みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東京都立大学 >> 人文社会学部 >> 人間社会学科 >> 口コミ
![東京都立大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20190/200_20190.jpg)
公立東京都/南大沢駅
人文社会学部 人間社会学科 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
卒業生 / 2015年度入学
2020年11月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]人文社会学部人間社会学科の評価-
総合評価良い学科ごとに有名な教授がいると思います。ただ、以前の都立大からの編成変更の際に、優秀な教授が他に行ってしまったという噂も聞きます。
-
講義・授業良い外部講師の講義がある授業もあります。都庁関連の職員の方の講義などもありました
-
研究室・ゼミ良いゼミの種類がいろいろとありました。また学科ごとの図書館もあり文献も充実していました
-
就職・進学良いキャリア応援室やコンサルタントの方がいます。また、推薦も学部によってはあります。
-
アクセス・立地良い駅から直結なので立地は良いです。ただ、キャンパスが横長なので、授業によっては移動に時間がかかります
-
施設・設備良い学科の図書館があるので、関連の文献は探しやすいです。ゼミの教授の部屋も一人一部屋あります
-
友人・恋愛良いサークル内での恋愛は比較的多かったように思います。また、学部の中で授業が被る頻度の高いひ人よりは、サークルが同じ人と仲良くなることが多いです
-
学生生活良いサークルの種類はかなりあります。また、文化祭は毎年芸能人が来るイベントをしています
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容人文社会系のことを全般学びます。学年が上がる際に、自分が興味のある学科を選んで配属になります
-
学科の男女比5 : 5
-
就職先・進学先1部上場企業へ就職しました。 周りの友人も含め、IT系への就職が多いように感じます。
-
志望動機立地の良さ、学部の充実具合、また、公立校であることから入学したいと思いました
感染症対策としてやっていることオンライン授業を実施しているとは聞いています。具体的にどのくらいの頻度かは分かりません投稿者ID:705210 -
-
-
-
卒業生 / 2015年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]人文社会学部人間社会学科の評価-
総合評価良い勉強を沢山したい人、勉強をそこまでしたくない人、どちらにも対応している文系の学科だともう。自分のスタンスに合わせて学習できるのは良い。
-
講義・授業良い自分が学生のときは、都市教養学部だったので、1年次の最後に興味のあるコースに進むことができた。それまで、様々な分野の授業を幅広く取ることができたのが良かった。2年時からは心理学を専攻し、幅広く学習することができた。
-
研究室・ゼミ良い3年からゼミが始まり、3年では4年に書く卒業論文の前段階となるプレ研究を行い、4年では卒業論文を書くために研究を行った。所属していた発達心理学のゼミは、先生がとても丁寧に指導をしてくれて、様々な論文を読む機会をいただいた。そのため、当初予定していたテーマとは異なるテーマに興味を持ち、卒論を書くこととなった。その際も、手厚くフォローやアドバイスをいただいた。また、就活中には就活を優先させてくださったり、相談にのっていただいた。このゼミに所属して本当に良かったと思っている。
-
就職・進学良い学生サポート課(という名前かは忘れた)があり、予約すると、数十分マンツーマンで相談にのってくれるシステムがあり、何度か利用した。どのような業種にするかの相談や、エントリーシートの採点などを行っていただいた。
-
アクセス・立地普通駅からの距離は遠くはないが、周りの施設が微妙なように感じる。アウトレットは安くはないし、映画館とカラオケがあるのはいいが、あとは山。
-
施設・設備悪い夏は暑くて、冬は寒くて、冷暖房は最悪。山なので、大きい虫が色んなところに出没する。
-
友人・恋愛良い所属していたジャグリングサークルの先輩・同期・後輩が非常にいい人たちだったため、とても楽しい大学生活を送ることができた。社会人になっても会いたいと思える友人に出会えたし、恋人もできた。
-
学生生活良い様々なサークルがあり、兼サーする人も多くいる。イベントはあまり充実していないが、サークルに所属していると、大学祭で発表を行ったり、出店を出すこともある。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容自分が所属していた時とシステムが異なっているため、今のシステムを説明することができない。
-
学科の男女比4 : 6
-
就職先・進学先音楽教室の担当者
-
志望動機心理学が学べて、家から通える国公立大学を探していたところ、自分の能力に合っていて、授業料も非常に安かったため、この大学に入学した。
投稿者ID:535246 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2018年11月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]人文社会学部人間社会学科の評価-
総合評価普通意識の持ちようで全てが決まる。
緩く行こうと思えば、学校に行かなくてもなんとかなる。
よく暇人社と揶揄されるが、1年次はそんなことなく、早起きの毎日である。その1年目を乗り越えて晴れて暇暇な大学生活が始まる。
2年生以降は完全に自己責任といった形で、それぞれに楽しんでいる。
学校が田舎なので、学内で全てのものが完結している学生が多い印象だが、近年は都心で長期インターンシップや学生団体をしている学生も増えている。 -
講義・授業普通面白い授業も探せばある
-
研究室・ゼミ普通ゼミは個人の裁量次第って感じ
-
就職・進学普通イベントを有効に使えばいい感じ
-
アクセス・立地普通田舎であること以外はいい感じ
-
施設・設備普通エアコンつけるのが遅いのが不満
-
友人・恋愛普通割とうちわになりがち。
近くの学校が中大と帝京くらいなので、アルバイト先にもその辺の学生がいる。
良くも悪くも見知った中でのコミュニティになっている。 -
学生生活普通大学内で盛り上がる
どうしてもうちわ感は否めない。
反対に学外に出ている学生を必要以上にチャラいと評価しがち。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:481603 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]人文社会学部人間社会学科の評価-
総合評価良い素晴らしい教授が多い。また、総合大学ゆえ、さまざまな授業が受けられる。文理がキャンパスごとに別れているわけではあまりないのでいろいろな学部の人と友達になることができて学生生活が楽しい。他にも、留学制度も充実しており、長期から短期まで幅広く用意されている。また、大学からいくらか補助金を出してくれる場合もあり、比較的やすい値段で留学することができる。自分も一ヶ月ほど夏休みに留学したが、非常によい経験になった。海外に行きたいと思っている人にはおすすめである。
立地は南大沢であり、隣にアウトレットモール、映画館、ゲームセンター、カラオケと大学生が楽しむには充分な施設がある。もちろん飲み屋もたくさんあるので充実した学生生活が、送れるであろう。 -
講義・授業良いしっかり学部にあった授業が行われている。
-
研究室・ゼミ良いまだ参加していないが雰囲気がよさそう。
-
就職・進学良い機械工学系統の職場にOBが多い。
-
アクセス・立地良い自宅からちかい。
-
施設・設備良い食事が美味しい。
-
友人・恋愛良い友達が多い。
-
学生生活良い充実している。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:389627 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年10月投稿
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]人文社会学部人間社会学科の評価-
総合評価普通都市教養学科のなかでもさらに人文社会学系、経営学系、法学系と分かれています。私は経営学系ですが、基本的な経済学もきちんと学ぶことができるため、その後の経営学の議論もとても理解しやすいです。
-
講義・授業良い基本的にどの授業も比較的少人数なので、疑問などがあればすぐにその場で質問できますし、先生自らいつでも質問するようにおっしゃっている場合が大変多いです。オフィスアワーもどの授業にもあるので授業中に質問できな方も大丈夫だと思います。
-
アクセス・立地良い最寄駅は京王線の南大沢駅です。駅から大学まではとても近いのですが、南大沢に行く経路はほぼ決まっているため、電車の遅延などが起きると授業に間に合わないことは多いです。駅周辺にはアウトレット等あるので買い物や時間つぶしには困らないと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容大きく経済学、経営学の二つを学びます。初めはどちらかというと基本的な経済学が多い印象ですが、二年生あたりからより一般的な経済学や経営学を学んでいきます。また、2年次に経済学コースか、経営学コースのどちらかを選択します。どちらのコースにするかで卒業に必要な要件が少し変わります。
投稿者ID:385296 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年10月投稿
- 5.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]人文社会学部人間社会学科の評価-
総合評価良い落ち着いている環境なので勉強しやすいです。1年次で色んな分野を勉強してから専攻を決めるので、進路を迷っている人でも今後やりたいことが見つかると思います。サークルや部活が活発で、種類もたくさんあり、友人関係にも恋愛関係にも恵まれると思います。学費も年50数万円と他の大学より安く、半期に1回の申請が通れば家庭が経済的に厳しい人も免除や減額があります。レポートや課題もそれなりにあるので両立することを頑張っています。
-
アクセス・立地良い最寄り駅は京王線模原線の南大沢駅です。都心からは離れていますが、緑が豊かで、駅の近くには飲食店もたくさんあって、三井アウトレットパークやTOHOシネマズやイトーヨーカドーがあり、買い物や娯楽も充実しています。また、都心と比べて人が少ないので通いやすいと思います。
-
施設・設備良い校舎は綺麗です。図書館の蔵書も豊富です。
-
友人・恋愛良い友人関係は恵まれていると思います。落ち着いていて真面目な感じの人が多いと思います。サークルで出会ったカップルが多いです。
投稿者ID:380068 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年10月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]人文社会学部人間社会学科の評価-
総合評価良い公立のため、学費が安く、ある程度の設備や学習支援制度があり、先生方もよい授業をしてくださります。しかし、学校名や学部名のネーミングだけでなく、室温が高くても時期にならなければクーラーをつけないなど、都の方針に苦しめられている部分も少々あります。
-
講義・授業良い様々な方針の先生がいますが、基本的にどの授業を履修するか自分自身で決めることができるので、選択次第です。
-
研究室・ゼミ普通2年後期からゼミが始まります。説明会が行われ、これも自由に決められます。
-
就職・進学普通就職についてはまだわかりませんが、インターンの制度は充実しています。行政への派遣が多いのは特徴的だとおもいます。
-
アクセス・立地悪い立地はあまりよくはありません。京王相模線は本数があまり多くなく、遅延もしばしばあります。基本的に電車の遅延による遅刻は考慮してくれないので、実家から通う学生にとっては厳しいです。しかし、都下ならではの環境の良さはあります。
-
施設・設備普通パソコンの無料貸し出し、コピーが無料でできることは非常に便利です。
投稿者ID:372382 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年09月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]人文社会学部人間社会学科の評価-
総合評価普通設備は良い。だが人間としての尊厳を持つなら辞めておいた方がいい。文系の学部をお勧めする、とだけ言っておく。理系学部は学年が上がるにつれて専門性が増していくため授業難易度も上がっていくのでそういった観点からは、ここは専門的な学習ができる場所なので良いのかもしれないが、あもう少し広い選択肢があるような大学にしていれば、と私は後悔している。
-
講義・授業普通真面目に取り組む生徒にとっては有意義なものになるであろう。
-
研究室・ゼミ普通公立大学の立場からすると、充実している。
-
就職・進学普通先輩から実績を伺うこともあるが、実力に応じて十分に確保されている。
-
アクセス・立地悪い山、山、山。首都を冠してはいるもののそれは名ばかりで、キャンパス内での移動が苦痛である。鉄道の立地という観点から見ても、やや不便と言えるだろう。そのため学内には構内移動用と思われる自転車も少なくない。
-
施設・設備良い図書館を始め、勉学に勤しむための設備は整っていると言ってよい。
-
友人・恋愛普通総合大学なので、かもなく不可もなく、といったところ。
-
学生生活悪いサークルはやや少ないと言える。イベントは他の大学と同様程度だろう。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容哲学。決して高校で学んできたそれではない。人間やめるならここに来ると良いだろう。
投稿者ID:369585 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年04月投稿
- 5.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]人文社会学部人間社会学科の評価-
総合評価良いとても楽しいです。先生のはなしもわかりやすくて頭にどんどん入ってきます
ずっと入りたかった首都大学東京が思っていたとおりでよかったです。
首都大学東京に入って楽しいキャンパスライフを楽しんでみてはどうですか。
サークルもすごく楽しいです。
郊外にあるので人も少なく、すごく通いやすいです。
田舎過ぎず、大学のまわりで買い物もできて、すごく便利です。
大学のそばでひとり暮らしをしてるのですが、
すごく暮らしやすいです
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:346885 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年04月投稿
- 4.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]人文社会学部人間社会学科の評価-
総合評価良い文系で、まだ自分の学びたいことが完全に定まっていない人にはいい学会だと思います。人文社会系は、2年次から専門に分かれるので、1年の間に自分が何を学びたいのかについて大学に入ってから考えることができますし、2年次で専門に別れた後も、他の専門や他学科の授業を受けることも可能なので、大学に入ってからもたくさんの選択肢があるという点で、まだ何を学びたいかわからない人にはおすすめです。
-
アクセス・立地良い最寄駅の南大沢駅からは徒歩5分という近さで、駅周辺には一通りのチェーン店は揃っている、という感じです。アウトレットもあるので衣服や雑貨の購入にも困りませんし、飲食店や居酒屋も多数あります。新宿駅まで約40分ほどで、都心まで近いわけではありませんが、それほど遠くもなく一本で行けるので、休日に都心へ遊びに行くのも簡単です。普段は都会の喧騒から離れながらも、充実した土地で暮らせる上、行きたければいつでも都心まで遊びに行けるという、南大沢駅の立地はとても良いと思います。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:341513 -
基本情報
このページの口コミについて
このページでは、東京都立大学の口コミを表示しています。
「東京都立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東京都立大学 >> 人文社会学部 >> 人間社会学科 >> 口コミ