みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東京農業大学 >> 国際食料情報学部 >> 食料環境経済学科 >> 口コミ
![東京農業大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20263/200_20263.jpg)
私立東京都/千歳船橋駅
国際食料情報学部 食料環境経済学科 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2020年01月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]国際食料情報学部食料環境経済学科の評価-
総合評価良い勉強内容も楽しく、とてもいい学科だと思います。社会に役立ちます。経済では農業のことを題材にして、学んでいます。
-
講義・授業普通講義が楽しいです。設備も良く、勉強がしやすい環境です。集中して学習できます。
-
就職・進学悪い卒業生の就職先を見てみると、とても興味深い企業であるとおもう。
-
アクセス・立地良い少し駅から遠い気がします。スクールバスが欲しいです。周辺環境はコンビニなどが近くにあって便利。
-
施設・設備良い施設はとても良く、最近新校舎もたてられ、とても綺麗だと思う。
-
友人・恋愛良いとても満足しています。同じ学科の友達は趣味があって楽しいです。
-
学生生活良い収穫祭がとても人気で毎回人が多くこられます。とても楽しいです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容経営をしたり、マーケティングなどを学べ、商売をすることができる。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機将来、マーケティングに関する仕事に就きたいと思い、経済を選んだ。
投稿者ID:608090 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2017年09月投稿
- 3.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]国際食料情報学部食料環境経済学科の評価-
総合評価普通座学が多く実習は少ない(ゼミによってないところもあるので、担当教授次第)。また必修講習が他学科に比べて、少ないので一年のうちからとれる授業は、とれるだけとらないとあとが困る。(現に困っている、このままで卒業できるか不安という思いをしたくない人はフル単必須) 部活動やサークルに参加できる余裕は、余るほどある。やりたいことや学校外で活動したい人には、おすすめの学科?なのかもしれない。また一年生から研究室に入れる機会があるので入ってみてもよいと思う。先輩と交遊できたり、あわよくば四年生や教授とも仲を深めることができ、就職などの情報や秘訣などを教えてもらえる。また、一年生のうちから論文作成やレポートの書き方を学ぶことができる。(私の場合、学校に滞在できる場所がほしかったことを理由に入った結果上記の副産物が手に入った。)就職実績は、良いと聞いているが先輩たちが準備する時期が遅く後輩も先輩のようにうまくいくと考えてしまうので、自発的にアカデミアセンターに顔を出す必要がある。
-
友人・恋愛悪い部活動やサークルに入っていれば自然とできるが、参加やイベントに関わるとこがなければ暇なまま終わる。
3人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:366860 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2018年11月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 5]国際食料情報学部食料環境経済学科の評価-
総合評価良い実習があり、良い経験ができる大学である。
希望すれば、月に一回は農業ができる。
業界は限られるが、就職に強い、農大に来て良かったと思う。 -
就職・進学普通キャリアセンターが行なっている就職支援プログラムは、大学に食品企業や農協、その他の業界の企業からの説明会があったり、色々な講師のお話を聞ける機会があったり、充実しているなと思った。
また、面接練習を個人的にしてくれたりと、丁寧な対応をしてもらえた。 -
アクセス・立地普通小田急線はよく遅延しますが、新宿から近くて便利な駅だと思う。
しかし駅から15分以上歩くので、少し面倒に思う時がある。通学路の商店街には、色々なお店があって友達と通るのは楽しい。笑店やせいや、サカイ精肉店など1000円以下で美味しくボリュームのあるご飯を食べられる飲食店があるのは、大学生にとってとても嬉しい事だと思う。 -
施設・設備良い全体的にキレイ。しかし、アリーナで飲食禁止であったりルールが厳しいと思う所が多々ある。
ゴミの分別はしっかりとするので、さすが農大だなと感じる。 -
学生生活良いやっぱり収穫祭は素晴らしいイベントだと思う。
8人中8人が「参考になった」といっています
投稿者ID:483629 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2018年11月投稿
- 3.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]国際食料情報学部食料環境経済学科の評価-
総合評価普通英語など、国際教養科目の授業のレベルはそんなに高くありませんが、どの学科も研究論文に力を入れていて、電子顕微鏡を用いた実験などもできます
-
友人・恋愛良い恋愛をしてる人はそんなに多くないようですが…先輩はとても面倒見が良いように感じます。団体によっては伝統を重んじるところも多く、上下関係が厳しいようです。
-
学生生活良いダンスサークルやテニスサークルなど、他の大学にもあるようなものから、農業実習サークル、養蜂サークルなど大学ならではの団体も沢山あります!農業に関連する部活やサークルが多いのは、うちの大学ならではだと思います。また秋に開催される学祭では、芸能人を呼ばずに学生だけで学祭を盛り上げ、大根の無料配布やショルダーベーコン、学生手作りジャムの販売など、うちの大学ならではの模擬店がたくさん出ます!模擬店だけでなく文化学術展示といって、様々な研究室やサークル、部活が自分たちの活動について発表する展示もとても面白いと思います。
4人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:482491 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]国際食料情報学部食料環境経済学科の評価-
総合評価普通様々な分野について学べる学科だとおもう。また、実験などがなく他学部に比べ、負担は少ないので、空き時間などを授業外の研究や活動に充てることができ、より充実した学生生活を送れると思う。
-
講義・授業良い講義は自分がきちんとやる気をもって取り組めばとても面白い内容になっていると思う。ただ、それなりに難しい内容なのでテスト前などの勉強は大変。雰囲気に関しては、雑談している人とかがたまにいてそこが気になるポイントである。もし、他学部の授業に興味がある場合でも、他学部履修という形で授業を取ることができるので、幅広い知識を身につけることが出来る。
-
研究室・ゼミ普通経済はゼミは一年次からの必修で、入学と同時に学籍番号順で振り分けられる。三年次からのゼミに関しては自分の興味関心のある分野の教授のゼミを自分で選択し、そこで卒論を進めていく。ゼミ生同士では、一年次と二年次にそれぞれ1回ずつ実習にいくのでそこで交流を深めることができ、仲良くなれる。研究室は、必修ではないのでもし自分が入りたいと思える研究室があれば一年次から活動に参加することが出来る。
-
就職・進学良い就職率が99.8パーセントと高い数字である。学校でも就職支援プログラムなど年間とおして数多く開催しているのでサポートも充実してるのではないだろうか。
-
アクセス・立地良い大学から駅までは徒歩で15~20分程度かかる。最も使われている駅は経堂駅だが、そこに行くまでに飲食店街があるので、飲みに行くとなったらそこで事足りる。また、急行で下北沢までひと駅なので授業の空き時間などに出かけることも出来る。
-
施設・設備良い図書館については自習ブースの数も多く、テスト前にはかなり役に立つと思う。窓が大きく周りに自然があるのでとても解放的なスペースとなっていて、景色も綺麗なので快適に勉強出来ると感じた。また、パソコンの自習スペースがあり大学に備え付けのパソコンもあるので、もしパソコンを持っていなくてもそこでレポートや研究を行える。印刷機もあるのでそこで印刷することもできる。授業は基本的に最近出来た授業棟で行われるので、教室は綺麗で快適である。
-
友人・恋愛良い部活動やサークルでのつながりに関しては、所属することで他学部他学科までにも友人の輪が広まると思う。所属しなくとも同じ学部学科に関しては、ゼミや研究室等で友人が出来る。恋愛関係に関しては、団やインカレ体に所属していればそこで出会いもあるし、全くできないということではないと思う。
-
学生生活良いサークルや部活動の数も多いので、より自分の興味関心のあるものに入ることが出来る。アルバイトに関しては、大学を介しての紹介もあるので、もしやりたい方がいたらそこから選ぶことも出来る。また、収穫祭(学祭)は、サークルや部活動、研究室などの何かしらの団体に所属していればお店を出したりパネル発表に携わることが出来るので準備期間もとても充実して過ごすことができる。所属していなくても、お客さんとして来場することで楽しむことができる。他大とはちがい、全て学生の手作りで行われているがクオリティも外部からの評価も高く、準備は大変だがとても充実し、達成感も味わうことが出来る。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年次は、全ての科目に共通となってくる基礎科目が必修として入ってくる。二年次、三年次は自分の興味関心のあるコースを選択して、より専門的な授業が多く行われる。4年次は主に卒論がメインとなってくる。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:410000 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2017年04月投稿
- 4.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]国際食料情報学部食料環境経済学科の評価-
総合評価良い将来進める道が多いとおもいます。
経済学科というだけあって、しっかり経済のことを学べるし、課外活動も他の学科よりたくさんおこなうので農業にもしっかりと触れることができます。
また、他学科より履修しなければいけない科目が絞られているので、じぶんの時間もたっぷりと作ることができ、部活動やアルバイトも両立することができるとおもいます。
研究室は、唯一経済学科のみ、強制ではありません。
入っても入らなくてもよけて、じぶんで選べるのが長所です。が、実際に選ぶ立場になると、入らなくてもいいという余地が与えられているので、かなり迷うとおもいます。これを長所ととらえるか短所ととらえるかはひとそれぞれですが、優柔不断なひとには少し悩める点かもしれません。学科全体で半分以上のひとは研究室に所属していないので、入らなくても卒業はとうぜんできますが、もし勉学に励みたいのなら、経済学科は一年生から研究室に入れるので、早々に入ることをおすすめします。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:336995 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2017年04月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]国際食料情報学部食料環境経済学科の評価-
総合評価良い学科名にある食料、環境、経済について全てを学ぶことができる点が一番いいと思うところです。先生方も農大出身の方が多く気軽に質問したり、相談を聞いてもらえます。理系大学ではあるが実験等はないので、部活やサークル、バイトなどとの両立はうまくできると思います。
-
講義・授業普通学科の講義では、経済学をメインに農業に絡ませた授業が多いです。大学の教授なので、先生の研究内容を授業内容から逸れてお話なさったりするところに良い面悪い面があります。これはどこの大学でも同じなのだと思っておりますが。それ以外では、質問にも嫌がらずに答えてくださる教授の方が多いです。
講義は、他学科の講義も選択することができるので、興味のある授業があったら取ることもあります。 -
研究室・ゼミ良いこの学科では大学1年から研究室に入り、先輩方と一緒に1つのことを研究することができるためとても良いと思います。また研究室の種類も多く、毎年それぞれの研究室が自分たちの興味のあることを選び出し研究するため、実りのある時間になります。1年生は単位になりませんが、2年生から他の授業と同じ単位がもらえます。ゼミは1年生から出席番号順に20人前後で組まれます。最初は履修の方法や、学科のこと、学校のことを説明していただけるので不安が少なかったのを覚えております。その後は、レジュメの作り方や農業についての知識を教えていただくことができ、大学の基本を理解することができます。こちらは1年生から他の授業と同じ単位がもらえます。
-
アクセス・立地悪い最寄駅は小田急の経堂駅と千歳船橋駅、田園都市線の用賀駅が主に利用されています。どちらの駅からも徒歩20分前後かかります。多くの学生が経堂駅を利用しますが、桜丘というキャンパスの住所の通り丘の上なので緩やかな坂道が意外と最初は疲れます。電車が遅延することも良くあるので、遠方から通っている学生は結構大変そうにしています。周辺環境は世田谷区ということもあり治安はとても良い気がします。住宅街を通るので夜10時くらいに駅へ向かっていても人通りは割とあります。
-
施設・設備良い学内には一昨年に建てられた新しい施設があり、授業する教室も基本その棟で行われるので、とてもいい環境で講義を受けることができます。
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:332585 -
-
-
-
卒業生 / 2015年度入学
2020年05月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]国際食料情報学部食料環境経済学科の評価-
総合評価普通怠けてしまう人は怠けてしまうし、意識の高い人は何事にもチャレンジできる環境。食品関係には先輩方を含め多く働いている印象。
-
講義・授業良い希望の講義を受講でき、学科に縛られず学部の講義を受けやすい。在学中に将来やりたいことや、大学でしかできないことを経験できる。フィールドスタディーもあり、都会のキャンパスだけの授業じゃないので、視野が広がる。座学だけでないところが充実してるポイント。
-
研究室・ゼミ良い1年からゼミがある。学科の研究室は希望制だが1年から入ることができる。
-
就職・進学良い教授が就職の相談に乗ってくれる。またアカデミアセンターでもサポートしてくれる。
-
アクセス・立地良い小田急線の経堂駅から歩いて20分くらい。夏は暑い。だが小田急線は急行が止まるので新宿にも近く立地は良い。
-
施設・設備良いたくさんの建物があるのでよい。メインの棟はきれいで、トイレもたくさんある。
-
友人・恋愛良いサークルがたくさんあるので友人ができる。校内恋愛はそこそこいるのかなという印象
-
部活・サークル普通農大のメインの文化祭は収穫祭といってとても大規模なイベントなのでサークル単位で盛り上がれる
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容農業に関することだけでなく、貿易や経済と食品に関することについては幅広い。1、2年で必修の科目の単位さえとれば、研究室にも力を注ぎやすいです。
-
学科の男女比5 : 5
-
就職先・進学先大手の商社の総合職
-
志望動機食品に興味があったため農業大学が気になった。その中でも特にマーケティングや経済など就職のことを考えて学びたいと思ったので入学を決めました。キャンパスがきれいで過ごしやすい。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:658858 -
-
-
-
卒業生 / 2015年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]国際食料情報学部食料環境経済学科の評価-
総合評価普通とにかく、授業に楽しさはほとんどないけど、遊んだりそれ以外に重きを置きつつ大卒になれる
-
講義・授業普通農業と環境と食料に関わる経済を学べる。座学ばかりなので、授業を受けているだけで交友関係が広がることはあまりないと思う。サークルや研究室は意欲的に取り組めば充実する。駅から学校のアクセスが悪い)徒歩20分ほど)。
-
研究室・ゼミ悪い好きなところ見つけられれば、居場所にもなり教師も味方になりいいと思う。飲み方の雰囲気が好きじゃなかった。
-
就職・進学普通制度を利用すれば沢山あるのだと思うが、わかりずらかったり行きにくくてわたしはほぼ使ってない
-
アクセス・立地悪いとにかく、駅からの距離が遠い。路線バスもなし(使う駅にもよる)。狭い道で、高級車と小~大学生が入り交じっててカオス
-
施設・設備良い授業内容は幅広くて興味あることであれば楽しい。ただ、座学ばっかりなので、寝てる人も話してる人も多い。
-
友人・恋愛普通人数は多いが座学のみなので、他人と関わる機会は少なめ。サークルや研究室などを活用すればある
-
学生生活普通それなりにイベントは沢山あるが、参加するかしないかで変わると思う。人数多いがゆえ参加する人が少ない。というか情報がさほど回ってこない
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容2年生まではちゃんと一限もとってフル単でとれば、3年後期あたりから学校行かなくて良くなるのでオススメ。
-
学科の男女比5 : 5
-
就職先・進学先大手子会社 インフラ整備会社の事務職
-
志望動機食品会社に入りたかったから。食料について学びたかった。フードビジネスについて学びかかった
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:537098 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年10月投稿
- 4.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]国際食料情報学部食料環境経済学科の評価-
総合評価良い文系か理系どちらからでも入れる学部なので、文理の選択に迷ってる学生や文系を選択してしまったけれど、食に興味がある!といった学生におすすめです。学科自体は主に食や環境とそれに纏わる経済やについて学んでいます。
将来商品開発などの職に就きたい学生は農学部の方がいいかもしれないなと入学してみて思いました。2年次には、3つのコースに分かれているため、自分が学びたい分野を詳しく学ぶことができます。また、ゼミごとに1週間の農業研修があり普段できない農作業を行うことができます。3年次は選択希望で、国内はもちろんアメリカや台湾など研修に行くこともできます。
他の大学と異なるところは、1年次からゼミがあるところです。1.2年は振り分けられたゼミに所属し、3.4年は入りたいゼミで卒論課題などに取り組むようになってます。
経済学科ではありますが、実習などありとても充実した生活を送ることができます。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:387223 -
- 学部絞込
- 学科絞込
-
- すべて
- 国際農業開発学科
- 食料環境経済学科
- 国際バイオビジネス学科
- 国際食農科学科
東京農業大学のことが気になったら!
基本情報
東京農業大学のことが気になったら!
このページの口コミについて
このページでは、東京農業大学の口コミを表示しています。
「東京農業大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東京農業大学 >> 国際食料情報学部 >> 食料環境経済学科 >> 口コミ