みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  桜美林大学   >>  口コミ

桜美林大学
桜美林大学
(おうびりんだいがく)

私立東京都/淵野辺駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 45.0

口コミ:★★★★☆

3.82

(558)

桜美林大学 口コミ

★★★★☆ 3.82
(558) 私立内263 / 587校中
学部絞込
並び替え
558131-140件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    健康福祉学群社会福祉専修の評価
    • 総合評価
      良い
      入る前とのギャップが大きかった。真剣に学びにきている方がたくさんいて自分も良い影響を受けることができました。
    • 講義・授業
      良い
      1年生はコア科目が多く、そこで健康福祉学群の他専修の人とも知り合えます。社会福祉士の受験資格を得る場合、必修科目を確実に取っていくことが大切です。私はそれと同時に、関心のある語学や哲学系の科目も履修しています。他学群の授業が受けられるのは桜美林の強みであると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミを専攻するかしないかは自由で、また学群の中のみならず、どこの学群からでも選択することができます。逆に、社会福祉専修の先生のゼミにLAの人もいたりします。3年生の1年間ゼミ活動をします。ゼミによって内容ももちろん異なりますが、ゼミの時間以外でも活動があるところないところなどと活動頻度に差があるように思います。
    • 就職・進学
      良い
      3年生になると、一人ひとりにキャリアアドバイザーが付く仕組みになっています。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅の淵野辺はそこまで栄えてはいませんが、日常生活を送るに、スーパーや薬局は十分だと思われます。コロナ禍になる前は、1限の時間帯の学バス待ちが行列になることはありました。大学まで歩いていくと、坂があるので少々疲れますが慣れたら平気かもしれません。
    • 施設・設備
      良い
      健福の授業でよく使われる棟は古い方だと思います。しかし、エアコンなどはきちんと付いているので特に支障はありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学は多くの人に出会えて、いろんな知り合いがいるのでとても楽しいです。コロナ禍で本来の大学らしくなくなってしまいましたが、卒業までにまたキャンパスライフを送れることを心待ちにしています。
    • 学生生活
      良い
      サークルや団体の種類は多いと思います。わりと全般的に初心者歓迎していて、1年生でなくとも入り込みやすい雰囲気があります。4年間を振り返ってみると、所属したことでより充実した学生生活が送れたなあと思います。学園祭は、有名なお笑い芸人さんを呼ばれている印象があります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      専修の必修科目は徐々に増えていく感じです。国家試験の内容に触れているので、関心がなくともしっかり履修しておくことをお勧めします。卒業論文は書いても書かなくても自由です。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      社会福祉士の資格を取れることや、他の学びも充実していることが動機です。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:773266
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2021年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    リベラルアーツ学群心理・教育専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      自身の関心に合わせて講義を履修できるためさまざまな分野の知識を得ることができる。文系でもプログラミングの講義が履修できることはとてもありがたかった。
    • 講義・授業
      良い
      教員毎に特徴のある講義をする方がいるため、履修前に評判を聞けば面白い講義を履修できる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年春学期からゼミ活動が始まる。学群により内容は違うため事前見学は必須
    • 就職・進学
      良い
      就職支援のイベントや専門の職員がいるため、適当に就職活動をしなければ進路を決めることは難しくない
    • アクセス・立地
      普通
      学バスがあるものの最寄駅から徒歩20分はかかるため学バスがない日は苦労する。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスの分散が進んでおり、最近建てられた建物が多いため施設は綺麗な印象を受ける。
    • 友人・恋愛
      良い
      コロナが蔓延する以前は多くの学生団体が活動しており活気のあるキャンパスであった印象である。
    • 学生生活
      良い
      毎年行われる大学祭は実行委員が力を入れているためとても充実していた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年時は英語などの必修授業がついて回るため本格的に自身で講義を選ぶのは2年春からになる。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      ネット分野の広告代理店
    • 志望動機
      様々な分野に関心があり、桜美林の学群制度がそれを叶えてくれると思い志望した。
    感染症対策としてやっていること
    検温に加え、リモート授業実施のためのタブレットの貸し出し等
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:770835
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    健康福祉学群健康科学専修の評価
    • 総合評価
      良い
      施設は充実しており、学生はやる気が大いにある学科だと思います。とくに施設は自分の学びたいことを深く掘り下げることができるくらい凄いです。
    • 講義・授業
      良い
      講義、教授にもよりますが分かりやすく充実しています。友人から聞いたのですが、特に美術は充実しているそうです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室では教材が多くあるので不十分ということはないと思います。
    • 就職・進学
      普通
      就活のサポートまでは手があまりまわっていないように感じました。
    • アクセス・立地
      普通
      周辺は落ち着いたイメージですし、立地と悪くはありません。通いやすいです。
    • 施設・設備
      良い
      講義室やその他もろもろの施設は余るほどあります。充実していると言えるでしょう。
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛の方は自分は伏せますが、友人関係は上手く言ってました。焦らないのが大事。
    • 学生生活
      良い
      サークルやイベントは充実していました。サークルはコロナの影響でサークル内のイベントは減りましたが
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修科目は置いておいて、自分の勉強したいことを学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      興味があったということもありますし、父親がそっちの方だったのであとがつげたらと思いこの学科を志望しました。
    • 就職先・進学先
      不動産・建設・設備
    感染症対策としてやっていること
    消毒液の設置、講義が終わる度に机の消毒、マスクの着用必須。など
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:760861
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年07月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    グロ—バル・コミュニケーション学群英語特別専修の評価
    • 総合評価
      普通
      総合的にみて可もなく不可もなし。本人のやる気次第で全てが変わる。まあまあ全国に名前が知られてるので偏差値どうこう考えなければまあまあいいと思う
    • 講義・授業
      普通
      可もなく不可もなく。本人のやる気次第。やる気があれば身につくことも多いし、単位さえ取れて卒業できればいいと思ってるくらいならずる賢い方法を使えばなんとかなる。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      この学群にはゼミも研究室もない。そのかわり卒論がないので単位をきっちりとらないと卒業できない。
    • 就職・進学
      普通
      まだ就活をしてないからわからないが上級生に聞いたところ、一人一人に就活アドバイザーがつく。
    • アクセス・立地
      良い
      学バスがあるから便利であるが、学バスに置いてかれたら徒歩30分か市バスを使わなければならない
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設と古い施設の差が激しい。GC学群の施設は建て替えを行なったばかりなのでとてもきれい
    • 友人・恋愛
      良い
      コロナでわからないが基本的に明るい人ばかり。自分に合う友達を見つけるのはそこまで難しくない
    • 部活・サークル
      普通
      コロナで全て中止になっているのでわからないが過去の動画を見てるととても楽しそう
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生はレポートの書き方や講義の授業以外はほとんど英語。10コマ中7コマは英語だった。2年からは学ぶ内容を選ぶことができるので全て英語ではあるが興味のある内容になるだけでやる気が全然違う。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      決まってない
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      偏差値的にちょうど良かったから。家からもそんなに遠くなかったから。名前を知ってたから
    感染症対策としてやっていること
    ほぼすべての授業がオンライン授業になった。部活やサークルの関係で学校で受けてる人もいるがオンラインが主でした
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:767790
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 1| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    芸術文化学群音楽専修の評価
    • 総合評価
      良い
      幅広く音楽を含めた芸術分野を学びたい学生にとっては非常に良い学校であると感じる。どちらかというと、初心者向けの科目が多い印象であるので経験者にとっては少し物足りなさを感じる点はあると考えられる。
    • 講義・授業
      良い
      音楽に全く知識の無い学生から、音大レベルの知識を身につけている学生も在籍しており、どのレベルであっても対応した授業を受けることができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まず、第1にアンサンブルが積極的に行われていない点が問題点として考えられます。
    • 就職・進学
      普通
      私はまだ就活へ向けた対策を行う学年ではないため詳しくは知らない。しかし、芸術系の大学であることから就職に関してはあまり熱心に対策は行われていないように感じる。
    • アクセス・立地
      悪い
      キャンパスの周りにはコンビニエンスストアが1つしかないことや、スクールバスがないために近辺に住まわれている住民の方にかなりのご迷惑をおかけしてしまっているのが現状である。かなり問題点であると感じている。
    • 施設・設備
      悪い
      練習などの貸し借りが簡単に行うことができない。申請を出しても、反応がなかったりと対応に疑いを持ってしまうことがある。
    • 友人・恋愛
      良い
      学生は基本的に雰囲気もよく、日々楽しく友達と学生生活を送れている。専修内の人数もあまり多くは無いため、より綿密な関係が築けると感じる。
    • 部活・サークル
      悪い
      町田キャンパスではかなり充実したサークルがあるが、ひなたやまキャンパスはほぼ無いため、あまり良いとは言えない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年は基本的に必修の授業でほぼ埋まります。全く芸術とは関わりのない科目が多く、興味関心の持てない授業があるかもしれません。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      きまってない
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      幅広く音楽を1から学びたいと思ったからです。また、今まで長い間続けてきた楽器を大学でも演奏したかったからです。
    感染症対策としてやっていること
    実技系の大学であるため、対面もかなり多くあった印象です。講義はオンラインでほぼ行われていました。スムーズな対応であったため、特に大きなトラブルもなく授業が受けられました。非常に助かりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:767170
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    グロ—バル・コミュニケーション学群グローバル教養専修の評価
    • 総合評価
      良い
      語学力を向上したい人にとって、とても充実した学群だと思います。しかし、英語で文学や教育などしか学ばないので、ITなどを学びたい人はあまり向いていないかもしれません
    • 講義・授業
      良い
      国際的な授業で留学生が多く、自分の英語力が向上しやすい授業。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年生の秋学期からゼミが始まるが、私はまだあまり詳しくないので、あまり分からない
    • 就職・進学
      良い
      就職のサポートをするために、キャリアガイダンスを履修することができる
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は淵野辺駅で、駅からスクールバスを毎10分間運行している。しかし、雨の場合は、人があまりにも多すぎて、不便だと感じることもある
    • 施設・設備
      良い
      グローバルコミュニケーション学群は徳望館で、教室がとても広い。
    • 友人・恋愛
      良い
      英語クラスで友達を作ることが多いです。プレゼンやディスカッションなどで友達が作りやすい
    • 部活・サークル
      良い
      サークルはたくさんあり、興味のあるサークルに入ることができる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分は英語と中国語を両方学んでいるので、それらの言語で教育や文化などの授業を受けることができる
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      元々語学力を向上したくて、国際的な大学を探していた。また、家から近いので、通いやすいと思った
    感染症対策としてやっていること
    去年の4月からずっとオンライン授業で、今年の4月だけはl全部対面授業でしたが、緊急事態宣言のため、5月からオンラインでした
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:766780
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2021年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    健康福祉学群健康科学専修の評価
    • 総合評価
      良い
      保育士・幼稚園教諭の資格取得を目指しながら、充実した学生生活を送ることができると思います!
      保育専修も男女問わず仲良くなれるので、授業や大変な実習もみんなで乗り越えていくことができました。先生方も距離が近いので悩みを打ち明けやすく、就職後も相談に乗って下さるなど、保育に関わる仕事を目指すのにとても良い環境だと思います。
      大学4年間の中で、保育以外の仕事をしてみたいという気持ちになっても、他学群の授業も自由に学ぶことができるので、4年間の中で自分がやりたいことは何かをじっくり考えることができました。
      実習の際も、実習先の先生方に良い評価を頂くことが多く、桜美林で学ぶことができて良かったなと思いました。
    • 講義・授業
      良い
      保育専修の授業は面白く充実しており、生徒に寄り添ってくれる先生がとても多い。楽譜を読めないほどピアノが苦手だったが、先生が個別に練習を見て下さったおかげで苦手を克服することができた。
      他学群の授業も受けることができることは、自分の興味のある分野をより深く知ることができたのでよかった。
      オンライン授業でも、先生方が工夫しながら楽しめるように授業を組み立てて下さったのでとても楽しかったが、最後の授業は先生やクラスのみんなと対面で行えればよかったなと感じた。
      GPA(成績)によって次学期に取れる単位が変動するので、勉強が苦手な人は頑張らなくてはいけない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年生の秋学期にゼミの説明会があるので、自分の興味があるゼミの説明を受けることができる。
      ゼミではゼミ生とやりたい活動について話し合い、ターザンロープやピザ作りなど実現することができた。自分の興味のあるゼミを自由に選ぶことができるのでとても充実していた。
      ゼミの先生には実習や進路の相談など多くのことでとてもお世話になった。
    • 就職・進学
      良い
      保育専修の先生方が困ったことがあったら相談に乗ってくれる。ゼミの先輩方にも進路の相談ができた。
      一人ひとりに担当のCA(キャリアアドバイザー)がつき、進路についての相談や履歴書の書き方などサポートをしてくれる。
      就活の事だけでなく、実習やプライベートの事も相談することができたのでCA制度にはとても助けられた。
      オンラインに切り替わったので、対面ではなく電話やzoomで面談をして頂けた。
    • アクセス・立地
      良い
      淵野辺駅から学バスが出ているが1限、2限はとても混む。
      現在はバスの本数が増え少し解消されている。
      駅から歩けるには歩けるのだが、急な坂があるので疲れる。
      部活で終バスを利用することが多かったのだか、乗り遅れそうになると声を掛けてくれたり、一本本数を増やしてくれたりとバスのおじちゃんはとても優しかった。
    • 施設・設備
      良い
      保育専修はサレンバーガー館を主に使うので説明会などで利用する明々館はほとんど利用しない。4年も通うとサレンバーガー館に愛着が湧く。
      サレンバーガー館の利用において特に不便に思ったことはない。
      学食に関しては桜カフェも充実しているが、体育会系の生徒には老実館がおすすめ。
      他の口コミにもあった施設管理費に関しては他学群より安くしても良いのではないかと思った。
    • 友人・恋愛
      良い
      保育は専修全員での授業や行事があるので全員と仲良くなれる。
      実習や試験を励まし合いながら乗り越える方ができた。
      部活動に所属していたが、先輩や後輩はもちろん他学にも友人が多くできた。
      他学群の授業も受けることができたので、スポーツの授業などで出会いが多くあり恋愛面も充実していた。
    • 学生生活
      良い
      強化クラブ指定されている部活動には色々と支援して下さったので、部活に励むことができた。
      保育専修の人も色々なサークルに所属していたので、部活動・サークル共に充実していると感じる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は英語やパソコンなどの一般教養の授業、2年次から実習に向けての授業が多くなります。2年次の冬から保育実習が始まり、3年次に施設実習、保育実習(施設or公立保育園)、教育実習があります。4年次は実習のまとめの授業があります。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      社会福祉法人 認可保育園
    • 志望動機
      部活動推薦
      部活の強豪校であった事と、保育士になることが小さい頃からの夢であったので、部活と保育が両立できることを理由に志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:737306
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2021年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    ビジネスマネジメント学群アビエーションマネジメント学類の評価
    • 総合評価
      良い
      入学時にiPadがもらえる。
      綺麗なキャンパス。
      先生との距離が近い。
      学部の中でも学科がいくつかに分かれていて、ビジネスの中でも何について学びたいか、を2年生から考えることができる。
    • 講義・授業
      良い
      有名航空会社出身の教授の方々から直接お話を聞くことができる環境が設けられています。
    • 就職・進学
      普通
      コロナの影響で今年の就活については例年と異なる。
      基本的にサポートをしっかりしてくれるが、ゼミの教授に相談するべきだと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      新宿から歩いても行くことができる。
      新大久保駅が最寄り駅であるため、コリアンタウンを楽しめます。
    • 施設・設備
      良い
      新しいキャンパスであるから綺麗で、設備にも安心がある。
      食堂のメニューが少ないところが残念なポイント。
    • 友人・恋愛
      良い
      留学プログラムに参加したため、交友関係は海外にまで広がった。
    • 学生生活
      普通
      サークルに参加していないためわかりません。
      文化祭は、なかなか有名な芸能人がトークショーに来てくれるから楽しめると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語に力を入れており、1年次から3年次までネイティブの先生から学ぶことができる。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      観光に興味があり志望した。
      1年を通してエアラインに興味を持ち、アビエーションビジネス学科のコースを選んだ。
      留学を通してマーケティングを学びたいと思い、エアラインビジネスを選択。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業が実施されています。 大学に登校する際は検温とアルコール消毒。 おびこんの機能で、長時間の滞在不可。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:712710
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    ビジネスマネジメント学群ビジネスマネジメント学類の評価
    • 総合評価
      良い
      学業や将来何をやりたいかなど決まっているようであれば良い学校だったと思う。通常の授業以外にも資格を取るための授業などもやっていて、将来のためになる学校だった。
    • 講義・授業
      良い
      自分の受けたいもの、学びたいものが決まっていればタメになることが多く良いが大学だった
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミで学んだことが活かされるゼミではなかったが、ゼミの仲間と協力し物事を進められたことは今でも糧になっている
    • 就職・進学
      普通
      自らのことに対しては悩んだりしたことも多く、良いとは言えないが、大学側ではSPI対策などしていただき役に立った
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から学校までが遠く、毎朝バスで通うが並んだり混んでいることも多く、授業に間に合わないこともあった
    • 施設・設備
      悪い
      古い建物も多く、キャンパス内も広いので新しい施設が多いとよかった
    • 友人・恋愛
      良い
      勉強のためにしか行っていなかったため、他のことはよく分からないが、ゼミの子や授業で一緒になる子などには多く見かけました
    • 部活・サークル
      悪い
      サークルには参加していなかったが、学際などではたくさんのサークルが頑張っていたと思う。ただ、雨の日にキャンパスや建物内を走り回るサークルなどもあるため、それはやめてほしいと思った。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経営や経済に関わることに付随し、全学部で英語は必須授業。ゼミでは自分の興味のあるものを自ら選び、卒論を書く。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      投資用不動産の営業職
    • 志望動機
      もともと在籍していた高校が桜美林大学のAO入試に強くかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:659224
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2020年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    ビジネスマネジメント学群ビジネスマネジメント学類の評価
    • 総合評価
      良い
      これをやりたい!という明確な目標が無くても見つけていける大学だと思う。特に、ビジネスマネジメント学群の学生は、自身の将来について向上心が高い学生が多いため、夢や目標を見つけるきっかけをもらいやすい環境だと思っている。教授陣は真摯な人ばかりで大変頼り甲斐がある。1年生の時から4年の今までずっとお世話になっている先生も少なくない。総合的に、この大学に入って良かったと心から思う。
    • 講義・授業
      良い
      割と一方通行な講義も少なくはないが、分からなかったところなどは講義後や先生の空き時間に対応してもらえていた。どの先生も皆親切で、私は何も不満はない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年後期からゼミ活動が開始する。私は留学中だったため実体験の話ではないが、私のゼミでは2年次はとにかく記憶作業がメインで、少し外部のコンテストを経験する。3年次では、外部(地方自治体、県など)からの依頼された観光振興・地域振興などや観光コンテストへの参加がメインとなる。このプロジェクトをこなしていくことで、1番は考える力が養われたと感じている。また、このゼミでの経験が、就職活動で最も役立ったと実感した。
    • 就職・進学
      良い
      アカデミックアドバイザー(ゼミに所属している人はゼミの担当教諭)も就活のサポートをしてくれるキャリアアドバイザーも、一人ひとりの考えを尊重しつつ、客観的で冷静な意見をもらえたおかげで、後悔のない就活となった。『学んだことは活かしたいが、今の私がやりたいことと学んだことが活きる仕事が合致しない』という私の悩みを受け止め、アドバイスしていただいたことで、今しかできないことをしようという考えになれた。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りはJR山手線新大久保駅とJR中央線大久保駅。どちらの駅からも徒歩10分弱と、遠くはないため通いやすい。どちらも治安は悪くないが、新大久保からは外国人(韓国、ベトナムなどなど)が日本人より多いため、海外に行った経験が少ない人は特に、雰囲気に慣れるまでは少し怖いと感じるかもしれない。
    • 施設・設備
      良い
      とてもオープンなつくりをしていて、どこでも空き時間に勉強ができる環境だと思う。充電するためのコンセントもいたるところにあるため、自前のPCを長いこと使うこともでき、スマホももれなく充電できる。だが、私含め多くの学生が、食堂はコスパが良くない印象のため、近所の美味しいお弁当屋さんやコンビニなどで済ましているところに改善の余地があると非常に思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内のサークル自体は今はまだ少ないが、その分集まる人数が多く、先輩後輩関係なく交流が持てるため、人脈の幅は自然と広くなる。来年度以降はサークルの数も増えていくとは思うが、どの団体に所属していてもしていなくても、考えが似ている人が集まっているため、仲良くなるのは容易い環境だと思う。
    • 学生生活
      普通
      今年度からキャンパスが移転したためサークル等の団体数はかなり少ないが、所属人数はかなり多い。今後、団体数は増えていくと考えられる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経営、経済、マーケティング、観光、ICTなど会社を運営する上で必要な基本的なことから、今後の日本を支えていくであろう知識、技術を学ぶことができる。基礎科目として、最初の3つ(経済、経営、マーケティング)の他にも、英語は必ず取ることになっている。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      大手カメラ会社の総合職(販売・スタジオ)
    • 志望動機
      経営心理学を学びたくて経営学科を探していた。心理学を専門的に学ぶことも考えていたため、同時に学びを進められる仕組み(学群制度)のある桜美林大学に進学を決めた。
      専攻科目を観光にしたのは、ゼミを決める際に1番興味のある分野だったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:605682
558131-140件を表示
学部絞込

桜美林大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 町田キャンパス
    東京都町田市常盤町3758

     JR横浜線「淵野辺」駅から徒歩22分

  • 新宿キャンパス
    東京都新宿区百人町3丁目23-1

     JR山手線「新大久保」駅から徒歩9分

電話番号 042-797-2661
学部 芸術文化学群健康福祉学群ビジネスマネジメント学群リベラルアーツ学群グロ—バル・コミュニケーション学群航空・マネジメント学群教育探究科学群

桜美林大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、桜美林大学の口コミを表示しています。
桜美林大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  桜美林大学   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

開智国際大学

開智国際大学

BF - 37.5

★★★★☆ 4.01 (28件)
千葉県柏市/JR常磐線(上野~取手) 北柏
麗澤大学

麗澤大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.89 (129件)
千葉県柏市/JR常磐線(上野~取手) 南柏
高千穂大学

高千穂大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.54 (91件)
東京都杉並区/京王井の頭線 西永福
東京富士大学

東京富士大学

37.5

★★★★☆ 3.57 (40件)
東京都新宿区/JR山手線 高田馬場
日本獣医生命科学大学

日本獣医生命科学大学

BF - 62.5

★★★★☆ 4.01 (149件)
東京都武蔵野市/JR中央線(快速) 武蔵境

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。