みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  桜美林大学   >>  口コミ

桜美林大学
桜美林大学
(おうびりんだいがく)

私立東京都/淵野辺駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 45.0

口コミ:★★★★☆

3.82

(558)

桜美林大学 口コミ

★★★★☆ 3.82
(558) 私立内263 / 587校中
学部絞込
並び替え
558141-150件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    ビジネスマネジメント学群ビジネスマネジメント学類の評価
    • 総合評価
      良い
      私は就職に必要なことと言うより、人生に必要なことをたくさん学べました。
      先生方、アドバイザーの先生には感謝しています。
    • 講義・授業
      良い
      先生によって良し悪しがあります。
      でも良い先生・科目をしっかり選択していけばとても自分のためになる学生生活が過ごせます。
      できれば先輩からおすすめの授業を聞いた方が良いです。n面白い授業だと時折全体で笑いが起きたらざわついたらします笑
      つまらない授業(ただ教科書を進めていくだけのような形式)を選ばず、先生で選ぶと良いです。
    • 就職・進学
      良い
      OBの就職セミナーが自由参加でありますが、参加する人は少ないです。
      でも本当に行ったかいがありました。n私は友達に連れられて渋々でしたが、OBの話を聞いてその友達には本当に感謝しています。
    • アクセス・立地
      悪い
      ビジネスマネジメントは新キャンパスなので施設は綺麗ですが、私はすごく匂いが苦手です。
      あまり治安が良くないし、道も狭いのに学生が多いので車や自転車には特に注意が必要です。
    • 施設・設備
      良い
      新しい為すごく綺麗です。全体的に最新の設備が整っているが、昼食の設備は町田キャンパスの方がおすすめです。
      町田キャンパスで生協のおばちゃんが作ってくれる弁当が恋しいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      交友関係はすごく広げられると思います。しかし学生には女子が多いからか、すごく恋愛事情は複雑そうです。
    • 学生生活
      普通
      サークルには参加していないので分からないです。
      大学祭もすごく賑わっているとは言えませんが、ゲストに呼ぶ人が大物なことは多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は必修科目が多いが、2年次以降はかなり自由度が増します。
      選択の仕方によっては全休(1日休み)も作れるので、自分に合ったスケジュールで組むといいと思います。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      人生や人間として必要なスキルが学べると思ったからです。特にエンターテイメントビジネスが学びたかったので。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:589504
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    芸術文化学群演劇・ダンス専修の評価
    • 総合評価
      良い
      総合的には満足しています。ただ、学生ご自由に活動することが出来るのでそれによる弊害もあります。芸術を考えることができます。
    • 講義・授業
      良い
      先生がとても自由で学生も自由です。ほかの学群の授業も受けることができるのでたのしいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミはなにより1番楽しいです
    • 就職・進学
      普通
      自分でがんばることがもとめられます。ただ、在学中から現場に出ることができます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からバスが出ているので便利です。歩いて通うこともかのうです。
    • 施設・設備
      良い
      自由に使うことができる教室などがあります。機材も充実してます。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係はとても濃いです。恋人がいる人も多いですが、恋人がいなくても楽しめます、
    • 学生生活
      良い
      数え切れないくらい団体があり、卒業後もその団体で活動してます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次ではコア科目を勉強します。英語や小論文、コンピュータなどを勉強します。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      芸術が学べ、自由に活動させてもらえることが1番の志願理由です。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:580592
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    リベラルアーツ学群情報・環境専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      桜美林は全体的に自ら動けるタイプの人向け。
      言われてからしかやらない人は本当になにもせずに終わってしまうと思う。
      卒論が無いし、楽単もたくさんあるから卒業は行きさえすれば簡単。
    • 講義・授業
      良い
      メディアがなかったのでこれにしてますがメディア専攻の授業のことです!
      どの先生もきっちり聞けば話は面白い。
      でも言い回しが下手だったり眠くなる話し方だったり自分に聞く意欲が無いととてもつまらないと思う。人数が多いため個別での細かな指導はよっぽど自分から話しかけにいかなければ無いと思っていい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      桜美林のゼミは3年生の1年間のみ。入っても入らなくてもよい。
      ゼミは自分がどの専攻を選んでいても全てのゼミから選択できる。
      けれどゼミによっては先生が専攻で選んでいるところもある。
      人気のないゼミは面談など無くとも入れる。
    • 就職・進学
      良い
      就職サポートはある。面談や履歴書の添削もしてくれる。がそこまで親切でも無い。
      この専攻を選んだからこの分野の仕事につく人が多いなどは無い。
      リベラルアーツの人たちは全く違う職につく人が多い。
      専攻を就職と結びつけて考えている人は少ないので自分が勉強したいものを選んで間違いない。(本当にやりたいことが決まっているなら先生のつてもなくは無いのでそっちを選んだほうがよい)
      部活動の先生もつてを持っている人が多いので役に立ってくれることも、、とにかく色々繋がりを持っておくのは重要。ほとんど誰も助けてくれない。
    • アクセス・立地
      普通
      淵野辺からバスなため1限?3限の時間は特に混むので立地は悪い。
      キャンパスの近くにはケンタッキーマックその他も結構あるのでそこは困らない。
    • 施設・設備
      悪い
      とにかくご飯を食べるところが少ない。学食は昼前に授業がない友達に席を取っておいて貰わないとまず無理。しかもそこまで安く無い。次の授業の部屋で食べることも多かった。
    • 友人・恋愛
      普通
      人数が多いため専攻の中でも知らない人ばかりで関わる機会がない。
      自分からガンガン行ければ問題ないけれど話しかけられないとサークルなどに入らないと無理。
      でもいちにねんの頃のコア科目で友達ができればまず大丈夫。
    • 学生生活
      悪い
      サークルに入っていない人も多い。わたしも入っていなかった。
      ワイワイしたサークルが多いし、疲れそうだったのでやめた。
      入っている友達もいたけれど行ったら行かなかったりで真面目なサークルは少ない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      取り忘れは誰も勧告してくれないので注意。
      コア科目、専攻科目、自由選択の大体3種類。
      専攻を決めるのは2年?3年?の秋だけど1年生から取れるものは専攻科目をその時から絞って取ってると楽に卒業できる。
      第二外国語は絶対に先に取っておくべき。1番落とされやすい。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      フリーター
    • 志望動機
      リベラルアーツは自由な学び。
      やりたいことが定まっていなかったわたしにはぴったりだった。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:578186
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    ビジネスマネジメント学群ビジネスマネジメント学類の評価
    • 総合評価
      良い
      就職や授業は実学的でいいですけど、
      サークルやイベントが少ない。
      ポスター禁止、紙本も禁止で味気ないし
      キャンパスの設備も良くないです。
      でも授業はいいですよ。
    • 講義・授業
      悪い
      良い点は経営やビジネスなどの実務が勉強できることです。
      ビジネスマナー、経営、営業、ベンチャー起業など様々な講義があります。
      悪い点はキャンパスが小さいところです。サークルも少ないですし図書館もないです。キャンパスライフを楽しみたいならあんまり来ない方がいいかも・・・。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは観光のゼミが人気です。また経済や経営などのゼミもたくさんあります。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績はいいですね。
      一部上場企業の内定者が毎年100人くらいいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      通学はしやすいですけど歌舞伎町が近くにあるから治安は悪いですね。オススメはしないです。
    • 施設・設備
      悪い
      図書館はないです。学食も高い。売店も小さいです。
      あと掲示板もないです。けど新築だから綺麗です。
    • 友人・恋愛
      普通
      あんまり人と人との繋がりはない学群です BM学群は。
      キャンパスライフが充実してる人はあまりいないですね。
    • 学生生活
      普通
      新宿キャンパスはサークル少ないです。
      イベントも少ないです。
      町田キャンパスよりもイベントは圧倒的に少ないですね。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経営、営業、接客、経済、会社法、簿記などビジネス関係のことを勉強します。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      ビジネスのスキルを身につけて就職したかったからです。
      安定した収入が欲しいから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:577771
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    リベラルアーツ学群人文科学専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      学部が幅広くあり、それぞれの学部ではその分野について深く学ぶことができます。またリベラルアーツ学部ではひとつだけではなく、複数の分野を学ぶことができるためおすすめです。
    • 講義・授業
      良い
      様々な内容の講義をうけることができ、幅広い教養をつけることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの種類が豊富にあり、それぞれに特化した内容の教養を得られます。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動に対するサポートが充実しており、エントリーシートの書き方、面接対策などをゼミや講義で教えていただける。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅から少し離れているが、専用のバスが走っているため交通の便はよい。
    • 施設・設備
      良い
      大学の立地が広く、多くの施設あり、広々としたキャンパスで勉学に励むことができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルの数が豊富で、コミュニケーションがとても取りやすい。
    • 学生生活
      良い
      大学の掲示板、サイトに毎日様々なイベント情報が書かれており、充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では共通の基礎(英語や情報リテラシー、ライティングなど)を学び、2年次から複数ある学部から、メジャー専攻、マイナー専攻を選択し学んでいきます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      IT企業の技術職
    • 志望動機
      大学に入学してから様々な学部から専攻を選べるリベラルアーツ学群に興味を惹かれたからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:571566
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術文化学群演劇・ダンス専修の評価
    • 総合評価
      悪い
      一から演劇を学べるというのはいいが、自分の選択ややり方で大学生活が変わってくる 正解がないというのが、迷うし大変かもしれない
    • 講義・授業
      普通
      大学から演劇を学ぼうという人でも、ちゃんと学べる 初めの方は経験者は退屈かもしれない
    • 研究室・ゼミ
      普通
      より深く学びたい人のために現役の演出家など、プロの人たちとより近い距離で学べる
    • 就職・進学
      悪い
      演劇関係での就職というのは難しく、アドバイザーも情報がないので自力で情報を探すしかない
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅が横浜線の淵野辺駅と多摩センター駅だが、淵野辺駅からはバスで10分、多摩センター駅からはバスで30分とどちらも最寄りというには遠すぎる バス停も2つしかないから朝はとんでもなく混む
    • 施設・設備
      悪い
      自分の学科が主に使う建物がバス停から遠く、坂を越えて一本の市道を渡った先にあるのでより早く大学につかなくてはならない
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人関係は実技系の授業が多いため、仲良くなれるが授業外活動が多いので恋愛関係は発展しても続かないことが多い
    • 学生生活
      悪い
      学科特有の授業外活動に積極的に参加すればするほど、大学内のイベントなどは参加できなくなっていく
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は普通教科も学びながら、基礎的な授業で視野を広げるところから始まる 2年次から選択で演劇の中でも自分が進みたい分野へ集中的に学ぶことができる もちろん、一つの分野に絞ることも可能になる
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      フリーで小劇場などの裏方
    • 志望動機
      演劇を学べるところで東京がいいと思っていて、同時にダンスも学べるということなので、入学したいと思った
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:535718
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    リベラルアーツ学群言語・文学専攻の評価
    • 総合評価
      普通
      いい個性がたくさん集まっていた学校だった印象があるが、学びの面では今思えばもっと学べることはあったんじゃないかと思うし、文武両道的な雰囲気がもっとあればなーと思う
    • 講義・授業
      普通
      わたしの在学中は、講義数に対して休講中が多いように感じたから
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      わたしの所属していたゼミは、高校等のホームルームのようで、楽しくやりたいがメインの人が多かったので、より厳しい内容でもいいのかなと思う
    • 就職・進学
      悪い
      いかにも就活に勝つための面接といった感じで嘘偽りではないが、盛ることは大切のような雰囲気が好きじゃなかった。 よりリアルな現状を伝えてくれるガイダンスの時間があってもいいのかなと思った
    • アクセス・立地
      悪い
      都内といってもほとんど神奈川のような、バスのコース上に県境があるような端っこの方で、何も知らずに地方から来ると正直少し物足りなさは感じると思う。ただ、学生用のマンション等は充実しているイメージ
    • 施設・設備
      悪い
      他の学校に通う人から話を聞くと、割と新しくはないんだなと感じることは多く、エスカレーター等も増えるといいと思う
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル活動や、学内での出会いから学外のネットワークを広げたり、そういったきっかけの場に学校がなるところはいいと思う。そういう個性のある人は多い
    • 学生生活
      良い
      サークル活動に時間や情熱を注ぐ人はすごく多くて、そこが学校の盛り上がりの多くを占めていたと思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      最初の方は、総合学科として機能しており、文字通り総合的な分野を学ぶ。そこから自分が一番学びたいもの、磨きたいものを選んで専攻にし2年後半あたりからは専門的な学びが多くなります。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      就活はせず、フリーターを経てファッションの業界に就いています
    • 志望動機
      自分が学んでみたい、興味のある分野が当時バラついており、担任の先生に勧めてもらって後で専攻を決める、そんな学校もいいかなと思った
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:568304
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    芸術文化学群音楽専修の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の学びたいことを学科を超えて学べます。また、プロフェッショナルな先生方に指導をしていただけるので、専門的な内容の濃い授業を受けることができました。音楽が好きな人、諦めたくない人はじっくり考え四年間を過ごすことができます。また、頑張ったら頑張った分だけ評価され、表舞台に挑戦できるチャンスをもらえると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      三年生からゼミ→四年生の卒業研究と進みます。自由に自分達の音楽を学ぶことができますし、自分たちで演奏会を一から作るため、終わった時の達成感はなかなか他の学部では味わえません。
    • 就職・進学
      普通
      個人個人に専任のキャリアアドバイザーが付き、就活のサポートをしてくれます。ですが、自分から赴かないとなかなか先に進みません。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から少し遠いのが難点です。中学、高校もあるためいつもスクールバスがいっぱいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      音楽の基礎的な知識(音楽学やソルフェージュなど)や実技(声楽、ピアノ、器楽)など。パイプオルガンも学べます。
    • 就職先・進学先
      人材会社の営業
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:466913
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    芸術文化学群演劇・ダンス専修の評価
    • 総合評価
      良い
      いろんなジャンルの演劇と触れられる。演劇を成り立たせる上で必要なすべてに触れ、表側しか見えてなかったものを裏面からも様々な角度から見つめられる。何も知らなくても大丈夫。
    • 講義・授業
      普通
      1・2年生は基礎系の授業が多い。これは基礎固めからしっかり教えてくれるという点の他に、教える先生によって特徴があるため自分に向いてるスタイルを見つける手がかりにはなると思う。そこから3年次より好きな方向へベクトルを向けられる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは3年生から始まる。先生ごとに授業スタイルも変わってくる。やりたいことをとことん突き詰められる環境であるため発表もやりがいがある。
    • 就職・進学
      悪い
      だいたい一般企業や演劇系の職種に就職する人、フリーになる人、早いうちから事務所に所属して活動する人と分かれることが多い。就職に関してはサポートもあるので焦ることはないはず。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は横浜線淵野辺駅。最寄りは神奈川県相模原市だが、大学の住所は東京都町田市。県境に位置する。一人暮らしにとっては住みやすい。が、住んでる人の場所によっては通いづらいかも
    • 施設・設備
      普通
      食堂やホールなど改装した施設もあるので比較的綺麗なままだが、古くからある建物は薄暗い印象。建物の名前がちょっと覚えづらい。
    • 友人・恋愛
      普通
      ある人はある。無い人はない。自分がいかに部活やサークルのメンバーと付き合っていくか関係を構築するかだと思う。
    • 学生生活
      良い
      自身の行動力次第だけど、意力的に参加すれば充実した日々を過ごせる。学内のアルバイトもすることができる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は英語などの必修基礎科目と学科の必修授業や基礎科目。2年生は基礎科目の続きや発展系。少し実技系も増える。3年生はゼミもはじまる。自分の伸ばしたい分野や興味のある授業をどんどん履修できる。いちばん伸び伸びできる。4年生はほぼ集大成。卒論を取る人もいれば、演劇以外の他の授業をとる子もいる。人それぞれである。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      フリーの役者
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:415383
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    ビジネスマネジメント学群ビジネスマネジメント学類の評価
    • 総合評価
      良い
      リベラルアーツ学群に比べて就職が有利
      専門学校ほどではないが実際の現場で使えるような知識を教えてくれる先生が多いです。
    • 講義・授業
      普通
      期待するほどではないがまぁよい
      これは大学生なら自分の望む授業があるかどうかはその人によって違うのでそれぞれだと思います。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      全員が入れるわけではない
      また入れない人がいくような受け皿がありません。
      人気のゼミは面接をして何人も落とされるということがざらにあります。
    • 就職・進学
      良い
      就職はしっかりサポートしてくれます
      キャリアのサポートは3年後期になると1人1人ずつキャリアアドバイザーがついめ手厚く支援してくれます
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りは辺鄙なところにありますが学バスが出ています
      最寄りはJR横浜線の淵野辺駅と小田急多摩線の小田急多摩センター駅です。
      淵野辺駅からはバスで10分弱 多摩センター駅からは30分弱でつきます。
    • 施設・設備
      良い
      それなりに綺麗な施設が多いです
    • 友人・恋愛
      普通
      自分から行かないと基本的に無理です
    • 学生生活
      良い
      学園祭実行委員に所属していますがなかなか楽しいです
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      サービス業
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:388451
558141-150件を表示
学部絞込

桜美林大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 町田キャンパス
    東京都町田市常盤町3758

     JR横浜線「淵野辺」駅から徒歩22分

  • 新宿キャンパス
    東京都新宿区百人町3丁目23-1

     JR山手線「新大久保」駅から徒歩9分

電話番号 042-797-2661
学部 芸術文化学群健康福祉学群ビジネスマネジメント学群リベラルアーツ学群グロ—バル・コミュニケーション学群航空・マネジメント学群教育探究科学群

桜美林大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、桜美林大学の口コミを表示しています。
桜美林大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  桜美林大学   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

開智国際大学

開智国際大学

BF - 37.5

★★★★☆ 4.01 (28件)
千葉県柏市/JR常磐線(上野~取手) 北柏
麗澤大学

麗澤大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.89 (129件)
千葉県柏市/JR常磐線(上野~取手) 南柏
高千穂大学

高千穂大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.54 (91件)
東京都杉並区/京王井の頭線 西永福
東京富士大学

東京富士大学

37.5

★★★★☆ 3.57 (40件)
東京都新宿区/JR山手線 高田馬場
日本獣医生命科学大学

日本獣医生命科学大学

BF - 62.5

★★★★☆ 4.01 (149件)
東京都武蔵野市/JR中央線(快速) 武蔵境

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。