みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  駒澤大学   >>  法学部   >>  口コミ

駒澤大学
駒澤大学
(こまざわだいがく)

私立東京都/駒沢大学駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.81

(1102)

法学部 口コミ

★★★★☆ 3.65
(224) 私立大学 1425 / 1837学部中
学部絞込
学科絞込
22471-80件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      良い
      法律系のことを学びたい人にはお勧めですね。
      しかし、卒業に必要な単位のために取らないといけない科目が多いため自分の学びたいことばかりを学べる訳ではありません。幅広く学びたい人に強くおすすめします。
    • 講義・授業
      良い
      個性的な先生が多く、楽しい学生生活が送れます。
      どの大学にも言えることですが学ぶ姿勢を持つことが何よりも大事です。
      積極的に講義に取り組むほど授業の質は上がります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      先輩等にゼミの情報を収集してから選択しましょう。
      2年次からゼミの選択ができます
    • 就職・進学
      良い
      インターンなどは充実している方だと思います。
      しかし、自ら積極的に情報をつかみにいく必要性は十分にあるので、そこはよく意識して行動しましょう。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から大学までそれなりに歩きます。
      通学時にだいぶ混み合うので立地がとてもいいとは言い難いのですが近くに渋谷駅や二子玉川駅などの大きな駅があるため、周辺環境は良いと言えるのではないでしょうか。
    • 施設・設備
      良い
      図書館の設備が良いです。どの棟もあまり老朽化は目立たず良いです。
      広くはないのですが、吹き抜け?になっているのて、圧迫感がないのも魅力ですね。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルに所属すると友人が増えます。積極的に人に関わりましょう
    • 学生生活
      普通
      運動系、文化系それぞれの分やで多くのサークルがあるので自分の好きなことをみつけることができそうです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎的な法律学を学びます。憲法や民法、刑法の総論と言う部分を学び、2年次以降に各論と言う分野について学びます。ゼミなども2年次以降に展開されているため、1年次で法学部の先輩と数人顔見知りになっておくと良いでしょう。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      法学に関心があったこと。その知識を深めたいと思ったこと。公務員を死亡していたため、その学びのできる大学を探し、この学科を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:788614
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部政治学科の評価
    • 総合評価
      良い
      すべての学部がひとつのキャンパスで学ぶので、様々な学部の友達を作ることができてとても知識であったり、友達の輪を広げることができます。また、仏教の大学なので、仏教の授業や座禅の授業などがあったり、仏教徒の留学生が多く興味深いキャンパスでもあります。
    • 講義・授業
      良い
      政治学科といっても、コースがいくつかに分かれていて、日本の政治について学ぶ人や国際政治を学ぶ人、地方行政を学ぶ人、メデイア系を学ぶ人など様々です。様々な分野の教授が揃っているのでとても充実した授業が受けられます。また、ゼミの数も多い方なので、自分のやりたいことが見つかると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの数が多い方だと思います。政治学科のゼミでは、ゼミ対抗のディベート大会があって、ディベートに参加したい人はディベート大会に出るゼミに入ることができます。それ以外のゼミは、本を読んだり、論文作成したり、最近のニュースについて議論したりなどのゼミを行います。幅広い分野があるので、とても充実していると感じました。
    • 就職・進学
      良い
      駒澤大学は、全体で見て、就職率が上昇しています。政治関係に就職する人は少ないですが、メディア系や一般企業に就職する人が多いです。
    • アクセス・立地
      普通
      本キャンパスは駅から10分ほどで、近い方だと思いますが、1年生の間は週一で二子玉川にあるキャンパスで授業を受けます。そのキャンパスがとても遠くて歩こうと思うと25分はかかります。夏のあいだは厳しかったですが、すぐ近くに多摩川の河川敷があって、景色が良いのでおすすめの通学路です。
    • 施設・設備
      普通
      もともとの敷地が狭いので、すこし物足りないように感じます。ほかの大学にはあってうちの大学にはないものも多くあると思います。たとえば、エスカレーターです。校舎は比較的綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      様々な学部の人がいるので、サークルやゼミ、部活などで知り合うことができます。基本的に学科の授業が多いので授業のあいだはあうことが少ないですが、なんでも敷地が狭いので何度も遭遇することがよくあります。同じ大学同士のカップルも多く見かけます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では憲法や政治についての基礎を学びます。2年生以降、ゼミが始まり、自分のやりたい授業を取ることができます。地方行政を取っていたのですが、行政学や民法などの法律系からメディア系まで取ることができました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      まちづくりゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      1年間を通して一つのテーマを決めて、論文を作成します。その他の活動として、年3回2年生から4年生の縦割りの班を作り、一つのテーマでフィールドワークに行ったり、ヒアリングしたりなどの研究をし、発表、議論をします。また、合宿もあります。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      高校の授業で一番面白かったのが政治だったので、もっと深く学びたいと思い選びました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      個人塾
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問演習やひたすら塾のテキストをよんでいました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:123351
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度以前入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      良い
      卒業時に法律学科で学んだ知識が活かすことができたから。また卒業してから数年経った今でも使える法律学を学べたから。
    • 講義・授業
      良い
      法律学科では主要な法律分野を学べることはできるが、優しい教授も多く単位が容易に取れる環境でもある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      宿泊を伴うゼミ合宿等で法律のことはもちろん、友人等が多くできる環境であった為非常に良かった。
    • 就職・進学
      普通
      就活していた際にキャリアセンターにてアドバイスをいただきに行ったが混み合っていることもあり明確なご回答をいただけなかった
    • アクセス・立地
      悪い
      徒歩20分近くかかるためアクセスがいいとは到底思えない。大学の駅名なのに遠いのはいかがなものかと。
    • 施設・設備
      良い
      卒業した後に施設が整備されたとのことであるが、在籍中はお金だけ払われ設備は工事中だった。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学での講義や、サークル等で知り合った友人とは今も付き合いがあるため
    • 部活・サークル
      悪い
      駒澤大学は学園祭等には全く力を入れておらず、集客力もかなり低いのがネック
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      刑法総論・憲法・民法等を学び、4年生時には2万字以上の卒業論文を書きます。※入っているゼミによって変わります。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      弁護士になれるのはごくわずかな人のみであったので、私は食品メーカーの営業にし就職。
    • 志望動機
      卒業後に弁護士になりたいと言う夢があり、法律学科を専攻した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:658292
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部政治学科の評価
    • 総合評価
      良い
      前述の通りですが、都心に近く、大学生活で勉強もしたいけど、遊びたいという人にはとてもよい環境だと思います。就職する上でも、仏教について勉強したことが面接試験で面接官と話題になることもあるそうです。社会人、特に対人関係の職種では話題作りは非常に大切なことですので、そんなひとつの話題づくりにはいいかもしれません。
    • 講義・授業
      良い
      都心に近く、利便性が高いため、大学へのアクセスはもちろん大学生活を有意義に過ごすことができます。また、他の大学とは違い、仏教を中核に置いた学校でもあるため、一風変わった経験もできます。専攻は様々な学部が混在しているため、副専攻を選択することもできます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      前述の通り
    • 就職・進学
      普通
      様々な学部があるため、自分の専攻を活かして企業に就職する人もいれば、まったく別の企業に就職する人もいます。ただ、キャリアセンターで多くの情報やアドバイスが得られる点は利点です。使うかどうかは各自の判断です。
    • アクセス・立地
      良い
      前述の通りですが、都心に近く利便性は高いです。駅からもとても近いです。
    • 施設・設備
      普通
      新しい学部棟が完成したばかりですので、とてもいいと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      様々な学部との交流がありますが、サークル活動等積極的に参加すると色々な出会いがあるかと思います。キャンパス自体が密集しており、付き合いはあろうかと思います。
    • 学生生活
      良い
      前述の通りですが、意外とこんなサークルまであるの?というようなサークルもあったりしますので、まずは学部が違う人と話す機会を持ってみるといいかもしれません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は政治分野における統治制度や憲法、法律などを学びます。二年次、三年次は専門的な分野について、選択していきますが、具体的には地域、国際、メディアといったコースに分かれます。三年次より、ゼミ履修生には研究論文を課せられますが、グループで取り組むものや個人で取り組むものなど、それぞれあります。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      地方公共団体の総合職
    • 志望動機
      もともと、地域経済や行政について興味があったため。専門の学部学科があったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:572325
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      良い
      きちんと学びたい学生にとっては良いと思います。1、2年生で単位をきちんと取れない人は地獄だと思います。逆にきちんと勉強をし、何を学びたいか明確な学生にとっては良い大学です。
    • 講義・授業
      良い
      警察官になりたかったので将来的に必要になりそうな講義を選択出来たのが良かったです。またゼミも刑事訴訟法ゼミだったので教授の知識量もとてもためになったので良かったと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      刑事訴訟法ゼミだったのですが、将来に合わせて取り扱うものを適切に選んでくれたので教授には感謝してます。夏休み中に何回か特別講義をやってくれました。取り扱う内容は難しかったですが勉強になる内容ばかりで良かったです。
    • 就職・進学
      普通
      キャリアサポートはあったのですが、自らが進んでやらないとダメです。公務員志望だったのでそこはサポートが甘いなと感じました。
    • アクセス・立地
      良い
      各駅しか止まらないとの駅から少し離れているのがマイナス点です。世田谷なので通学はしやすいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      私立なので施設は充実してるかと思います。通っているときは改装中だったので今は分かりませんが良くなっているんじゃないかと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      法学部なので志が似たような人が集まるので友人関係は良いです。恋愛関係は大学外の人と付き合っていたので分かりません。
    • 学生生活
      良い
      有名大学なのでサークルも多いし、学祭も充実してると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は法律の解釈を大まかに学び2年以降は自分が学びたい分野を選びます。私は警察官になりたかったので刑法を中心に履修をしました。ゼミも充実しています。刑事訴訟法ゼミは好きな内容を研究し卒業発表をします。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      警察官の就職が決まっていましたが、今の主人からプロポーズされ専業主婦です。
    • 志望動機
      警察官になりたかったから法学部を選びました。オープンキャンパスも良かったので受験しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:564882
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ゼミが多くあり、充実している。法律を幅広く学ぶ環境が整っている。ただし、必修科目を落とし、留年する人もいる。
    • 講義・授業
      良い
      ゼミが多く存在しており、自分が学びたい研究テーマを決めることができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      専門のゼミに所属する前に、2年目からゼミの勉強方法を学べる講義がある。
    • 就職・進学
      普通
      就職活動を行える環境は整っているが、成功するしないは人による。
    • アクセス・立地
      普通
      駒沢大学駅という駅がある割には、キャンパスまでの距離が遠い。
    • 施設・設備
      良い
      校舎が狭い。また、付属の高校生の素行が悪く、一般学生は迷惑を被っている。
    • 友人・恋愛
      普通
      所属するサークル、友人により、キャンパスライフは大きく変わる。
    • 学生生活
      普通
      体育会、サークルと、学生生活を送る環境は整っている。自分次第。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的な六法の他に、自分が学びたい法律について学ぶことができる。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      千代田区に本店を構える信用金庫。本店勤務。入社式では答辞を務める。
    • 志望動機
      受験に合格したのが日本大学と駒沢大学のみであり、駒沢大学は緑が多かったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:535384
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部政治学科の評価
    • 総合評価
      良い
      良い教授も揃っており良い講義もたくさんあるため、4の評価とする。しかし、よりもっと課外でとの講義なども聞けるとなお可かなと思った
    • 講義・授業
      良い
      とても良い講義や先生が揃っているから、またより発展的な講義も書くことができるから。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      良い教授が多く在籍されており、ゼミの費用もほどほどにあるため、より活発的なゼミができる
    • 就職・進学
      悪い
      実際はわからないが、自身は学校のサポートをあまり受けなかったためそう思った
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅からとおく、近隣住民からの苦情等もあり、通学路での配慮を異常にしなくてはいけないため。
    • 施設・設備
      普通
      自身ではあまり経験しなかったが、重要文化財的なものも構内にあったりするため、とても参考になるのでは。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル活動等は、とても活発なため比較的充実できるのではと感じる。
    • 学生生活
      良い
      具体的にはわからないが、サークル活動は比較的活発な印象がある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1-2年で基礎的なところを学び、3-4年でより深く学んでいく感じである。2年次からゼミが始まる
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      専門商社の貿易事務
    • 志望動機
      とても良い教授がおり、多くのことを学べる講が沢山あると思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:568893
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      良い
      法律を学びたい人にとっては、授業内容が充実しているし、教授の教え方も分かりやすいので、おもしろいかもしれない。また、同じ授業を受けている学生との会話も魅力的である。
    • 講義・授業
      普通
      講義・授業内容はどの学生にも分かりやすい。質問に対しても誠意を持って答えてくれる。専門的な知識の豊富な教授陣である
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自分の所属するゼミの活動は、活発的で、学びたいことが充実している。ゼミ生同士のつながりは良好である。
    • 就職・進学
      普通
      就職活動のサポートは適切で、こちらの知りたい情報に的確に用意してもらえる。説明も丁寧で、分かりやすく信頼がおける。
    • アクセス・立地
      普通
      自宅からは、自転車を使って大学に行く。バイトなどで夜遅くなったときは便利である。雨の日は交通機関を使うが、乗り換えがあり不便。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスは、比較的きれいである。自分が受けたい授業が行われる教室の場所も分かりやすい。サークルは同じ興味を持っているので楽しい。
    • 友人・恋愛
      普通
      学校内の友人は何人かいる。特に、サークル仲間と同じ趣味を通して親しくしている。一緒に活動していると心が安まる。
    • 学生生活
      良い
      学校内にアルバイトをしている店(コンビニ)があり、授業後働ける。授業に応じて、シフトが組めるので働きやすい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      勉強する内容は、主に法律関係である。社会の出来事に対して、法律という観点から考え、判断できるようになった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:427829
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部政治学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教授陣に関して言うならばレベルの高い先生方が多いと思うので、大体が充実した授業環境に恵まれたと思います。というのも専門分野では著名な教授もいるためテレビや新聞で意見を発信している事が多く参考になる部分も多々あります。政治学科は教職のコースもあるので、社会の先生を目指す学生も頑張る事ができます。ただ、何となく保険で教職も目指そうとした友達は挫折しているので簡単な道ではないようです。卒業後の進路については公務員より一般企業を目指す学生が多い印象です。周りだと金融や証券、IT関係の分野に進む友達もいます。私は福祉業界です。公務員になる友達は2年から大原などの資格学校とダブルスクールをしている人がほとんどです。
    • 講義・授業
      良い
      よかった講義の内容、進め方は憲法やアメリカの大統領選など、国内外のニュースを時事問題として扱い学生に意見を考えさせる機会をくれる授業かなと思います。対して、ただレジュメを配ってダラダラ説明して終わりという教授もおり、学生も内職をしている人が多かったこともあります。課題は夏に一回はでます。出席を取らない授業が多いので、課題と本番のテストで成績がでます。履修の組み方に関しては、1、2年の頃に取れるだけ専門選択の授業や必修のものを取っておいたほうがいいです
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分で興味のある時事問題を研究し、発表するといったゼミや、ディベートに力を入れているゼミなどがあります。後者のゼミでは特に富崎教授のゼミが熱心にディベートに力を入れていて、夏に他大学と勉会などもしているようです。卒論は必須でないゼミが多いので、単位は加算されません。
    • 就職・進学
      普通
      公務員より一般企業を目指す学生が多いです。公務員を目指す学生向けに、大原などの資格学校が安く入れるサービスもあるようですが、独学で公務員を目指す人はほぼいないので大体がダブルスクールをします。一般の就職活動では、あくまで自分の経験の範囲ですが案外、大企業でも学歴で落とされることはほぼ無かった印象です。面接の時に、長い大学の歴史に関心を持った面接官がいたので、そういった意味で評価される事があります。あと、坐禅の話がウケがいいです。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は駒沢大学駅から徒歩10分程度です。桜新町駅からも大体10分くらいで着けるので、桜新町に住む人もいます。ただ世田谷は家賃が高いため、私含め田園都市線沿いの神奈川方面に住む友人が多かったです。世田谷だと駅徒歩10分でも5畳だったりするのですが、川を越えると駅徒歩2分で八畳の物件にすめたりします。飲みに行く事が多かったのは渋谷と三軒茶屋です。駒沢大学駅周辺ではほとんど飲みませんでした。買い物は渋谷か、二子玉川、溝の口あたりでしています。
    • 施設・設備
      良い
      図書館は夜22時までやっているのが本当に助かりました。土日は夕方で閉まってしまいますが、平日に課題をやりたい時は遅くまで残ることもありました。トイレはどこの教場も大体綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルで恋人を作る人が多かったですが、別れるとゴタゴタします。そういう意味では学科でつくってしまったほうが別れる時案外後腐れないです。人が多いので会う機会が減れば必然的に遭遇しなくなります。
    • 学生生活
      良い
      サークルは週に3日ほどです。飲み会は割と頻繁で仲も良く充実していると思います。アルバイトは居酒屋、アパレル、コンビニでしている人が多かったです。特に一人暮らしだと廃棄がもらえるバイトをしていると食費が浮いて助かります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は行政、国際政治、現代政治、メディア分野を満遍なく学びます。2年は上記4分野から興味を持ったコースを選んでそれに合わせてカリキュラムを組みます。この辺りからゼミも始まります。3年も大体同じ感じかと思います。
    • 利用した入試形式
      福祉業界の総合職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:412687
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      良い
      法律学科の授業はわかりやすい。六法全書の開き方から始まり、刑法や民法、その他法律の基礎的な部分についてとてもわかりやすい授業。駒澤大学の立地もアクセスが良いので、法律系の就職を考えていた友人は塾にも行きやすいと言っていた。
    • 講義・授業
      良い
      一年生は必須科目に仏教の授業がある。これは仏教大学ならではの授業で、宗教に興味を持っていなくとも面白いなと感じてしまうくらい、楽しい内容。法律学科では人気すぎる科目は一部夜間の方でも受講できるので、大体のやりたい授業は受けられると思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      とにかく先生が優しい。もちろん難しいことやしっかり勉強しないといけないことがたくさんあるが、ちゃんとやればその分サポートしてもらえるはず。ゼミに入ると友達も増えるのでおすすめ
    • 就職・進学
      良い
      就職活動をしていく上で、キャリアセンターを利用できる。困ったことや悩んだことは相談に乗ってくれるし、たくさんポスターも貼り出されているので興味深く見ておくといいと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      駒沢オリンピック公園が近くにあり、ランチを公園で食べるのも緑に囲まれてとても気持ちよくなれる。またあちこちにアクセスが良いため、授業終わりもとくに困らない。
    • 施設・設備
      良い
      教場やトイレ、よく使うところは基本的に古いが綺麗である。学食も一般的なものでまずくはない。また蛇足にはなるが、仏教に関する資料館があり、そこで毎日おみくじをひける。
    • 友人・恋愛
      良い
      キャンパスが1つなのでいろんな学部学科の人と交流をもつことができる。サークルや部活も色々あって選べるし、多くの人と交流する機会があちこちにあるから、友達も自然と増えていく。
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活については楽しいところが多い。運動部はガチなところが多く、とくに駅伝で有名な陸上はとても気合が入っている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      刑法、憲法、民法等の総論、英語は必須科目。2年次からはゼミによって重きをおく部分が変わってくるので人による。刑法は結構難儀した記憶がある。
    • 利用した入試形式
      医療機関の受付事務
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:410957
22471-80件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 駒沢キャンパス
    東京都世田谷区駒沢1-23-1

     東急田園都市線「駒沢大学」駅から徒歩9分

電話番号 03-3418-9012
学部 法学部経済学部経営学部文学部仏教学部医療健康科学部グローバル・メディア・スタディーズ学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、駒澤大学の口コミを表示しています。
駒澤大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  駒澤大学   >>  法学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

武蔵大学

武蔵大学

52.5 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (384件)
東京都練馬区/西武有楽町線 新桜台
大妻女子大学

大妻女子大学

35.0 - 52.5

★★★★☆ 3.98 (675件)
東京都千代田区/東京メトロ半蔵門線 半蔵門
成城大学

成城大学

50.0 - 52.5

★★★★☆ 3.84 (478件)
東京都世田谷区/小田急線 成城学園前
専修大学

専修大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.77 (1300件)
東京都千代田区/東京メトロ東西線 九段下
玉川大学

玉川大学

35.0 - 52.5

★★★★☆ 3.79 (541件)
東京都町田市/小田急線 玉川学園前

駒澤大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。