みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京理科大学   >>  経営学部   >>  口コミ

東京理科大学
出典:EXECUTOR
東京理科大学
(とうきょうりかだいがく)

私立東京都/飯田橋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.87

(1196)

経営学部 口コミ

★★★★☆ 3.79
(130) 私立大学 1024 / 1830学部中
学部絞込
13091-100件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      1,2年生は経営学における様々な分野の授業が必修となっており、経営学を様々な角度から広く知ることができます。ただし、自ら学びたいという強い意志を持ち授業を受けていなければ、あまり意味のない時間になってしまいます。自分で予復習をしっかり行い、学ぶ、身に着ける姿勢が大事だと考えます。
    • 講義・授業
      悪い
      グループワークの授業などでは自らが主体となって授業を進めていくため大変充実した授業となりますが、座学の授業ではレジュメをただ読むだけ、教科書のままといったような授業も目立ちます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      3年生からゼミが始まります。人気のあるゼミに入るには過去の成績が良くなければいけません。希望するゼミがあっても抽選により希望とは全く違うゼミにされてしまうことも多いです。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績はかなりいいです。授業が忙しく、また文系学科にもかかわらず数学が必修になっていることなどから会社での評判もよく高い実績を残しています。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りは飯田橋駅です。神楽坂にキャンパスを構えており、様々な美味しくて有名なグルメを楽しむことができます。また、渋谷、新宿などの主要都市からのアクセスも良く、非常に環境はいいです。まれに、テレビの撮影をしているところに遭遇することもあります。
    • 施設・設備
      普通
      学内はきれいで過ごしやすい空間になっています。ただし、経営学部の校舎は狭いため、移動が大変だったり、食堂の席が取れないなどといったデメリットもあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      学部内の人数が多いため様々な人と知り合うことができます。男女比率も同じくらいです。グループワークの授業も多いので自然と仲良くなれます。
    • 学生生活
      普通
      学内のサークルは豊富で、みっちり練習をするような部活から、ゆったりと気楽に行うサークルまで自分の希望に合ったサークルを探すことができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1,2年で経営学の様々な分野を学び、3年からゼミで特定の分野についての研究を掘り下げてしていきます。
    • 就職先・進学先
      決まっていない。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:494964
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年01月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      真面目な人、勉強熱心な人でなければ厳しいと思います。授業が多くて難しいため、遊びたい人には向いていない大学です。
    • 講義・授業
      良い
      難しく、忙しいですが実力主義の校風ということもあり充実した授業です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      もちろんゼミによって異なる上に自分の所属しているゼミのことしかわかりませんが、深く学べるので充実しています。
    • 就職・進学
      良い
      推薦が多いと思います。大学自体が企業からの印象が良いみたいなので就職率はいいです。
    • アクセス・立地
      良い
      神楽坂キャンパスは都心にあるためアクセスが非常に良好です。神楽坂キャンパスの最寄りは飯田橋駅です。
    • 施設・設備
      普通
      狭いです。他大学のような広々としたキャンパスではないところが残念です。
    • 友人・恋愛
      悪い
      自分次第だと思います。授業が多いため、学科内で恋人を見つける人も一定数います。
    • 学生生活
      悪い
      サークルが少ないこと、学園祭にあまり人が来ないところが難点だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経営学、マーケティング、データ分析、ファイナンス、統計学、会計学など
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      受かった大学の中でいちばん偏差値が高かったからです。特に明確な理由はありません。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:714874
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 -| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 2]
    経営学部ビジネスエコノミクス学科の評価
    • 総合評価
      普通
      他の大学の経営学科などとは異なり、数学や統計学を用いて社会や企業をみていくというところに興味がある方にオススメです。
      普段は主に、経営学と数字をメインでやっており、また授業の時間が多いです。
    • 講義・授業
      普通
      いい教授はそこそこいますが、悪い先生はほんのにひどいです。
      永遠と黒板を書き続け板書が追いつかない人や、演習問題のレベルが急にあがる先生も少なくないです。
    • 就職・進学
      良い
      企業からの大きな信頼があるのか、毎年安定した就職ができると言われています。
    • 施設・設備
      良い
      研究室が充実していますが、経営学部が使う富士見校舎はとにかく階段が狭く移動しにくいです。休み時間は渋滞が発生して、なかなか教室にたどり着かないという現象が発生しています
    • 学生生活
      悪い
      サークルはキャンパスによりますが、神楽坂キャンパスには運動場がほとんどなく、サークルが外部での活動となってしまいます。また、授業の終わる時間が早くはないため、サークルが夜の9.10時に終わるのはまれじゃありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は経営学の基礎となるマクロ経済学、ミクロ経済学、また理系の経営学部のため数学、統計学や簿記の勉強、ファイナンスなどもやります。
    • 就職先・進学先
      大手金融会社、大手企業
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:373029
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    経営学部ビジネスエコノミクス学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学問に関して言えば、教授陣から授業内容までしっかり学習に対する配慮がされており、とても勉強できる環境であると思う。しかし、就職に関して言えば、あまり積極的にさせてはもらえない。セミナーなどは行ってはいるが、インターンな対する配慮や3年次の授業の多さなどから大変な面もある。ただ資格などを取る気があるなら一年生の頃から積極的に取るように言われるのでその点は良いと思う。最近できた学科なのでこれからも改善は続くと思います。
    • 講義・授業
      良い
      最新のAIなども多く学ぶ機会があり、経済や数学に関してもしっかり勉強できる環境ではある。ただいかんせん授業数が多いと感じるので部活などを始めるととても忙しい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年時はゼミは週に一度しかないので少しずつ学べる。ただゼミの希望はGPA順に入れるので、一年時から成績に気をつける必要がある。
    • 就職・進学
      悪い
      院に対する配慮などはあると思う。しかし、就職に関して言えば、学生課や授業の時間割、数などからあまり配慮はされていないように思える。特に三年後期の授業数に関してはもう少しどうにかしてほしいと感じる。
    • アクセス・立地
      良い
      都心の真ん中にあり、ラッシュはきついが、メトロもJRもあり、主要な駅への移動時間を考えればとても使いやすい立地だと思う。
    • 施設・設備
      悪い
      基本的に狭く、食堂も座れないことはよくある。また、トレーニング室や体育館などの運動に対する施設などは著しく悪条件である。また食堂の食事も基本的に高い。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルなどは盛んとは言えないので、自分次第感はあります。ただ、大体みんな雰囲気が同じなので空気感が合わないとかは基本的にないと思います。
    • 学生生活
      悪い
      校舎が小さいのでイベントなどを行っても小規模になってしまうのはしょうがないかなと思います。また、活発な人が多いとは言えないのでイベントも少ないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      数学、経済、コンピュータ言語が大半を占めています。ただコンピュータ言語や経済学は社会に出ても役立つことが多いので、社会でも使いやすいです。ただゼミの分野は数が限られているので、希望のゼミに入れるようGPAは意識しながら行動した方が後々役立ちます。
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:492576
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    経営学部ビジネスエコノミクス学科の評価
    • 総合評価
      普通
      基本的にカリキュラムは勉強したい人向けです。全休などはありえないし、一年生の前期は5限までフルであります。理科大の中でもビジネスエコノミクスは遊びたい人にはおすすめしません。
    • 講義・授業
      良い
      数学と、経済科目には必ず演習がセットでテスト前に焦って勉強をしなくても大丈夫な仕組みになっています。課題はあまりでません。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだゼミに入っていないので詳しいことは分からないのですが、一二年の成績によって配属が決まるそうです。
    • 就職・進学
      良い
      私は2期生なのでビジネスエコノミクス学科の就職実績はありません。キャリアデザインという授業で自分について深く知るきっかけがあると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      経営学部は富士見校舎を使うと思われがちですが主に神楽坂校舎を使うので飯田橋駅に着いてしまえばアクセスはとても楽です。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスはおしゃれではないですが、全体的に綺麗で清潔感があります。図書館も大きめでテスト前に活用するのがいいと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内で仲良くなるパターンが多いです。後はサークル内でカップルが多いです。入学前にツイッターで知り合えばその後友達できやすいです。
    • 学生生活
      良い
      サークルは他大学より多くないです。サークル内の男女比は圧倒的に男子が多いのでそこは気を付けたほうがいいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は数学を中心に基礎固めをしていきます。マーケティングなどの文系科目のほうが少ないです。毎日必修科目があります。
    • 就職先・進学先
      金融業界
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:408341
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で経営学を勉強したいとおもっている学生にはとてもいい大学だと思っています。また就職活動の実績が高いので充実した学生生活を送ることができます。
    • 講義・授業
      普通
      さまざまな教授や学外から集めた特別講師による授業など指導は充していると感じます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      たくさんのゼミがあり、関心のあるゼミを選ぶことができるので充実していると思います。
    • 就職・進学
      普通
      さまざまな大手の企業への就職実績があると聞いています。金融関係が多いと聞いています。サポートとしては就職相談室があったりといつでも相談できる環境にあります。
    • アクセス・立地
      良い
      通学のしやすさは、最寄駅が東西線、半蔵門線の九段下駅とJRや東京メトロから通うことができる飯田橋駅なので、とても満足しています。両方の駅から徒歩で10分程度で学校に着きます。
    • 施設・設備
      悪い
      学内の施設は新しいですが、学生の数を見るともう少し広くても良いかと思います。食堂の席数も少ないので、お昼は大変混雑してしまいます。
    • 友人・恋愛
      普通
      学食やホールが狭いので、いろんな人と顔を合わせお話することができます。恋愛もしやすい環境であると感じています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経営学科なので、企業のことをいろいろな観点から学ぶことができます。ほかには会計学、経済学、基礎情報処理も学ぶことができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:264480
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      就職の際に不利になることはなく、就活のサポートも手厚い。しかし、経営学部は富士見校舎で学ばなければならない点などの設備が充実していない点は残念である。また、いわゆるキラキラした大学生活を想像してくると、少し残念な思いをすることになるかもしれない。ただ、それは自分次第であるため、なんとも言えない。
    • 講義・授業
      良い
      実際に大手の保険会社で働いてた実績を持つ講師の方などが在籍しており、実践的な話を聞くことができる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは経営戦略、マーケティング、ファイナンス、情報の4分野に分かれており、自分の興味のある分野に行くことができる
    • 就職・進学
      良い
      就職の際は、文系学部であるため、大学在学中に何をしてきたかが肝心となるが、大学名で落とされるということはないだろう。
    • アクセス・立地
      良い
      中央線、東西線、南北線、有楽町線、都営大江戸線の5つ線の駅であり、東京の中心にキャンパスがあるため、立地は非常に良いと言える。
    • 施設・設備
      悪い
      経営学部は、神楽坂キャンパスとは別の富士見校舎という小さなキャンパスで講義を受けることが多いため、設備は充実してるとは言えない
    • 友人・恋愛
      悪い
      自分から話かければ、友達は自然とできていく。恋愛においては、入学前からすでに彼氏、彼女がいる人が多いイメージ
    • 学生生活
      悪い
      神楽坂キャンパスは、キャンパスが非常に小さいため、スポーツ系のサークルは別の場所で行っていたり、そもそもスポーツ系のサークルの数が少なく、充実してるとは言えない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年では、経営戦略、マーケティング、ファイナンス、情報を大きく学ぶ。その後、その中から興味のある分野を選択して、深く学んでいく
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      第一志望の国立大学に落ち、滑り止めとして受けていたため。また、就活の際に名前で落とされるということは無いと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:706612
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 1| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      本気で学びたい人には悪くないと思うが、一般的なキャンパスライフを送りたい人にはオススメしない。
      やや理系の方が多い。数学必修だけど文系でも大丈夫。ただ、経済系の科目でやや苦労するので要注意。
      アンサイクロペディアの中身が中々当たっている。
    • 講義・授業
      普通
      必修+楽に取得できる単位で固めるのがオススメってどこもそうか。
      特講の類は大抵楽。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      充実はしてるけど、この2単位の為に20単位分の労力を費やすこともしばしば。出来るだけGPAあげて楽なゼミに入るといい。
    • 就職・進学
      良い
      就職先は金融系が多い。自分の代までは就活講座的な講義が必修で週1で設定されている。
    • アクセス・立地
      良い
      飯田橋駅でも九段下駅でも。ただ、神楽の講義も多々あるので飯田橋の方がオススメ。
    • 施設・設備
      悪い
      狭い。オフィスビル改修だから仕方ないけど.......
    • 友人・恋愛
      良い
      特に同じコマを取ってる人と繋がりが出やすい。
      友達は多ければ多い程情報が回ってきて良い。
    • 学生生活
      良い
      意外と種類はある。無ければ近くのインカレを探すと良いかも。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:386461
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      周りからの認知度が低い。他学部から低く見られる。授業には満足しているし、入学してよかったと思えるので悪いことばかりではない。事務の態度は悪いのが残念。
    • 講義・授業
      普通
      宿題の量がちょうど良い。分かりやすく説明してくれる先生と、分かりにくい先生との差が激しい。グループで何がすることが多い
    • 研究室・ゼミ
      良い
      新規ゼミで、勢いがあり、徹底したグループワークで社会に出てからも役に立ちそうな事業プロジェクトを学べたことが良かった
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターは枠が狭いが、早めに予約すれば相談にのってもらえる。インターンもあるので、内定に近づくチャンスがある
    • アクセス・立地
      良い
      都心にあるので移動しやすい。校舎が広いため、移動が大変。建物が狭いところは混むので嫌になる。食堂も小さい
    • 施設・設備
      良い
      設備は一部古いところもあるが、ほとんどは綺麗なので快適。冷暖房の調整が上手くいかない。階段は狭いし、エレベーターも乗れないことも多い
    • 友人・恋愛
      良い
      真面目な人もいるし、遊ぶことが大好きな人もいる。どちらかというと授業もきちんと出て、勉強して、しっかり取り組む人は少ないから気の合う友達をつくるのが大変。恋愛もない
    • 学生生活
      悪い
      サークルに所属していないのでわからない。所属していれば学祭も楽しいだろうが、特にないので参加していない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は必修ばかりで平日に遊ぶのは難しい。1限が8:50から始まるから早起きは大変だが、早く終わるメリットもある。
    • 利用した入試形式
      飲食業界
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:413065
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      コースが5つに分かれ、自分の興味のあることについて学べるのはいいと思います。また、私のゼミは非常に真面目に取り組んでいるのでとてもタメになっています。
      しかし、校舎に生協が無かったり、学務の仕事が遅かったり、教室がちゃんと確保されていなかったりするのがマイナスです。
    • 講義・授業
      普通
      新しく入ってきた先生ややる気のある先生はとても優秀で講義も充実しています。しかし、昔からいる先生は変な講義をすることも多いです。また、スタートアップの社長と関われる機会があるのがいいです。
    • 施設・設備
      普通
      トイレが多いため、お腹が痛くなっても安心です。
    • 友人・恋愛
      普通
      校舎が狭く、学部が一つだけなので友好関係は広がりやすいと思います。3年間で結構な数の人と知り合いになりました。
    • 学生生活
      普通
      二村基金セミナーというもので、劇団四季のミュージカルやディズニーオンクラシック、歌舞伎などが無料で見られるのがいいです。抽選ですが。当たればS席で見られるのでとてもありがたいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:318130
13091-100件を表示
学部絞込

東京理科大学のことが気になったら!

基本情報

住所 東京都 新宿区神楽坂1-3
最寄駅

JR中央・総武線 飯田橋

東京メトロ東西線 飯田橋

都営大江戸線 飯田橋

電話番号 03-3260-4271
学部 理学部第一部理学部第二部工学部経営学部基礎工学部創域理工学部薬学部先進工学部

東京理科大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京理科大学の口コミを表示しています。
東京理科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京理科大学   >>  経営学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

日本女子大学

日本女子大学

45.0 - 60.0

★★★★☆ 4.10 (771件)
東京都文京区/東京さくらトラム(都電荒川線) 早稲田
國學院大學

國學院大學

45.0 - 57.5

★★★★☆ 3.94 (754件)
東京都渋谷区/JR山手線 恵比寿
東洋大学

東洋大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.85 (1995件)
東京都文京区/都営三田線 白山
明治学院大学

明治学院大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 3.91 (1024件)
東京都港区/東京メトロ南北線 白金台
獨協大学

獨協大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 3.95 (729件)
埼玉県草加市/東武伊勢崎線 獨協大学前〈草加松原〉

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。