みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京大学   >>  教養学部   >>  口コミ

東京大学
(とうきょうだいがく)

国立東京都/本郷三丁目駅

口コミ
国立大

2

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:67.5 - 72.5

口コミ:★★★★☆

4.36

(2715)

教養学部 口コミ

★★★★☆ 4.17
(332) 国立大学 130 / 601学部中
学部絞込
33281-90件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    教養学部教養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      目指して入る価値は十分にある。自分の努力次第で何でもできるような環境にいられるのが一番のメリットだと思う。
    • 講義・授業
      普通
      専門外の授業も受けられるのでコンテンツは大変充実していると思う。
    • 就職・進学
      良い
      就職はもちろん有利に進められるが、ある程度の努力は皆している。
    • アクセス・立地
      普通
      渋谷に歩ける距離のはとても便利。各駅停車しか止まらないのは大変。
    • 施設・設備
      良い
      勉強や研究には最適な環境が整えられている。校舎は古いので注意。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークル活動に参加するようになれば友人は必然的に増える。皆レベルが高い。
    • 学生生活
      普通
      どれだけサークル活動に時間を費やすかにもよるが充実させることは十分可能。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      将来必要になる分野に加えて興味のある授業が受けられるのでかなり自由。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      学びたい学問と入りたい学部は決まっていたので、せっかくならと思い東大にした。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:786712
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    教養学部教養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      施設も多いし、たくさんの仲間たちと切磋琢磨しながら学べます!
      また、自分がやりたいと思った研究をいろいろできて楽しいですよ!
    • 講義・授業
      良い
      教養学部の授業はたくさんのことが学べます!
      将来にも役立ちそうです!
    • 就職・進学
      良い
      教授は相談すると親身になって聞いてくれます。
      また、わからないことがあると一緒に考えてくれますよ
    • アクセス・立地
      良い
      すぐ近くにメトロなどがあり、交通の便はとても良く、通いやすいです。
    • 施設・設備
      良い
      最先端なものが多いです!!
      文部科学省からの支援も多いです!!
    • 友人・恋愛
      普通
      割とみんな勉強をずっとしているので恋愛は期待できません…笑笑
      友達はすぐにできますよ~
    • 学生生活
      良い
      たくさんのサークルがあり、自分に合ったサークルを選べると思います。先輩方も優しいです!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年は理系文系が変わらず、好きなものが学べます、3年になると学部に分かれての研究です
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      私は、いろんな分野のことを学んで、それを今後に活かしたいと思ったから志望しました!
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:849016
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    教養学部教養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      理系でも文系科目を取れるので、本当に自由な学びだなあと実感しています。ただ理系は必修が多いので、自由な科目を取れるコマ数が少なく、きつい点も多々あります。
    • 講義・授業
      普通
      ゼミや総合科目など、自主的に選ぶ科目は先生のやる気も高く面白いのですが、必修科目は当たり外れが大きく分かれます
    • 研究室・ゼミ
      良い
      駒場ゼミなるものがあり、充実した学びを得られるので非常におすすめです
    • 就職・進学
      普通
      前期教養学部のためあまりわかりませんが、資格試験のための講座や外部講師との関わりは多く、企業とのネットワークも構築できると思います。最近は起業を促進する講座も多くあり、実際学部生の間に起業する人もいます
    • アクセス・立地
      悪い
      駒場キャンパスへはほとんどの人が井の頭線を使うのですが、最寄駅が各駅停車しか停まらないのでかなり不便です。周りにもあまり店等はないので、みなさん渋谷まで出てきます
    • 施設・設備
      良い
      新しい建物は設備が充実してます。古い建物はエアコンが壊れていることもありますが、修理が迅速に入るイメージです
    • 友人・恋愛
      良い
      クラスごとにも友人関係が築かれるようですが、クラスの雰囲気は選択する第二外国語によって大きく変わります。例えばスペイン語は明るくノリが強い方が集まり、中国語は真面目で寡黙気味な方が集まり、ロシア語は個性強い人が集まります。(個人の感想ですが)
      主にゼミやサークルでの人間関係が充実してます。
    • 学生生活
      良い
      インカレも合わせてサークルはたくさんあります。ただ、鉄門サークル(理3しか入らないサークル)をはじめ、よくわからない制限を設けるサークルもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次2年次は教養学科なので、理系は必修の数学やら理科やらをこなしつつ、興味分野に近い科目をとって自由に学ぶ形です。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      理系と文系という分け方に不満があったので、理系に属しつつ社会がわかる人間になりたいと思い志望しました
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:970361
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2024年07月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    教養学部教養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      リベラル・アーツを学ぶことは幅広い見識をみにつけるという点においてとても重要である。それに適した教育環境が整っている。
    • 講義・授業
      良い
      講義の内容は多種多様で、どれも非常に刺激的な内容のものである。
    • 就職・進学
      普通
      基本自分で職を見つけていく感じだと思います。進学実績は言うまでもない。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅から徒歩0分です。渋谷などの大都会からも近く、アクセスはかなり良い方では。
    • 施設・設備
      良い
      最先端のものが揃っていてとても満足している。ただ古い建物はおおい
    • 友人・恋愛
      良い
      友人から刺激を受けるという経験は非常に多い。恋愛に関しては分からない。
    • 学生生活
      良い
      サークルは500を超えるとも言われていて!まだまだ知らないものがあるほどでたる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      まさに、リベラル・アーツである。法から経済、文学までオールジャンル
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      教養学部前期課程しか行くところはないです。それでいいと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:995741
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    教養学部教養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強、サークル、バイトなどの両立がしやすく、優秀な学生から刺激をもらえるため、人間として大きく成長できる場所であると思う。
    • 講義・授業
      普通
      教師陣が非常に優秀であることが伝わってくるが、授業自体は退屈であることもあるから。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      非常に良い施設や機器が揃っていて、演習に不満は全くないから。
    • 就職・進学
      良い
      優秀な人が多く集まる大学であるため、就職実績は非常にいいと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      東京の真ん中であるにもかかわらず、非常に大きなキャンパスであるから。
    • 施設・設備
      良い
      国公立であるため、国から多くのお金をもらって良い設備を整えている。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内にはクラスがあり、そこで友人関係が築かれるため充実していると言える。
    • 学生生活
      良い
      数多くのサークルがあり、この大学にしかない特殊なものまである。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は教養としての幅広い分野について総合的に学ぶ。その後、自分の行きたい学部へ進学する。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      医薬系の企業にすすもうとかんがえている。
    • 志望動機
      医薬系の分野に興味があるため、その学部に進みやすい理科二類に進んだ。
    感染症対策としてやっていること
    今学期の最初からオンライン授業が実施されており、ワクチンの職域摂取も進んでいる。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:785466
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2020年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    教養学部統合自然科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学部の選択が2年次にできるという点は評価できるが、それまで専門的な学習をしづらくもあるのは欠点でもある。
    • 講義・授業
      良い
      講義の選択肢の量は多いが、必修の授業が多いため案外自分の取りたい科目の授業を取れる余地は少ない。
    • 就職・進学
      良い
      実績は充分だが、結局は就活は(どこの大学でもそうだが)自力で臨まなければならない。学部によって就活への熱意に大きな差がある。
    • アクセス・立地
      普通
      駒場キャンパスは周囲の飲食店が少ない。また本郷キャンパスとの行き来について、アクセスが相当悪い。
    • 施設・設備
      良い
      研究費なども豊富にあるため、施設については満足がいく。老朽化している施設もあるが。
    • 友人・恋愛
      普通
      在校生の女性の割合が極めて少ないため、男性については恋愛がしづらい状況である。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数は極めて多い。カルトサークルも存在するので見極めは重要。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      専門課程では、数学や物理、生物、心理について、そのどれかに軸足を置きつつも他の分野とバランスよく学習ができる。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      数学と心理学という、相性はあまりよくない2つの分野にともに関心があったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:607421
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教養学部教養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とにかく、人との出会いが多い大学です。全国から集まった、個性の強い仲間たち。普通に見えて、やはりどこか違う能力を持った人も多く、とても刺激的でモチベーションが向上するでしょう。しかし、反対にやる気のない人はとことん手を抜くこともでき、留年生が多いのも事実。周りの雰囲気をどのように取り込むかが大事だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      専門講義ではなく、幅広い授業が取れるのは魅力的です。有名な先生の授業も受けられることもしばしばあります。しかし、自分の興味だけを追求するわけにも行かず、どうしても単位合わせにあまり興味のない授業もとらねばならないことも。それゆえに、試験で苦労する人が多いです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室・ゼミは前期教養では体験できませんので、評価ができません。早くからゼミに入りたい人には向いていないかもしれません。
    • 就職・進学
      普通
      ネームバリューがある大学ですので、ある程度有利になるかもしれませんが、所詮自分の努力次第だと思うので、大学でどの程度自主的に行動できるかが大事です。
    • アクセス・立地
      普通
      大学自体は、最寄り駅の目の前にあるので便利です。しかしその最寄り駅へのアクセスが一つの路線しかなく、少し面倒です。でも歩いて渋谷に出れるのはプラスだと思います。
    • 施設・設備
      良い
      最先端研究を行っている分野では、非常に優れた施設が整っています。いつでも自分のやりたいことができるようになっているはずです。しかしそれ以外においては、他大とあまり変わらないのではと思います。全体的に古い施設がまだ多く見受けられます。
    • 友人・恋愛
      普通
      とにかく個性の強い人が多く、それが苦手な人にとっては少し大変かもしれませんが、人脈はいくらでも広げられます。恋愛も、世間の想像とは違うかもしれませんが、積極的な人も多いですのであまり心配はいらないと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      前期教養学部では、心理学から宇宙科学まで、多岐にわたる分野の学問の入り口となることを勉強できます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      3年から配属ですが、言語学を学びたいと思ったときに、この大学の文学部の言語学科が進んだ研究をしていると感じたからです。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      駿台予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      基礎を大事にしつつ、問題を先に解いて、そこから見えてきた穴を埋める、という方法で時間の短縮を図りました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:120131
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2024年06月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    教養学部教養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      元々東大のリベラルアーツ教育に惹かれていたので、満足しています。
      みんな頭が良いので分からない部分をお互いに質問し合って補えます。
    • 講義・授業
      良い
      1年からなの最初の2年間は教養課程があり、専攻するもの以外のことについても学ぶことになります。
    • 就職・進学
      良い
      文系は未だに官僚を目指している人も多いですが、起業する人も見受けられます
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅に駒場東大前があるので、アクセスで困ることはないと思います。
    • 施設・設備
      良い
      歴史を感じられる建造物が立ち並ぶ一方で、新しい施設も散見されます。
    • 友人・恋愛
      良い
      理系は女子が特に少ないので、更に、外国語選択でドイツ語やロシア語を選んでしまうと、クラス内に女子がほぼいなくなります。
    • 学生生活
      良い
      インカレのサークルが沢山あります。ユニークなサークルもたくさんあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では理系教養過程を学びます。文系寄りのことも結構必修になっていたりします。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      たまたま家から近い大学が、日本最難関の大学だったから目指そうと志した。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:987589
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    教養学部教養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      コロナのせいで例年ほど通学できておらず利点は感じにくいが、努力して入った甲斐はあると思う。少しずつ昔に戻りつつはあるのでこれから入学する人は私よりも充実したキャンパスライフを送れそう。
    • 講義・授業
      普通
      有名な教授や高レベルな授業が豊富だが、コロナでほとんど通学できておらずオンライン・オンデマンドばかりなので難しい試験をクリアした意味があるのかと思ってしまうこともある。
    • 就職・進学
      良い
      日本一の大学と言われるだけあって就職には相当有利だと思っている。
    • アクセス・立地
      良い
      渋谷から2駅なのは、アルバイトを探すにあたっても通学するにあたっても便利。
    • 施設・設備
      悪い
      図書館は広くて落ち着いた空間なので自習に最適。教室はきれいなところも汚いところもある。
    • 友人・恋愛
      普通
      クラス制度があるので知り合いは必ずできるし、サークルに入ればより仲良い人ができる。
    • 学生生活
      良い
      駒場祭、五月祭の他にサークルのイベントもあるので一年中忙しく充実している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      文理関係なく色々な授業をとれるので、好きな勉強がしやすい。ただし2年次からは法学部の持ち出し科目が始まるので大変。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      法学部に進みたいと思っていて、やはり就職や周りのレベルの高さを考えても東大がいいのではないかと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:786689
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    教養学部教養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      まだ進振り前ですので、なんとも言えませんが、多数の選択肢から進路を選べるのはここ東京大学ならではです。
    • 講義・授業
      良い
      多くの人が想像している通り、頭の良い人に囲まれて素晴らしいと思います。
    • 就職・進学
      良い
      多くの人が想像している通り、頭の良い人に囲まれて素晴らしいと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパスが別れているので、一概にはいいかねますが、いいほうなのではないでしょうか。
    • 友人・恋愛
      良い
      多くの人が想像している通り、頭の良い人に囲まれて素晴らしいと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークル数はとても多く、インカレサークルなども沢山あるので、多大との関わりも多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では多数の必修科目を学び、どのような進路に進んでいくか考えます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      生物分野に元々興味があり、理科二類に進学しました。この中で深めていきたい分野を探していきたいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:782655
33281-90件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 駒場地区キャンパス
    東京都目黒区駒場3丁目8−1

     京王井の頭線「駒場東大前」駅から徒歩7分

電話番号 03-3812-2111
学部 法学部経済学部文学部理学部医学部薬学部工学部教育学部農学部教養学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京大学の口コミを表示しています。
東京大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京大学   >>  教養学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

国際教養大学

国際教養大学

67.5

★★★★☆ 4.21 (103件)
秋田県秋田市/JR奥羽本線(新庄~青森) 和田
一橋大学

一橋大学

65.0 - 67.5

★★★★☆ 4.29 (491件)
東京都国立市/JR中央線(快速) 国立
京都大学

京都大学

60.0 - 72.5

★★★★☆ 4.22 (1618件)
京都府京都市左京区/京阪本線 出町柳
筑波大学

筑波大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.18 (1240件)
茨城県つくば市/つくばエクスプレス つくば
お茶の水女子大学

お茶の水女子大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.30 (427件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷

東京大学の学部

法学部
偏差値:67.5
★★★★☆ 4.28 (382件)
経済学部
偏差値:67.5
★★★★☆ 4.47 (283件)
文学部
偏差値:67.5
★★★★☆ 4.38 (265件)
理学部
偏差値:67.5
★★★★☆ 4.38 (325件)
医学部
偏差値:72.5
★★★★★ 4.51 (515件)
薬学部
偏差値:67.5
★★★★☆ 4.34 (89件)
工学部
偏差値:67.5
★★★★☆ 4.32 (296件)
教育学部
偏差値:67.5
★★★★☆ 4.36 (101件)
農学部
偏差値:67.5
★★★★☆ 4.19 (127件)
教養学部
偏差値:67.5
★★★★☆ 4.17 (332件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。