普通
      1年次に全てのコースの基礎や概論を一通り履修し2年次からはその中から自分に合ったコースを選択する形になります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミによって多少のさはありますが少人数による内容の濃い勉強が出来ます。夏には合宿を行うゼミもあります
    • 就職・進学
      良い
      理科大というネームバリューと理系の文系学科という独特の立ち位置により就職にはかなり有利とされています。
    • アクセス・立地
      悪い
      来年度から久喜キャンパスから神楽坂キャンパスへ移転となるためこれまで言われてきた立地の悪さは解消されると思われます。
    • 施設・設備
      悪い
      1学部1学科のため敷地はそれほど大きくないですが入学時に学生それぞれにロッカーが与えられるのが特徴です。
    • 友人・恋愛
      悪い
      一学部一学科のためコミュニティが小さくすぐ顔見知りになるので他の大学より密接な人間関係を構築しやすい気がします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      マーケティングの概要から具体例まで勉強することができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      大驛ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      消費者を惹きつける様々なマーケティングについて学ぶ
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      理系の観点から経営学を勉強したかったから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      東進ハイスクール
    • どのような入試対策をしていたか
      市販の参考書と過去問を繰り返し勉強しました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:117197
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      2年生になったら経営、政策、会計、経営科学、情報の5つのコースら専攻するコースを選択できるので、経営学以外にも学ぶことができる。
    • 講義・授業
      普通
      経営を科学するとうたっているので、数学が必修である。数学と英語は個々のレベルに合わせてクラスが分けられるので、苦手な人でもきちんと授業に出れば単位は取れる。TOEICは必ず受けなければいけない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミでは、教科書のたんとする部分をプレゼンしたり、ディベートを行う。ゼミ合宿や他大学との合同ゼミなども行っているゼミもある。
    • 就職・進学
      良い
      卒業された先輩方の就職先には大手が多い。金融関係が多く、金融関係の仕事がしたい人には、名前は強いので良いと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から大学までバスで訳10分。大学の周りにコンビニとショッピングセンターがあるが、歩いて10~20分はかかる。手軽に行くには不便すぎる。
    • 施設・設備
      良い
      校舎はわりときれいなので、過ごしやすい。体育館や校庭もあるので部活動が校内でできる。学食はメニューが少なく、閉まる時間が早い。
    • 友人・恋愛
      良い
      1つのキャンパスに1つの学科なので人数は多くない。部活やサークルに入っていれば、ほぼ顔見知りになる。先輩後輩も仲が良い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経営学について基礎知識から応用までを学ぶ。
    • 所属研究室・ゼミ名
      応用計量経済学、マクロ経済動学
    • 所属研究室・ゼミの概要
      マクロ経済について基礎を学び。3年生から卒論に向けて勉強する。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      経営学に興味があり、そのなかでもマーケティングについて学びたかったため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      高校の授業で使っていた問題集をひたすら解く
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:116828
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      経営学科の1つしかないので、学べることの幅があまりない 。2年生になったときに、コースは選べるので、自分の学びたいコースに進める。
    • 講義・授業
      普通
      留年する確率が高い大学なので、授業はきちんと単位をとった方がいい。数学は必須で、TOEICも必ず受けるので、理系の学力も求められる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      経営や経済、会計、情報系のゼミもあるので、それぞれの得意分野や好きなことをいかせると思う。ゼミ飲みや合宿もあるので交流がはかれる。
    • 就職・進学
      良い
      卒業された先輩の就職先は大手もあるので、名前は強いと思う。金融関係に就職する人が多く、そこを目指してる人には進められる大学である。
    • アクセス・立地
      悪い
      スクールバスで駅から10分、コンビニまでも歩いて10分くらいなので、回りになにもなく不便。自転車などがないと少しの移動も大変。
    • 施設・設備
      良い
      体育館と校庭はあるので、部活動ができる環境が整っている。校舎はキレイなので、過ごしやすい。学食のメニューは少なく、生協が閉まる時間が早い。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が多くはないので、ほぼ顔見知りみたいな形になる。先輩後輩関係なく仲が良く、学内で付き合ってる人も多い。アットホームな雰囲気である。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経営学について基礎知識から応用まで学ぶ。
    • 所属研究室・ゼミ名
      野田ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      3年生から卒業研究に向けて、テーマを決め、それについて自分で学んでいく。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      経営学に興味があり、そのなかでもマーケティングについて学びたいと思ったから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していない
    • どのような入試対策をしていたか
      高校で使っていた問題集をひたすら解いていた。先生にミニテストを作ってもらい、毎日受けていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:112528
  • 男性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      理系大学の文系大学という特殊な位置づけなので世間的にはあまり知られていないがこの学部が最も力を発揮するのは就活の時で特殊な色眼鏡で見られる。
    • 講義・授業
      普通
      講義や授業は科目によっていい悪いがかなり分かれると思う。魅力的な授業をする先生もいれば念仏を唱えてるような授業をする先生もいるのでいい先生に当たれば充実した勉強ができると思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室もそれぞれ特色が違うので一概にこうだということはできないが経営・会計コースの研究室は人気があり人が集まるが情報処理コースの研究室は人が集まりにくい傾向がある。
    • 就職・進学
      良い
      この学部は就職に関しては同じ位の偏差値の他の大学よりも遥かに優れた就職実績を誇る。それは理科大というネームバリューに加えその中の文系学部という特殊な位置づけであるためである。
    • アクセス・立地
      悪い
      キャンパスが久喜にあるため立地条件は悪いと言われてきたが来年からは神楽坂キャンパスに移転になるので立地の悪さは改善されると予想される。
    • 施設・設備
      普通
      一学部一学科なので学校の施設や設備は狭いほうだと思うが特に不便を感じたりすることもないので学生生活を送る上では特に問題ないと思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人恋愛に関しては2極だと思う。黙々と勉学やアルバイトに励む人がいる一方友人や恋愛、サークルを楽しむ人もいるようなのでうまいこと分かれていると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経営学を数学的アプローチから学ぶことが出来ます
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      経営学を理系からのアプローチで学びたかったから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      東進ハイスクール
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:111296
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      2年でコースに分かれるので、文系を強くしたいか理系を強くしたいか考える時間があります。一般的には文系学部ですが、理系の人も多いので刺激になります。
    • 講義・授業
      普通
      1年生では必修が多いのであまり選択幅は広くありませんが、2年生で、得意を伸ばせ、3年生以降はオールマイティに好きな科目を選べるので、知識の幅を広げられます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミによりますが、かなり忙しいゼミもあります。逆に、かなり自由なゼミもあります。希望のゼミに入れるかは成績で決まるので、1年生の時に頑張る必要があります。
    • 就職・進学
      良い
      大手企業や国家・地方公務員と、多岐にわたり就職実績があります。ネームバリューも強く、就職率もかなり高い水準です。
    • アクセス・立地
      普通
      2016年までは、キャンパスが駅からバスで10分のところにあり、アクセスはあまりよくありませんでした。2017年からは神楽坂キャンパスに移転するためアクセスはかなり良くなります。
    • 施設・設備
      普通
      いわゆる、大学のキャンパス感はあまりありません。経営学部だけですので、こじんまりとしています。体育館の空調設備も整っていません。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学部が1つしかないので、異性との交流のチャンスはかなり限られています。学部内カップルはあまり多くありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      会計学についての基礎から、国際会計、原理まで学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      経営学が学びたいと思い、理科大の科学的視点からの経営学に魅力を感じた。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:112448
  • 男性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      来年からは神楽坂キャンパスに移転しますがとにかく周りに何もないので学生生活は正直つまらないものですがその分就職にはとにかく強いです
    • 講義・授業
      普通
      授業は当たり外れがあると思います。眠くなるような授業しかできない先生もいれば興味を引く授業をする先生もいます
    • 研究室・ゼミ
      普通
      経済や経営コースのゼミには人が集まり情報処理や会計のコースには人が集まりにくいと言われています。その理由ははっきり言うと先生に魅了かないからです。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績ははとにかくいいです。腐っても理科大といったところでしょうか。理科大の経営が穴場だといったのは偏差値や知名度の割に抜群の就職実績を誇るためです
    • アクセス・立地
      普通
      キャンパスが久喜にあるためはっきりいって立地は良くないですが来年からは神楽坂に移転するため立地の悪さが解消されると思われます。
    • 施設・設備
      普通
      1学部1学科なのではっきり言ってショボイです。他の大学にあまり行ったことがないので比較はできませんがきっとショボイでしょうね。
    • 友人・恋愛
      普通
      真面目に勉強する人とおちゃらけてる人に二分されてる印象です。経営学部には割と可愛い子が多いとよく聞きます。4
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      理系大学の文系学科という特殊な環境で勉強が出来ます
    • 所属研究室・ゼミ名
      梅澤ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      ゲーム理論に基づいて世の中の様々な事象を研究します
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      理系の文系学科という独特の立ち位置に関心があったため
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      市販の参考書で一通り勉強したあとに過去問をやりました
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:115345
130111-120件を表示
学部絞込

東京理科大学のことが気になったら!

基本情報

住所 東京都 新宿区神楽坂1-3
最寄駅

JR中央・総武線 飯田橋

東京メトロ東西線 飯田橋

都営大江戸線 飯田橋

電話番号 03-3260-4271
学部 理学部第一部理学部第二部工学部経営学部基礎工学部創域理工学部薬学部先進工学部

東京理科大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京理科大学の口コミを表示しています。
東京理科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京理科大学   >>  経営学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

日本女子大学

日本女子大学

45.0 - 60.0

★★★★☆ 4.10 (771件)
東京都文京区/東京さくらトラム(都電荒川線) 早稲田
國學院大學

國學院大學

45.0 - 57.5

★★★★☆ 3.94 (754件)
東京都渋谷区/JR山手線 恵比寿
東洋大学

東洋大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.85 (1995件)
東京都文京区/都営三田線 白山
明治学院大学

明治学院大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 3.91 (1024件)
東京都港区/東京メトロ南北線 白金台
獨協大学

獨協大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 3.95 (729件)
埼玉県草加市/東武伊勢崎線 獨協大学前〈草加松原〉

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。