みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  中央大学   >>  文学部   >>  日本史学専攻   >>  口コミ

中央大学
出典:Carpkazu
中央大学
(ちゅうおうだいがく)

私立東京都/中央大学・明星大学駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.94

(2568)

文学部 日本史学専攻 口コミ

★★★★☆ 3.69
(64) 私立大学 2549 / 3594学科中
6441-50件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部日本史学専攻の評価
    • 総合評価
      普通
      ただ遠いです。周りに何もない分敷地内で完結できるのはよかったと思います。まじめな校風はあると思います
    • 講義・授業
      普通
      色んな教科科目があり選択肢は豊富だったので良かったと思います
    • 研究室・ゼミ
      普通
      色んなゼミがあり選択肢は豊富だったので、良かったと思います。
    • 就職・進学
      普通
      特に理由はないので3にしました。普通にサポートはしてくれます
    • アクセス・立地
      悪い
      八王子なので都心からはかなり遠いです。立川まで行かないと何もない
    • 施設・設備
      普通
      敷地は広いし、周りに何もないその分施設は充実してたと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      部活も友達もそれなりに充実してたと思います。周りも同じくです。
    • 学生生活
      普通
      部活だったので、サークル活動については知りません。文化祭見てる限り盛り上がってたのでは
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      最初は各時代をスポットで学び、その後好きな時代を専攻してゼミに入る
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      金融
    • 志望動機
      合格したからです。それ以上でもそれ以下でもありません。日本史に興味あったから
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:704262
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部日本史学専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強も友人もどちらも充実したものになる学科だと思います。環境も良く、建物も古くはなく、サークル活動も盛んです。先生も多く、いろいろなことも学べると思います。
    • 講義・授業
      良い
      各分野、時代の先生がいるため、講義や指導はとても充実しています。
    • 就職・進学
      悪い
      卒業生がどのような職についているのか、各専攻まではよくわからないです。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から直結なので通学はしやすいですが、駅周辺には本当に何もなく、友人と集まれる場所は電車で移動しないとありません。
    • 施設・設備
      良い
      各専攻に研究室があり、図書やパソコン等を利用できるので、授業等の準備で困ることはないと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークル活動が大変盛んなので、サークルに入って友人を作る人がほとんどだと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークル、学祭など充実しています。お昼になると、学食には各サークルの集まりができ、みんなでご飯を食べたりします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本史専攻は、考古学と歴史学を主に学ぶことができ、歴史学は古代史から近現代史まで、幅広く学ぶことができます
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      研究機関
    • 志望動機
      昔から日本の歴史に興味があり、関係する仕事に就きたいと思っていたことと、専任と兼任の先生の分野の多彩さや人数の多さから、選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:593279
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部日本史学専攻の評価
    • 総合評価
      普通
      資格の勉強をする環境は整っているが、キラキラした大学生活を夢見ている学生にはあまり合っていない大学だと思います。自然豊かです。
    • 講義・授業
      良い
      他の学部の授業を受けることができます。自分の興味ある学科以外にも視野が広がるのでとても良いと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      環境ははっきり言うと悪いです。食堂以外の飲食店はモノレールにならないとありません。コンビニは駅の前に一軒だけありますが、あまり広くないです。移動に原動付自転車を使う学生が多いです。駅からキャンパスまで、文学部はそこまで歩く必要はないのですが、総合政策学部などは15分以上歩きます。また他の学部の授業を受ける際は遅刻していくか走って移動する場合もあります。体育など遅刻に厳しい授業を取る際は注意が必要です。
    • 施設・設備
      普通
      施設は広く、比較的綺麗です。しかし、夏になるとキャンパス内をゴキブリが走っていることがあります。また、たぬきや蛇などもよく走ってます。虫の数と大きさが異常です。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      金融業界
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:470310
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部日本史学専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      トップレベルの大学です。立地は便利ではありませんが落ち着いた環境で学習したいと願う学生にはぴったりでしょう。立地が立地なだけあり私が在籍していた当時は所謂ウェーイ系は少なかったと思います。幸運にも理知的な友人を得ることが出来ました。私が中央大学を選んだ理由は、その歴史と数多くの優秀な日本人を輩出しているという点ですが、marchと呼ばれる大学は多少の偏差値の差はあれど似たり寄ったりなのではないでしょうか。中央大学で学ぶ後輩の皆さんが素敵な大学生活を送れることを願います。
    • 講義・授業
      良い
      学びたいという意志があれば若い皆さんはどんなことでも吸収できるでしょう。非常に濃い、学費を払うに値する価値ある講義です。
    • 就職・進学
      良い
      実績は数字に出ているとおりです。関東圏におけるmarchのネームバリューは相当のものがあると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      中央大学の欠点は通学のしにくさです。ですが華々しい東京の中心地ではないからこそ利点もあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      これは大学という括りには出来ないでしょう。良い人間も悪い人間も必ずいます。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      総合職
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:318513
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部日本史学専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      各時代ごとに専門の教授が在籍しているため、より専門的なことを教わることができ、その辺が非常に充実している。
    • 講義・授業
      良い
      一、二年では日本史学の基礎的な知識を学び、三、四年でそれからステップアップした高度な授業を受けることができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      三年からゼミ選択が始まる。自分のやりたいことをひたすらできるので最高
    • 就職・進学
      良い
      日本史学を専攻してるということで就職活動で困ることは全くなかった。
    • アクセス・立地
      悪い
      お世辞にも通学しやすいとは言えない。都心から離れてるので通学は面倒くさい。しかし空気はよい。山だし
    • 施設・設備
      悪い
      大学にある文献史料などの数が乏しい。他大学などの施設の、併用でなんとか間に合う感じがする
    • 友人・恋愛
      普通
      基本的に同じような価値観を持った人間が多いので、話が合いやすいと思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本史学の基礎的な知識、時代史ごとの専門的な知識、古文書読解スキルなど
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:264104
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部日本史学専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の学びたいことや将来についてはっきりしない状況でも、通ううちに何かやりたいことが発見できる大学だと思います。都心から離れていて交通の便がとても良いとは言えませんが、逆に自然に囲まれて落ち着いた環境で就学できる点が良いと思います。
    • 講義・授業
      良い
      初年度は分野や時代別でなく日本史の概要的なものが授業として組み込んであるため、どの分野、時代を研究すると決めていなくても後から決めやすいように配慮してあります。
    • アクセス・立地
      良い
      都心から離れているため、都心で乗り換えて通学する人にとっては通うのが大変だと思います。しかし多摩地域に住んでいる人にとってはこれほど通いやすい大学はないと思います。自然の中で落ち着いて就学できるのは良い点だと感じます。
    • 施設・設備
      良い
      施設・設備は良いと思います。特に図書館は蔵書数も多く、分野も多岐にわたっているため、ぜひ利用してほしいです。また、学食は安くておいしいく、レパートリーも豊富なのでとても有り難いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科の友人は個々人によりますが、同じ授業をとることが多いので、クラスが同じでなくとも仲良くなりやすいと思います。
    • 部活・サークル
      良い
      沢山の部活・サークルがあり、どこも同じ趣味を持つ仲間が集まっているので、サークルに入るだけで大学生活が楽しくなることは間違いないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本史を通して現在の自分たちの在り方を考える力が身につくきます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      日本古代史ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      日本古代史という枠の中で、外交史など好きな分野を研究します。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      日本が好きで、もっとこの国の歴史を知りたいと思ったからです。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      特別な勉強はせず、高校で習ったことをもう一度勉強して過去問を解きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:86943
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部日本史学専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      周りの友人も真面目な人が多いため、集中して学ぶことができる学科だと思います。ただ授業が教授からの一方通行になりがちなので、自分で努力しないとついていけなくなります。周りの人と助け合えばとても良い学生生活が送れると思います。
    • 講義・授業
      普通
      マンモス大学なので大勢で行う授業が多く、全員に理解できるような講義は出来ていないと思います。質問もしづらく、自分で調べて理解しておかないと置いていかれてしまいます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      学科全体の人数が多い割にゼミの数が少ないため、選択肢があまりありません。ゼミの人数も多く、普通の授業のような一方通行になりがちです。自分の研究については教授からしっかりとしたアドバイスがあるため、スムーズに進められました。
    • 就職・進学
      悪い
      有名大学である割に、学科で見ると就職実績は悪いように思います。なかなか就職が決まらない人が多く、結局希望しないところへ就職したり、仕方なく進学する人もいました。就職支援室へ行っても、普遍的なアドバイスしかもらえないので意味はないように思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      都心から離れているためアクセスは悪いですが、個人的には人が少なく広大な面積があるためといいと思います。駅と大学がくっついているため、駅を出たらすぐに大学に到着します。大学内は歩くスペースもとても広く、車も通らないため、学生が多い時間帯でもスムーズに通行できます。
    • 施設・設備
      良い
      とても良い施設・設備があると思います。なんといっても学食棟があり、1階~4階までさまざまな店から選べます。味も美味しく、値段も安いです。夜も遅くまで営業しているので、食べてから帰ることもできます。生協は化粧品や文具、旅行代理店まで揃っているため不自由しません。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科は地方から上京してきた学生も多く、どんな人でも馴染みやすいと思います。派手さはありませんが、長く交流できる人と出会えると思います。私は学科内で出会った人と卒業後の今も交際しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1・2年次に日本史の各時代の基礎知識・古文書の読み方を学び、3・4年次には自分が選択した日本中世史、特に戦国時代について学びました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      日本中世史ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      日本中世史で自分が調べたい項目について研究する。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      教育業界(学校法人)
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      塾のアルバイトを経験したことで、教育業界に興味が湧いたため。
    • 志望動機
      日本史が好きで、大学で踏み込んだところまで研究してみたいと思ったから。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾(かわいじゅく)
    • どのような入試対策をしていたか
      苦手な英語にほとんどの時間を費やしました。単語、文法を覚え、基礎の部分を叩き込みました。センターの過去問をとにかくたくさん解きました。大学の過去問はあまり解いていませんが、各大学の傾向をつかむようにはしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:64394
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部日本史学専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強も遊びもバランス良く出来る大学。アクセス面で少し難アリだがそれ以外は良いと思う。あまり派手好き出ない人におすすめ
    • 講義・授業
      良い
      様々な授業が行われていてたくさんのカリキュラムの中から自分の興味のある分野を学ぶことが出来る。ゼミも複数の中から選ぶことが出来る
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは好きな分野、時代を選ぶことが出来る。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアサポートセンターで面接練習やes添削などをしてもらえる
    • アクセス・立地
      普通
      山の中にあるので都心からは時間がかかる。モノレールが学校直結なのでその点は良い
    • 施設・設備
      良い
      全体的に敷地が広い。パウダールームがあったり綺麗で便利。学食が有名
    • 友人・恋愛
      良い
      クラス性ですぐにみんな仲良くなれる。またゼミ生同士でも仲良くなれる
    • 学生生活
      良い
      サークルはとても多くの数があり自分に合ったものが探せる。サークル室もしっかりある
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      広く日本史を学び、選択式授業ではそれぞれ興味のある時代、分野の知識を深める。4年次には卒業論文提出が必須。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      金融機関の総合職
    • 志望動機
      あまり派手ではなく大学らしい広い敷地があったこと、日本史専攻を選ぶことが出来たこと
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:567674
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部日本史学専攻の評価
    • 総合評価
      普通
      充実している点は、考古学から近現代まで時代を横断できること。図書館の蔵書数の多さ。多摩地区の歴史研究が特に盛んなので、地域史を学びたい人にはおすすめ。
    • 講義・授業
      良い
      考古学から近現代まで網羅している。また、地域史を中心に担当している講師が多いので、論文ではお世話になりやすい可能性がある。高齢の講師が多いので、講義はあまり勢いがないが、おだやかさをもとめている人には向いている
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年生から4年生おわりにかけて行われる。時代ごとに担当講師が配属されているので、自分が学びたい科目が選べる。人数が多いゼミはちーむで動くこともある。卒論は主体性があっても、講師のやる気がいまいちの場合もある。
    • 就職・進学
      普通
      民間公務ともにバランス良く就職している。教師になったり学芸員になるケースもある。キャリアセンターの活用をすすめる。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅の出口に接しているので、アクセスは良い。ただし、多摩に位置するので、都会にあこがれている人は注意が必要。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスが広く、食堂や図書館が充実している。大學院との接点がある。フリーラウンジがあるので、試験勉強がしやすい。
    • 友人・恋愛
      普通
      緩やかなぎすぎすしない人間関係が築ける。サークル活動が活発で、交友関係が拡がりやすい。まわりに遊ぶ場所がないので、自然とかかわる人が多くなる。
    • 学生生活
      良い
      アウトドア系のサークルはフィールドに恵まれているため、充実している。サークル棟もあるため活動の幅が拡がる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎学力や調査の方法などを学ぶ。必須科目は概説や英語第2外国語など。
      2年次は資料購読などを学ぶ。34年次はゼミに入り、論文テーマを絞り込む。
    • 就職先・進学先
      物流会社営業職
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:430259
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部日本史学専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      日本史が好きな人は、ある程度満足できると思うから。より、学びたい人は、物足りないかもしれない。自分から学ぶ姿勢をもって、履修を選択すれば十分だと思う。
    • 講義・授業
      悪い
      指導に関しては、相手から促されて何かをするということはない。自立をしている人にとっては、十分かもしれない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      実習も自分が選択をすればできるため、視覚から学ぶことはできる。しかし、ゼミによっては、全くないため物足りない。
    • 就職・進学
      良い
      もう少し、学校からアプローチがあればより知ることも多かったと思う。しかし、大学生は自立しているものと考えられているため、十分かな。
    • アクセス・立地
      悪い
      田舎が好きな人にとっては、良い立地だ思う。しかし、就活の時には、都会のほうが便利だと感じたため、2の評価。
    • 施設・設備
      良い
      図書館や銀行など、必要なものは一通り揃っているため、生活は充実して送ることができる。特に学食は、とても便利であった。
    • 友人・恋愛
      良い
      カップルのためのイベントやサークルも充実しているため、学生生活はとても楽しいものを送れると思うから、おススメ。
    • 学生生活
      良い
      サークルは、数がとてもあり、自分が入りたいものが見つかると思う。サークル棟もあり、大学生らしい生活が送れた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生の間は、ほぼ必修授業のため自分が学びたいものを選ぶ感じではない。2年生からは、選択授業が増えるため、自分の将来に合わせて学べる。
    • 就職先・進学先
      保険業界の事務
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:428151
6441-50件を表示
学部絞込

中央大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 042-674-2210
学部 法学部経済学部商学部文学部総合政策学部理工学部国際経営学部国際情報学部

中央大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、中央大学の口コミを表示しています。
中央大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  中央大学   >>  文学部   >>  日本史学専攻   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

青山学院大学

青山学院大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.07 (2117件)
東京都渋谷区/東京メトロ銀座線 表参道
立教大学

立教大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.11 (2033件)
東京都豊島区/JR山手線 池袋
日本女子大学

日本女子大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 4.11 (798件)
東京都文京区/東京さくらトラム(都電荒川線) 早稲田
明治大学

明治大学

55.0 - 62.5

★★★★☆ 4.04 (3111件)
東京都千代田区/JR中央線(快速) 御茶ノ水
法政大学

法政大学

52.5 - 60.0

★★★★☆ 3.92 (2522件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 市ケ谷

中央大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。