みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東京都立大学 >> 人文社会学部 >> 人間社会学科 >> 口コミ
![東京都立大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20190/200_20190.jpg)
公立東京都/南大沢駅
人文社会学部 人間社会学科 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]人文社会学部人間社会学科の評価-
総合評価良い首都大学東京は、東京都八王子市に本部を置く公立大学です。通称は「首都大」。2005年創立。当時の東京都知事が掲げた「まったく新しい大学をつくる」という公約が元となりました。当時東京都内にあった4つの大学と短期大学が統合し、首都大学東京として設置されました。学部や学科は実に多種に及んでいます。また、人文学や法学、経営学を学べる学部の他に、大都市が抱える課題を知り、解決に向けた実践力を養うコースなど、首都大学東京ならではのコースを学べます。
大学は3つのキャンパスで構成されていて、南大沢キャンパスの他に、日野、荒川にキャンパスがあります。2015年に公表のイギリスタイムズ社が行う「タイムズ・ハイヤー・エデュケーション世界大学ランキング」の中で、首都大学東京は日本の大学。 -
講義・授業良い講義はすごくためになる話ばかりで先生方の指導もとてもわかりやすく自分も毎日が楽しく充実している
-
研究室・ゼミ良い研究室などもすごく設備がいきとどっていてすごくよく自分達が楽しく安全に出来るところであり友達と交流を深められるところである。
投稿者ID:382669 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]人文社会学部人間社会学科の評価-
総合評価良い文理問わず多くの学生が所属しています。
都市教養学部は首都大の中で最もメインとなる学部で、キャンパスも南大沢キャンパスです。 -
講義・授業良い専門科目以外にも教養科目を分野の制限なく取ることができるので、文系でも理系の知識を蓄えることができます
-
施設・設備良いとにかく広い。そして夢のキャンパスライフにはもってこいなお洒落な雰囲気!
建物はとても多く、最初のうちは迷子になります笑
文系棟、理系棟と分かれていますがそれぞれに実験機関等が充実しています。
私がこの大学でオススメする一番のポイントでもあります。 -
友人・恋愛良い在学生も多いので出会いはかなり多いと思います。
コースによって男女比の偏りはありますが、サークルや部活に入れば問題ありません! -
学生生活良い私は体育会の部活に所属していますが、公立といえどもみんなで切磋琢磨しながら活動しています。
サークルもかなりあり、またキャンパス毎にもサークルあるので、キャンパスを移動してからも新しいサークルに入るチャンスあります!
投稿者ID:372668 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2017年09月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]人文社会学部人間社会学科の評価-
総合評価良い大学の環境や内容としてとても充実しています。近年になってから、学部学科も変わったりとありましたが、卒業生からの評判も良く大変良いと思います。
-
講義・授業良い講義内容も面白く、様々な内容を扱いますので退屈なことはないです。
-
研究室・ゼミ良い大変良いと思います。
-
就職・進学良い就職実績は様々ですが、自身の先輩には国家・地方公務員などもおります。大手企業にも就職実績があります。
-
アクセス・立地良い南大沢駅からすぐですので、交通の便利さはなかなかのものです。周辺にはアウトレットやスーパーなどがありますが、なかなか混んでいることもしばしば。
-
友人・恋愛良いなかには恋愛禁止のサークルもあると言われておりますが、出会いの点では充実しておりますので、しようと思えば友人を作ることも恋人を作ることもいくらでもできるでしょう。ただ勉学も大変重要ですからほどほどに。
-
学生生活良いサークルも多く、サークル棟というのもあるためなかなか活動はしやすいかと思います。
その他アンケートの回答-
就職先・進学先国家・地方公務員、学校教師
投稿者ID:368869 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2017年09月投稿
- 4.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]人文社会学部人間社会学科の評価-
総合評価良い経営は必修の授業が少ないため経営以外の授業が多く取れる。将来何になるか決めていない人や大学で何を学びたいか分からない人、大学で経営だけでなくその他にも多くの事を学びたい人には色々な事が学べる。後からでも学系を変えることもできるため、とりあえず公立大学に入りたい人にはおすすめの学系。
-
アクセス・立地悪い最寄り駅は京王線の南大沢駅のみ。最寄り駅からはとても近いが、京王線しか通っていないため都心や京王線沿線に住んでいない人には電車通学がしにくい。しかしながら、そのような人の多くは途中から一人暮らしを始める。南大沢やその近くの駅はかなり家賃が安いため、一人暮らしを始めやすい。なので地方出身者にも、安く一人暮らしができるためおすすめ。
-
友人・恋愛良い大学ではサークルや部活に入らないと友人が作りにくいと言われがちだが、首都大学東京では入学してすぐにクラスが編成され、そのクラスごとで行事に参加したりするため、そこで友人関係を築くことができる。
投稿者ID:365199 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2017年09月投稿
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]人文社会学部人間社会学科の評価-
総合評価良い充実した設備や先生方と良いコミュニケーションをとることができるおかげで、満足した大学生活が送れています。
-
講義・授業良い学部にもよりますが、必修講義が少なく、他学部の授業など、自分の興味のある講座を受講でき、自分の専攻ではない授業も受講できるので、多角的に学べます。
-
アクセス・立地良い都心からは離れていますが、新宿から乗り換えなしで最寄り駅:南大沢まで行くことができ、南大沢駅から大学までは三井アウトレットパークの間の一本道を歩いてすぐなのでアクセスは良いと思います。
-
施設・設備良いまだ校舎は新しいので、綺麗な施設が多く、とても気持ちよく過ごせます。学内は森林に囲まれており、自然豊かで心地よいです。
-
友人・恋愛良い他学部の授業を受講することで、他学部の友達もできます。
-
学生生活良い部活もサークル活動も多種多様なものがあり、必ず気に入るものがあると思います。サークルの部室棟は24時間利用可能で、サークルに入っている人たちは部室で飲み会を開いていることもよくあります。
投稿者ID:365143 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2017年09月投稿
- 4.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]人文社会学部人間社会学科の評価-
総合評価良い駅からの距離が近く,交通の弁もいいことが魅力的です。キャンパスはとても広く,初めのうちは,迷ってしまうかもしれませんが,慣れてしまえば,のびのび広々として居て、のんびりとしたキャンパスライフを過ごせます。また、キャンパス内には、林や、池などの自然環境も充実して居て,森林浴など、自然を満喫することができ、とてもオススメです。中には、この森林内の環境を研究のテーマにしている人もいます。
言うまでもなく,理系の学校であり,研究施設もとても充実しています。また、先生方も積極的に教えてくださいます。前にも述べたように,研究施設は充実して居ます。自分で研究テーマを決め、好きなようにじぶんの研究を進めることができます。学食については,メニューこそ数が多くないもののボリュームがあり、味もなかなか美味しいです。食堂は、一つだけでなく,何軒かあり,値段は、かなり高いのとから,安いものまで様々なところがあります。
投稿者ID:365100 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2017年04月投稿
- 5.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]人文社会学部人間社会学科の評価-
総合評価良い非常に環境がいい大学だと思います。駅から近くにあり、南大沢にはアウトレットや映画館があるのでそれほど不便な場所だとは思いません。都心部にある大学と異なり、敷地もそこそこ広く、また大学内には緑がたくさんあるため、勉強にも集中しやすいです。サークルや部活も活発で、それなりに数もあるため選択肢も広がります。レポートや課題などがそれなりにあるので、遊びすぎることもなく、適度に勉強しながらサークルなどに勤しむことができると思います。課題などはためなければ、問題にならないはずです。
-
アクセス・立地普通最寄り駅は京王相模原線の南大沢駅です。駅からは徒歩5分もかからないので非常に近いと思います。近くには映画館とアウトレットがあるのでありがたいですが、食事をする場所はそれほど多くないので、その辺は不便に感じる時があります。また都心へのアクセスは京王線なのでそこまでは悪くないですが、やはり遠いと言えば遠いので都心での生活を期待することはできません。
投稿者ID:342212 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2017年04月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]人文社会学部人間社会学科の評価-
総合評価普通教務課の愛想が悪い。普通のことを頼んでるはずなのに、対応に不慣れな職員が多すぎる。謝罪を知らない高慢な態度にはいささか不快感を抱く。しかし、学問に専念する面ではかなりいい大学だと思われる。
-
講義・授業普通充実はしている。しかし、教務課のカリキュラムの組み方が下手くそなせいでたまに理不尽に取れない授業があり問題になる。まあ普通にしてるぶんには全く問題がないが、先行したい授業によっては、教務課の無能さが露呈する場合がある。
-
就職・進学普通まあまあいいと聞く。
-
アクセス・立地良い南大沢のキャンパスは駅直結でとても便利。
-
施設・設備良い国公立の割には設備に問題は感じられない。なかでも国際交流会館にあるレストランはキャンパスの外からもお客さんが来るほど有名なフランス料理のお店もある。かなり有名らしく、キャンパスを歩いてると、1日に1回はそのお店の場所を外部の人に聞かれる。フランス料理のメインを選びサラダやパンが食べ放題だそう。
-
友人・恋愛普通結構いい友達ができる、自称進学校出身が多い。
投稿者ID:334314 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2017年04月投稿
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]人文社会学部人間社会学科の評価-
総合評価良いどこの学科もそうだと思いますが、教授の方々が素晴らしいです。首都大は世界でもトップレベルの研究がされていて、THEによると、論文引用指数は東大と並んで世界一だそうです。
-
講義・授業良い先生によります。いい先生は本当に面倒見がいいですが、ドライな人も多いです
-
研究室・ゼミ普通まだ詳しくは知りませんが、公立なので研究する環境はかなりいいと思います
-
就職・進学普通これもまだ詳しくは知りません。
-
アクセス・立地良い駅からとても近くて、その点はとてもいいと思います。また、近くにアウトレットや駅ビルもあってふらっと寄れます。
-
施設・設備普通広いです。自転車がないと端から端まで行けません。
施設は充実してると思います。食堂も購買もあるので便利です。 -
友人・恋愛普通どのサークルや部活に入るかにもよりますが、真面目でいい人が多いので友人関係に困ることはないでしょう。
-
学生生活普通サークルも部活も活発でとても楽しい。年に一度のみやこ祭も、なかなかスケールが大きく盛り上がっていて楽しい。花火も見ものです。
その他アンケートの回答-
就職先・進学先大学院に進学します。
5人中5人が「参考になった」といっています
投稿者ID:332171 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2016年10月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]人文社会学部人間社会学科の評価-
総合評価良いコース選択が2年次に行われるところが一番の魅力であり利点だと思います。1年次では、年間を通して各コースの入門や基礎となる授業を履修します。大学のパンフレットだけではつかみにくい様々な学問を知ることができるため、自分が本当に学びたい分野は何なのか、1年かけて考えることができます。
-
講義・授業普通授業や先生によって、成績評価は様々です。文系の授業では出席を重視する傾向がありますが、理系の授業では学期末テストの他に中間テストや小レポートの提出などがあります。充実した授業を受けられるかどうかは、本人の選択によるところが大きいです。
-
研究室・ゼミ普通指導のしかたは先生によって様々です。参考文献はほとんどの先生が教えてくれますが、与えられた資料やプリントをもとに学びを深めていくことのほうが大事だと考える先生もいます。自分と合った先生を見つけることが大事です。
-
就職・進学良いキャリア支援課では、インターンシップや就職活動のサポートをしてくれます。1年次から現場体験型のインターンシップに参加することができ、早いうちから自分の将来について考えることができます。
-
アクセス・立地良い京王相模原線南大沢駅が最寄りです。急行もとまる大きな駅なので、遠方からの通学者も多いです。通学路にはアウトレットモールもあり、空いた時間でてがるにショッピングが楽しめます。
-
施設・設備良い公立大学にしては設備は新しいです。とくにトイレ環境は十分すぎるそど整っています。ただ、冷暖房の運営権が東京都にあるので、ほかの私立大学に比べてエアコンの使用は遅めです。
-
友人・恋愛普通授業やサークルを通して多くの友人を作ることができます。学部が違うと価値観も大きく違ってくるということを、私はサークルを通して学びました。中規模総合大学だからこそできる人脈の大きさだと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年次は文系の科目のほぼ全てを学ぶことができます。2年次になると、それぞれの専門分野に進み、四年次では年間を通して卒業論文を書きます。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:268909 -
基本情報
このページの口コミについて
このページでは、東京都立大学の口コミを表示しています。
「東京都立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東京都立大学 >> 人文社会学部 >> 人間社会学科 >> 口コミ