みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  お茶の水女子大学   >>  口コミ

お茶の水女子大学
(おちゃのみずじょしだいがく)

国立東京都/茗荷谷駅

口コミ
国立大

3

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:55.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

4.30

(427)

お茶の水女子大学 口コミ

★★★★☆ 4.30
(427) 国立内3 / 177校中
学部絞込
42791-100件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      少人数で生徒同士すごく仲が良いです。先生も全員の生徒の名前と顔が一致しているくらい距離が近いです。アットホームな環境です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      11の研究室があり、1つの研究室に多くて3,4人の学生が所属します。(4年生から研究室配属になります)
      有機化学分野だけ3つ、あとは2つずつ研究室があります
    • 就職・進学
      良い
      毎年だいたい学部生の9割は大学院へ進学します
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅から割と歩きます。10分くらい。最寄り駅は丸ノ内線の茗荷谷駅か有楽町線の護国寺駅です。茗荷谷を使っている人の方が多く、駅の周りも茗荷谷の方が賑やかです。
      池袋が近く、電車に乗ったらすぐに遊びに行ったりご飯を食べに行ったりできます。
    • 施設・設備
      普通
      いまどんどん建物が建て替えされていっていて、そろそろ図書館が新しくなります。綺麗な建物も多いです。理学部はそうでもないですが……。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係はすごい充実しています。みんな仲が良いです。恋愛関係は学校に男子がいないので何とも………
    • 学生生活
      良い
      たくさんあります。女子大なので周辺の大学とのインカレサークルが圧倒的に多いと思います。特に東大とのインカレが多いです。もちろんお茶大内だけの部活もさかんです。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大学院へ進学
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:367465
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生活科学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      良い点~勉強面~
      ・食品や栄養に関して非常に専門性の高い知識が身につけられる
      ・40人程度の少人数授業なので、きめ細やかな指導が受けられる
      ・女子大なので、何でも自分たちでやろうとするため、自然と自立した女性に成長できる
      ・教授陣の人柄が非常に穏やか
      ・実験や実習が多いため、座学だけでは学べない深い理解が体得できる
      ・学術的な世界や食品メーカーで働く先輩方が多いため、それに関する情報も多い
      ・普通に勉強していれば、だいたいの人は管理栄養士まで難なく取得できる
      良い点~勉強面以外~
      ・食に特化したサークルがあり、授業で学んだ知識をすぐに実践の場で活かす機会がある
      ・東大とのインカレが多いため、東大生と出会えるチャンスが多い
      ・授業数も多いが、アルバイトする時間も十分ある(周りの友達は、カフェやレストラン、塾の先生、家庭教師など、多岐に渡るアルバイトをしてました)
      欠点
      ・栄養士として働く先輩方がまだ少なく、他大の栄養学科と比較すると情報量が少ない
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大手IT企業
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:364383
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 1| アクセス・立地 5| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    文教育学部言語文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生方の授業がとても魅力的で、自分にとって新しい発見がたくさんある学科だと思います。特にパワーポイントでの講義はノートにまとめやすいように工夫されていたり、レジュメもわかりやすいレイアウトになっていたり、大変ありがたいです。
    • 講義・授業
      良い
      先生方の解説にユーモアがあって面白いです。
    • 就職・進学
      悪い
      就職に関するサポートはほとんどないので、自力で頑張るしかなさそうです。卒業生もほとんどが大学院進学です。
    • アクセス・立地
      良い
      丸ノ内線の茗荷谷駅、または有楽町線の護国寺駅が最寄駅になります。坂があるので大変ですが、通勤通学ラッシュを考えると、有楽町線から通うのが良いかなと思います。丸ノ内線沿線は物件も家賃が高いのであまりオススメはしません。
    • 施設・設備
      悪い
      大山にある国際寮は本当に汚いので、入るのはおおすすめしません。どうしても入らないといけない方は、学務課に寮の清掃について意見された方が良いと思います。ただ、私も何度も意見していますがまだ改善されていません…。アパートを借りて一人暮らしをするか、新しく出来たシェアハウスの方に入るのをおすすめします。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大学なので出会いはあまりありませんが、東大生と付き合ってる方は多いと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:363914
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部情報科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      少人数であり、この情報という分野は比較的男子が多い中で、周りが女子しかいないので、女子の目線から情報という分野を学ぶことができます。また、先生方との距離が近いので、わからないことがあったら気軽に質問しにいけます。また、7、8割が大学院にも進学し、大学院での研究成果も企業から認められることにより、安定の就職率の高さを誇っています。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は、東京メトロ丸の内線茗荷谷駅と、東京メトロ有楽町線護国寺駅です。両駅から約7、8分です。
      池袋からその最寄り駅まで5分くらいなので、お買い物にも便利です。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大なので、インカレサークルやバイトに入らないとなかなか男性との出会いはないですね。
      また、他の学科との交流も、共通の授業をとらないとなかなかないのかなー?とも感じます。
    • 学生生活
      良い
      学内のサークル、部活はもちろん、インカレサークルも多数あります。テニスサークルだけでも7、8個あります。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:349113
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部情報科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      頭の良い人が集まっていました。40人くらいの少ない学科(お茶の中では多いですが)なので、教授が生徒をちゃんと覚えてくれています。
      また、情報科学科はいろんな分野で必要とされるので、就活の時に有利だった気がします。推薦も多いです。
    • 講義・授業
      良い
      聞きに行けば丁寧に教えてくれます。
      また、他の学科の授業もとれるので楽しいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      他の研究室はわかりませんが、自由に研究ができて設備も整っていました。必要なものはすぐに買ってくれました。
    • 就職・進学
      良い
      大手企業の推薦が多くあります。学科内だけの説明会やOGが来て話をする会も多かったです。
    • アクセス・立地
      良い
      茗荷谷駅と護国寺駅が最寄駅です。メトロなので通いやすいと思います。
    • 施設・設備
      普通
      女子大なので、キャンパスは小さいです。なので、東大みたいに中にコンビニやカフェがあるとかはないです。
      生協の人が親切で、旅行の申込などは、旅行会社より良いです!
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なので、適当な格好でいけます!理系だったこともあり、みんなサバサバしていて良い友人ができました。
    • 学生生活
      良い
      学内のサークルは少ないですが、インカレサークルが多く、男の人と出会う場もあります笑
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大手IT企業
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:345183
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    理学部情報科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科全体が一学年約40人と少人数なため、生徒一人一人に先生が目を掛けてくれ、授業が分からなくなるという心配は全くありません。また、プログラミングの授業も本当に初歩的なところの説明から始まり、将来的にはとても高度なプログラムまで書けるようになります。お茶の水女子大学という事で、とても多くの有名な会社からインターンのお誘いが頻繁に来るので、就職にもとても役立ちます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は丸ノ内線の茗荷谷駅か有楽町線の護国寺駅です。茗荷谷駅、護国寺駅からは歩いて約10分ほどですが、護国寺駅から大学に向かう際にはとても長い坂があるため、使用者はあまりいません。大学周辺にはコンビニは多少ありますが、喫茶店やファミレスなどは駅前まで歩かなければいけないため、大学生協で大半のことを済ませてしまう学生が多いです。
    • 学生生活
      良い
      東京大学とのインカレサークルが多いため、他大学との交流も増え、様々な考えを持つ友人も増えます。サークルでのイベントはとても充実しており、夏休みなど長期間の休みではほぼサークルとバイトをして過ごします。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:337231
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    理学部数学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科全体で20人強と少ないので、みんな仲が良く和気あいあいとしていて、わからないことなどを聞きあったりすることができます。勉強は大変ですが、みんなで楽しくやっています。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近いし、丸ノ内線からでも有楽町線からでもアクセスできます。最寄駅は、茗荷谷と護国寺です。池袋に、二駅で行くことができるので、放課後に友達と遊びに行ったりすることも多いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なので、恋愛はサークルに入らないと厳しいかもしれませんが、小さな大学なので、学科内はもちろん、他の学部でも授業が一緒だったりすると仲良くなることも多いです。数学科談話室に学科のみんなが自然と集まってきて、授業でわからなかったところを教えあったり雑談をしたりしています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に数学についてです。1年次には微分積分や線形代数、初冬代数学などの基礎をやります。2年生からは1年次で学んだ基礎を深めていく感じです。教師を目指している人も多いので、教職の授業もあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:332867
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      少人数制で非常に手厚いです。
      友達とも、仲よくなれて教授との距離も近く、アットホームな雰囲気でら過ごしやすいです。
    • 講義・授業
      良い
      しています。
      少人数制なので、教授との距離も近く分からないことやお借りしたい資料があれば気軽に研究室に行っていい雰囲気です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1人の教授が2?10人を見るので手厚いです。
    • 就職・進学
      普通
      キャリア支援はありますが、そこは国立大学なので自分で頑張るかんじです。
    • アクセス・立地
      良い
      池袋から二駅です
    • 施設・設備
      普通
      国立なので仕方ないこともありますが、もう少し綺麗だといいなと思いました。その面では、私立の友達がうらやましかったです。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子校ですが、各々が協力するときはする、自分のしたいことがあればそれに夢中になったりと面倒くさくないが程よい距離で友達が出来る。
      1学科が高校よりも少ないので、友達も出来やすいと思います。
    • 学生生活
      良い
      9割が東大とのインカレです。学内だけのサークルや部活はあまりないかなと思いますが、インカレの数は多いです。サークルにはあまり困らないと思います。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      他大学へ進学
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:330935
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文教育学部言語文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私は言語文化学科グローバル文化学環に所属しています。必修が少なく、自分の興味がある授業をたくさん取ることができるのがよいところだと思います。
    • 講義・授業
      良い
      グローバル文化学環では実習が必修となっており、国内外の実習から選ぶのですが、実際の現場を自分の目で見ることによって理解が深まります。このような実習は、先生方が長い時間をかけて練ってくださったものです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りは茗荷谷駅と護国寺駅です。茗荷谷駅は南門と正門、護国寺駅は主に南門に近いですが、土日などは南門が空いていないことがあるので茗荷谷駅を利用するのがオススメです。住みたい街ランキング上位の茗荷谷にキャンパスがあり、綺麗で周辺環境はとてもいいと思います。
    • 施設・設備
      普通
      人数の規模で図書数が決まっているらしく、人数の規模が小さいお茶大は図書数が少ないです。
    • 友人・恋愛
      良い
      お茶大にきてびっくりしたのは、いい人ばっかりなこと。とても過ごしやすいです。また、女子大ですが東大とのインカレが多く、東大の彼氏がいる人がかなりいると思います。
    • 学生生活
      良い
      他大学に比べたらサークルの数は少ないのかもしれませんが、私は満足しています。今は4つのサークルに所属していて、かなり充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生の頃は、教養科目や基礎的な科目が多く、二年生以降自分の興味がある分野を深めていくことができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:330565
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文教育学部人文科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      2年次からコースに分かれゼミが始まるが、教授に熱心な指導をしていただいている。
      学生の雰囲気も、真面目な子が多くて良い。
    • 講義・授業
      良い
      2年次から哲学・倫理学・美術史コース、比較歴史学コース、地理学コースに分かれるが、他のコースの授業を取ることもでき楽しい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学生数が少ないこともあってか、ゼミの数は決して多くない。しかし、自分のしたい研究が出来ない環境ではない。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は高いが、キャリアセンターのサポートは十分とは言い難い。
      定期的にセミナーを開いてくれるが、学内説明会の企業数が少なかったりする。
    • アクセス・立地
      良い
      丸ノ内線の茗荷谷駅、有楽町線の護国寺駅から徒歩10分足らずで通える。大学周辺は学校が多く、ほのぼのとしている。
    • 友人・恋愛
      良い
      多くの学生にとって「専攻=趣味」というような状況なので、その学問の少々マニアックな話でも通じる子が多くて楽しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は専攻の希望に関わらず様々な授業を取らなくてはならない。入門的な内容が多いので辛くはない。
      2年次から哲学・倫理学・美術史コース、比較歴史学コース、地理学コースに分かれ、ゼミに入る。
      以降、卒論に向け研究する。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:316692
42791-100件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    東京都文京区大塚2-1-1

     東京メトロ丸ノ内線「茗荷谷」駅から徒歩8分

電話番号 03-5978-5106
学部 文教育学部理学部生活科学部共創工学部

この大学のコンテンツ一覧

お茶の水女子大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、お茶の水女子大学の口コミを表示しています。
お茶の水女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  お茶の水女子大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

京都大学

京都大学

60.0 - 72.5

★★★★☆ 4.22 (1618件)
京都府京都市左京区/京阪本線 出町柳
筑波大学

筑波大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.18 (1240件)
茨城県つくば市/つくばエクスプレス つくば
東京学芸大学

東京学芸大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 4.11 (636件)
東京都小金井市/JR中央本線(東京~塩尻) 国分寺
横浜国立大学

横浜国立大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 3.94 (777件)
神奈川県横浜市保土ケ谷区/相鉄本線 和田町
名古屋市立大学

名古屋市立大学

50.0 - 65.0

★★★★☆ 3.95 (508件)
愛知県名古屋市瑞穂区/名古屋市営地下鉄桜通線 桜山

お茶の水女子大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。