みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 中央大学 >> 文学部 >> 日本史学専攻 >> 口コミ
![中央大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20241/200_20241.jpg)
私立東京都/中央大学・明星大学駅
文学部 日本史学専攻 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。文学部日本史学専攻の評価-
総合評価普通学生生活全般を振り返ると、授業は基本的な内容から丁寧に教わるので、専門的な内容をしっかりと学ぶことはできると思う。また、自然豊かな広大なキャンパスで勉強することができるので、環境も素晴らしいと思う。しかし、交通アクセスがかなり悪いのは、欠点だと思う。
-
講義・授業良い授業の内容は、すこしずつ専門的な内容を理解できるように段階的にやるのでよいと思う。しかし、もともと日本史に興味がない人にとっては、かなり厳格な内容を求められるので、少し厳しいとも思う。
-
研究室・ゼミ普通専攻する時代によってばらつきはあるが、ゼミとしては少し人数が多いところが多いので、少し一人一人の指導としては、甘くなってしまうところがあるから。
-
就職・進学普通就職実績自体はそれなりにいいと思う。しかし、教職を目指す人がかなりいるので、就職の情報を共有したりするのは、少し情報が少ないかもしれない。
-
アクセス・立地悪い都心からはかなり離れた位置にあるので、アクセスとしてはあまり良いとは言えない。しかし、キャンパス自体が広大で、様々な設備は一通りあるので、困ることはあまりないとは思うから。
-
施設・設備普通アクセスが悪い分、一通りの設備は完備されている。しかし、学部によって設備が古いところも多いので、、あまり洗練された感じはないかもしれない。
-
友人・恋愛普通あまりアクセスがよくない分、一人暮らしの人などが多いため、友人との交流は多いほうだと思う。また、文系学部はすべて同じキャンパスなので、交流は広げやすいと思う。しかし、友人と遊びに行くとことは少ない。
-
学生生活普通アクセスが悪い分、友人と気軽にどこかに遊びに行くなどはやりにくい。しかし、キャンパスが充実しているので、キャンパス内で楽しく過ごすことはできると思うから。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年次は、文献や論文の読み方などの基礎を学ぶ。必修科目は、外国語や選択科目がやや多い。二年次からはさらに史料の読み方などについて専門的なことを学び、三年時以降は自分の専攻するゼミに分かれて研究する。卒業論文はゼミごとによって異なるが、一通り指導を受けながら、半年ほどかけて書き上げる。
-
利用した入試形式小売店
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:411070 -
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
2017年04月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。文学部日本史学専攻の評価-
総合評価良いそれぞれの専攻で人数はそれなりにいるが、クラス分けされわりと少人数で授業を行う。1年からゼミのようなことをする。多いと3回ほど発表することになる。院生が1人クラスにいるので相談すると良い。クラスによってまちまちだが夏休みは宿題が多めに出る。教授も親しみやすい。
-
講義・授業普通先生自身が楽しく話していてよく理解できない授業もある。殆どがプリントのみなので話をよく聞いていないと出席していても点は取れない。学科のものは殆どが記述なので予めまとめておくとよい。
-
就職・進学普通キャリアセンターではガイダンスや面接練習、企業の検索などができ、充実しているといえる。
-
アクセス・立地悪い都心から遠い。電車も明星大学と同じ場所にあるのに少ない。
-
施設・設備普通席こそ少ないが事務室は常駐の事務員がいてレポートを出したり専門書を借りることができる。
-
友人・恋愛普通人が多いのでサークルも多く、他学部とも知り合いやすい。他学部の授業が面白かったりするので一つでも取ってみると良いかも。
その他アンケートの回答-
就職先・進学先他大学へ再入学
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:340806 -
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
2016年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。文学部日本史学専攻の評価-
総合評価普通規模が大きいので設備などは比較的整っているほうだと思う。しかし、立地が不便な場所なので、通いにくさがあるかもしれない。
-
講義・授業普通しっかり勉強したいひとはいろいろと学べると思います。しかし、あまり勉強に興味がない人は興味がないと難しい授業もあると思います。
-
研究室・ゼミ悪い三年からゼミが始まるが、ゼミによってかなり熱心さが異なるので、かなり本人の自主性が大きく関係するかもしれないと思います。
-
就職・進学普通ある程度名の知れたところに行く人はそれなりにいると思います。
-
アクセス・立地悪い立地はかなり不便な場所にあるので通いにくさはあります。その分キャンパス内である程度充実していて過ごしやすいと思います。
-
施設・設備普通最近は変わってきているが、比較的古い施設が多く、学部によって新しさが違うところがあると思います。
-
友人・恋愛普通キャンパス内が相当広いので、授業などで過ごしているうちに自然と友人はできると思います。
-
学生生活普通参加している人もしていない人もそれぞれいますが、参加している人は楽しく過ごしていると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容三年でそれぞれのゼミがスタートするので、自身がその分野に興味があるかないかで満足度が変わってくるので真剣に考えたほうが良いと思います。
-
就職先・進学先大学院
-
就職先・進学先を選んだ理由その分野に興味があったため、もう少し学びたいと思っていたため。
投稿者ID:289402 -
-
-
-
在校生 / 2012年度入学
2016年03月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。文学部日本史学専攻の評価-
総合評価良い都会の喧騒から離れて、自然あふれる快適な環境で勉強したいという人にはもってこいの環境だと思います。学科の学生も良識を持った親切な人が多く、友人関係はとても築きやすいと思います。クラスの仲も非常によいです。
-
講義・授業良い専任教員の授業も面白いですが、非常勤講師の講義も面白い研究をしている人が多く、興味がなかったテーマにも興味を持てる講義が多いです。
-
研究室・ゼミ良いゼミは教員によって様々ですが、基本的に人間関係は良好だと思います。熱心に研究したい学生も教員が親身に指導してくれると思います。
-
就職・進学良い学科の傾向により教員を目指す人が多いです。一般就職も比較的良好な成果を出しています。また学生間の仲が良いので、情報交換をしたり、助け合ったりすることができる雰囲気があります。
-
アクセス・立地普通新宿などの都心にもアクセスが良く、下宿などをする際にも非常によい立地だと思います。また、キャンパスが広大で設備も整っているので、学生生活を送る環境も最高だと思います。
-
施設・設備良い設備自体は決して新しいとは言えませんが、広大なキャンパスの中にあるためゆとりのある環境といえます。また、学科が一つの棟にあるため、移動などで困りません。
-
友人・恋愛良いどのクラスの学生も非常に仲が良いです。また、クラスを超えて仲良くなる人も多く、広大な食堂など親密になれる環境もあるため、充実した学生生活が送れると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年次は史学を学ぶ上での基本的な知識を学びます。そして、二年次以降は次第に各々が興味のある時代を選んで専門的な内容を学び、四年次のゼミではそれぞれの時代のゼミで卒論を執筆します。
-
所属研究室・ゼミ名日本中世史ゼミ
-
所属研究室・ゼミの概要日本中世史に関する様々なテーマで卒論を執筆します。親身になって相談にのってくれます。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機元々歴史に興味があり、深く学んでみたいと思っていたため。各時代の指導教員が非常に充実しており、学ぶには絶好の環境だと感じました。
-
利用した入試形式センター利用入試
-
利用した予備校・家庭教師早稲田アカデミー
-
どのような入試対策をしていたか塾の指導や高校の勉強をもとに、英語を重点的に勉強しました。
投稿者ID:182306 -
-
-
-
在校生 / 2012年度入学
2015年06月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。文学部日本史学専攻の評価-
総合評価良い多くの授業が用意されているため、自分の興味のある分野をきっちりと履修できます。日本史という歴史学の中でも限定された分野を専攻できるため、より深い知識を得ることができました。
-
講義・授業良いたくさんの授業があり、細かく分野分けされているためたくさんの事を学ぶことができます。他専攻の授業も履修できるシステムがあるため、興味のある分野を余すことなく学べます。
-
研究室・ゼミ良い研究室には多くの研究資料や貴重な書物などがあり、自分の研究を行うことに不便を感じることはほとんどありません。ゼミもしっかり時代別に別れているため、集中できます。
-
就職・進学良いしっかりとしたサポート体制があるため、早々に内定をもらう人が多いです。大したネームバリューはありませんのでしっかりと成績を取っておくべきです。
-
アクセス・立地普通敷地が広大でリラックスすることができます。しかし、モノレールしか走っていないので止まってしまうと陸の孤島となります。動物園が隣にあるので直ぐに行けるところはいいです。
-
施設・設備良い私立大学なので綺麗です。施設も改修が進められたりしているところがあり、どんどん良くなっています。学食が広いです。
-
友人・恋愛良い様々な人が居ます。サークルなども沢山あるため、友達作りに困ることはないと思います。周りになにもないため、空き時間は友達と過ごすことが多く、仲良くなれます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容日本史についてより深く学ぶことができます。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機日本史の考古学をやりたいと思い、考古学の教授がいる点を魅力に感じた。
-
利用した入試形式センター利用入試
-
利用した予備校・家庭教師利用しなかった。
-
どのような入試対策をしていたか苦手な教科をある程度勉強しました。特別なことはしていません。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:119394 -
-
-
-
在校生 / 2012年度入学
2015年06月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。文学部日本史学専攻の評価-
総合評価良い日本史が好きで、深く学びたいと思っている方にはおすすめです。各時代に専門の先生が中央大学には集まっているので、日本史が好きで、どれか一つの時代でも興味のある人には良い環境だと思います。
-
講義・授業良い様々な時代に専門の先生方が集まっているので、自分の興味のある時代や分野について深く学ぶことができます。
-
研究室・ゼミ普通ゼミ仲間との交流もほとんどなく、専門の分野について学ぶことができるものの、正直こんなものかと思ったことはあります。
-
就職・進学普通大手企業への実績があり、就職実績は高いと思います。キャリアセンターで就職相談にのってくれる環境もあり、セミナーも学内で開催しているので、就職に関して力を入れている印象があります。ただ、資格についてはあんまり力を入れているイメージがなく、不満な部分はあります。
-
アクセス・立地悪い施設は充実していますが、キャンパスが広いため、移動時間がかかります。文学部の学生は、3現に授業を入れていると、昼休みに食堂で食べていると授業に間に合わないことも・・・。また、周りが山だらけなので何もありません。良い意味では勉強するのに良い環境、悪い意味では遊ぶには不利な環境です。
-
施設・設備良い図書館は様々な本が置いてあります。食堂は一つの棟になっており、様々なお店やメニューがあります。味もおいしいです。
-
友人・恋愛普通人が多いので、サークルに入っている人は、多くの友人ができると思います。カップルは、同じサークル、同じ学科の人が多い印象です。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容日本史についての基礎知識から応用まで学ぶことができます。
-
所属研究室・ゼミ名日本近世史ゼミ
-
所属研究室・ゼミの概要自分が専攻した時代についての研究が深くできます。
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機高校で日本史が好きだったため、大学でも学びたいと思ったから。
-
利用した入試形式推薦入試
-
利用した予備校・家庭教師利用していません。
-
どのような入試対策をしていたか高校の授業で使った教科書やプリントやノートをとにかく見ました。過去問も多く解きました。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:119206 -
-
-
-
在校生 / 2012年度入学
2015年06月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。文学部日本史学専攻の評価-
総合評価良いキャンパスが広いので、多くの学生と交流したい人にはおすすめです。また、山の中にあるので、勉強するには良い環境です。
-
講義・授業良い日本史は、各時代の専門の先生がいるのは中央大学が最も多いので、日本史の興味のある時代について深く学ぶことができるというメリットがあります。選択授業もあり、日本史だけでなく多くのことを学べます。
-
研究室・ゼミ普通和気あいあいとしてる、殺伐としているゼミという空気ではなく、まず週1の授業なので、交流がありません。内容としては、テキストを使ったり、卒業論文の構想発表を行うなど充実しています。
-
就職・進学普通様々な大手企業への就職実績があります。キャリアセンターでは、多くのイベントを行っており、自由に参加できます。しかし、他の大学と比較すると、資格に関してはもっと力を入れてほしかったと思いました。
-
アクセス・立地悪いキャンパスが広いので、同じキャンパス内で移動するときも時間がかかります。文学部は、3限に授業がある人は、昼休みの時間に食堂に行くと間に合わないのでお弁当の人が多いです。
-
施設・設備良い図書館は広く、本も充実しています。食堂は一つの塔となっているので、数も多く、メニューも豊富でおいしいです。
-
友人・恋愛普通1~4年の理工学部以外の学生がいるので、サークルに入って活動的に過ごしていれば、たくさんの友人は得られると思います。カップルは、同じサークルや同じ学科が多い印象です。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容日本史についての基礎知識から応用まで学ぶことができます。
-
所属研究室・ゼミ名日本近世史ゼミ
-
所属研究室・ゼミの概要テキストを使った発表、卒業論文の構想発表などを行います。
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機高校の日本史の授業が好きで、大学でも学びたいと思ったから。
-
利用した入試形式推薦入試
-
どのような入試対策をしていたかとにかく教科書、プリント、ノートを使いました。参考書よりも授業で使ったものが多いです。授業中にしっかり話を聞くことは大事にしていました。過去問も解きました。
投稿者ID:115643 -
-
-
-
在校生 / 2012年度入学
2015年06月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。文学部日本史学専攻の評価-
総合評価良い学業を中心に頑張りたいと考えている人にはとてもいい大学だと思います。また、派手すぎず地味すぎない学生が多いのがこの大学の良いところです。
-
講義・授業良い時代に応じた専攻の教授が集まっているため、自分の興味のある時代の授業を受講し、深く学ぶことができます。
-
研究室・ゼミ普通各時代に専門の教授がいるのが魅力です。卒業論文のゼミは、人数を調整しているため、希望の教授のところに行けない場合もあります。また、同じゼミの仲間との交流があんまりないです。
-
就職・進学良い様々な大手企業への就職実績が高いです。大学のキャリアセンターでは、親身になって面談をしてくださったり、多くのセミナーを実施しています。しかし、就職に関するイベントの参加は自分次第です。強制参加はないので、参加したくない人は本当に参加しません。差ができると思います。
-
アクセス・立地悪いキャンパスが広いので、一つの施設が充実していますが、場所が遠くて次の授業に間に合わないこともしばしばあります。また、山の中に立地しているので、周りに何もありません。強いて挙げるなら、ファミリーマーケットが駅近くにあるだけです。
-
施設・設備良い図書館は本がたくさんあり、充実しています。食堂は、お店が多く、メニューもそれぞれ多く、味も美味しいです。また、食堂の1階の内装が最近リニューアルされておしゃれになりました。楽しく食べられることは間違いないですが、昼休みは非常に混むので、座れないことがあります。
-
友人・恋愛普通キャンパスが広いので、サークルに所属していれば、各学部の人と仲良くなれると思います。交流は多い方だと思います。カップルはそんなに多いイメージはありませんが、同じ学科や同じサークルでカップルがいます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容日本史について基礎知識から卒業論文まで徹底的に指導してくださいます。
-
所属研究室・ゼミ名日本近世史ゼミ
-
所属研究室・ゼミの概要くずし字の史料を使い、二人一組で、テーマに関連する史料を探し、発表します。
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機高校時代に、日本史を学び、面白いと思ったから。
-
利用した入試形式推薦入試
-
どのような入試対策をしていたか高校の授業で使ったノートやプリントをとにかく見て勉強しました。過去問も解きました。
投稿者ID:110713 -
-
-
-
在校生 / 2012年度入学
2015年02月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。文学部日本史学専攻の評価-
総合評価良い都心にないため、周りで遊びに行くことができる環境が少なく、勉強・研究するには良い環境です。学びたいことがある人には良い大学ですが、そうでない人には苦痛だと思います。勉強や就職に力を入れている大学であり、落ち着いている学生が多いです。
-
講義・授業良い様々な専門・分野の先生が集まっているため、学びたい専門・分野について深く学ぶことができます。授業は一年次は必修が多いですが、学年が上がるにつれて、自分で好きなように選択して学ぶことができる授業が多くなります。
-
アクセス・立地普通場所が田舎の方なので、立地があんまり良いとは思いません。図書館、食堂など、充実している施設が多いですが、キャンパスが広いため、移動するのに時間がかかります。
-
施設・設備良い食堂が一つの塔にあり、たくさんのお店、たくさんのメニューで豊富です。味も美味しいです。図書館は多くの本があり、授業で調べる際にとても役に立ちます。
-
友人・恋愛普通まじめな人が多いです。いろんな人が多く、キャンパスが広いため、部活やサークルなどに入ると、多くの人と仲良くなれると思います。将来のことをしっかり見据えている人が多い印象です。
-
部活・サークル普通部活もサークルも充実しています。たくさんのサークルがありますが、部活にもサークルにも入らず、アルバイトだけの学生もいます。部活やサークルに入ると、多くの友達が作れると思うので、多くの人との交流を求める人には入ることをおすすめします。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容日本史についての基礎知識から卒論までしっかり学ぶことができます。
-
所属研究室・ゼミ名山崎先生ゼミ
-
所属研究室・ゼミの概要日本近世史などを学んでいます。発表を毎回行います。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機各専門・分野の有名な教授が多く、しっかり学ぶことができるため。
-
利用した入試形式推薦入試
-
どのような入試対策をしていたか面接、小論文の練習を過去問、本を使って解きました。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:83388 -
-
-
-
在校生 / 2012年度入学
2014年06月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。文学部日本史学専攻の評価-
総合評価普通私の専攻は、その時代ごとに先生が一人ずついらっしゃり、好きな時代や分野を選んで履修することができます。1年次は必修で選択科目は少ないのですが、2年次では興味のある時代を選択して履修することができ、3年次からはゼミ活動が始まり、より深く興味のある時代や分野を研究することができます。
-
講義・授業普通一つの専攻でもたくさんの授業があって深く学ぶことができますが、他専攻履修や他学部履修ができる科目もあります。また、文学部でも法律の授業や経済の授業も1年次から自由に選択できるのでいろいろな分野に興味のある方にもおすすめです。
-
アクセス・立地悪い中大はとにかく広いです。広いので多くの学部や学科があって1年生から4年生までいるので、多くの友達ができます。学食も広く、一つの建物があります。メニューも豊富でおいしいのでおすすめです。ただ、中大は多摩にあるので、都心ではありません。そのため、空いている時間に簡単に遊びに行けません。周りにはほとんど何もないからです。周りに何もないという環境にあるので、空いている時間は勉強をする方もけっこういるそうです。
-
施設・設備悪い中大はキャンパスが広いので自慢です。校舎はそれぞれの学部によって新しかったり古かったりします。学部塔によって入口が1階だったり2階だったり3階だったり。学食は一つの建物となっていてお店も多く、メニューも豊富でおいしいです。図書館はとても広く、勉強をするのには最適です。法学部には炎の塔という建物も立地されています。中大はいろいろな施設があっていいのですが、広すぎて時々体調が悪化します。私だけかもしれませんが。
-
友人・恋愛普通まじめな学生が多いです。あんまり派手な学生がいるイメージはありません。中大はとても人口が多いので個性的な人がもっとも多い大学かもしれません。先生も個性的な人が多いです。
-
部活・サークル普通部活もサークルも充実しています。中大はスポーツも有名で野球部の活動が充実していることも耳にします。サークルは本当に多種多様で、中にも人気のあるテニスサークルは100種類あるという噂も。私は委員会に入っていたのですが、こちらの活動もとても充実しています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容基礎から応用まで、興味のある時代を学べます。
-
所属研究室・ゼミ名山崎先生ゼミ
-
所属研究室・ゼミの概要近世の村について研究ができます。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機それぞれの時代に教授がいらっしゃって、充実した授業が受けられると思ったから。
-
利用した入試形式推薦入試
-
どのような入試対策をしていたか小論文と面接だったので、小論文対策を特に重視して行いました。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:22810 -
- 学部絞込
- 学科絞込
中央大学のことが気になったら!
基本情報
中央大学のことが気になったら!
このページの口コミについて
このページでは、中央大学の口コミを表示しています。
「中央大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 中央大学 >> 文学部 >> 日本史学専攻 >> 口コミ