みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京家政大学   >>  家政学部   >>  口コミ

東京家政大学
出典:あばさー
東京家政大学
(とうきょうかせいだいがく)

私立東京都/十条駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.98

(652)

家政学部 口コミ

★★★★☆ 4.07
(446) 私立大学 319 / 1837学部中
学部絞込
41251-60件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    家政学部造形表現学科の評価
    • 総合評価
      良い
      課題は多いですが充実しています。先生方は基本的に優しく、全否定するようなことはないのでありがたいです。
    • 講義・授業
      普通
      基礎から幅広い分野を学ぶことができます。専門的な科目以外にも、学部学科関係なく学ぶことができる科目もあります。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績はいいと思います。
      ただ、現時点では特に就職へのサポートは感じられません。
    • アクセス・立地
      良い
      池袋から2駅なのでアクセスは良いと思います。周辺は住宅や学校が多いです。商店街もあり、寄り道スポットはあると思います。
    • 施設・設備
      普通
      充実しています。現在特に不満は特にないです。図書館なども広いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      クラスが分かれているので基本的に高校と変わりません。一定の人と一緒にいて、クラスの人とたまに話すという感じです。女子大ですが程よい距離感で仲良くやっていると思います。
    • 学生生活
      普通
      公認サークルは少ない気がしますが、女子大ということを考えるとこれくらいなのかなと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は造形および表現に関わることを基礎から広く学びます。学科の科目で選択はありません。2年次からおそらく選択があると思います。4年になったらゼミや卒制があるようです。
    • 志望動機
      ものづくりが好きだったので芸術系を学ぶ学校を探していました。しかし、美術経験はまったくなく、芸大のようなところでは入試も授業も自分には難しいと思い、学力で受験でき、基礎から様々なことを学べるこの大学を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    13人中13人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:730359
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    家政学部栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      就職率も高く、環境も良いのでおすすめです。楽しいです。とてもいい大学です。ぜひ見に来てください。東京家政大学より
    • 講義・授業
      良い
      1年生は座学のみだが、2年生から実験や実習が増え楽しい。しっかり教えてくれる先生が多い
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年生よりゼミに入ることができる。スポーツ栄養のゼミが先生もよく楽しそうでオススメ
    • 就職・進学
      良い
      就職率はかなりよく、サポートも手厚い。インターンも充実している。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は埼京線十条駅。駅から近く、大きな商店街があって色々なものがそこで買えるので便利。
    • 施設・設備
      普通
      少し古い建物もあるが、大半が建て替えられた綺麗な建物で環境は良い。
    • 友人・恋愛
      普通
      クラス性なので、他クラスの子との関わりはあまりない。1クラスだいたい40人なので、それなりに友達はできる。
    • 学生生活
      普通
      サークルや部活の数が多く、スキー部が楽しそう。文化祭のミスコン、ミスターコンがかなり盛り上がる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生はほぼ座学で、栄養の基礎となる生物や化学を中心に学ぶ。2年生以降は実習や実験が増え、献立を考えたりする。
    • 志望動機
      栄養に興味があり、栄養学科のある学校のうち1番家が近くて通いやすいところが東京家政大学だったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    12人中10人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:566856
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    家政学部児童教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      将来教師を目指している学生にはとても良い学科だと思います。とても楽しい学校生活が送ることが出来ます。
    • 講義・授業
      良い
      先生達がとても親身になって学生のことを考えてくれます。授業も将来役立ちそうなことが多く、とてもためになります。また学科の人数もそれほど多くない上にグループワークが多いので、ほとんどの人と仲良くなれます。恋愛は女子大なので…。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      とても楽しくゼミを行うことが出来ます。少人数でワイワイと楽しむことができます。
    • 就職・進学
      良い
      この学科に入学してくる学生の多くは将来教師を目指しています。そのためのサポートがとても充実しています。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は埼京線の十条駅です。赤羽駅から一駅ととても通いやすいです。また駅周辺には沢山お店があり友人とランチを楽しむことができます。
    • 施設・設備
      良い
      少し古い建物もありますが、ほとんどの施設がとても綺麗で使いやすいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      この学科は人数も少なくグループワークがとても多いので、ほとんどの人と仲良くなることができます。恋愛は女子大なので…。
    • 学生生活
      良い
      文化祭は芸人や声優、俳優が来てとても盛り上がります。さらに学内の生徒しか見ることが出来ないのでとても貴重です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に小学校教師になるための勉強をします。また選択で幼稚園教諭or中学英語教諭やキャンプインストラクターや図書館司書の免許を取得することができます。
    • 志望動機
      小学校教諭と幼稚園教諭の免許が取りたいと思い、自分の偏差値などと照らし合わせたり調べていくうちにとても魅力を感じたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:571248
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    家政学部児童学科の評価
    • 総合評価
      良い
      一年生のうちから実習も豊富で比較的充実しています。児童学科らしく先生方も優しい方が多いので質問もしやすいです。
    • 講義・授業
      普通
      1年のうちから二回の観察実習があります。附属園で行うものですが以外と緊張します。勿論レポートも課されます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      詳しいゼミはまだ説明もないので特に書くこともありませんが、レポートや指導案の作成などがあるので研究室に行くことは多くなると思います。
    • 就職・進学
      普通
      資格取得のための講義が多いため、資格や免許を活用した職に就く先輩方が殆どなようです。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅からは徒歩10分程で到着するためそうアクセスは悪くありませんが、最寄り駅が埼京線なので遅刻に気をつける必要があります。しょっちゅう遅延します。十条銀座や近くの鯛焼き屋など買い物や食事で言えば周辺環境は割合良いと思います。
    • 施設・設備
      悪い
      ピアノ室の数が微妙です。可もなく不可もなくといった感じで、新しい施設と古い施設での綺麗さに差があるように感じます。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークル等あるので友人は作りやすいと思います。雰囲気もそうキャピキャピしていないので自分は作りやすかったです。女子大なので異性での恋愛関係はインカレやバイトでないと無理です。
    • 学生生活
      普通
      学科に関連するサークルがあるので何かしら興味のあるものを見つけられると思います。児童系で言えば児童音楽や演劇、読み聞かせサークルなどがあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は基本的に資格や免許取得のための必要な科目をとっていればコマが埋まります。勿論必修だけでなく選択もそれぞれ四年間で取らなければいけない単位数が決まっているので見通しを持って授業を受けた方が良いです。ピアノや体育の実技課題(お手玉とか)など、きちんと事前に練習するべきものもあります。
    • 志望動機
      元々幼稚園教諭や保育士といった職に就きたいと考えていたためです。附属園やナースリールームがあることから、学科での授業で幼児の実際を知ることが出来ると感じました。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:608794
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    家政学部栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学でみな目標を持っている学生が集まっています。資格を取るために頑張っています。教養科目が1年生で終わるのではなく4年間をとおしてあるので人として成長できるように思います。
    • 講義・授業
      良い
      管理栄養士専攻ではとにかく国家試験の合格を目指し手厚いサポートがある。教職の免許をとるのにも十分なサポートがある。1年時にはスタートアップセミナー自主自律という他学部他学科との交流を深めながら学べる授業が板橋キャンパスの魅力である。
    • 就職・進学
      良い
      学んだことをそのまま生かせる就職先につく人が多いです。就職先を個人的に相談する場がしっかりと設けられていて予約をしてセッションを使うことができます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は埼京線の十条駅です。ほとんどの学生がこの駅を使っていますが、新板橋駅や三田線を使っている学生もわずかながらいます。学校までの道のりでは朝と夕方に警備員の方が立ってくださり、安心です。朝の挨拶運動として学生が参加していることもあります。十条駅からは非常に近いです。空き時間に池袋や新宿に遊びに行く学生もいます。
    • 施設・設備
      良い
      各施設にはWi-Fi環境が整っていて、自由にパソコンを使える部屋やピアノの練習をする場所があります。温水プールがついていて自由に使うことができます。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子高なので恋愛関係は充実しているとは言えないと思います。友人関係は極めて良好だと思います。アットホームな環境で、やわらかい空気感があります。他学科との交流もあるので友人の幅が広がるように思います。
    • 学生生活
      良い
      公認サークルが多く、また板橋、狭山のキャンパスでサークルの交流があるようです。イベントとして毎年2000円で参加できる芸術鑑賞会やテーブルマナー教室があります。ライオンキングの鑑賞や帝国ホテルでのテーブルマナー教室に参加しました。文化祭は他の大学に比べると小規模化もしれません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士専攻では国家試験を1年時から意識して勉強しています。実習実験が多く、座学だけではないので課題が大変なときもあります。4年時ではほとんどの学生がゼミに入ることはなく、国家試験の勉強に時間を割きます。模試を通して経過が悪い学生は先生が一人ひとりについてサポートしてくださります。
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      家から通え、アットホームな雰囲気やひろく緑に囲まれているキャンパスがよいと思いました。
    感染症対策としてやっていること
    前期後期ともにオンライン授業で行っています。 実習が多い3年生ではクラスを小分けにして対面授業をとっている科目もあります。 オープンキャンパスでは例年であれば学生スタッフがつきますが今年は学生スタッフはなしで、オンラインがメインです。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:702711
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    家政学部造形表現学科の評価
    • 総合評価
      良い
      美術系の基礎を学びたい人、色々な事を経験したい人にはオススメです。
      先生や助手さんは◎
      色々な事を学べる環境も他の美術系には無いと思う。
      ただ、休みは少ないし課題もまぁまぁ多いので辞める人が毎年何人かいます。
    • 講義・授業
      良い
      自分の価値観を押し付けてくる人や全部いいよ~っていう人がいる。
      授業時間と回数とやる量が伴ってないから大体居残りしてます。
      特に、3年生からは居残りする人が増えます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミは、四年生から卒業制作の為に入るので他の大学とは少し違うと思います。
      ゼミの集まりも卒制の進捗具合を確認するくらいです。
      卒業制作によってゼミが変わるので卒業制作何をやりたいか明確にしておくといいと思います。
    • 就職・進学
      悪い
      あまり良いとは言えない。
      支援課があまり協力的ではない。
      卒業生や、就活生でも美術系の人が多いからかフリーターでもいいと思ってる人が多いから就職状況は悪いと思います。
      美術系といっても、他の専門生に比べたら人によっては劣るかもしれないので美術系に就職する人は少ないですが、逆に色々な事をやってきているのが強みでもあるのでそれを生かしている人もいます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から歩いてすぐだし、整備してくれる人がいるから危なくないですが、埼京線なので痴漢には注意。
      周りにも、商店街があるので一人暮らしするにもいいしなにか買い出しするのにもいいです。
    • 施設・設備
      良い
      金工室や、絵画の部屋、インテリアの部屋、住環境の部屋、陶芸室(ろくろあり)、染色室など色々な部屋がある。
      陶芸も、ろくろか沢山あるしグラフィックやデジタルの部屋は全部Macがついていていて圧巻だと思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      1年生は特にクラス単位で動くのでクラスの人と仲良くなれる。
      一緒にいる時間も長いし、終わらない課題を一緒に乗り越えていくので仲良くなれる。
      ハロウィンとか仮装してる人もいる
      女子大なので学内での恋愛はすくないが、彼氏持ちは多い
    • 学生生活
      普通
      サークルは色々ある。
      イベントはサークルによって違うけど、全体のイベントは少ないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生ては、美術について総合的な基礎を学べる。
      2年からは好きなやつを選べる。
      自分がやりたいと思った事はできるようになっている。
      人によっては、やりたい事がおおくて忙しくなったりする。
      やりたい事を絞るのは、四年生からになる
    • 就職先・進学先
      病院の総合職
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:485871
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    家政学部環境共生学科の評価
    • 総合評価
      良い
      環境について学習した後思っている学生にはとても良い学科だと思います。今トレンドの環境問題ですが、まだ知らないことが多いのでこの学科で学べてよかったと思うこともあります。
    • 講義・授業
      良い
      理系の授業が多いが、文系理系の混合学科なので教授もわかりやすく説明してくださいます。私の周りも文系の人が多いと思いますが、みんな授業について来れていると思います。私自身、高校では文系科目を学んでいましたが、わからないことがあっても質問しに行くと理解できます。
      実験が多いです。
    • 就職・進学
      良い
      企業セミナーやインターンセミナーなど活発です。
      先輩方から話を聞く機会もあったので、サポートは十分だと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は埼京線の十条駅。十条駅から歩いて5分かからないぐらいのところにあります。近くにある鯛焼き屋さんは人気で美味しいです!
    • 施設・設備
      良い
      比較的綺麗だと思います。新しい校舎もあるので、不満はないです。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大なので、恋愛関係については共学よりは劣ると思いますが、インカレなどがあるのでそこで恋愛する人が多いと思います。
      たくさんの人が集まるので、友人はすぐにできると思います!特にサークルや部活に入ると友達を作りやすいと思います。
    • 学生生活
      良い
      今はコロナで対面ができていませんが、たくさんのサークルがあるので自分にあったらものを見つけられるかと思います。
      リモートで活動していますが、楽しいです。いろいろな人と出会うことができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      微生物学や生物学、化学、実験、など理系科目を主に学びます。また、コンピューターを使ってプレゼンテーションの練習をしたりしています。
    • 志望動機
      環境問題に興味があって将来地球に役に立つようなことをしたいと思っていたからです。まずは身の回りの環境や自然の改善を目標にしています。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:817400
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    家政学部栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      文化祭等のイベントは他大学と比べて小規模。学習面では満足しているが、実験室によっては古くて汚いところもある。落ち着いた人が多く、楽しく充実した学生生活を送れる。
    • 講義・授業
      良い
      経験豊富な教授が多く、満足に学習できる。就職活動に向けて一年生から参加可能な講座もあり、就活の対策もしっかりできる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      たくさんのゼミがあるが、ゼミによって雰囲気が異なる。楽しく活動していたり、真面目に活動しているところがある。
    • 就職・進学
      普通
      就職活動に関する講座や就活を終えた先輩の話を聞ける口座など、一年生から参加できる講座が用意されている。 大学も家政系では実績があり、就活には強いと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅が埼玉と東京の境付近で、通いやすく、静かな場所で良い。電車で五分で池袋駅に行けるので、買い物も困ることはない。
    • 施設・設備
      悪い
      施設は場所によって建設年数が異なり、古くて汚いところもある。一方、新しく再築されたところもあり、どんどん新しくなっている。
    • 友人・恋愛
      普通
      クラス単位なので友人はつくりやすい。女子大なので、他大学とのインカレ等で付き合っている子が多い。
    • 学生生活
      悪い
      サークル、部活共に数は少ないが他大学とのインカレサークルに入ってる人も多い。 文化祭等のイベントも小規模に行われる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      I年次は化学や生物、英語などの基礎的なことを学習する。2年次から栄養学や公衆衛生、調理学実習など食品に関する実験等も増えてくる。
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:491250
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    家政学部児童学科の評価
    • 総合評価
      普通
      保育の東大と呼ばれており、授業内容や就職率はよい。人気校のため志願者が多く、一般試験やセンター利用入試は杯率が高い。しかし、意外に頭の悪い人が多く、授業中はうるさいこともある。
    • 講義・授業
      良い
      授業・講義の内容はおおむねわかりやすく、単位を落とすことは少ない。しかし教授によってはとってもつまらない講義もあり、自習時間と化している。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      私は研究室、ゼミにまだ入っていないので、何も言えません。話を聞ける先輩もいないので答えられません。。
    • 就職・進学
      悪い
      私の所属する学科の就職率は100%であり、評価はとても高い。就職についてもサポートも手厚く、インターンシップや個人面談など、様々なことに対応してくれる。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅はJR埼京線の十条駅。駅から大学までは徒歩約5分。朝や夕方は大学生が大勢歩いています。駅周辺の飲食店も充実しており、お昼ご飯を忘れても安心。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは広く、ほとんどの建物は設備がよく、きれい。教室は少人数のとこから、1000人ほど入れるところなど様々。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大学のため出会いは皆無。インカレサークルに入っている人がたくさんいる。在学生はおしゃれに敏感な人が多い。
    • 学生生活
      普通
      サークルの種類はおそらくふつう程度。学校公認のサークルは活動量が多く、年会費も高い。インカレをおすすめ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次はどの学科も専門分野を学ぶにあたっての基礎知識を勉強する。全学課必修科目は少なく、第二言語の選択の余地はほとんどない。
    • 利用した入試形式
      一般企業が多数
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:410782
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    家政学部造形表現学科の評価
    • 総合評価
      普通
      1年次は課題が多くこなすのが大変ですが、
      2年からコツがつかめてくるのでトータルすると比較的生徒に寛容な学科であると思います。
      特に1年次の図学は課題の難易度が高く、1人でこなすのは難しいため、図形に強い友人が1人いると大分違うと思います。
      教職課程を取ると、3年生からは卒業単位内に入らない教科や
      教職実習が入ってくるため、
      美術教師になりたいかそうでないかは
      はやめに見切りをつけた方が良いと思います。
      「念の為」という考えの人はどちらかに絞るのを特におすすめします。
      美術教師になりやすい単位の取りやすさではあるので
      美術教師になりたい人は逆におすすめできる学科だと思います。
      学科の雰囲気はみんないい意味で個性的で、他人の趣味に変に介入してくる人は少ないかと思いますので、
      自分の個性や趣味を尊重した生活をしたい方は
      比較的過ごしやすい学科であると思います。
      うまく履修すれば4年ではほぼ通わなくてもいい状態になるので
      1.2年生の間は頑張ってください!
    • 講義・授業
      普通
      人によりけりなので先輩からアドバイスを頂けると良いと思う
      補講をしっかり設けてくれる先生方が多いです
      教職課程は外部の先生も多いのでその年毎に変わる可能性もあります
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミによりけり。
      映像は比較的ゆるめ。
      卒制の時期はわりと忙しいです
    • 就職・進学
      悪い
      専門職と事務に偏りがちなので
      総合職で民間を目指している人は
      ハローワーク等を利用することを推奨します
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅から徒歩10分なので通いやすい。
      ただ遅延しやすいので早めの行動が吉です。
    • 施設・設備
      悪い
      あまり恩恵を感じられたことはない。
    • 友人・恋愛
      普通
      人によりけり
    • 学生生活
      悪い
      学外を推奨します
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      美術の基礎知識を学べます
    • 就職先・進学先
      事務
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:371452
41251-60件を表示
学部絞込

東京家政大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 板橋キャンパス
    東京都板橋区加賀1-18-1

     JR埼京線「十条」駅から徒歩11分

電話番号 03-3961-5226
学部 人文学部家政学部健康科学部子ども支援学部栄養学部児童学部

東京家政大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京家政大学   >>  家政学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

専修大学

専修大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.77 (1300件)
東京都千代田区/東京メトロ東西線 九段下
玉川大学

玉川大学

35.0 - 52.5

★★★★☆ 3.79 (541件)
東京都町田市/小田急線 玉川学園前
東京女子大学

東京女子大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.93 (474件)
東京都杉並区/JR中央線(快速) 西荻窪
東京農業大学

東京農業大学

37.5 - 52.5

★★★★☆ 3.98 (897件)
東京都世田谷区/小田急線 千歳船橋
武蔵野美術大学

武蔵野美術大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 4.01 (258件)
東京都小平市/西武国分寺線 鷹の台

東京家政大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。