みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  駒澤大学   >>  文学部   >>  歴史学科   >>  口コミ

駒澤大学
駒澤大学
(こまざわだいがく)

私立東京都/駒沢大学駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.81

(1102)

文学部 歴史学科 口コミ

★★★★☆ 3.98
(90) 私立大学 1183 / 3594学科中
学部絞込
9011-20件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文学部歴史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      があるので、すごく古いです新しくして欲しいという意見をトイレがありますので自分にあったできめ
      たらすごくいいと思います
    • 講義・授業
      良い
      様々な授業がありますので自分にあったもの?後できると思います
    • 研究室・ゼミ
      良い
      すごく充実していると思われます!しかし夏休み前に開催される説明会にはぜったい参加してください!!!
    • 就職・進学
      良い
      学んだことを生かすためアドバイスはまったく参考になりませんサポートはすごく印象が強いです。
    • アクセス・立地
      良い
      東京駅から美味しい定食屋さんがあるので学生はみんなそこら辺で昼職を食べています。味はすごく美味しいです
    • 施設・設備
      普通
      授業のメインで使うところはすごく古いです新しくして欲しいという意見を言う友達は沢山いました
    • 友人・恋愛
      良い
      友人はとても作りやすいです。恋愛は基本的な科目は全て受けなければいけません。
    • 学生生活
      良い
      サポートはすごく古いです新しくして欲しいという意見を、すに次にするか杏ちゃんヲタクに恋は難しいに恋は難しいです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      意見を言う友達は沢山いまし
      それぞれの用語の授業があるのでしっかり学習できます
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
      コンピュータ歓迎に行きたいです
      明日大会の授業の卒業することが出来ました
    • 志望動機
      わたしは特に夢はなかったですが、駅伝を見て何故か憧れました。たくさんの夢を持つ人がおおいです
    感染症対策としてやっていること
    先生ガタが注意したりしますがたまにマスクをしない人も見られます。 アンケートに応えると改善されます
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:785363
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    文学部歴史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      歴史を学びたい人にとってはもってこいだとは思う。ただ自習は必要になる。そのかわりに学べることはどこよりも濃いし楽しいと思う。
    • 講義・授業
      良い
      先生の質が良く内容もわかりやすく濃い。深く学びたい人には1番の環境かも
    • 就職・進学
      良い
      良い方だと思う。基本就職がメインなようだが話を聞いてくれる先生や仲間も多い
    • アクセス・立地
      良い
      駅からも徒歩で通える距離だし何より東京で自然を感じられるのが良い
    • 施設・設備
      良い
      新設校舎などもありコンビニや食堂など不便なものはないとおもう。
    • 友人・恋愛
      良い
      友達はとても作りやすい。授業中に話すことも多くあるので自然と話せるようになる
    • 学生生活
      良い
      私は所属はしていないが種類も多く実績のあるものも多い。イベントも充実している
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本史の中で何が社会をどう変えていったのかがメインだと思う。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      日本史を深く学びたいと思ったから。ここから見えてくることを社会で生かしていきたいと考えたから
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:782721
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2023年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    文学部歴史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門的なことを学びたいなら良いと思います。先生方も有名な方がいるのでおすすめです。施設はかなり充実しており図書館は新設された為良い環境であると思います。
    • 講義・授業
      普通
      体育以外の授業はワンキャンパスの為人が多い。歴史学科の先生たちはどなたも専門的で良い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだゼミに属していない為回答できない。ゼミの説明会がしっかりと開かれており不安点はあまりない。
    • 就職・進学
      良い
      就職先企業を見ても教師以外は歴史学科で学んだことは生かされている気がしない
    • アクセス・立地
      良い
      立地がいいです。少し行けば三軒茶屋や渋谷も近いので放課後は楽しいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      3号館という比較的綺麗な設備や図書館が新しく建てられたので満足しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに所属している友人曰くサークルでは友達がたくさんできるそうです。
    • 学生生活
      悪い
      学園祭は毎年いつのまにか終わっています。学内での関心は低めだとおもいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生では基礎となることを学び、2年生以降は専門的な内容になってくると思います。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      昔から歴史の分野に興味、関心があり専門的な学びができると思い志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:969530
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 1| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    文学部歴史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分がやりたいと思っていた研究を進めながらも、教員免許の授業が効率よく取れたのでとてもいい学科だと思う。
    • 講義・授業
      良い
      自分が知りたいと思えることをとことん学ぶことができるため、自分の力になっているように感じる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年からゼミが始まり、自分の研究が進んでいく。その際、教授のサポートが手厚かったため、難しい範囲ではあったが成し遂げることができた。
    • 就職・進学
      悪い
      進学実績はいい方だと思う。
      私は、学科の就活サポート等を利用していなかったため、よくわからない。
    • アクセス・立地
      良い
      渋谷にすぐ出ることができるため、プライベートがとても充実していたように思えます。
    • 施設・設備
      良い
      図書館が新しくなり、利用がしやすくなった。また、博物館があるので他校とは違うなと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      コロナ禍で友人と疎遠になったりした人もいるが、それなりに充実できたと思う。学部学科の壁がそんなにないからかなと思う。
    • 学生生活
      普通
      サークルはたくさんある。でも、何に入るかはちゃんと見極めて決めた方がいい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は、基礎を固めていく授業が多い。2年からは自分の学びたいと思うものをたくさん勉強できる。授業の選択肢も多く、学部学科を超えて学ぶことができる。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      ずっと歴史が好きで教員になりたいと思っていたため、歴史が学べるこの学科を選んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:898340
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文学部歴史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      暗記科目じゃない歴史を学べます。周りの学生も少なからず歴史に興味を持っている人間がほとんど(そうでないと卒論の題材選びで苦しくなると思います)なので連帯感もあります
    • 講義・授業
      良い
      洋の東西を問わず、政治史から美術史、仏教史まで学べます。第2外語が必修です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究者として優秀な先生、教え方が上手な先生など教員の個性に左右されますが充実しているかと、卒論は必修です
    • 就職・進学
      良い
      教員を志す、一応は志す人が多い印象ですがなかなかハードスケジュール故に挫折する人も多いです。一般企業に就職となると学業以外の強みが他の学部より必要な学部かなと感じます
    • アクセス・立地
      普通
      駅からやや離れていますが自分の場合、渋谷や原宿が定期券で行けるので助かっています
    • 施設・設備
      普通
      本当に、教室(教場と呼びます)で設備に差が大きいと感じます。
    • 友人・恋愛
      普通
      まぁ、人それぞれでしょう、1人でいようと思えば1人でも大丈夫な環境ではありますし、入学のガイダンスの前後の席の人が基本的に最初の友人になるかなと
    • 学生生活
      普通
      公認ののサークルも真面目なな所から飲みサーっぽいところまであります。サークルか体育会の部活かわかりにくい所もあり気をつけて選んでください
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      暗記科目じゃない歴史を学べます。
      具体的に1年で通史、や研究の基本、2年次でくずし字、3年次で、ゼミでの卒論のテーマを決め4年次で卒論の、執筆といった感じです
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      自分の場合、歴史が好きで志望しました。自分のようなスタンスの人間よりも先生になるために志望する人が多い印象です。(少なからず歴史が得意だったり好きだったりしますが)
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:852582
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2018年度入学
    2023年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文学部歴史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      その名の通り歴史を学ぶ学部だが、一つの分野だけでなく広く学ぶことができるので歴史好きにはたまらないだろう。
    • 講義・授業
      良い
      自分の専攻する史学以外の授業も取れる。細分化されているため生徒の人数も多すぎない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      コロナ禍で先輩とのコミュニケーションはあまり取れなかったが教授が親切にしてくれた。
    • 就職・進学
      良い
      大学からの積極的なサポートや説明会などが頻繁にあった。教職などに進む人が多い。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近い位置にあり、ワンキャンパス制でアクセスもいいと思う。
    • 施設・設備
      良い
      有名な私立大学だけあり、丸亀製麺などが入った食堂や、図書館が充実している。
    • 友人・恋愛
      良い
      先に述べた通りワンキャンパス制なのと、一年次にオリエンテーションがあるので友達はできやすい、恋人は人それぞれ。
    • 学生生活
      良い
      サークルも真面目な研究会からお遊び向きのまで多くあった。秋にあるオータムフェスも盛り上がる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は基礎演習メイン
      二年次になるとすこし幅が広がる
      三年次からゼミがあり四年次は卒論メイン
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      サービス・レジャー
      教職課程を取り教員免許を取得したが一般企業に就職した。
    • 志望動機
      小さい頃から歴史に関する施設に連れて行ってもらったこともあり歴史に関心があったこと。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:971357
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2018年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文学部歴史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学習内容が充実しています!!様々なことをしっかりと学びたいと思っている人にはとてもいいと思います!!
    • 講義・授業
      良い
      説明が分かりやすく授業も面白いです。自分の学びたいものをしっかりと学べると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      集中しやすい環境でやりやすいです。楽しくできています。。!!
    • 就職・進学
      良い
      アドバイスをしてもらいとても助かりました。十分だと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      困ったことはありません。
    • 施設・設備
      良い
      新しくて綺麗です!特徴的なものは無いですが不安になることはありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      様々な人と仲良くなれます。とても賑やかで楽しい雰囲気です!!
    • 学生生活
      良い
      部活サークルには参加していないので分かりません申し訳ないです!!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      古代史、中世史、近世史、近代史、近現史、各時代を学ぶ。発表を多くしています。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      フリーランスをしています。雑誌、ゲーム、Webなどの製作物に携わっています。
    • 志望動機
      昔から歴史の分野に興味があり、幼い頃から伝記などを読んでいました。大学でも歴史のことを学びたいと思い様々なジャンルを学べると聞き入学したいと思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:943896
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    文学部歴史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      歴史学科の先生方は、知識も豊富で人間力もある方が多く、信頼できる先生がたくさんいます。日本史、外国史、考古学から自分の好きな専攻で1年生のうちから専門的に学ぶことができることは大きな特徴であるといえます。
    • 講義・授業
      普通
      素晴らしい先生もいますが、良くない先生もいます。講座や課程の講義内容は充実しており、実習も豊富ですが、生徒のことを人だと思ってないような教授もいます。ですが、どの大学でもそうだと思うし、社会に出た時にもっと理不尽な仕打ちを受けると思うので、人生経験だと思って乗り越えるのがいいかと思います。
    • 就職・進学
      悪い
      各学科によって進路は様々ですが、自身の目指すものになれなかった人も多くいます。教授や大学側のサポートが手厚ければいいのになあと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      渋谷に1本で行ける田園都市線沿線なので、通学に便利です。学校の周りには駒沢オリンピック公園があり、自然に触れる機会も多くあります。
    • 施設・設備
      普通
      新しく出来た3号館は完璧ですが、古い館は夏は暑く冬は寒いので、忍耐力が必要です。また、図書館の蔵書が少ないため、学びたい学生にとっては良くない環境であると感じます。
    • 友人・恋愛
      普通
      同じサークルや同じ学科の人と一緒にいる人が多いですが、一人でいる人も多くいます。大学にはクラスがないので、自分の力で友人をつくる必要があります。
    • 学生生活
      悪い
      部活やサークルは豊富ですが、勉強との両立に悩んで1年で辞める人も多くいます。学園祭には力を入れてお金をかけているようですが、もっと別のところにお金をかけてほしいかなと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では概説や必修科目を多く履修します。専攻が最初から分かれているため、専門的な勉強を1年生のうちから始めることができ、2、3年からもっとレベルや専門性の高い学習をすることができます。専門科目と関係ない必修の語学は、単位を落とす人が毎年多いので気をつけましょう。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      最初から専攻が分かれていること、歴史に興味があったこと、優秀な教授がいらっしゃったことが主な理由です。また、歴史学科の研究会が豊富であったことも理由の一つであるといえます。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:596420
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    文学部歴史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強の環境も整っており、特に歴史学科の学生にとっては図書館の蔵書にそこそこ貴重なものがあり、研究に役立つはずだ。
    • 講義・授業
      良い
      様々な教授がおり、特に歴史学科は個性的な講義が多く興味のある分野であればとても面白いものであると思う。一方一般教養科目ではいわゆるハズレの教授もいることは事実である。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      文学部のゼミは基本3年からです。特に歴史学科は時代ごとに分かれるのであまり説明会等はないです。
    • 就職・進学
      普通
      就職率、実績ともに至って普通である。就職活動は個人の努力なので、学校側に過度な期待は禁物。
    • アクセス・立地
      良い
      渋谷駅から3駅の田園都市線・駒沢大学駅なのでアクセスは非常に良い。しかし電車の遅延は日常茶飯事。
    • 施設・設備
      良い
      最近、新館が建ち始めているので設備は綺麗になっており、今後も綺麗になるはずである。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部だけでなくサークル等に所属すると間違いなく交友関係は広がる。また学部内での恋愛関係もよく見るので充実している方だと思う。
    • 学生生活
      良い
      学祭は正直つまらないが、サークルは幅広く種類があり、自分の興味があるサークルが1つは見つかるはずである。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は歴史の概要を学ぶ授業が多く、また歴史学とは何かを勉強する。2年次から本格的に自分の専門を勉強するようになる。卒業論文は必要単位に含まれる。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      駒澤大と言ったら歴史という印象があり、歴史に興味があるので選んだ。また教職が取れるかどうかも1つの視点だった。
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:571010
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    文学部歴史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私は自分が興味のあるテーマを研究している教授がいらっしゃったので、駒澤大学を受験しました。日本史、外国史、考古学の3専攻に分かれているので、まずは自分の興味ある分野を研究している教授がいるか探してみるといいと思います。反対に自分が興味ない分野を研究している教授しかいないと入学してからキツいと思います。 自分はまだ1年生なのでゼミには所属していませんが、新入生セミナーや基礎演習は充実していると思います。
    • 講義・授業
      良い
      1年生は必修科目が概説系の授業ばかりなので自分の興味ないテーマだと退屈だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私はまだ1年生なのでゼミには所属していませんが、新入生セミナーや基礎演習は充実していると思います。
    • 就職・進学
      悪い
      まだ1年生で就職活動に力を入れてないので分かりません。卒業した先輩の中には大手企業に就職された方もいるみたいです。
    • アクセス・立地
      普通
      駒沢大学駅から大学まで結構距離があり、授業前は通学路がとても混雑していてイライラします。 学食や学内のセブンイレブンは昼休みはとても混雑していて、私はほとんど利用していません。
    • 施設・設備
      普通
      新校舎ができましたが、歴史学科の授業はまずないので、基本は古い校舎で授業しています。ただ、学習には支障ないと思います。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルに所属すれば他の学部・学科の友達ができると思います。サークルは体育会系から文化部系まで様々な種類があります。
    • 学生生活
      普通
      入学してすぐにあるサークルフェスティバルは、とにかくサークルの勧誘がすごいです。文化祭はかなり賑わっていると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      外国史専攻では2年次から東洋史コースと西洋史コースに分かれて自分の興味のあるテーマについて研究します。ゼミの所属は3年生からです。
    • 就職先・進学先
      まだ1年生なので決まってません
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:492277
9011-20件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 駒沢キャンパス
    東京都世田谷区駒沢1-23-1

     東急田園都市線「駒沢大学」駅から徒歩9分

電話番号 03-3418-9012
学部 法学部経済学部経営学部文学部仏教学部医療健康科学部グローバル・メディア・スタディーズ学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、駒澤大学の口コミを表示しています。
駒澤大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  駒澤大学   >>  文学部   >>  歴史学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

武蔵大学

武蔵大学

52.5 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (384件)
東京都練馬区/西武有楽町線 新桜台
大妻女子大学

大妻女子大学

35.0 - 52.5

★★★★☆ 3.98 (675件)
東京都千代田区/東京メトロ半蔵門線 半蔵門
成城大学

成城大学

50.0 - 52.5

★★★★☆ 3.84 (478件)
東京都世田谷区/小田急線 成城学園前
専修大学

専修大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.77 (1300件)
東京都千代田区/東京メトロ東西線 九段下
玉川大学

玉川大学

35.0 - 52.5

★★★★☆ 3.79 (541件)
東京都町田市/小田急線 玉川学園前

駒澤大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。