みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  青山学院大学   >>  経営学部   >>  経営学科   >>  口コミ

青山学院大学
出典:ペン太
青山学院大学
(あおやまがくいんだいがく)

私立東京都/表参道駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 65.0

口コミ:★★★★☆

4.05

(2000)

経営学部 経営学科 口コミ

★★★★☆ 4.07
(176) 私立大学 734 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
17691-100件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      必修科目に縛られることがないため、バイトや部活、独学で学びたいこと等大学でやりたいと思ったことには積極的に挑戦できる環境でした。学部生も青学の中でも明るくフレンドリーな人が多いので友達もすぐ出来るし、色々な方面での交友関係を広げることが出来ました。
    • 講義・授業
      良い
      らくたんと呼ばれる単位も多いようですが、しっかりと勉強しようと思えばどこまでも奥の深い分野だと思います。あとは自分のやる気次第でどこまでも掘り下げて勉強できると思います。真摯に勉強に向き合えば、それをサポートして下さる教授や教員の方ばかりなのでお勧めですよー!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの選択肢は多いです。それに似たようなゼミはなく、各ゼミの個性が多いので自分にぴったりなゼミが見つかると思います。
    • 就職・進学
      良い
      学校側でも説明会をしたり相談に載って下さったりフォローは多いと思います。インターンも青学特別枠等が用意されているので私の周りでも活用している友人は多いです。
    • アクセス・立地
      良い
      渋谷駅からは少々歩きますがそれでも10~15分あれば着きます。それに渋谷や表参道、原宿が近いので、おしゃれで美味しいランチのお店が沢山あるので毎日のお昼の時間が楽しみです。
    • 施設・設備
      普通
      古い建物と新しいものが両方あるのでどちらとも言えませんが、強いて言えばお手洗いはどこに行ってもきれいです。学生が心掛けることも勿論用務員さんが磨いてくださるからこそのトイレはいつどこで入ってもきれいで毎回感謝しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      私は学部の先輩と付き合いました。現在1年半です。人数も多い分様々な出会いがあると思いますが、恋愛だけでなく一生付き合えるようなそんな友人とも出会える場だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経営学についての基礎から応用知識まで幅広く学ぶことが出来ます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      山本ゼミナール
    • 所属研究室・ゼミの概要
      人的資源管理について学んでいます。そこから各個人で自分の興味のあるものを掘り下げて勉強しています。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      現在就職活動中なので未定ですが、サービス業やブライダルを中心に活動しています。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      まだ就職活動中で就職先が決まっていないのでお応えしかねます。
    • 志望動機
      私は特殊だと思いますが内部からの推薦で、小学校の時から経営を学びたいと思っていたので決めました。
    • 利用した入試形式
      その他
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していません。
    • どのような入試対策をしていたか
      内部推薦の為、受験勉強はしていませんでした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:121816
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強したい人はしっかりと勉強できるが、自分自身でしっかりとスケジュールを組まないといけない。遊びたい人が多いので、勉強をする気でいても雰囲気にのまれることがある。
    • 講義・授業
      普通
      うるさい講義が多い。楽な授業ほどそう。しかし、難しい授業ほど静かで厳しい。どちらかを選ぶかは自分次第となります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      難しいゼミに所属していたので、しっかりと勉強できた。楽なゼミに入ると、遊んでばっかで教員のやる気もなく、学費が無駄になる。
    • 就職・進学
      良い
      女子の就職はかなり有利。青学の女子はみなハキハキしていて、特に金融からは好かれる。もちろん、地域総合職だが。(総合職はなかなか難しい)
    • アクセス・立地
      良い
      渋谷という好立地は周りからうらやましがられた。表参道方面なので、治安が悪いというわけでもないのが良かった。もちろん、相模原のキャンパスもとてもきれいで好きだった。
    • 施設・設備
      良い
      最近できた17号館はとてもきれいだが、他はいまいち。トイレはきれいになっているが。。また、秋はぎんなんでとてもくさい。。趣きがあるといえばあるけれども。
    • 友人・恋愛
      良い
      早慶落ちの人が多く、レベルのたかい友人ができた。恋愛事情はよくわからない。(周りとそういった話をしなかったため。!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      組織のこと、会計のこと、マーケティングのことについて総合的に学べます
    • 所属研究室・ゼミ名
      組織心理
    • 所属研究室・ゼミの概要
      組織心理について統計学を用いて学ぶことができる。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      東証一部上場企業
    • 志望動機
      ここしか受からなかった、、。経営や経済について学べば就活の時に有利かなと思った。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾
    • どのような入試対策をしていたか
      河合塾の授業と基本的なテキストを主体とした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:116210
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      全体的に良い雰囲気。穏やかで頭が良くておしゃれ。かわいい子とかっこいい子が超多い。毎日刺激を受けられて良いと思う。
    • 講義・授業
      普通
      学校って感じの授業が多い。日本だからしょうがないけど、もっと実践的な授業がほしいかな。まあ、納得いかなかったら、自分で選択してとっちゃえばいいと思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      それぞれによると思う。内容との相性とか、先生との相性とか。でも、すごい単位稼げるから、絶対とった方がいいと思う。卒業論文も書けるし。
    • 就職・進学
      普通
      人による。実際、学校も重要だけど、最後は、本人と会社の相性の問題だから。でも、就職支援センターもあるし、友達はすごくいいって言って使ってた。
    • アクセス・立地
      良い
      最高。特に私にとって、どっちのキャンパスも近かったから。でも、今は、文系は全員ずっと表参道かな。渋谷までの定期があるって超幸せだった。卒業してから、大切さに気づいた。
    • 施設・設備
      普通
      相模原の方は、広いしきれいだし、いい感じ。ただ、表参道の方はちょっとやばい。狭いし古いし汚いし(笑)あと、一気に人数が増えたから、お昼は食堂で食べられないと思った方がいい。まあ、アクセスいいから、許されるのかな。
    • 友人・恋愛
      良い
      青学の人は全体的にいい感じ。いい人が多いし、おしゃれだし、なんといっても、友達の数が多い!びっくりするくらい。あと、自分で何かをやろうとする人が多いから、刺激になる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経営についての基礎から、ちょっと応用。あと、経営以外の科目も必須だから、青学の人は全員、学部と全然違う分野も基本的なことは習う。
    • 所属研究室・ゼミ名
      山本ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      人的資源管論。ビジネスにおけるヒト・モノ・カネのヒトの部分。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      学生の時からお世話になっていた派遣会社にそのまま入った。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      色々ありまして。とりあえずって感じです。
    • 志望動機
      経営が学びたかったから。ビジネスに興味がある。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      早稲田塾
    • どのような入試対策をしていたか
      学校&自分で勉強&塾。とにかくできることは全部やって、最後の1秒まであきらめなかった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:115985
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      真面目に勉強がしたい人は、真面目に授業を受けられる環境。遊びながら大学に通いたい人にも、出席管理が厳しくなくて良い。
    • 講義・授業
      良い
      教授によって全然違うので一概には言えないけど、つらい授業はほとんどなかった。英語の必修だけつらかった。それも教授によりけり。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      選択肢は多いと思う。自分は楽なゼミに入ってなんの成果も得られなかったけど、単位さえ取れればいいと思っていた。仲がいいゼミも多いと思う。
    • 就職・進学
      良い
      そこそこ名の知れた有名大学なので、書類選考だけで落とされることはほとんど無いと思う。あとは自分次第。
    • アクセス・立地
      良い
      なんといっても青山学院。渋谷、表参道から徒歩で通えるのでアクセスは抜群。自分の時代は2年生まで淵野辺だったので大変だったが今は理工学部しかないみたい。
    • 施設・設備
      良い
      最近新しくて高層の校舎がたくさん建っていて、きれいな環境で勉強ができると思う。授業の登録や時間割等を学内のネットワークで見られるので便利。学食は安くて美味しい。
    • 友人・恋愛
      良い
      派手な人が多いので、明るく楽しい学生生活を送りたい人にはおすすめ。大学なのにクラスで仲が良く、卒業後も頻繁に集まっている。サークルはテニサーが多い。たぶんカップルも多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主にマーケティングや簿記など。経営学部以外の授業も取れるので、マクロ経済やミクロ経済も学べる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      メンタルトレーニングに関するゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      メンタルトレーニングの重要性を学び研究する。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      オリックス自動車
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      とりあえず一般職のある企業を手当たり次第受けていた
    • 志望動機
      内部進学で成績があまり良くない人は経営学部に行くという流れがあったから
    • 利用した入試形式
      その他
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:115202
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      相模原のキャンパスは綺麗だけど、表参道のキャンパスはちょっと汚い(笑)学校・勉強って感じ。実際に役に立つようなことは選択で取るか、自分で学ぶしかない。
    • 講義・授業
      良い
      どこの大学もそうだと思うけど、実際に社会で役立つことよりも「教育」としての授業っていうのが多い。自分の努力が必要。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      それぞれによると思うけど、いたって普通かな。自分で課題を見つけて、卒業論文にするとかはやってよかったと思う。
    • 就職・進学
      良い
      こればかりは、完全に人によるからな。いい大学だけど、受かるかどうかは本人と会社の問題だから。でも、周りの子はとっても優秀でした。
    • アクセス・立地
      良い
      これは完璧ですね。これ目当てで、入る人もいるくらいだと思う。アクセスは抜群ですね。どちらもまあまあ駅から近いし。
    • 施設・設備
      良い
      表参道の方はちょっと汚いけど(笑)まあ、別に不自由しない程度の施設ではあると思う。全体的に。食堂もおいしいし、安いし。
    • 友人・恋愛
      良い
      青学の人は波長が合う。いい人が多いし、なんだか穏やか。余裕がある感じ。おしゃれだし、頭いいし、活発で友達が多いし。とっても刺激になる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経営はもちろん、マーケティングも選択すれば取れる。自分が興味があるものを取れば良いと思う。要注意なのは、抽選の授業かな。私は2年間全く当たらず、3年生以降でやっと当たった。
    • 所属研究室・ゼミ名
      山本ゼミ(人的資源管理論)
    • 所属研究室・ゼミの概要
      ヒト・モノ・カネのヒトの部分を研究。働く環境や従業員の人たちをどうやったらモチベーション上げてもらえるかとか。育児休暇とか。ワークシェアリングとか。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      就職してない。学生の時からやってた派遣を続けてる。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      色々ありまして。一旦おさまったって感じです。
    • 志望動機
      経営がしたかったから。何かを作りたいと思ったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      早稲田塾
    • どのような入試対策をしていたか
      お風呂に入る時以外はずっと勉強してた。自分でもやるし、塾でもやるし。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:115250
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2006年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私の学生時代は1,2年生時はキャンパスが相模原でした。しかし、現在は4年間通して青山キャンパスで学べるので非常にアクセスや立地はよいでしょう。教授陣は他の大学で名を通している方中心に集めているのでレベルは高いとおもいます。
    • 講義・授業
      普通
      経営学部は経済より、女子比率が高いので華やかな雰囲気では内科と思います。文学部の比ではないですが。学べます。
    • アクセス・立地
      良い
      4年間青山キャンパスで学べるというのは他大学から見てもかなりのメリットではないでしょうか。表参道駅から徒歩3分、渋谷からでも15分弱でつきます。
    • 施設・設備
      良い
      相模原の運動施設はすばらしいです。青山は新しい棟ができ、サブウェイなどもできたので非常にすごしやすいのではないでしょうか。
    • 友人・恋愛
      良い
      女の子の人気が高い大学なので、学部問わず、恋愛には困らないでしょう。ゼミや講義、イベントなど何かしらに熱心に取り組んでいれば、出会いはあります。
    • 部活・サークル
      良い
      サークル活動が大学生活の中心だったといっても過言ではありません。日々の活動はもちろん、合宿や学園祭での出店など重石論交流があります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      統計について基礎知識から応用まで学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      統計解析基礎
    • 所属研究室・ゼミの概要
      統計学的の基本から経営関係のことをまばべます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      明治安田生命
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      社会保障を補完する保険事業を営む会社の中でも、財務状況が良好だった。
    • 志望動機
      男女比率がマーケティング権おなかでは同等だったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      早慶対策をしていれば簡単に英語万点取れます。。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:84215
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      立地・イメージから、理想や期待を抱いて入学される方が多いように感じます。逆に、そのような人を使って悪さをしようと考えている人もおそらくいると思います。特に経営学部・経営学科では、大学生活や都会の街に期待して入学するも、あまりやりたい分野がなく、いつまでもやらされている感があり、単位をとれずに留年、という人も多くみられます。自由である分情報や生活での取捨選択が大切になってくるのではないかと思います。
    • 講義・授業
      良い
      経営におけるある程度の分野は守備されているのではないかと思います。特に基礎の授業が充実しています。経営の学部特有のビジネスにおける英語の授業などもあるので実学としてはとても良いと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      渋谷駅・表参道駅から徒歩で来れる立地のため、どの路線のユーザーでも比較的簡単に来れるためアクセスはよいです。ただ、表参道駅から徒歩7分、渋谷駅から徒歩15分程度は歩くので注意が必要です。
    • 施設・設備
      良い
      伝統のある建物も多い中、耐震強度の関係上から多くの建物を建て直しています。特に、一番大きい十七号館は最も新しく、きれいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      自分は学内で人間関係を築いていないためわかりかねますが、入学前には学部でのオリエンテーリングがあり、クラスの人達と会話や食事をする機会があります。経営学科は一学年で500人程度いるため(2013年入学)全ての人と知り合いになることは難しいですが、学部・学科の授業が多いためその分多くの人と知り合えるチャンスがあります。
    • 部活・サークル
      良い
      部活やサークルは数も多く、学校認定のものだけでも幅広くあります。今年度は陸上部が箱根駅伝で記録更新・優勝を果たしました。経営学科の学生も走っていました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      マーケティングやマネジメントなどの専門分野の仕組みから簿記などの実学、ビジネスにおける専門的な英会話について学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      経営学やマーケティングについて学びたかったため。
    • 利用した入試形式
      その他
    • どのような入試対策をしていたか
      基礎問題が幅広く出題されるため、基礎をかためました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:85524
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      キャンパスが渋谷に近いため新宿などの都会に出やすく勉強するための喫茶店や買い物や飲み会など使える場所が多い。しかしキャンパス内はとても狭いです。
    • 講義・授業
      普通
      学年が上がるたびに選択出来る講義の量が多くなり自分が学びたいことを学べると思います。出席を取る講義ではきちんと出席しないとテストで良い点を取っても単位はもらえません。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からは少し遠いですが都会のため人通りが少なく危険ということはありません。周囲には様々な店舗があるため楽しい学園生活が送れると思います。
    • 施設・設備
      悪い
      キャンパスが狭いのに生徒数は多いためどこにいても人がいるという状態です。食堂などもお昼時間には席がいっぱいになってしまいます。落ち着く空間をキャンパス内に求めるのは難しいと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      入学式以前に同じ学部の新入生が集まりクラスごとに分けられて自己紹介やゲーム、食事会などを行ってくれたのでその時に友達を作れば良いと思います。
    • 部活・サークル
      普通
      サークルで文化祭の時に出し物をしたりサークル後には飲み会を行ったりして交流する機会が多いと思います。運動系のサークルが多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      簿記やファイナンス、流通論など経営について様々な角度から学べます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      テレビなどを見ていて経営について興味があったので。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      小論文対策としてその年の時事問題などの勉強をしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:85036
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      そこそこ名前の売れている学校であるし、学校のキャンパスらしく、「大学に通っている」感がたくさん得られるから。
    • 講義・授業
      普通
      経営学科の授業は、大人数の生徒を相手にする講義が多い。そのため生徒の受講態度が悪い人はたくさんいるし、そうなると教授の方もいいかげんに授業をするひとがでてきて、悪循環になっている。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      とてもゆるいゼミから、厳しいゼミまで、さまざまな特徴をもつゼミがあるので、自分に合ったゼミに入ることができると思うから。
    • 就職・進学
      良い
      昨年度の就職・進学率は90%を超えており、とても良い数値だと思うから。就職に関しては学校がよく面倒を見てくれる。
    • アクセス・立地
      良い
      渋谷から徒歩約15分、表参道から約5分の場所にあり、とても通いやすい場所にあると思う。学校周りにたくさん飲食店もあるので、ランチなどを楽しめる。
    • 施設・設備
      良い
      学校にはたくさんラウンジが設けられており、暇つぶしをしやすい。また、フィットネスセンターがあり、年に1000円を支払えば通い放題であるので、運動をしたい人にはちょうど良いと思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      経営学科は大人数いるので、逆に恋愛に発展することは少ないと思う。学科を超えて付き合ってる人のほうが多いと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経営史や簿記3級レベルの知識、商学などの、身近な経営学について学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      玉木研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      コミュニティをつくりだすための研究をしています。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      最初は、経営コンサルタントになりたいと思い、そのためには経営学部で学ぶことが必要と思ったから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾マナビス
    • どのような入試対策をしていたか
      過去の小論文の問題を元に、「書く」練習をたくさんした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:74333
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      施設は私立だけにかなり充実しており、立地やブランドも申し分ないと思う。しかし、いわゆるリア充というか、遊びなどなどに呆ける人も多いので、自分で自分の道をしっかりと持っていかないと、何もみにならないので自分次第だと思う。
    • 講義・授業
      良い
      学校所属の教授はもちろん、外部講師による授業も多くあり、自分の専門以外にも見聞を広げられるので、非常に刺激的で良いと思う。そこから、学部系以外の道に進んだ人も多数。
    • アクセス・立地
      良い
      渋谷の一等地にあるため、有名大学の中でも立地は最高であると思う。ただ、近くに住むとなると家賃が高いので、おのずと通学時間が長くなってしまう。
    • 施設・設備
      良い
      渋谷の校舎は新旧混在。図書館がすこし古い。学食は普通、もうひとつ(理系)のキャンパスのほうはメニューも味もとてもよかった。理系のキャンパスは立地としては、周りに何もないが、校舎が新しく綺麗。カフェ等が入っていないのが、すこし他と比べて見劣りするかもしれない。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや学内グループみたいのもあるので、それに入れば多くの友達がつくれると思う。学内で付き合って続いた話はあまり聞かない。
    • 部活・サークル
      良い
      ゆるいサークルも強い部活もあり、充実していたと思う。また、サークルだけではなく、ボランティアや学内グループなど様々な活動があったので、自分に合うところを探せると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済から経営に関わること全般を学ぶことができる。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      社員20名ほどのベンチャー企業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      ここしかうからなかったので。
    • 志望動機
      受かったのがここだけだったので。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      もともと公立志望であったため、センター対策。加えて過去問。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:27423
17691-100件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 青山キャンパス
    東京都渋谷区渋谷4-4-25

     東京メトロ銀座線「表参道」駅から徒歩10分

電話番号 03-3409-9612
学部 法学部経済学部経営学部文学部国際政治経済学部教育人間科学部総合文化政策学部理工学部社会情報学部地球社会共生学部コミュニティ人間科学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、青山学院大学の口コミを表示しています。
青山学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  青山学院大学   >>  経営学部   >>  経営学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

慶應義塾大学

慶應義塾大学

55.0 - 72.5

★★★★☆ 4.21 (2835件)
東京都港区/都営大江戸線 赤羽橋
国際基督教大学

国際基督教大学

67.5

★★★★☆ 4.44 (217件)
東京都三鷹市/西武多摩川線 新小金井
上智大学

上智大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.20 (1183件)
東京都千代田区/JR中央本線(東京~塩尻) 四ツ谷
立教大学

立教大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.10 (1927件)
東京都豊島区/JR山手線 池袋
中央大学

中央大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.92 (2424件)
東京都八王子市/多摩モノレール 中央大学・明星大学

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。