みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京理科大学   >>  経営学部   >>  口コミ

東京理科大学
出典:EXECUTOR
東京理科大学
(とうきょうりかだいがく)

私立東京都/飯田橋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.87

(1196)

経営学部 口コミ

★★★★☆ 3.79
(130) 私立大学 1024 / 1830学部中
学部絞込
130101-110件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      理系大学に設置された文系学部なので一般的にはあまり知られていない学部ですが就職に強いため穴場的な学部だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      経営学、会計学、情報処理、経済学、経営科学の基礎を一年時に学び二年以降はその中から個々人の関心に合わせて選択していきます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミによっては夏に合宿を開いたり他大学と共同でゼミを行ったりするところもありそれぞれ異なった特色があります。
    • 就職・進学
      良い
      就職には有利です。理科大というネームバリューがあり特に商社や金融といった職種に強いと言われています。
    • アクセス・立地
      良い
      久喜キャンパスから都心の神楽坂キャンパスに全面移転されるので立地の悪さの問題も改善されることが予想されます。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパス内が緑が溢れていて綺麗です。久喜という環境の中でのびのびと勉強や部活に集中することができます。
    • 友人・恋愛
      普通
      一学部一学科でコミュニティが狭いので部活やサークルをしていれば学内の学生とはすぐに顔見知りになると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経営学を網羅する形で様々な学問を学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      下川ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      計量経済学を使って世の中の事象を分析します。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      経営学に興味があり尚且つ理科大というネームバリューに惹かれたから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      自宅独学
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を解いてしっかりと傾向や出題形式に慣れるようにした。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:123282
  • 男性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      理系大学唯一の文系学科であるため一般にはあまり知られていませんが理科大のネームバリューによって就職では大変有利に働きます。
    • 講義・授業
      普通
      1年入学時からバンバン落第させるなど脅しをかけてくる先生もいますが実際はそんなに落第することはありません。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1年次にそれぞれのコースの基礎や概論を一通り学ぶのでそこで関心を持ったゼミに所属すれな有意義なモノになると思います。
    • 就職・進学
      良い
      理科大というネームバリューがあるので前述したように金融や商社の就職などでは有利であるとよく言われています。
    • アクセス・立地
      良い
      久喜キャンパスという立地の不便さも来年から神楽坂キャンパスへの全面移転によって解消されると思います。
    • 施設・設備
      普通
      学生生活を送る上で必要最低限の設備、施設はありますが都会の大学キャンパスに比べると見劣りすると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      それは人それぞれです。一心不乱に学業やバイトに励む人もいれば人間関係の充実に励む人もいると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経営学とそれを取り巻く分野の勉強が出来ます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      下川ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      日々移り変わる経済を数量的に分析して理解を深めます
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      理科大に文系学科があることに興味を持ったから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      東進ハイスクール
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を何度も解いて出題傾向をよく研究すること
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:128453
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自由な雰囲気で自分の興味があることにあわせて事業を選べます。少人数のため友達が作りやすいとおもいます。
    • 講義・授業
      普通
      自分の興味のある授業を選択して受講することができます。しかし文系ということもあり実践的な授業は少ないです。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からスクールバスが出ているため便利ですがのどかな田舎にあるためまわりにおしゃれなカフェなどはないです。
    • 施設・設備
      悪い
      広すぎず迷ったりはしない点ではよいと思いますがパソコンの台数が少ないため作業したくてもパソコンが空いていないことがあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      少人数のため友達が作りやすいです。学部内の同級生はみんな知り合いというような感じです。また学部内カップルも多いです。
    • 部活・サークル
      良い
      いろいろなサークルや部活があります。わたしが所属しているサークルはとても仲が良く雰囲気のよいサークルです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経営についてのみではなく会計などについてもくわしく学べます
    • 所属研究室・ゼミ名
      会計のゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      会計の構造について学んでプレゼンをし発表する
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      企業についていろいろなことうを知りたかったから
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      高校でなるべくいい成績を取るよう努力していた
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:85618
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      小さいキャンパスですが、勉強したい人はしっかり勉強でき、就職実績もあるので、ある程度充実した大学生活がおくれると思います。
    • 講義・授業
      普通
      他の学部との合同講義等はないですが、少人数制の授業がいくつかあり、しっかり学べる環境にあると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      埼玉の奥地にあるため、交通の便はよくありません。また、田舎で周りに店なども少ないため立地が良いとも言えません。
    • 施設・設備
      悪い
      学食やカフェテリアがありますが、全体的に小規模で、高校の学食レベルです。とても施設が充実しているとは言えません。
    • 友人・恋愛
      普通
      キャンパスには1学部のみですが、学部内には様々な人がいます。個性的な人が多いため、楽しい大学生活がおくれるかもしれません。
    • 部活・サークル
      普通
      サークル活動は経験がないのでよくわかりませんが、ほかのキャンパスなどに出向いて試合等を行うことが多いようです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経営の仕組みや会計について学ぶことができます
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      学びたい分野についてよく学びたかったため
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      とくに何もしていません。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:24607
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      他学部に比べれば、進学はしやすいが、勉強はある程度ちゃんとしなければ卒業できない。部活等入らない限り他学部との交流はほぼない。こぢんまりとした大学だった
    • 講義・授業
      普通
      面白い授業はごく稀。単位が取れるかは運みたいな授業もいくつかあった。
      一方で、出席だけしていれば単位は取れる授業もある。
      ちゃんと授業を受け、内容を理解していれば、(理解するための自主学習等)、面白いと思う授業もある。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは、入ったゼミによって毎回の準備の大変さは違う。卒論も重さも違う。
      卒論は基本的にゼミごとに提出時の字数制限が設けられているため、ハズレのゼミに入った場合悲惨。
      4年でも卒論のためにほぼ毎日大学に行く羽目になる可能性もある。
    • 就職・進学
      普通
      就職活動のサポートは全く手厚くないが、ある程度の結果は出せる。
      この大学からはいけないだろうと思っていた就職先に内定をもらえる人もいる。
      東京理科大に文系学部があるということを知らない人事も多いので、食いつきはいい。
    • アクセス・立地
      普通
      学部が埼玉・久喜から東京・飯田橋に移転したことで、かなり立地はよくなった。
      以前は駅から大学までバスに乗らなければいけなかったが、今はその必要もなくなり、魅力は増した。
    • 施設・設備
      普通
      全く充実していない。
      移転したからというのもあるが、経営学部の校舎はかなりコンパクトなので、狭いと感じる。
      図書館も小さいし、パソコンの台数も少ない。
      そのため、理系の校舎に行って用を足すこともあった。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係は、人によるが、コンパクトな学部であるがゆえ、学部内の友人は作りやすい。
      顔見知りにはなれる。
      ただ、他学部の友人を作るのは容易ではないとおもう。
    • 学生生活
      普通
      充実はしていない。体育館が取れないため、
      4年次には後輩たちはほぼ活動していない状態になっていた。
      あまりお勧めしない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は主に全体的に、概論。ほぼ必修。
      2年と3年自分の興味の有るコースを選べ、その中でとる授業を選んでいくような感じ。
      4年は単位をちゃんととっておけば卒論だけ。
    • 就職先・進学先
      大手食品メーカーの総合職(事務系)
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:426713
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    経営学部ビジネスエコノミクス学科の評価
    • 総合評価
      普通
      1年次、2年次は必修科目がとても多く、ほとんど時間割は埋まる。経済学を学ぶというよりは今流行りのデータサイエンス、ビックデータ解析など時代にのっている学科になっている
    • 講義・授業
      普通
      エコノミクス学科とはいいながらも従来の文系学科とはちょっと違い、1年次、2年次にかなりの時間を数学関係の授業に費やす。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミナールは3年次からあり、GPA等を基準に選ばれると思われる。研究室は4年次から始まり、それもゼミナールと同様の基準だと思われる。
    • 就職・進学
      普通
      ビジネスエコノミクス学科は新設されてまだ2年しかたっていないので、就職実績は出ていないが経営学部としては進学より就職の方が多い。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は飯田橋駅で、様々な路線が通っているので便利。また飯田橋駅から神楽坂キャンパスまでは歩いて5分ほど。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスについては都会の中心に位置しており、周りにも多数の飲食店がならんでいる。図書館は理工書が多数置いてあり、社会科学系の本は少ない。
    • 友人・恋愛
      普通
      学校の友人関係については、必修科目が多いため授業がほとんど同じメンツになり、よく会う機会ができている。
    • 学生生活
      良い
      数多くのサークルがあり、兼部している人も多い。大学のイベントとしては、大学祭が秋にあり有名人のトークイベントなどもある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は主に数学と基本的な経済学を学ぶ。2年次には、数学をつかって、経済学やファイナンス、統計学を学ぶ。
    • 利用した入試形式
      金融
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:414136
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      勉強に対する意識が低い人もいるようなので、真面目に勉強に力をいれていきたいと言う人にはおすすめしない感じです。
    • 講義・授業
      普通
      教養科目が少なく、選択授業の選択肢があまりない。なので、高校の時のように毎回同じ人と授業をうける感じになりました。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室の中では先輩後輩の垣根を越えて和気あいあいと過ごすことができました。特に困ることはなかったです。
    • 就職・進学
      良い
      特に、金融系の大手へ就職していたように思います。ネームバリューがあるので、一次選考で落とされることはまずないです。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から距離がありスクールバスの時間によってはかなりまたされることになります。ただ、キャンパスが移転するのでそこのところは大丈夫になってくると思います。
    • 施設・設備
      悪い
      テスト前でも残って勉強をしていく学生が少なかったので、図書館は利用しやすかったです。学食については、不味くもなくうまいわけでもないです。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部の人数も多くないので、4年も通うとほぼ全員見たことがある感じになります。サークルでも研究室でもわりとみんな仲良くやっているようでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基礎知識をしっかりと定着させることができます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      iT企業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      特にありません。なんとなく就活をしてて目についたところです。
    • 志望動機
      特にありません。第一志望の学科で落ちたので入学しました。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      国立大学に向けた勉強をしていました。私学の過去問は一切やりませんでした。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:115721
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      アクセス点はよかったが、学習面ではもう少し実践的な科目があると良かったので、一長一短であると思った。
    • 講義・授業
      普通
      科目数が少なかった。また、将来に役立つとあまり感じられなかった。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自分でソースコードを書くことができたのはやりがいがあったが、基本的な考え方を身につけるまでには至らなかった。
    • 就職・進学
      普通
      キャリアセンターが理系重視で、文系就職についての知識をあまり感じなかった。
    • アクセス・立地
      良い
      東京の真ん中なので通学に便利で、アクセスもよかったことがメリットだった。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスが狭かった。キャンパス間の距離が遠く、移動が大変だった
    • 友人・恋愛
      普通
      学科以外の友達ができにくいキャンパス構成だったので、関わる人が少なかった。
    • 学生生活
      普通
      理系学部の人たちと関われるサークルがあまりなく、交友関係の広がりを感じなかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ミクロ経済学マクロ経済学ゲーム理論などの計算系の分野から、法学や商法といった科目まで様々あった
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      IT
    • 志望動機
      理系と文系の人が半分ずついると聞いて色々な人と関われると思ったから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:564704
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      立地やネームバリュー、校舎のきれいさとしてはそこそこだとは思いますが、全力で薦めたいほどではないです。
    • 講義・授業
      悪い
      経営学部は生徒の人数に対して十分な先生の人数が用意されておらず、履修科目が抽選によって決まることがあるため、取りたくても取れない事態が度々発生する。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      私は、私が所属しているゼミの担当教員に感謝しているが、一般的に見たら、充実さはほぼないと思うから。
    • 就職・進学
      良い
      理科大というだけで真面目なイメージを持ってもらえるのと、理科大に経営学部があるんだで一掴みできる。
    • アクセス・立地
      良い
      九段下と飯田橋、どちらにも近く、渋谷・新宿・池袋などの主要な駅に10分で行ける。
    • 施設・設備
      良い
      校舎自体はとにかくきれいで、お手洗いやフリースペースなども充実している。
    • 友人・恋愛
      良い
      どこの大学もそうだが、良い人もいれば悪い人もいる。経営学部は、校舎が他学部と隔離されているため、交友関係が狭くなりがち。
    • 学生生活
      良い
      サークルは案外たくさんある。しかし、経営学部のひとのみで形成されているサークルも多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経営学はもちろん、会計学やマーケティング、コンピューター関連も学べます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      医療機器メーカーの企画営業職
    • 志望動機
      元々理系選択だった高校時代を無駄にしないように、文系学科でありながら理系の面を持っているところに惹かれたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:538040
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      人はいいです。
      特に力を入れたい分野がない人には行く必要がない。
      教授陣もあまり生徒に関心がないように思える。
    • 講義・授業
      悪い
      あんま。
    • 就職・進学
      悪い
      就活セミナーについては充実しています。
      また大学のネームバリューは高いので、就職実績は良いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は総武線の飯田橋。
      アクセスは微妙。
    • 施設・設備
      悪い
      学内の施設は比較的に新しい。狭い。
      教科書を持ってない生徒でも授業で不利にならないようにカバーされています。他の大学よりも自分の関心に沿った研究ができる印象があります。
    • 友人・恋愛
      普通
      恋愛関係はサークルが充実しているので行動力がある人にはいいかもしれない。
      男女比に偏りがあるので受動的ではいけない。
    • 学生生活
      普通
      大学にサークルは数え切れないほどあり、自分の趣向にあった学生生活が送れると思います。秋に開催される学園祭は大学の一大イベントで、去年は出店が出るだけでなく、武井壮を招いてミニライブを開催したり、芸人や声優を招いてトークショーを行いました。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:465587
130101-110件を表示
学部絞込

東京理科大学のことが気になったら!

基本情報

住所 東京都 新宿区神楽坂1-3
最寄駅

JR中央・総武線 飯田橋

東京メトロ東西線 飯田橋

都営大江戸線 飯田橋

電話番号 03-3260-4271
学部 理学部第一部理学部第二部工学部経営学部基礎工学部創域理工学部薬学部先進工学部

東京理科大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京理科大学の口コミを表示しています。
東京理科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京理科大学   >>  経営学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

日本女子大学

日本女子大学

45.0 - 60.0

★★★★☆ 4.10 (771件)
東京都文京区/東京さくらトラム(都電荒川線) 早稲田
國學院大學

國學院大學

45.0 - 57.5

★★★★☆ 3.94 (754件)
東京都渋谷区/JR山手線 恵比寿
東洋大学

東洋大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.85 (1995件)
東京都文京区/都営三田線 白山
明治学院大学

明治学院大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 3.91 (1024件)
東京都港区/東京メトロ南北線 白金台
獨協大学

獨協大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 3.95 (729件)
埼玉県草加市/東武伊勢崎線 獨協大学前〈草加松原〉

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。