みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東京農業大学 >> 国際食料情報学部 >> 食料環境経済学科 >> 口コミ
![東京農業大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20263/200_20263.jpg)
私立東京都/千歳船橋駅
国際食料情報学部 食料環境経済学科 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年04月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]国際食料情報学部食料環境経済学科の評価-
総合評価普通東京農業大学でしか体験できない、フィールド研修という1週間農家に泊まり込みで農業体験ができる機会がある点でこの評価になりました。
-
講義・授業普通農業経済や日本の農業を取り巻く国際的な事象を知ることができます。また、国際学部ということもあり英語の授業や第二外国語の授業も豊富にあり外国語が上達します。東京オリンピックを控え、グローバル化が進む現代社会においては、共通語である英語や第二外国語の習得が必要とされます。その点を考慮すると、東京農業大学の国際学部は充実した授業が受講できると考えています。
-
研究室・ゼミ良い好きな研究室に任意で入ることができ、その種類も豊富です。
-
就職・進学普通生徒の質問や相談に親身になって相談に乗ってくれます。
-
アクセス・立地普通東京農業大学の世田谷キャンパスは小田急線の経堂、千歳船橋が最寄り駅であり新宿から乗り換えなしで約20分で到着します。また田園都市線の用賀駅から徒歩20分ですので世田谷キャンパスへのアクセスは容易である方です。
3人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:338998 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2016年10月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]国際食料情報学部食料環境経済学科の評価-
総合評価良い座学だけでなく、農地に行っての実習など肌で農業を感じて学ぶことができます。
またTPPなど農業を取り巻く国際的なことについても幅広く学んでいます。 -
講義・授業良い発酵食品についての授業やお酒の製造など普段では聞けない生産者側からの視点で講義が展開されます。
-
研究室・ゼミ良い食料、農業、環境の3分野から選択してコースが選べるので興味あるものを深く学べます。
-
就職・進学良い就職率は他の大学と比べると高いです。サポートがしっかりしてます。
-
アクセス・立地良い一番最寄りの経堂駅からは歩いて15分ほどかかるので駅チカではないです。
-
施設・設備良いトイレがきれいです。暖房や冷房が管理されているので夏は暑く冬は少し寒いのがおしいところです。
-
友人・恋愛良いサークルが他の大学にない面白いのが多いです。収穫祭の活動で仲間との絆が深まります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容農業経済や農業の歴史や、思想。日本と世界の農業政策や、環境経済など。
投稿者ID:232171 -
-
-
-
卒業生 / 2014年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。国際食料情報学部食料環境経済学科の評価-
総合評価良い食品や農業に興味がある人にはとても楽しい学校だと思います。自分の学びたいことを選んでカリキュラムを組めるので(他の学部の授業でも)学びの幅は自由だと思います。
-
講義・授業良い食品企業へ就職することが目標で入学し、理想通り食品マーケティングなどの専門的な経済学で学びたかったことを学べたから
-
研究室・ゼミ良い1年生の時から希望する研究室に所属でき、4年間充実した日々を過ごせたと思うから。
-
就職・進学良い学んできたことからやはり食品企業や食品卸、農業系の職種に就職する人が多い。
-
アクセス・立地良い最寄りは小田急線経堂駅で駅からは15分ほどだが自分は自転車通学なので気にならなかった
-
施設・設備良いメインの学舎は綺麗だが、研究室のある建物が少し古かった。いくつか建て直しをしているので今後新しくなると思う。
-
友人・恋愛良い学内では多かったと思う。学科も1学年250人程度なので知らない人はそんなにいない。同じ研究室やサークルに所属すると深い関係になると思う。
-
学生生活良い収穫祭という学園祭が毎年たくさんの人が来て模擬店もとても繁盛する。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容専門的なものでいうと食料経済学、農業経済学、環境経済学、食品マーケティング、食品リスクなど。最初の2年間は必修の英語の授業がある。
-
学科の男女比5 : 5
-
就職先・進学先将来地方に行くことを考え、全国どこでも働ける金融機関に絞り就活した。地方銀行の総合職。
-
志望動機食品企業に就職したかったから。自分が高校3年の夏のオープンキャンパスで、自分がのちに入った研究室の先輩が大手食品企業への内定が決まったと話しているのを聞き、ここに入ろうと決意した。
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:565305 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。国際食料情報学部食料環境経済学科の評価-
総合評価良い私には凄く合っていました!とても過ごしやすく、人も皆気取らないフレンドリーな方が多かったです!予想以上で、農大で大学生活を送れて良かったです。
-
講義・授業普通良い点は他の学科の講義を広くとれ、とても幅広い分野の見識を深められるところ。私の学科の授業は興味深いのもありましたが、いまいち面白味が伝わらない授業もありました。
-
研究室・ゼミ良い研究室は希望者は一年生から入れますし、大学という独特の機関での人間関係を学び活かしたいかたには良いと思います。ゼミに関しては、自分がどの程度力を入れたいかにより教授にお世話になるのがよいでしょう。
-
就職・進学良い就職には強いと思います。食品業界には農大のブランドがあるように感じました。また、就職支援対策講座も充実しているので、うまく活用してください。
-
アクセス・立地普通最寄りの経堂駅からは結構歩きます。周辺は飲み屋がラーメンやなどそこそこなんでもあります。遊びに行くとかは小田急で新宿、バスで渋谷に一本です。
-
施設・設備良い設備は結構申し分ないです。私立ということもありますが、とってもきれいです。快適で景色も抜群、緑も多いのでかなり最高でした。
-
友人・恋愛良いサークルや部活など、みずからコミュニティーに属すれば人脈も広がると思います。
-
学生生活良いとても多いです。個人の興味にあった団体があると思います。
投稿者ID:380614 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2017年04月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。国際食料情報学部食料環境経済学科の評価-
総合評価良い様々な観点から経済についての勉強が出来ます!食品関係、農業関係環境保全といった視点からの経済について詳しく知ることができます。
-
講義・授業良い専門的な知識を持つ先生方が多く在籍しているため、ネットで調べても手に入らない情報を教えてもらえるとが多々あります。
-
研究室・ゼミ良い三年からゼミ選択があるため、一人一人教授が研究していることを吟味した上で自分との適正と照らし合わせ選ぶことができます。
-
就職・進学良い学内セミナーなどが定期的に開催されていたり、卒業生の就活に関する感想なども記事化されているためわかりやすいです。
-
アクセス・立地良い通学のしやすさはピカイチです。帰り道に寄り道するところが多くあるので友達と楽しい時間が探せると思います。
-
施設・設備良い施設は他の大学にない施設がたくさんあります。特に図書館はとても広く市にあるような図書館よりも充実しております。
-
友人・恋愛良い最初に学外オリエンテーションがあり、その時に仲良くなれるケースが多いと思います。その時に仲良くなった人とは4年間つるんでいるグループも少なくありません。
-
学生生活良いイベントで言えば学園祭は次元が違います。他の大学の学園祭よりも力を入れているため、とてもたのしめます。
その他アンケートの回答-
就職先・進学先商社
投稿者ID:337105 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2017年04月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。国際食料情報学部食料環境経済学科の評価-
総合評価良い単位を取るにはとても楽な学科だと思います。
1年の時には2日?3日の長野で実習をする機会があり、
2年の時には1週間受け持ちのゼミの先生の担当するところで1週間程実習をします。
3年の時には海外や国内の中かな選択式で実習先を選ぶことができます。
農業に興味がなくても楽しめます。 -
講義・授業良い色々な先生がいます。
ただ成績評価は点数のみで見られることの方が多いです。
たまに成績相談で点数が上がる場合があります。 -
研究室・ゼミ良い新しい友達などもできるので良いと思います。
仲がいいところはご飯などもしています。 -
就職・進学普通就職活動の際にアカデミアセンターでは人によって確実な指導をしてくれない人がたまにいます。
-
アクセス・立地普通まずまずです。
最寄り駅は小田急線の経堂駅。
千歳船橋駅を使う人も多くいます。
田園都市線では桜新町か用賀駅です。
全て徒歩15分から20分程です。 -
施設・設備良いジムがあり、身体を鍛える方ができます。
また、ジムの繊維先生もいい人たちばかりなので相談などにものっていただけます。 -
友人・恋愛良い共学のうえに、運動部と一般生の違いがないため出会いは多いのではないかと思います。
また2年でゼミもかわるのでそこもいいと思います。 -
学生生活普通サークルはおおいのではないかと思います。
ガチの部活をやめて、サークルに所属する人もいます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容経済についてです。
主には、ミクロやマクロ経済学、また食物などの物流についてなどです。 -
就職先・進学先販売会社、総合職
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:327644 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2016年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。国際食料情報学部食料環境経済学科の評価-
総合評価普通自分の意欲に合わせて活動ができる学科。研究室に1年次から所属できるので、専門分野の勉強はすぐにできる。
-
講義・授業普通教授は農大出身の先生方がほとんど。経済学も社会学も農業と絡めた内容になっているので、他の大学には無い専門的な授業が多くて面白い。
-
研究室・ゼミ良い1.2年次はゼミが自動で割り振られ、3年に上がるときに自分が学びたい内容の先生のゼミを選択する。そして、3年次に選択した先生の担当の研究室に3年から所属する形になっている。
研究室には1年からも所属することができる。 -
就職・進学良い食品系の学科なので分野が絞られているだけでなく、学内で2番目の歴史があるだけあってOB?OGの層が厚く、就職実績は良い。
-
アクセス・立地普通最寄駅は小田急線経堂駅か千歳船橋駅もしくは、田園都市線用賀駅。いずれも、駅から徒歩15分?20分と少し時間がかかる。通学してる学生は大体が埼玉や神奈川、千葉から通っており、1時間以上かけて登校している人が多い。
-
施設・設備良い図書館の蔵書はかなり多く、施設自体も2年前にオープンしたばかりなのでかなりキレイ。
-
友人・恋愛普通サークルや部活に所属すると趣味を共有できる友人がたくさんできます。また、他学科の学生との交流も増えるので色々な情報の交換もできる。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は基礎教養がほとんど。2年次から、経済学や社会学を農業の視点から学ぶ授業が増える。3年次は、さらに専門性が増し、今までの応用のようなことをする。
-
就職先・進学先大手食品メーカー希望
2人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:262009 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2016年10月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。国際食料情報学部食料環境経済学科の評価-
総合評価良い私たちの学科は1.2.3年ごとにフィールド研修といって実際の農家さんや酪農家さんの所に行き、お世話なりつつ体験させていただきます。生産者の観点から食についても学べるとてもいい大学だと思います。
-
講義・授業良い自分の学科だけではなく、他の学科の講義も取ることができるのがここの大学の凄いところです。興味がある授業は是非とってみてください!
-
研究室・ゼミ良いわたしの学科では1年生からゼミかあります。また、研究室もありますが入りたい人たけが所属するので強制ではありません。研究室は大きく食と農業、環境の3つに分かれており、その中でまた学びたい専門分野に分かれているので入りたい研究室も見つかることでしょう。より多くのことを学びたい人には研究室に所属することをお勧めします。
-
就職・進学良い金融会社や公務員等さまざまな就職実績がありますが、食品系に進む先輩方が1番多いです。就活に近づく3月には学校で食品企業がたくさん集まり説明を行ってくれます。
-
アクセス・立地良い最寄駅は小田急線の経堂駅と千歳船橋駅です。ほとんどの生徒は経堂駅を使っていると思います。駅から少し離れているため歩く必要がありますが、健康に良いのとそのうち慣れるので心配はさほどないと思います。たまに芸能人に会えますよ。笑
-
施設・設備良いわたしが入学した2014年からメインの学館が新しくなり、とても綺麗になりました。特に図書室が充実しており、少し友達とお話ししながら勉強したい時の学習室や集中したいときの学習室もあるのでそのときの気分によって変えることもできます。
-
友人・恋愛普通農大はサークルや部活の他に文化祭の準備や自分の所属する学科を盛り上げる本部という団体があります。そこでは文化祭に向け一致団結して取り組むので必ず仲良い友達ができるでしょう。サークルに入ることで他の学科のお友達とも仲良くなれるので迷っている方も最初は入ってみることをお勧めします。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は基礎的に高校の延長線上のような生物数学化学に加えミクロ経済の分野を学びます。2年次から食品経済や環境経済などさまざまな分野を学びます。3年次になると食品、環境、農業と自分が学びたいコースを選択して授業を受けることになります。
投稿者ID:214425 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2015年06月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。国際食料情報学部食料環境経済学科の評価-
総合評価良い経済を学びたい人にはいいと思います。特に、農業系、食品系に関して詳しく学べます。
また他に独学で資格を取りたいと考える人には時間がつくれておすすめです。
学内で取れる資格が少ないのが欠点です。 -
講義・授業良い講義は幅広い分野が取れます。
また講師の方も非常に熱心に教えてくれるのでわかりやすく、身についきます。 -
研究室・ゼミ普通ゼミは必修で研究室は希望制であります。ゼミに関しては最初から振り分けられるので運次第です。
研究室は自分がやりたいことから選べるのでとてもオススメです。 -
就職・進学普通本人の努力次第ですが学校側も親身になって協力してくれます。
そのため実績もあります。
就職先は農業系が中心です。 -
アクセス・立地悪い立地は正直悪いです。
まず駅から遠いため遠方から通う方は根気が必要です。
また住宅街にありますので通学路での車とのすれ違いに苦労します。 -
施設・設備良いまず校舎は比較的綺麗です。
また図書館や、ジム、生協などそれぞれが非常に使いやすいです。
その中でも図書館は広く勉強する環境としても適しています。 -
友人・恋愛良い比較的地方から来た人が多く、個性豊かな方達と知り合えます。
サークルなどを通して多くの友達ができます。
学内カップルも多いです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容農業環境や食品経済など食につながることが基礎から詳しく学べます。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機食料経済についてマーケティングなどを学びたいと思い進学しました。
-
利用した入試形式推薦入試
-
どのような入試対策をしていたかとにかく英語を中心に勉強しました。
単語を多く勉強しました。
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:122493 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2014年11月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。国際食料情報学部食料環境経済学科の評価-
総合評価普通食料、食品関係の仕事に就きたいと思っている人にはお勧めの大学です。農大独特の雰囲気の中充実した学生生活を送ることができます。
-
講義・授業普通専門的な授業のほか、独特の授業も数多く存在し、非常に興味深いです。ただ、年間50単位までという制限がかかっているのでとれる授業が限られてしまうのが少し残念です。
-
研究室・ゼミ普通普通の流通に関する研究から、地域活性化や6次産業化など食と農に関係する様々なことを研究しています。その道の超有名人も在籍しています。
-
就職・進学良い食品企業への就職が非常に強いです。それ以外の分野へも一定数の成果を挙げており、中には銀行や建設業界に就職したOB、OGもいます。
-
アクセス・立地普通小田急小田原線経堂駅と、東急田園都市線桜新町駅に南北で挟まれる形に位置しており、いずれの駅からも徒歩で20分ほどとやや遠いです。
-
施設・設備普通昨年度ついに新図書館棟が完成し、より一層研究活動に取り組むことができるようになりました。また、大きな体育館や、人工芝のグラウンドなど運動施設も充実しています。
-
友人・恋愛悪い基本的にはまじめな人が多いです。みんな目標を持って農大に来ているので、その道の話に詳しい人も結構多いです。恋愛は…すみません、わからないです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容フードマーケティングや食料政策などについて学ぶことができます。
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機食料自給率を上げたいと思い、将来は食品関連企業に就職したかったから。
-
利用した入試形式センター利用入試
-
利用した予備校・家庭教師東進ハイスクール
-
どのような入試対策をしていたか第一志望ではなかったので、特に何もしていなかった。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:62603 -
- 学部絞込
- 学科絞込
-
- すべて
- 国際農業開発学科
- 食料環境経済学科
- 国際バイオビジネス学科
- 国際食農科学科
東京農業大学のことが気になったら!
基本情報
東京農業大学のことが気になったら!
このページの口コミについて
このページでは、東京農業大学の口コミを表示しています。
「東京農業大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東京農業大学 >> 国際食料情報学部 >> 食料環境経済学科 >> 口コミ