みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  お茶の水女子大学   >>  生活科学部   >>  食物栄養学科   >>  口コミ

お茶の水女子大学
(おちゃのみずじょしだいがく)

国立東京都/茗荷谷駅

口コミ
国立大

3

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:55.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

4.30

(427)

生活科学部 食物栄養学科 口コミ

★★★★☆ 4.08
(59) 国立大学 517 / 1326学科中
学部絞込
5951-59件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2023年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    生活科学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私は女子大に行くつもりはなく、ただただ栄養学が学びたいからという理由でお茶大を選んだのですが、自分の学びたいことをちゃんと学びたいなら選択肢に入れてもいいと思います。共学の楽しさを羨ましいと何度も思いましたが、卒業式し職についている今思うと、お茶大を選んで正解だったなと思っています。
    • 講義・授業
      良い
      栄養学の基本をしっかり学ぶことが出来ます。
      スポーツ栄養学を学びたい方は、あまりオススメしません。
    • 就職・進学
      良い
      ほとんどの卒業生が管理栄養士の資格を取り、その資格を生かせる仕事に就いています。
    • アクセス・立地
      良い
      近くの駅はいくつかありますが、丸ノ内線の茗荷谷駅から通う生徒が多いです。緑も多く比較的落ち着いた場所に大学が立地しているので、通うには良いと思います。
    • 施設・設備
      良い
      昔からある校舎です。中も外も汚いわけではないですが、新築といった綺麗さはありません。敷地内の寮は最近新しく出来たので綺麗だそうです。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大という特性上、もちろんキャンパスライフ内での恋愛はありませんが、多数のインカレが存在するので、東大彼氏なんて夢も叶えられます。
    • 学生生活
      良い
      サークルはインカレを含め、文化系で32団体、体育系で17団体ほどあるため、自分のやりたいことが見つけられると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は食物栄養学入門を学んだり、調理学の実習を行ったりします。2年次では、食に関する行動科学について学ぶことができたり、実習では応用調理学や解剖実習が行われたりします。3、4年次になると、管理栄養士の国家試験受験資格に必要な臨地実習が始まり、実習の時間が多くなります。4年次は卒業論文を作成します。
    • 志望動機
      栄養学に興味があり、国公立で栄養学が学べる頭のいい学校を調べたところお茶大が出てきたので、志望校のひとつに決めました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:915358
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生活科学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      管理栄養士養成校のため必修が多く、やることがたくさんあります。他の学科と比べても断然大変です。しかし、レベルの高い仲間と刺激しあいながら、専門的に学べるため、卒業時の達成感はどの学科よりも多いと思います。さらに、大変ながら、サークルやアルバイトをしている子がほどんどで、自分の頑張り次第では誰よりも充実した大学生活を送ることができます。
    • 講義・授業
      良い
      食物・栄養分野におけるトップレベルの先生方がたくさんおられます。そのような著名な先生のもと、36人程度の少人数で学ぶことができる環境はとてもいい環境であると思います。ただし、国家試験は私立のように対策授業がなく、自分で勉強しなくてはなりません。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      やりたいことがあればやらせてくれます。細胞実験、動物実験、被験者試験などの実験系の研究室だけでなく、調査系の研究室もあり、自分で選ぶことができます。さらに企業と共同研究している研究室も多く存在します。
    • 就職・進学
      良い
      多くの先輩が様々な大手企業へ就職している実績があります。学科の人数が少ないため、行きたい企業に必ずしもOGがいるとは限りませんが、その分縦の繋がりも強いため、OG訪問などはしやすいと感じます。さらに、大手食品企業にはだいたいOGがいます。学部で就活をするのは少数派で、5~8割は大学院の修士課程に進学します。その後博士課程まで進学するのは2人程度でだいたいは院卒で就職しています。
    • アクセス・立地
      良い
      小さなカフェやレストランはいくつかあります。池袋や銀座、東京などには丸ノ内線ですぐ出ることができ、アクセスしやすいと感じます。
    • 施設・設備
      良い
      食物栄養学科が主に使う館や研究室は割ときれいですが、他学科の館は古いです。本館や講堂は赤絨毯が敷いてあり立派です。実験に用いる機械はそろっており、あまり不便を感じません。
    • 友人・恋愛
      普通
      努力家と天才のどちらもいます。みんな出来る人ばかりであるため、自然と自分も頑張ろうという気持ちになれます。女子大のため、学内での恋愛はありませんが、多くの人がインカレサークル(ほぼ東大のインカレしかない)に所属しているため、出会いはあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      食・栄養について基礎から専門まで学びました。食品学、臨床学、栄養教育学、調理科学など。管理栄養士の国家試験の受験資格を得るため、社会福祉学なども必修でした。
    • 所属研究室・ゼミ名
      生活環境教育研究センター 近藤研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      食品中のポリフェノールが動脈硬化に予防的に働くかについて主に研究しています。
    • 就職先・進学先
      お茶の水女子大学大学院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      研究職につきたかったため、学部卒ではあまり研究職の採用をしていないと知ったから。
    • 志望動機
      管理栄養士も家庭科教員免許も取得できるため。さらに、食について学びたいと考えていたため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      学志会 チュータースクール
    • どのような入試対策をしていたか
      数学や英語は問題集を繰り返し解いていた。わからないところは確認し、すらすら出来るまでやりなおした。社会や化学などは書き込んだり、ゴロを作ったりして勉強していました。主にセンター試験を完璧に、それなりに2次試験対策もしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:63548
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    生活科学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      食のことをいろいろな観点から学べて良いと思います。食関連の研究職に就きたい人には特におすすめかなと思います。
    • 講義・授業
      良い
      ほとんどの先生の授業が面白いです!国試向けというよりは、なぜの部分を大事にした講義で、食を栄養学、生化学、食品学、公衆衛生などはさまざまな観点から見られるところが魅力です。
    • 就職・進学
      良い
      院に進む人が結構多く、院に行った人では管理栄養士として働く人よりも有名な食品企業や化学の企業の研究職や省庁、研究者が多いような気がします。
      サポートはじぶんでうけようとおもえばいろいろあります!
    • アクセス・立地
      良い
      茗荷谷から徒歩7分ほどで行きやすいです!池袋からも近いのでアクセスも良いと思います。周りにもっと飲食店があるといいなと思います。
    • 施設・設備
      良い
      図書館がとても綺麗ですごく勉強しやすいです。学校の施設はまあまあです。
    • 友人・恋愛
      良い
      みんな真面目でしっかり勉強できる環境があります。友達と切磋琢磨しながら勉強できます。
    • 学生生活
      普通
      人数が少ないのでサークルや部活の種類は少ないです。東大とのインカレが多い印象です!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      栄養学、臨床医学、臨床栄養学、生化学、食品化学、食品加工貯蔵学、食品衛生学、公衆栄養学、栄養教育学など。
    • 志望動機
      食で人の健康を守りたいと思ったから。食物栄養学科の中で1番レベルが高いから。
    感染症対策としてやっていること
    現在はオンライン授業はほとんどありません。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:887522
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生活科学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      管理栄養士の受験資格を得ることができる大学のうち、国内トップクラスの学力・学習環境にあると思う。個人的には、近所の専門学校などにあまじるよりも、多少努力して入学することをおすすめしたい。国家資格の現役合格率も毎年ほぼ100%で、当学科で4年間学習し、周囲の雰囲気に合わせて取り組めば合格できる可能性は非常に高いでしょう。
    • 講義・授業
      良い
      著名な先生方が多く勤めており、詳しい研究や学問分野について学ぶことができる。必要に応じて特別講師を招いた講義もあり、大変貴重なお話を聞くことができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室により大きく異なるが、教授や先輩からのサポートが手厚く、安心して研究に取り組むことができる。
    • 就職・進学
      良い
      就職については各自の努力が必要だが、特別学科や大学からサポートを受けずとも就職することは容易であると感じた。さらに、進学実績が非常に高く、学科の半数以上が進学することも珍しくない。意欲ある学生にとって、研究に取り組みやすい環境だと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      池袋から数駅で、最寄駅は2つ、徒歩ですぐにアクセスすることができる。
    • 施設・設備
      良い
      重要文化財指定された建物もあり設備の古い教室もあるが、近年改装されて綺麗になった部分も多い。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大であるため学内での恋愛はほぼないが、他大学とのインカレサークルが多く、恋愛・交友関係も広げやすい。
    • 学生生活
      良い
      サークルは様々な種類がある。イベントについては、当学科では学校祭で伝統的におしるこを提供しており、毎年好評をいただいている。準備・運営は少々大変だが、大変やりがいがあり学科内での交流も深められる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士を養成するために必要な講義を中心に、各学問分野について専門的に研究を進めていく。
    • 就職先・進学先
      管理栄養士として委託給食会社に就職。同じ学科の同期では、食品メーカーやSE、公務員栄養士などへの就職があった。
    • 志望動機
      管理栄養士の受験資格を得られる国公立大学のうち、もっとも学力レベルが高かったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:568120
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    生活科学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      人数が少ないというのは本当にいい点だと思います。その分先生方との距離も近く、名前と顔を覚えていただけるのも、色々な話もでき密度の濃い学びができると思います。
    • 講義・授業
      良い
      先生方の専攻がバラバラなので、栄養に限らず学べます。 管理栄養士の先生だけでなく、一般企業に勤めた経験のある先生もいらっしゃるためゲストスピーカーとして、外部の方が来てくださる機会も多いです。また、卒業生の先輩方も多様な職場に勤めていらっしゃり、話に来てくださることもあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学科の人数が少ないため各研究室の人数も少ないです。 特徴はそれぞれ異なりますが、どの研究室でも1人1つ卒論、研究を行います。3年の年度末に自分の興味がある研究室を選びます。
    • 就職・進学
      良い
      先生方から企業の推薦が来ることが多いです。また色々なところに卒業生の先輩方がいらっしゃるのでOG訪問も相談すればできると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      東京メトロが最寄りなので、少し行きにくいかもしれないです。でも最寄り駅が2つあること、池袋まで10分程度なところはとても便利です。
    • 施設・設備
      普通
      国立ということもあり、器具の数は少し少なく古いものもあります。しかし、それぞれがしっかりと関われるように授業や実験を組んでくださるので、少し待つこともありますがあまり不便は感じませんでした。
    • 友人・恋愛
      良い
      授業時間も多いため、一緒にいる時間がとても多いです。人数が少ないということもあり、学科のみんなと本当に仲良くなれます。大学では交友関係は少ないと言われますが、いい意味で高校の時と同じようにクラスで一緒にわいわいできます。
    • 学生生活
      普通
      サークルの数は少なく、ほとんどが東大とのインカレです。 食物のほとんどが入るサークルがありますが、それは色々な企業と関われたり、このサークルだからこの学科だからこそできることができると思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年の時は教養が多いため専門的な内容は少ないですが、後期から調理実習が始まります。2年には専門内容の授業が多くなり、後期からは化学実験も始まります。3年になると実験や講義に加えて、臨地実習や構内実習が増え、管理栄養士としてより実践的な内容のものが多くなります。 4年になると授業はほぼなくなり、それぞれ研究室で卒論のために調査や実験に励みます。
    • 就職先・進学先
      同大学の大学院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:490783
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生活科学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      食物について詳しく学べます。調理実習や座学はどれも興味深く、食べることに関心のある人、科学的・学問的に食を学びたい人にはとてもいいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      学科の人数が少ないため、先生達も一人一人親身に指導してくれます。講義内容は、食に興味がある人であればどれも楽しめます。先生との距離が近いので、疑問があればいつでも気兼ねなく質問できる環境です。
    • 就職・進学
      普通
      食品メーカーに進む人が多いですが、全く違う職種につく人もおり、選択肢は多いと思います。大手メーカーに就職される方も珍しくありません。
      学校からの具体的なサポートはあまり分かりませんが、就職に対して不利だと感じたことはありませんでした。
    • アクセス・立地
      普通
      周辺は騒がし過ぎず治安が良いです。駅周辺に沢山のお店はありませんが、池袋など大きな駅が近いため、あまり不便は感じませんでした。周辺に学校が多いので、様々な年代の学生が通学しており、過ごしやすい環境だと思います。
    • 施設・設備
      悪い
      食堂は小さく、学食は特徴があったり特別だったりするメニューは少ないです。
      学科の機器類は年季の入ったものもあり、大切に使用しているといった印象です。私立ほど最新の設備が揃っているわけではないです。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科の人数が少なく、学年が上がると同じ授業を受けるためほぼ毎日会うので、必然的に仲良くなります。他学科の人も授業で見たことがある、という人が多いです。
      女性だけということもあり、気兼ねなく楽しめるので過ごしやすいです。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは学内のサークルもありますが、他大学と一緒のインカレサークルに入る人が多いです。
      学園祭はありますが、規模は小さいとおもいます。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:388609
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生活科学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      管理栄養士を目指す人間にとって、座学も実技も自分の中の満足いくまで学ぶ環境がととのっている。単位取得のための実習が終わると、自分の興味関心のある分野に対して研究をすることができ、研究に必用な機材や質問をできる教授や先輩がまわりにいるため、不自由することはない。
    • 講義・授業
      良い
      講義については、受け持つ教授によって教え方が異なり、教科書通りのことしか学べないこともあれば、大抵の場合はそれ以上の、それぞれの教授の専門分野に対する見聞を学ぶことができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は、実験器具も相談できる先輩や教授もおり、研究するのに不自由しない環境である。また就活をする場合は、自分であるていど計画をたてていれば研究を休んで就活を行うことも可能である。
    • 就職・進学
      良い
      就職する場合は、就活を支援する窓口があり、面接指導やエントリーシートの添削を行ってもらえる。また先輩が就職している場合、その企業の情報を得ることができる。進学する場合は、教授の指導のもと勉強をおこなえば合格する確率が高い。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩10分圏内にあり、山手線や丸ノ内線からのアクセスがよく、通いやすい。治安がいいため、学校の近くに住居を借りる人も多い。
    • 施設・設備
      良い
      研究室の研究機材や材料が豊富で、実験に困ることは少ない。また、図書室にはパソコンが設備されており、インターネット環境もあるため、レポート作成はそこで行うことができる。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大学のため、同性の友人をつくりやすい。しかし異性との交流が少ないため、恋愛の機会は少ない。学外と交流するサークルの数も多くないため、学外で友人や恋愛をする人は多くない。
    • 学生生活
      良い
      アルバイトやサークル活動と、勉強との両立を行うことが容易であり、勉強以外の学生生活を充実させることができる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生は一般教養が多く、教職をとる場合は一年生のときから単位の取得が必要になる。二年生から専門教科の授業が多くなる。三年生では主に実習を行う。四年生では研究室に配属され、卒業論文作成に向けた研究を行う。
    • 利用した入試形式
      IT企業のSE職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:411193
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    生活科学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      施設も新しく、通いやすい学校です。
      他校には少ない学科なので、専門的知識を学びたい方にはとてもオススメします。
    • 講義・授業
      良い
      講義も専門的で、先生方も学びたいことに真摯に向き合って下さいます。
      専門科目に限らず、わかりやすく親しみやすい授業です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分がやりたいことを全力で行える環境が整っています。
      ただ、研究室に泊まり込みになることがとても多いので忍耐力が必要です。
    • 就職・進学
      良い
      専門的な分野なので、就職先は限られていますが、その分安定した収入が望めます。卒業生とのコネクションもあるのでサポートは十分です。
    • アクセス・立地
      良い
      池袋にでられるのでアクセスはとてもいいです。
      敷地も広く学生街なので安心して過ごすことができます。
    • 施設・設備
      良い
      研究施設や設備等、整っていて最新の研究を行うことができます。国立大学とは思えないほど良い環境です。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大学ですが、他大学のと合同サークルもあり、恋愛関係も充実させることができます。友人関係も円満に過ごせます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士に関連した資格習得の他、理系の食物関連の研究を行います。研究内容は研究室や個人によって様々です。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:243464
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生活科学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      3つの講座に分かれます。どの講座も日本を代表する先生方の集まりで、一緒に学ぶ仲間も非常にレベルが高く、努力家です。コツコツと努力のできる、探究心の高い皆さんにお薦めです。
    • 講義・授業
      良い
      少人数制で先生方との距離は近く、とても親切な指導をしてくださいます。講義も非常に身になるもので、他大学の授業と比べても内容も充実していると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私は法学を扱うゼミに所属していました。毎回のゼミは、頭を使うとても刺激的なものでした。卒業した今でも、先生とあの仲間と勉強できたことは私の誇りです。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は素晴らしいものがあるかと思います。ですが、サポートが充実しているかというと、そうではない部分もあると思います。なので、就活は一層主体的に臨むことが大切だと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からもそんなに離れておらず、周りも静かですごく良い場所にあると思います。夜歩くのも安心できますし、周辺には住める場所もたくさんあります。
    • 施設・設備
      良い
      建物自体は決して新しいものではありません。むしろ歴史の古い建物です。だからこそ、落ち着く空間で勉強ができたのかもしれないです。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なので恋愛に関してはお察しのとおりですが、女子同士のかかわりのようなものでしがらみは一切なく、生活しやすいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はリベラルアーツ、幅広い分野を学び、学年を経るに連れ、専門性を増していきます。
    • 就職先・進学先
      ブライダル企業で営業してます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:227806
5951-59件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    東京都文京区大塚2-1-1

     東京メトロ丸ノ内線「茗荷谷」駅から徒歩8分

電話番号 03-5978-5106
学部 文教育学部理学部生活科学部共創工学部

この大学のコンテンツ一覧

お茶の水女子大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、お茶の水女子大学の口コミを表示しています。
お茶の水女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  お茶の水女子大学   >>  生活科学部   >>  食物栄養学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

京都大学

京都大学

60.0 - 72.5

★★★★☆ 4.22 (1618件)
京都府京都市左京区/京阪本線 出町柳
筑波大学

筑波大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.18 (1240件)
茨城県つくば市/つくばエクスプレス つくば
東京学芸大学

東京学芸大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 4.11 (636件)
東京都小金井市/JR中央本線(東京~塩尻) 国分寺
横浜国立大学

横浜国立大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 3.94 (777件)
神奈川県横浜市保土ケ谷区/相鉄本線 和田町
名古屋市立大学

名古屋市立大学

50.0 - 65.0

★★★★☆ 3.95 (508件)
愛知県名古屋市瑞穂区/名古屋市営地下鉄桜通線 桜山

お茶の水女子大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。