みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  専修大学   >>  文学部   >>  口コミ

専修大学
出典:Sinet (talk)
専修大学
(せんしゅうだいがく)

私立東京都/九段下駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 55.0

口コミ:★★★★☆

3.76

(1243)

文学部 口コミ

★★★★☆ 3.86
(273) 私立大学 812 / 1830学部中
学部絞込
27371-80件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    文学部歴史学科の評価
    • 総合評価
      普通
      人が多く多様性があり楽しい学校です、授業もバラエティに富んでいてしっかり受ければそれなりの知識も得られます。
    • 講義・授業
      普通
      特別講師を呼んだ授業など魅力的なものが多くとても有意義に感じる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミも多様性があり自分の興味があることが学習できます。とても楽しいです
    • 就職・進学
      普通
      スポーツ選手から政治家まで様々な先人がいます。悪くはないと思う、
    • アクセス・立地
      普通
      山の上にあり少々不便であり雨の日はバスの利用をオススメします。
    • 施設・設備
      普通
      広々としていて清潔感もあり悪くないと思います。個人的に満足です。
    • 友人・恋愛
      普通
      たくさん人がいるので自分と合う人と出会えることができると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      文章を書くことが多く文章能力があった方がいいですが書き方も教えてくれます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:252382
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部日本文学文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      授業の質は、教授によってまちまち。他の学科に比べ容易に単位が取得できてしまうので、学校をさぼりがちな学生でもいい判定をもらえる。文学部には力を入れている大学だと思うので、興味のある分野が定まっている人にとっては、ゼミナールがとても有意義なものになる。文学部が就活に弱いとは言いますが、実際は学歴より人柄を重視していると思うので、あまり就活においてコンプレックスに感じることはありませんでした。
    • 講義・授業
      普通
      人によります。わたしは古典の今井教授の授業を高く評価します。テストでいい点をとるのは難しいですが、身になる内容を、わかりやすく楽しく伝えてくれる点でとても有意義でした。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      様々な分野のゼミナールがあるので、視野が広がります。ゼミナールによって特徴はありますが、基本的に厳しい教授はあまりいません。
    • 就職・進学
      良い
      わたしはあまり活用しませんでしたが、友人はよく就職課に通い、アドバイス等を受けていました。対応も良いとのことだったので、評価は4です。
    • アクセス・立地
      悪い
      生田キャンパスは、駅から徒歩20分程度の山の上にあります。バスも通っていますが、並ぶ時間を考えると歩いた方が早いです。夏はとても暑く冬は寒いので、登下校は地獄です。
    • 施設・設備
      普通
      図書館をよく利用しますが、蔵書が多いので文学部にとってはとてもありがたいです。また、端末室も豊富なので、学校で課題をする人も多いです。比較的新しい校舎なので、化粧室も綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル内での友人関係、恋愛関係が主です。人脈は広がります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      古典から現代まで、様々な授業を選択できます。幅広く学ぶこともできますし、視野の広がる学科です。卒論は必須なので、4年は就活に加え卒論と大変なところもあります。
    • 就職先・進学先
      大手不動産の一般職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:226724
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    文学部日本語学科の評価
    • 総合評価
      普通
      文学を大学でも深く学びたいのであればお勧めできる学部です。逆にあまり興味がない人には専門的な話を多くするのでお勧めできない。
    • 講義・授業
      良い
      講師陣はかなり優秀な人が多いと聞く。私は教職の授業の先生がかなり良い教授だと思った。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      あらゆる分野のゼミがあるので自分の趣味に合わせたゼミを選ぶと良い。
    • 就職・進学
      悪い
      教職については、セミナーや対策講座があり十分な対策を受けることができる。
    • アクセス・立地
      悪い
      坂がとにかくきつい。10号館は綺麗だが他の校舎はあまり綺麗とは言えない。
    • 施設・設備
      悪い
      食堂のバリエーションが多く楽しい。校舎自体はかなり歴史を感じるものがある。
    • 友人・恋愛
      普通
      同じような進路に向かう人、本気でそれに向かって頑張れる友人を探したほうが良い。周りに流されると取り返しのつかないことにになりますよ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本文学について幅広い分野や時代を扱う。教授によって良し悪しはあるが。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:223266
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部英語英米文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      コミュニケーションコースと文化コースといって、コースが分かれていました。入りたいコースには頭の良い人しか入れないので、話せるようになるには自分たちでサークルに入るしかありませんでした。
    • 講義・授業
      良い
      色々な分野の教授がたくさんいるので、自分に合った勉強の仕方が出来るようになっています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      色々な分野の教授がその専門的な知識を活かし、テーマを作っているので、自分の入りたいゼミが見つかりました!
    • 就職・進学
      悪い
      就職課はありますが、冷たく突き放す人と優しく対応してくれる人と分かれます。人によっては就職課に行かなくなります。自分次第だと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      とても傾斜がある坂を登らないと辿り着きません。夏は、地獄です…バスは、ありますが混んでいるし、お金もかかります。
    • 施設・設備
      良い
      図書室がとても広くて、過ごしやすい環境になっています。映画も観れます。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに所属していましたが、毎日違う友達とすれ違うくらい色々な人と交流できました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本、必須科目を勉強して、あとは勉強したい分野を自分で選ぶことができます。
    • 就職先・進学先
      化粧品会社
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:218189
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部英語英米文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      良くも悪くも普通の大学です。 学力もそこまで高くないので、遊び呆けるも勉学に励むも自分次第です。 好きなことができる環境だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      映像を使う授業が割合多い気がします。 英米の文化から英語の歴史など幅広く学べます。 単位を取るのはそこまで難しくないです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      人気のゼミはあるがそこはハイレベルで通訳ができる人たちだけが入れます。 それ以外はそこそこのレベルなのでやりやすいです。
    • 就職・進学
      普通
      就職課の人たちは熱意があって良いが、人数が少ないので順番待ちで時間を取られました。 頑張る人たちは応援してくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      山登り大学です。駅から15~20分歩きます。最後は急斜面を登るので冬でも汗をかきます。 最近はショートカットもできるようになり、バスもあるので楽にはなったと思います。
    • 施設・設備
      普通
      古い棟から新しい棟までいろいろです。 震災以降、比較的新しめの棟が増えていると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに入れば交友関係が広がるのでおすすめです。 最初は附属高校の人たちで固まっていたりするのでちょっと入りづらいかも。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語のスキルそのものの勉強と、英米の文化、文学などを学びます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      坂野ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      映画を通してアメリカの文化を学びます。時には日本の映画を見てアメリカ文化と比較したりしました。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      英語の勉強が好きだったから。自宅から一番近いから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      栄光ゼミナール高等部
    • どのような入試対策をしていたか
      最初は基礎学力をつけ、後半は過去問を中心に勉強しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:182606
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部英語英米文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      講義、人間関係は良くも悪くも普通レベル。学生の英語力もピンキリで、英語がすごいできなくても授業にはついていける。
      進路指導も熱心だと思う。
    • 講義・授業
      普通
      映画や海外ドキュメンタリーなど、映像を使った授業が多くてとっつきやすい。
      他の学部の授業も取ることができるので他に興味があれば幅広く授業が受けられる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      人気不人気がくっきり分かれる。
      通訳を主にやっていたゼミが人気だったが、
      英語力の高い人が優先的に入るので活気があった。
    • 就職・進学
      普通
      進路指導の人たちは熱心に面倒を見てくれる。
      ただ指導してくれる人は少ないので待ち時間が長かった。
      面接の指導も希望すればできるのでいかに活用するかだと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      山登り大学と言われるほど山の上にあるので毎朝汗だくで通った。
      バスもあるが有料なので歩く人がほとんど。
    • 施設・設備
      普通
      古い建物から新しい施設まで様々。
      敷地は広いので端から端に移動するだけで休憩時間が終わってしまうことも。
    • 友人・恋愛
      普通
      付属高校があるので最初は高校の人たちでかたまってしまうこともあったが、サークルや授業で仲良くなるので大丈夫だと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語の語学から英語圏の歴史、文化、人種などさまざまなことを学べる。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      フリーター
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      ほかにやりたいことができたので正規雇用ではない形式にした。
    • 志望動機
      英語と英米の文化が学びたくて英米文化に入った。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      栄光ゼミナール
    • どのような入試対策をしていたか
      最初のころは基礎勉強。最後の3か月くらいは過去問をやりまくった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:118319
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部ジャーナリズム学科の評価
    • 総合評価
      普通
      メディアに関すること以外にも世界のことやスポーツのことについても学べる学科です。自主性が求められる学科だと思うので、自分の意見を考えながら通うことが大切だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      2年次からコースに分かれ、より専門的なことを学べます。興味のない授業もありますが、いかに視野を広げて聞くことができるのかが重要だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学科全体の人数が100人程度なので、自分の希望したゼミに入れます。教授たちもその業界では有名な方たちばかりなので、ためになると思います。
    • 就職・進学
      普通
      比較的新しくできた学科なので、就職の実績があまりない気がします。大学では就職支援、講座などたくさんあるので利用するといいと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から20分から30分かかるところにあるので、根気、体力が必要です。バスもありますが混んでいて乗れない時もあります。
    • 施設・設備
      普通
      自然がとてもたくさんあるところです。大学の棟もたくさんあり、新しく快適に授業を受けることができます。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルなどに入ったほうが人間関係が広くなりやすいと思います。学科はこじんまりとしていて落ち着いた学生が多い気がします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ジャーナリズムについて様々な視点で学習することができます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      将来メディア関係の仕事に就きたいと考えていたため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      日本史は、教科書を何回も読み、それと並行して歴史の漫画を読んで、流れを理解する。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:128466
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    文学部日本文学文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      とても人数の多い大学なので、友人や先生に色々な人がいて刺激の多い毎日を送ることができます。大人数の授業も多いので、サボろうと思えばサボれてしまうところが怖さの一つですが、ちゃんと勉強したいという意思をもって自由との区別をしっかりつければ充実した四年間が過ごせると思います。
    • 講義・授業
      普通
      文学的なことばかりではなく、出版や映画についての専門科目があるので、幅広く学ぶことができます。しかし、専門科目や一般教養に興味のないものもあり、取らざるを得ないのともありますが、授業を受けて興味を持つこともあるので、様々なことを学んでいくといいと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ1年なので、入門ゼミといってクラスのようなものがあり、プレゼンや常識的な知識を身につけるためのものがあります。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績はさほど気にしてないのでわかりません。文学部なのであまりよくないと思いますが、なにか強みをつけたら就職にも有利になると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      校舎は山を切り開いたところにあるので、朝の坂道がほんとうに辛いです。キャンパスもとても広いので、移動に時間がかかります。しかし、緑が多く、見晴らしがいいのが唯一の利点だと思います。
    • 施設・設備
      普通
      10号館はとてもきれいですがその他の棟はかなり古いつくりになってます。また1号館は坂の上にあり、とても体力がいります。学食はおいしいです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      高校とは違って、色々な人がたくさんいるので、刺激をもらえます。私の学科は地味な方なので、男女の関わりがないのがつまらないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本の文学についての基礎知識から専門的なところまで学んでいきます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      編集者や映画、また漫画についての興味があり、そういったことも授業でやると知ったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      基礎的なことを固めてから過去問を何どももいた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:116983
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部ジャーナリズム学科の評価
    • 総合評価
      普通
      新聞や出版について専門的に学べる学科。学科の人たちのほとんどがメディアに関わる仕事がしたい人たちなので、刺激しあえる。新しくできた学科なので就職実績がこれといってないことが難点
    • 講義・授業
      普通
      1年次には東西の文化や生涯学習など、幅広いことを学ぶ。がっつりとジャーナリズムを学びたい人は少し我慢が必要。教授たちは専門的な方々なので、よりたくさんのことを吸収できる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学科自体の人数があまり多くないので、たいていは自分の希望するゼミに入れる。ゼミでは少人数でより専門的なことを自主的にやっていくため、そこのゼミで自分がどれだけ積極的にやれるかどうかが重要。
    • 就職・進学
      普通
      大学で開催している説明会やセミナーがたくさんあるので、就活にむかって準備しやすい環境である。ただメディア系に就職を希望するなら、4年間の間になにかそのような仕事に関わっておくなど、パイプを見つけることが重要。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは徒歩で25分くらいかかり、さらにかなりの坂道のため、根気と体力が必要。ただ校舎はきれいで、学食も10箇所以上あるので、とてもいこごちのいい環境である。
    • 施設・設備
      良い
      自然が豊かなところにあり、都会にある大学とは思えない。校舎は歴史がある建物と、新しい建物の両方あり、すごく広い校舎になっている。
    • 友人・恋愛
      普通
      落ち着いている学生が多く、接しやすい。他学部との交流はあまりないため、サークルなどに入って交流を深めるとよい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      新聞、放送、出版のことを基礎知識から専門的なことまで学びます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      将来テレビに関係する仕事がしたかっっため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      とにかく教科書を何回も読み返しました。歴史漫画で楽しく流れをつかむ。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:116215
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部英語英米文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      受講する講義によって、役に立つものと、役に全くたたないようなレベルのものがあるので、難しくても役に立つ講義を受けたほうが、将来のためになるかと思います。
    • 講義・授業
      悪い
      英会話をする講義でありながら、日本語で話す人もちらほらいたりします。また、教授がしっかりと会話を聞いて、言い方が違っていたりしたら教えてくれればよいのですが、そういったこともない講義が多いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教授の人柄もあってか、皆わきあいあいと仲良くしていた。それでいて、ゼミの内容を皆が真剣に取り組んでいたので、お互いにいい刺激を得られる環境だった。
    • 就職・進学
      悪い
      ゼミや教授にもよりますが、特に就職に関しては、斡旋してくださるようなことは、ほぼないです。ただ、就職活動を相談できたり、面接練習をしたりするところはありました。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からキャンパスまで長い坂道が続くので、結構体力を使います。キャンパス内でも、移動の際は坂道を乗降することが多いです。
    • 施設・設備
      良い
      新しい校舎が多いので、キャンパス内は綺麗なところが多いです。少し古い棟になると、多少ボロイ感じもありますが、気にはならない程度だと思います。学食がそれなりにあるので、昼食時に困ることはそうないと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      落ち着いている人と、チャラい人、7:3くらいかと思います。基本的に友人関係で悩むようなこともなく、友人には恵まれていたと思います。カップルは同じ学科か、サークルなどでできるケースがほとんどだと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基礎から始まって、2年次から分岐がでてきます。何を学びたいのかを明確にもっていないと、3.4年次は大変かと思います。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      介護事業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      のち数十年は安定している業界で、社会的弱者に手をさしのべられる、いい仕事だと思ったから。
    • 志望動機
      英語を学べば、就職に有利だと思っていたからです。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      独学です
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:112318
27371-80件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 03-3265-6821
学部 法学部一部法学部二部経済学部一部経済学部二部経営学部商学部一部商学部二部文学部ネットワーク情報学部人間科学部国際コミュニケーション学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、専修大学の口コミを表示しています。
専修大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  専修大学   >>  文学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

学習院女子大学

学習院女子大学

45.0

★★★★☆ 4.18 (169件)
東京都新宿区/東京メトロ副都心線 西早稲田
成城大学

成城大学

50.0 - 55.0

★★★★☆ 3.82 (459件)
東京都世田谷区/小田急線 成城学園前
東京家政大学

東京家政大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (631件)
東京都板橋区/JR埼京線 十条
東京女子大学

東京女子大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.92 (459件)
東京都杉並区/JR中央線(快速) 西荻窪
東京農業大学

東京農業大学

37.5 - 55.0

★★★★☆ 3.96 (862件)
東京都世田谷区/小田急線 千歳船橋

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。