みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  専修大学   >>  文学部   >>  口コミ

専修大学
出典:Sinet (talk)
専修大学
(せんしゅうだいがく)

私立東京都/九段下駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 55.0

口コミ:★★★★☆

3.76

(1243)

文学部 口コミ

★★★★☆ 3.86
(273) 私立大学 812 / 1830学部中
学部絞込
27381-90件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部英語英米文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学が山の上だし通うのには少し大変。いい思い出にもなりますが。マンモス大学なのでがんばっている人とそうでない人の差がかなり大きいです。でも頑張ろうと思えばいくらでも頑張れる大学。
    • 講義・授業
      悪い
      選択の幅はとても広いし、変わった先生もたくさんいて楽しいです。でもまじめな先生とそうでない先生はもちろん佐賀あるので注意すべきだと思いますよ
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは多用な研究内容で自分に合うゼミがきっと見つかると思う。とくにゼミが必修の文学部はよくえらんでゼミに入らないと卒論を書くときに大変なことになります。選抜が行われるような人気ゼミもいくつかあります
    • 就職・進学
      普通
      ネームバリューはありません。就職課をあまり当てにせず自力で頑張った人のほうが成功しているような気がする。
    • アクセス・立地
      悪い
      とにかく山の上です。下校することを下山と言っていました。駅前には飲み屋やファストフードのようなところがたくさんあって、とにかく大学生のための駅って感じです。急行もとまるし新宿まで20分ちょいなので山さえなければいいところです
    • 施設・設備
      普通
      学食がたくさんあります。美味いかどうかは別として、、、トイレはいまのところ順次きれいにしている最中だと思うのでなかなか設備はいいと思います。でもやはり校舎移動にも坂道だらけなのでヒールの靴はとても疲れますよ
    • 友人・恋愛
      普通
      いろんな人がいます。どの大学でもそうだと思いますが絶対に出会いはありますよ。サークルはしっかりしているところからヤリサーまで様々。学園祭がとても盛り上がります!学園祭の実行委員会もかっこいいなと思っていました。あとは反社会的な活動をしているだんたいもあるようなので注意
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語と日本語を言語学的に見ること。シチュエーションコメディを使います
    • 所属研究室・ゼミ名
      平田ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      シチュエーションコメディを見ながら、英語を言語学的に見る
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      さなる予備校
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      教育の道に進みたかったこと、また本気でできるような気が下から。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      何もしていません
    • どのような入試対策をしていたか
      特に行っていません。推薦の面接の練習くらい
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:111739
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部ジャーナリズム学科の評価
    • 総合評価
      普通
      さまざまな分野を学ぶことができる学科でした。最初は何を勉強したらいいのかわからずに概念が大きすぎて迷いました。現代社会を取り入れる授業が多いので、現代社会の勉強になるし、今でも役に立つことは多いです。
    • 講義・授業
      良い
      心理学、経営学、教育学など様々な分野の勉強ができ、自分の知識が豊富になりました。しかし、興味ない分野を勉強する場合には苦痛になるかもしれません。自分のやりたいことが明確に決まっているならば合わないかもしれません。
    • アクセス・立地
      悪い
      私は1時間半ぐらい自宅からかかっていたので通うのは大変でした。駅からバスもありますがほとんどの学生が歩いています。歩くのも結構時間がかかり、坂があるので毎日大変でした。駅前は栄えていて、居酒屋、ファミレス、カラオケなど大学生が遊ぶためには充実した施設が多かったです。
    • 施設・設備
      良い
      新しくできた校舎があったのでそこは綺麗でした。古い校舎はあまり使わずに新しい校舎を主に使って移行していました。古い校舎はやはり設備が古く、良い印象はないです。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人はさまざまな趣味や性格の人がいて高校とは違った刺激があり、楽しかったです。人数も大学は多いので、さまざまな出会いがあり、あらゆる人と出会うことができます。恋愛は私はありませんでしたが、友人はサークルや同じ学科の人と付き合っていました。
    • 部活・サークル
      普通
      サークルは特に入っていなかったのでよくわかりません。しかし、入っていた友人はサークルに夢中になっていたので、サークルを拠点にして大学生活を送っていました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会に広がるさまざまな分野を派生して学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      樋口ゼミ(生活論)
    • 所属研究室・ゼミの概要
      人々の日々の生活についてさまざまな視点から研究します。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      保育の専門学校
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      就職氷河期で様々な企業を受けたが1社も受からず、自分は競争社会では生きていけないことを自覚し、自分の好きなことを思い返して資格を取ろうと思ったため。
    • 志望動機
      やりたいことがあまりなかったので特定の分野を決められず様々な分野が勉強できると思ったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去の問題を解いたり、私は1浪したのでストレートで入った大学に試験内容や勉強法を聞いた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:84535
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部英語英米文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学力レベルは高すぎないので授業にはついていきやすい。立地は山の上にあるので毎日20分歩いて行った。最後の10分は山登り状態。バスもあるけど無料じゃないので歩く人が多かった。
    • 講義・授業
      普通
      映像を使った授業が多かったので楽しみながら学べると思います。ゆるく学べる講義と1時間半みっちり学ぶ講義の差があるように思う。
    • アクセス・立地
      普通
      山登り大学と言われるほど、きつい坂の上にあった。冬でも汗だくになる。夏は本当に大変。バスもあるが1000円11回の回数券を買うので歩く人のほうが多かった。
    • 施設・設備
      普通
      新しい建物と古い建物が混在している。大地震で2棟ほどヒビが入り立ち入り禁止になったくらい。敷地が広いので食堂が多く巡るのも楽しい。
    • 友人・恋愛
      普通
      高校からエスカレーターで上がる人も多く、最初からグループを作るところもあったが、慣れれば大体仲良くなれる。サークルも多いので入れば誰かしら友達は作れる。
    • 部活・サークル
      普通
      サークルはたくさんあるから掛け持ちする人も多かった。県人会みたいな飲みサーからスポーツをしっかりするところもある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語そのものの勉強や、英語の歴史、英米文化などさまざまなことが学べる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      坂野ゼミナール
    • 所属研究室・ゼミの概要
      映画や小説から当時の英米文化や社会情勢を学んだ。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      フリーター
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      仕事以外にやりたいことを見つけたから。休日がちゃんととれることが大事だった。
    • 志望動機
      英米文化を学べそうだと思ったから。家から一番近いから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      英語を中心に。でも国語も世界史も教科まんべんなくやった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:82059
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部日本文学文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      とても真面目な雰囲気のある学部でした。勉強・研究に集中するには良い環境であると思います。就職の支援もしっかりと行ってくれます。
    • 講義・授業
      普通
      日本語日本文学科の中でも,日本語専攻と日本文学専攻に分かれたカリキュラムが組まれているなど,多様な講義・授業を受講することができます。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠く,急な坂を歩いて登校しなければならなかったので,大変でした。周りは自然があふれていて静かな雰囲気でした。
    • 施設・設備
      普通
      広く充実した設備がそろっていたと思います。在学中にも新校舎が建設され,きれいな環境で学習ができtらと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      授業やサークル活動を通して,学部を超えて,多くの人と交流をすることができました。その中でもゼミのメンバーとは深く交流をもつことができました。
    • 部活・サークル
      普通
      スポーツ・文化系ともに実績を残していました。広報誌で活躍が幅広く宣伝されており,モチベーションも高まっていたと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      文学作家の生家や故郷を訪ね,その足跡を辿りました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      実地研究ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      実地研究を行うので,合宿が充実していました。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      印刷会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      仕事の幅が広く,多くの現場で活動できそうだったから。
    • 志望動機
      文学作品が好きで,授業が充実したものだったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      赤本を買って,多くの過去問を解きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:85198
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部ジャーナリズム学科の評価
    • 総合評価
      普通
      教授によって講義の質は異なりますが、必要最低限のことを学ぶには良いと思います。設備も充実していると思います。
    • 講義・授業
      普通
      教授によって講義の満足度が違うので、自分で選択するのが大変だと思います。必要最低限の単位は取れると思います。講義の分野は幅広いほうだと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミに関しては非常に内容は充実していると思います。担当の教授によって差が出ますが、基本的には勉強になる点が多いと思います。
    • 就職・進学
      良い
      OBやOGの方が快く企業訪問、進路相談に乗ってくれます。また、様々な企業の説明会も充実していると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      学食はおいしいところもあります。校舎が最寄駅から離れており、山の上にあるため通学は大変かと思います。
    • 施設・設備
      普通
      校舎は綺麗な建物もありますし、古い建物もありますので差が大きいと思います。ただ、新しい校舎にはカフェなどのスペースもあるので、過ごしやすいと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルの規模が大きいので様々な人達と交流を深めることができると思います。学内は男性と女性が半々くらいだと思うので、特に性別の偏りはないかと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会学の基礎から、現代のメディア社会の事柄を学ぶことができます
    • 所属研究室・ゼミ名
      社会学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      SNSを使った調査などを行うことができます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      ネット広告代理店
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      広告業界・出版業界などに興味があったため
    • 志望動機
      4年制大学に進学したく、実家から通える範囲を探していたため
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      市進予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      赤本を中心に過去の問題集を解いていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:67253
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部日本文学文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      ゼミは希望できますが、人数があまりに多いところだと抽選になってしまいます。卒論が希望のテーマを研究できない場合もあるので、気をつけたほうが良い。もしくは、いろんな方面で興味を持ったほうが良い。2年次からゼミは決まるので、1年のうちに、いろんな時代の日本文学文化に触れておくこと
    • 講義・授業
      良い
      面白い先生が多い。日本の文学や文化ということで、マニアックな内容だったりヲタっぽい内容だったりという講義になる人も多い。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      それなりに数があるが、全員が希望通りのゼミに入れるわけではない。例年、人気のゼミは定員以上の募集がある。
    • 就職・進学
      良い
      基本的には就職だが、大学院への進学者もいる。大学院は、専修大学の大学院に限らず、別の大学の院を選ぶことも可能であり、その指導もしてくれる。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近い。ただし坂があるので入学当初は注意。どうしても坂がきつい場合は、バスで校舎のすぐそばまで来ることも可能。自転車通学も可能。
    • 施設・設備
      普通
      パソコンを利用できる。かなりの数が新設されているが、たまに利用できないほど混んでいることもあるので注意。特に卒業論文の制作時期等。
    • 友人・恋愛
      普通
      1年時のうちにどの程度広げられるかがポイント。また、2年時に入るゼミで、同級生や先輩、のちのちは後輩ともどれだけ親密になれるかも重要。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本文学作品及び、日本文化についての講義が専門的なもの。その他に、他学科の講義も選択授業(必須ではない)で受けることができる。また教員資格を取得する場合、この学科に入っていると国語担当になるので注意。
    • 所属研究室・ゼミ名
      西条ゼミナール
    • 所属研究室・ゼミの概要
      日本文学文化のうち、古代を担当するゼミ。教授がその専門である為。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      2010年の不況で無職。後、在宅ライター
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      自己責任が大きいがやりがいもある。会社組織への不信も残っていたため。
    • 志望動機
      国語が好きだったので。読書も好きだし、多くの文学作品に触れたいと思った。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      進研ゼミ大学受験講座
    • どのような入試対策をしていたか
      模擬試験の参加、進研ゼミの問題演習及び復習
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:67724
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部ジャーナリズム学科の評価
    • 総合評価
      普通
      幅広い分野から自分の興味のある分野の講義や、最終的にゼミを選べるので学びたいことがはっきりしている人は迷わず選べると思う。何に興味があるのか自分でもわからないという人も、低学年のうちに様々な講義を受け、最終的にゼミを絞れると思う。他の学部・学科に比べて選べる講義のジャンルの範囲が幅広かった。
    • 講義・授業
      普通
      人気のある講義、人気のない講義が極端に分かれていて、人気のある講義は抽選になってしまうので完全に思い通りの履修はできなかった。どのようなことを学ぶのか完全に把握する前に履修決定してしまうので、履修したものの最後まで全く興味のない講義もあった。
    • アクセス・立地
      良い
      立地はとても悪い。最寄り駅から徒歩20分、更に、山の上にあるため半分が坂だった。最寄り駅からバスも出ているが片道100円、毎日乗るには貧乏学生にはきつかった。
    • 施設・設備
      悪い
      10号館まであったが、棟から棟への移動も大変で、1号館から10館への移動は休み時間では足りないようなかんじだった。なるべく移動しなくてすむように履修を組んだりしていた。新しい校舎はとても綺麗で近代的で設備も充実していた。それに対しエレベーターのない古い校舎もあった。レポート提出前はパソコンが込み合って使えないこともあった。
    • 友人・恋愛
      普通
      いろいろなタイプの人がいた。私立大学ということもあって裕福な家庭の人も多かったようで、オシャレに着飾っている人もたくさんいた。
    • 部活・サークル
      普通
      ひととおりのサークルや部活があったように思う。在学中に、箱根駅伝に出場していて盛り上がったりした。仲間内でサークルを作る人もたくさんいた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会学を専攻しており、人と社会に関することを幅広く学んだ。
    • 所属研究室・ゼミ名
      ヨーロッパ研究
    • 所属研究室・ゼミの概要
      食文化を中心にヨーロッパについて学んだ。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      フリーター
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      やりたいことが見つからなかったため。
    • 志望動機
      学びたいことがはっきり決まっておらず、ここなら幅広く学べそうと思ったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を中心に勉強した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:25278
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部英語英米文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      英語英米文学科なだけあって、授業のほとんどは英語系です。授業によって課題がどれくらい出るのかということも違います。わたしは英語が好きなので、この時間割は苦ではありません。OCはうまくしゃべれなくて「もういやだ」と思ったこともありますが、楽しいです。あと体育が必修なのを知らなくてびっくりしました。
    • 講義・授業
      普通
      英語英米文学という名がついている通り、1週間に1度イギリス文学の授業があります。ちなみにクラスも分かれています。A1>A2>B1>B2>C1=C2=D1=D2という感じです。わたしのところの授業はレポートの提出が多いので大変です。グループプレゼンテーションもあるので、余計つらいです。
    • アクセス・立地
      悪い
      北口と南口があり、バス通学の人は北口、徒歩通学の人は南口を利用します。バスは利用したことがありませんのでよくわかりませんが、徒歩だと15~20分かかります。坂登りがしんどいのでアクセスがいいとはとても思えません。学校の周りは住宅地ばかり。駅前にはTSUTAYAやコンビニ、スーパーがありませすが、イオンのような大型ショッピングモールはないので、学校帰りに寄って遊ぶということはできません。構内は号館によりますが、9,10号館は比較的新しく、図書館は広く、グラウンドや体育館も広くていいと思います。
    • 施設・設備
      普通
      号館によってことなりますが、9,10号館はエスカレーター・エレベーターがあるので便利です。図書館も広くて個人的には好きです。学食も種類が豊富でソフトクリームを自分でしぼるアイス屋さんが個性的で皆さん使用しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      うちの大学は附属があるので附属で固まることがあります。サークルに入ればいろんな友達と仲良くなれるでしょう。構内は広すぎて偶然会うということはほとんどありません。学部が違えばなおさらです。
    • 部活・サークル
      普通
      部活もサークルも種類は豊富です。わたしははいってないのでよくわかりません。がっつりやるところもあれば、不定期なところもあるので、新歓に行って自分の目で確かめることをお勧めします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      イギリス文学について学んだり、クラスの授業ではプレゼンをやったりいろんなことをします。わたしのクラスの授業では洋書の問題集で勉強しています。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      英語が好きで英語のことを学べるならと思ったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      この大学は後期で受けたため、専門の過去問は買いませんでした。今まで使っていた過去問や参考書を使っていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:24969
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部日本文学文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      施設などは新しくなったばかりで過ごしやすいと思う。またゼミや講義も自由で、好きなことがおもいっきり学べると思う。だけど、就職支援は他の大学に比べると甘い気がするし、立地条件もあまりよくないと思う。
    • 講義・授業
      普通
      自分の好きな分野を強化したり、他の学科の授業を入れることもできて総合的な学習がおこなえる環境にあった。また教育課程など、課程の取得はとても丁寧なカリキュラムになっているとおもう。
    • アクセス・立地
      悪い
      生田校舎はとにかく立地条件が悪くて通うのがとても大変。神田校舎はせまくて、古くて寒い。どういった生活をしたいかも考えて選んだほうがいいかもしれない。
    • 施設・設備
      普通
      新しい校舎を設けたばかりなので、奇麗な校舎が多くて過ごしやすい。また勉強に励みやすい環境づくりがなされていると思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人や恋愛は、通常の大学生らしい生活になんら問題は生じなかった。学科を超えた友情には、サークルなどにはいることが一番近いと思うが、サークルも学科も一緒でべったり学生時代をすごすのも思い出深いと思う。
    • 部活・サークル
      良い
      部活は大変たくさんの種類があり、愛好会も多い。自分がどういったことがしたいか、色々なことを考えた上で一生のお付き合いになるかもしれない仲間を見つけてほしいと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      広く学び始めて、学年をおうごとに深めていける環境
    • 所属研究室・ゼミ名
      日本文学文化学科 山口ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      近現代文学の研究(谷崎潤一郎など)
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      教職員(私立中学)
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      教員として働きたいという気持ちが強まっていたから
    • 志望動機
      文学の研究がしたかったらから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      基礎を大切にした学習を行った
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:24290
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    文学部環境地理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      施設は結構充実している方(充実しすぎて迷子になるかも?)だと思いますし、部活も場所によっては初心者でも全国行ってますすごい!
    • 講義・授業
      普通
      分かりにくい授業が多々あります
      そういう場合寝る人やそもそも来ない人が多いです
    • 就職・進学
      普通
      測量をすることがあるので測量系の仕事ならつきやすいと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      生田キャンパスは敷地が広いです入った当時は迷子になりやすいかも?
    • 施設・設備
      普通
      いいと思います
      図書室はすごく広いので探してる系統の本絶対見つかります
    • 友人・恋愛
      普通
      友人を多く作るタイプでは無いですがまぁできます
      恋愛はしりませんできるひとはできる
    • 学生生活
      悪い
      サークルにも部活にも入っていませんし文化祭も行ったことないです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ロシア語を第二外国語としてとってるのですが前期はテストや出席で成績が出るので大変ですが後期はどちらもありませんでした楽です
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      高校生で地理が大好きだったからです
      しかし地理で受けられる学校が少なかったので
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:971529
27381-90件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 03-3265-6821
学部 法学部一部法学部二部経済学部一部経済学部二部経営学部商学部一部商学部二部文学部ネットワーク情報学部人間科学部国際コミュニケーション学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、専修大学の口コミを表示しています。
専修大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  専修大学   >>  文学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

学習院女子大学

学習院女子大学

45.0

★★★★☆ 4.18 (169件)
東京都新宿区/東京メトロ副都心線 西早稲田
成城大学

成城大学

50.0 - 55.0

★★★★☆ 3.82 (459件)
東京都世田谷区/小田急線 成城学園前
東京家政大学

東京家政大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (631件)
東京都板橋区/JR埼京線 十条
東京女子大学

東京女子大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.92 (459件)
東京都杉並区/JR中央線(快速) 西荻窪
東京農業大学

東京農業大学

37.5 - 55.0

★★★★☆ 3.96 (862件)
東京都世田谷区/小田急線 千歳船橋

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。