みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> お茶の水女子大学 >> 文教育学部 >> 言語文化学科 >> 口コミ
国立東京都/茗荷谷駅
口コミ
国立大
3位
文教育学部 言語文化学科 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
卒業生 / 2009年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。文教育学部言語文化学科の評価-
総合評価良い全体に学生の人数が少ないため、授業やゼミなど少人数で行き届いた指導を受けることができる。またキャンパスは歴史があり穏やかな雰囲気・環境で、学生も真面目な人が多い。
-
講義・授業良い講義は1年次に教養、学年が上がるにつれ細分化され専門的になっていく。学生が少ないため、少人数で落ち着いて授業が受けられる。
-
研究室・ゼミ良いゼミは3年次に複数所属し、4年次に上がるまでに卒業論文を執筆するゼミを決める。演習は厳しくも丁寧に指導してくれ、卒業論文に対するフォローも手厚い。
-
就職・進学良い小規模な大学ながら、業界の説明会など就職関連のイベントは定期的に行われている。また個別に就職相談を受けることもできる。就職・進学率は良い印象。
-
アクセス・立地良い最寄り駅は東京メトロ丸の内線茗荷谷駅。駅からは徒歩10分程度。まわりは学校が多く、都心ながら落ち着いた場所。ただし商業施設はほとんどない。池袋が近いため、遊びたい場合はそちらへ行く人が多い。
-
施設・設備普通歴史ある大学のため、趣きある建物がある一方、古くて使いにくいものもある。また学食・購買は1箇所ずつしかないため、少々物足りなく感じることもあるが、必要最低限のものは揃うので十分とも思う。
-
友人・恋愛良い穏やかで真面目な学生が多く、個人的には良い友人関係を築きやすいという印象だった。女子大だが、インカレサークルも多くあるため、学外で友人・恋人を作る学生も多いと思われる。
-
学生生活良い自分の所属していたインカレサークルは、活動が充実しておりとても楽しい4年間を過ごすことができた。また学園祭も、他の大規模大学に比べれば規模が小さいかもしれないが、小さいなりに様々な催しがあり楽しい。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次はまだコースが分かれておらず、教養科目や自分の進みたい専門の授業をとる。2年次にはコース別の授業や、基礎演習を受け、3年次に複数のゼミに所属。その中から4年次に所属する卒業論文ゼミを選択し、卒業論文を執筆する。
-
就職先・進学先国立大学職員
投稿者ID:407000 -
-
-
-
卒業生 / 2009年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。文教育学部言語文化学科の評価-
総合評価良い規模が小さく、一人ひとりに細かい指導をしてもらえる。全体として穏やかで落ち着いた環境、落ち着いて勉学に打ち込める。あまり派手さ、華やかさはないが、真面目で穏やかな学生が集まり過ごしやすい。
-
講義・授業良い学生の人数が少ないため、少人数の授業が多い。そのため一人ひとりにきめ細かい指導が期待できる。時間割さえ許せば、様々な学科の授業を受けることが可能である。
-
研究室・ゼミ良いゼミは三年次に2つ所属し、最終的に4年生に上がる際所属する卒論ゼミを決定する。自分の所属したゼミではスケジュールの面倒見がよく、この時期までにこれをやるようにという指導とフォローが手厚かったためありがたかった。
-
就職・進学良い時期になると、学内で各業界の説明会、OG懇談会などのイベントが行われる。またキャリア支援センターで就職相談等も行っている。小規模ながら、必要に応じてサポートが受けられる環境となっていると思う。
-
アクセス・立地良い最寄り駅は東京メトロ丸の内線茗荷谷駅。大学までは徒歩10分程度。まわりには学校が多く、過ごしやすい環境。都心なのでアクセスもしやすい。池袋が近いので、遊びに行きたい場合はそちらへ出る人が多いように思う。
-
施設・設備普通キャンパスは140年の歴史があり、講堂は重要文化財。ただ教室等の建物は古いものも多く、使いづらい場所もある。図書館は全国に先駆けてオープンなスペースを設置した図書館であり、小規模ながら居心地がよい。現在増築改修工事中。
-
友人・恋愛良い穏やかで真面目な学生が多く、友人関係もそれぞれ築いているように見える。女子大のため学内で恋愛は難しいが、インカレサークルも多いので学外に友人・恋人を作る人もいる。
-
学生生活良いサークルは学内サークルもインカレサークルも充実している。自分はインカレの音楽系サークルだったが、大変充実した4年間を過ごすことができた。学内サークルに所属していた友人も、それぞれとても充実している様子が見て取れた。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次はまだコースが分かれていないので、共通の教養科目中心。2年次からコースに分かれ、それぞれのコースの必修科目や基礎演習を受ける。3年次に複数のゼミに所属し、4年次に所属する卒業論文ゼミを決める。
-
利用した入試形式国立大学職員
投稿者ID:414027 -
-
-
-
卒業生 / 2008年度入学
2016年03月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。文教育学部言語文化学科の評価-
総合評価良い落ち着いた環境の中で、少数制の授業で思う存分学ぶ事ができます。また、女性が社会で活躍するためのリーダーシップを身につけられるようなサポート体制も整っており、就職してからも役立っています。
-
講義・授業良い在籍学生数自体が少ないため、どの授業も少数で先生との距離が近く、かなり密度の濃い指導を受ける事ができます。
-
研究室・ゼミ良い私のいた学科内のコースは特に人数が少なかったため、ゼミというものは存在しませんでしたが、4年間、10人弱の同じメンバーで講義を受けていたのでほとんどゼミのようなものでした。教授や外人講師が非常にフレンドリーで、楽しく学ぶ事ができました。
-
就職・進学良いほとんどの友人が大手企業へ就職し、一部の友人は東大の大学院へ進学するなどしていました。就活中も、他大と比べると同じ大学の生徒と面接等で被る事が少ないため、比較的動きやすかったように感じます。
-
アクセス・立地良い駅からは若干歩きますが、駅周りを含め街全体が落ち着いており、「学問の街・文京区」と言われるだけあると思います。近くには筑波大学など様々な大学が並び、静かで安心して通学できます。
-
施設・設備良い必要な設備は一通り揃っていると思います。また、講堂がある大学の本館は歴史的建造物で、私はここの中庭に見惚れて受験を決めました。
-
友人・恋愛良い人数が少ないため必然的に顔見知りが多くなり、アットホームな雰囲気です。恋愛に関しては、女子大のためインカレサークルで相手を見つける友人が多い印象でした。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容特定の国を専門に研究するコースだったため、その国の言語や文化、政治経済等幅広い分野について学びました。特に語学の講義が多く、会話、文法、リーディングなどそれぞれの授業が別々に設けられており、総合的な語学力アップに繋がりました。
-
就職先・進学先商業ディベロッパー
-
就職先・進学先を選んだ理由新しい事に色々挑戦できそうな事業内容であった点と、企業の社風が自分に合っていそうだと感じた点、また、そこで働いている自分を一番イメージできた事から、現在の会社に決めました。勤務や給与体系、福利厚生、転勤の有無、服装など、細かい所まで加味して客観的に判断することが重要だと思います。
-
志望動機中学生の頃からある国に興味があり、その国についてより深く学びたいと考え、ネイティブの先生で良い方がいらっしゃる大学を探していました。オープンキャンパスで出会ったネイティブの方の指導がとても上手く、この先生の元で学びたいと思い受験しました。
-
利用した入試形式AO入試
-
どのような入試対策をしていたか論文対策として市販の対策本を購入し何度も論述の筆記を行っていました。書いたものを高校の国語の先生に添削して頂いたりもしていました。
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:181373 -
-
-
-
卒業生 / 2007年度以前入学
2014年06月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。文教育学部言語文化学科の評価-
総合評価良い先生の講義が興味の引かれるものが多く、また、静かな環境なので勉強をするにはとても適している大学です。
-
講義・授業良いさまざまな専門・分野の先生方が集まっており、学部を超えたコア科目の講義もたくさんあるので、色々な知識や見識を広めることができます。
-
アクセス・立地良い有楽町線、丸ノ内線それぞれの駅から徒歩10分以内のところにあり、また途中に大きな駅も経由しているので交通はかなり便利です。
-
施設・設備普通校舎は古いものが多く、在籍している間は補強工事が何度も行われていました。そのたびに粉塵被害などがあったので、正直施設に関してはあまりよくないと思います。
-
友人・恋愛悪い女子大学なので恋愛の話はほとんどしていませんでした。また友人関係も、真面目に勉強している方が多いのでドライな関係が一般的です。
-
部活・サークル悪い国立大学なので私立大学ほど各サークルに予算がありません。大会等に出ているところもないので、インカレ以外はそれほど活発でもありませんでした。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容言語学・文学に関する内容について研究します。
-
所属研究室・ゼミ名日本語・日本文学コース
-
所属研究室・ゼミの概要「上代文学研究室」神代~奈良時代の文学に関する研究ができます。
-
就職先・進学先市役所
-
就職先・進学先を選んだ理由他に内定をもらったところがなかったため。
-
志望動機自分の興味がある分野だったため。
-
利用した入試形式推薦入試
-
どのような入試対策をしていたか古典文学をとにかく読み漁りました。
投稿者ID:26624 -
-
-
-
卒業生 / 2007年度入学
2015年06月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。文教育学部言語文化学科の評価-
総合評価普通勉強が好きで義務教育の延長線のような環境(少人数で、教授が生徒の名前を覚えられるレベル)で学びたい人にはあっているから。ただし、女だけの地味な環境なので、出会いにかける
-
講義・授業普通教授から個別に指導がうけられる。1クラス20人程度なので、教授が生徒の名前を憶えていて、高校の授業のように質問や会話ができる
-
研究室・ゼミ普通色々な論文が集まっていて、教授も色々なジャンルに対応できる人が多い。好きな教授の研究室に行けるので本当にやりたいことができる
-
就職・進学普通進学か公務員志望が多い。就活の支援は特にないので自分で色々調べるしかない。相談に乗ってくれるような人は特にいないです
-
アクセス・立地普通茗荷谷の駅から歩いて15分程度。遠くもないけれど近くもない。護国寺駅からも同じくらいで、坂があり夏はややきつい
-
施設・設備普通中学や高校とくっついているので体育館や校庭は広い。設備は一部新しいが、大半が古い。おしゃれな感じはなし
-
友人・恋愛普通東大、早稲田、慶応とのインカレが多いので比較的高学歴な人との出会いは期待できる。インカレに入らないと出会いなし
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容英語学。英語がどのようにして今の構造になったかを樹形図で出していく勉強。
-
就職先・進学先ヒロセ電機
-
就職先・進学先を選んだ理由親の影響でメーカー志望だった。部品であれば国内にかぎらず世界中の企業で使ってもらえるので安定していると思ったから
-
志望動機AO入試で面接だけで受けられるのが言語文化学科だけだった
-
利用した入試形式AO入試
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:126936 -
-
-
-
卒業生 / 2007年度入学
2015年06月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。文教育学部言語文化学科の評価-
総合評価良い人数が少ないというのが良くも悪くも特徴だと思います。少人数のクラスが多いので、きめ細やかな指導を受けられますし、学生に対する面倒見はかなりいい方ではないかと感じていました。一方、女子大であり人数が少ないため、他の大学ほど色々な人がいるわけではないかもしれません。
-
講義・授業良い少人数の授業が多く、きめ細やかな指導が受けられます。また、文系学部も理系学部もあるため、幅広い講義を受けることができます。
-
研究室・ゼミ良い元の人数が少ないため、ゼミ・研究室はさらに少人数になります。私の所属していたゼミは、教授一人に対して学生が3人でした。卒論もしっかり見てもらえましたし、アットホームな雰囲気でとても居心地がよかったです。
-
就職・進学良い就職サポートもしっかりしていました。公務員や教員になる人、文系でも大学院に進む人が多いのが特徴的かもしれません。
-
アクセス・立地良い駅から10分以内の立地で、都心にキャンパスがあるので便利です。大学周辺は住宅地・学校が多く、お店はあまりないのですが、池袋へのアクセスが良いので特に不便はしませんでした。
-
施設・設備普通理系の施設は新しいものが多く、快適です。文系は比較的古い建物が多いですが、パソコン等の設備は充実していたので特に不便に感じた点はありません。
-
友人・恋愛普通真面目で何事にも一生懸命な友人が多かったです。かといってかたすぎず、何時間でもおしゃべりできるような人が多いと思います。女子大なので、積極的に行動しないと恋愛のチャンスは少ないかも…
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容英語学・英語圏文学について、英語で卒論を書けるレベルの知識を身につけることができます。
-
志望動機英語をもっと勉強したいと思っていたため。
-
利用した入試形式一般入試
投稿者ID:109835 -
基本情報
このページの口コミについて
このページでは、お茶の水女子大学の口コミを表示しています。
「お茶の水女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> お茶の水女子大学 >> 文教育学部 >> 言語文化学科 >> 口コミ