みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  お茶の水女子大学   >>  文教育学部   >>  言語文化学科   >>  口コミ

お茶の水女子大学
(おちゃのみずじょしだいがく)

国立東京都/茗荷谷駅

口コミ
国立大

3

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:55.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

4.30

(427)

文教育学部 言語文化学科 口コミ

★★★★☆ 4.05
(76) 国立大学 573 / 1326学科中
学部絞込
7611-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文教育学部言語文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      日本語、英語、中国語、フランス語から専門を決めて選びます。言語だけでなく、文化も深く学べます。留学生との交流もあるので充実しています。
    • 講義・授業
      良い
      少人数のため手厚い指導が受けられます。また、楽しい講義ばかりです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生が心身になって指導してくださいます。オンラインでもそこは変わりません。
    • 就職・進学
      良い
      大手企業に就職する人がほとんどです。キャリアサポートセンターの企画もあります。
    • アクセス・立地
      良い
      文京区にあり、徒歩10分以内です。池袋にも近いので遊ぶところも多いです。
    • 施設・設備
      良い
      図書館など、土日はやっておらず、平日でも閉まる時間が早いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大なので、恋愛はサークルで楽しむ人が多いです。友達はみんな真面目です。
    • 学生生活
      普通
      サークルは数が少なく、インカレに入る人が多い。コロナ禍でイベントはほぼありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語、中国語、フランス語から専門を決めて選びます。言語だけでなく、文化も深く学べます。
    • 志望動機
      小さい頃から言葉に興味がありました。読むこと、書くこと、話すことを少人数で徹底的に学べると思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:889099
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    文教育学部言語文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      好きな言語についてとことん学べるのがとても魅力的です。教授もその言語・文化を愛していらっしゃるのが伝わってきて、中身の濃い授業を受けることがてきます。
    • 講義・授業
      良い
      先生が親身になって指導してくださります。オンライン授業でも、それは変わりません。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      コース室というところがあり、教授に相談に乗っていただいたり、教材を貸していただけたりします。
    • 就職・進学
      良い
      大手企業に就職する人が多いです。キャリアサポートセンターの企画もたくさん用意されています。
    • アクセス・立地
      良い
      文京区に位置しており、駅から徒歩5分です。池袋からも近いため、友人と遊ぶのにも適しています。
    • 施設・設備
      普通
      生協や図書館など、土日はやっておらず、また平日も閉まるのが早いと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      真面目で何事にも一生懸命な友人に刺激をもらっています。女子大学なので、恋愛はサークルなどで楽しむ人が多いようです。
    • 学生生活
      悪い
      大学のサークル自体は数が少なく、インカレに入る人が多いです。コロナ禍で、イベントはほぼありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本語、英語、中国語、フランス語から専門を決めて学びます。言語のみならず、その地域の文化についても深く知ることができます。
    • 志望動機
      小さい頃から文学やことばに興味があったからです。読むことも書くことも話すことも、少人数で徹底的に学べる環境を志望しました。
    感染症対策としてやっていること
    消毒液の設置、手洗いの推奨、アクリル板の設置などがなされています。席の間隔を空けることも注意されます。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:772901
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    文教育学部言語文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      言語についてさまざまな視点から探求できるとても興味深い学科だと思います。施設は図書館や研究室、また、留学生との語学カフェなどさまざまなものがあり、本当に充実していると思います。
    • 講義・授業
      良い
      先生方のサポートも手厚く、丁寧で充実している講義が多いです。
    • 就職・進学
      良い
      先生方のサポートが本当に手厚いので、自分さえ頑張れば良い進路を開けると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      文京区はとても落ち着いて治安の良い雰囲気があり、勉強するのに適していると思います。最寄り駅から大学へのアクセスも良いです。
    • 施設・設備
      良い
      すこし建物の老朽化が気になったところもありますが、設備自体は衰えていませんし、逆に歴史を感じる趣があるとも言えます。
    • 友人・恋愛
      良い
      校内では、すてきな女の子の友達がたくさんできます!インカレサークルに入れば他校の男性ともお会いできるので、恋愛したい方はやはりサークルに入ることをおすすめします。ちなみに、東大とのインカレが多いです。
    • 学生生活
      普通
      学内のサークルにはあまり詳しくないので何とも言えず申し訳ないです。私の年はイベントはオンラインだったためあまり印象にありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      言語自体の習得や、言語の成り立ち、言語によって紡がれた文学作品もしくは国の文化についての考察など。
    • 志望動機
      言語によって紡がれた文学や文化にとても興味があったからです。深く学びたいと思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:732702
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    文教育学部言語文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      色々足りないところはあると思うが、女子しかいない環境は私にとってとてもよく、少人数なのも気楽である。
    • 講義・授業
      良い
      他と比べようがないので分からないが先生たちはすごいと思う。研究への熱心さが
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだはいってないのでわからない。来年から始まるが、当大学はほかのようなゼミの形がなく授業形式である
    • 就職・進学
      普通
      まだそんなに就職活動をしていないので触れる機会がない。しかし定期的な説明会はある。
    • アクセス・立地
      悪い
      周りにあまり飲食店がない。マイナーな駅なので電車は1本しか通っていない
    • 施設・設備
      悪い
      人数も少ないし伝統ある学校なので全体的に施設が古く、設備も少ない方だと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      個人的に女子しかいないのでとてもよいが、人数が少ないて んや異性との関わりがない点において
    • 学生生活
      普通
      私が入ってるサークルはとてもいい所。しかし全体的にサークルは少ない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      様々な文化圏の文化や歴史、そこの言語などを学ぶ。日本語圏、中国圏、英語圏、仏語圏がある。
    • 就職先・進学先
      きまっていない
    • 志望動機
      先生にとてもおすすめされたからと、名門の国公立大学だから。女子大の就職率はいいらしい
    感染症対策としてやっていること
    5月からオンライン授業。後期は対面とのハイブリットだがほとんどズームと平行。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:706412
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    文教育学部言語文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強をするには最適な環境。
      真面目な生徒が多い。

      開講科目の数が少ないため、色々学べるかと言われればそうとは言えない。
    • 講義・授業
      普通
      どこの大学もそうだとおもうが、先生によって当たり外れがある。
      開講されている科目が少ないため、色々な授業を取りたい人には少しもの足りない。
      少人数の授業が多いため、教授に質問しやすい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      オンラインのため、ゼミの指導は少ないとおもう。
      同じゼミの人と話すこともほとんどない。
      ゼミによって方針は異なるので要確認。
    • 就職・進学
      悪い
      特にサポートしてもらったことはない。
      ただ、附属校の教育実習は充実しているため、教員を目指す人はおすすめ。
    • アクセス・立地
      良い
      池袋からも近い。
      護国寺駅からの坂がきつい。

      静かな場所にある。

      遊ぶとなると池袋にでなくてはならない。が、勉強に集中したい人にとってはよいとおもう。
    • 施設・設備
      悪い
      基本的に古い。
      トイレは綺麗になっているため、そこは安心して使える。
      蔵書は他大学に比べると少なめ。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルなどに所属しないとできづらい。
      インカレで恋人をつくっている人も多い。

      1年の時は第二外国語が同じ人ともっとも仲良くなれるため、第二外国語を選ぶときにはどれくらいの人数がいるかということも多少考えたほうがよい。
    • 学生生活
      悪い
      インカレがほとんど。
      お茶大オンリーのサークルはそこまで多くない。

      イベントなどはほとんどない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本文学

      1,2年では、日本文学を広く学ぶ。3年になると、自分の興味のある時代を選択して授業を受ける。ゼミは4年から。
    • 志望動機
      国語科の教員免許取得のため。
      高校生のときから日本文学が好きだったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:789644
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    文教育学部言語文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で言語を学習したいと思っている生徒にはとても良い大学だとおもう。しかし、言語を話せるようになりたい人には向いていないと思う。どちらかと言うと言語の構造や文学など座学が多い。
    • 講義・授業
      普通
      生徒に発表だけさせて先生は何もしない授業や、先生の独りよがりになっている授業がある。中にはとりあえず課題をだしてテストを受けておけば単位をくれる楽な授業もある。
    • 就職・進学
      普通
      公務員になっている人が多いように見受けられる。就活のサポートはよくわからない。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近くて良い。池袋にも近い。丸の内線はよほどなことがない限り電車が止まることがないのでありがたい。
    • 施設・設備
      普通
      ボロい校舎もあるが、クーラーはちゃんと効いているのでまあ充実しているのではないかと思う。
    • 学生生活
      悪い
      頭カチカチの人がサークルをやっている。インカレに入った方が確実に楽しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はさまざまなことを学び、そのなかで自分の専攻したいことを決める。2年次からその専攻の勉強を本格的にはじめる。
    • 志望動機
      昔から英語を学習することに興味があり、知識を深めるために入学した。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:772862
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    文教育学部言語文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      本当に心からおすすめしたい大学です。勉強を頑張りたいと思っている人には本当に楽しい大学生活になります。ただ、大学で遊びたいと思っている人には周りの友人も含め向いてないと思います。
    • 講義・授業
      良い
      私は言語学や英語を専攻していますが、それ以外にも面白い授業が沢山あります。専攻については、お茶大は少人数ということもあり特に英語を話す授業がとてもクオリティが高いです。また、夏の期間には集中講義もあります。学びたい人にとてもオススメです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      私の所属するコースにはゼミは無いので4にしました。4年生では、それぞれテーマを決めて英語で卒論を書きます。先生にはもちろん相談できますが、基本的に1人で進める感じです。
    • 就職・進学
      良い
      私は毎週キャリア相談の面談に行っていました。ハローワークの方にも相談できるため、本当に沢山力になってもらいました。また、就職関係の説明会(準備等)もあるため、一二年生から意識を高められます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りは丸ノ内線の茗荷谷駅です。隣の隣の駅が池袋なのですが、池袋から乗る方はものすごく混むので不便だと思います…。私は池袋方面に乗るのでそこまで混雑しないのと、大手町での乗り換えがとても楽なのでこの評価です。
    • 施設・設備
      良い
      まず、図書館がリニューアルしたばかりで本当に綺麗です。そこで自習している人がとても多いのですが、確かにすごく集中できます。ただ、全体的には古いものが多いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛については、サークルが多いです。彼氏持ちの八割が東大生と付き合っているとか笑友人関係は本当に本当に良いです。当たり前のように影で努力できる人が多くて心から尊敬しています。嫌な思いをしたことは1度もないです。みんな本当に優しいいい子ばかりで感動してます。
    • 部活・サークル
      良い
      サークルは色々あります。ただ、スポーツ系等は特にインカレ(他大学との合同)が多いので人によっては苦手かもしれません。イベントは吉沢亮が来たりとかなり大きなイベントですが、人によってはほとんど参加しません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      言語学や英語について学びます。言語学は、学問的な言語分析から言語習得まで幅広く理解を深めます。英語については、リーディング、リスニング、ライティング(特に多い)、スピーキングを伸ばします。英語そのもの、また英語圏の文化について学ぶことも多いのでとても楽しいです。
    • 就職先・進学先
      霞が関勤務の農林水産省
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      大学では勉強を沢山したいと思っていました。最初は特にやりたいこともなく東大を目指していましたが、そんな半端な気持ちで大丈夫なわけもなく、真剣に大学探しをしていた時に見つけました。自分が大好きな英語、英語圏の文化等を学びたいと思い選びました。また、海外旅行などを通して言語そのものにも興味があったので言語学も学びたいと思いました。
    感染症対策としてやっていること
    月に2度対面にしていたのですが、結局後期は1度も対面にならず、全面オンラインでした。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:767264
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    文教育学部言語文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      授業の内容は質が高く、学生も真面目で勤勉な人が多いので勉強するのにはかなり良い環境だと思います。図書館がリニューアルして新しくなるなど、古い建物や施設もどんどん新しく綺麗に進化させているので、今後も設備環境は良くなっていくと思います。
    • 講義・授業
      普通
      言語や文学の専門的な知識が豊富である先生方が講義をしてくださるため、内容が濃い講義を受けることができます。ただ、専門的な内容であるために少し難しいと感じる事もあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年になったらゼミが始まります。1つのゼミには比較的少人数の学生しかいないため、それぞれの学生にしっかりと目を向けて、きちんと指導してくださる先生が多いです。
    • 就職・進学
      普通
      大学院に進学する人や、教師になる人が多いです。民間企業に就職する人は少ないので、企業への就職のサポートはそこまで充実していません。
    • アクセス・立地
      普通
      東京メトロ丸の内線の茗荷谷駅から徒歩8分程度のところに大学があります。駅から大学までの道のりにはコンビニやドラックストアがありますが、駅寄りにしかなく、大学のすぐ近くには買い物できる場所がないので注意してください。
    • 施設・設備
      悪い
      文教育学部の学生が使う事が多い文教1号館は建物が比較的古く、ドアが開けづらい教室があります。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大なので恋愛は学外で、という人がほとんどだと思います。学科の人数が少ないため、学生同士で仲良くなりやすく、友人関係は築きやすいと思います。
    • 学生生活
      悪い
      学内のサークルの数はそこまで多い印象ではありませんが、個性的で面白いサークルはいくつかあります。イベントは学祭以外はあまり催されていません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1,2年次には学科全体に関わる基礎的な講義や外国語の授業を受け、3年次からは自分が選択したコース(日、英、中、仏、グローバル)のより専門的な内容の講義やゼミを受けます。3,4年次はゼミ、就活、卒論などで忙しくなるため、取れる単位はなるべく2年までに取っておくのがおすすめです。
    • 就職先・進学先
      医療関係の企業での総合職(事務)
    • 志望動機
      国語と英語が得意で、その2教科をメインで使うところに入りたかったからです。特に日本語について学んでみたいと思い、言語文化学科を選びました。
    感染症対策としてやっていること
    2020年度の前期はほとんどの授業がオンラインで実施されました。図書館では郵送での資料や本の貸出などを行なっています。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:701541
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    文教育学部言語文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      授業のレベルは高く、学生や教授も良い人が多いのでオススメです。ただし言語文化学科で学ぶ内容は就活の際にはあまりアピールポイントにならないので、教職免許を取る方が良いかもしれません。
    • 講義・授業
      普通
      学科が専門としている言語学や文学の分野に特化した授業も多くて、専門知識が豊富な教授も複数いるので、専門的な内容を学べます。一方でその分野の初心者には難しい内容も多いのでついていくのが少し大変です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学生の数がそこまで多くないので、ゼミでは担当の教授がしっかりとそれぞれの学生の演習を指導してくれます。
    • 就職・進学
      普通
      就活は基本的に学生個人で頑張るという感じなのでサポートはあまり手厚くないです。私の学科では大学院への進学希望者はほとんど進学出来ているので進学実績は良いと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      丸の内線茗荷谷駅から徒歩8分程度のところにキャンパスがあり、その過程には飲食店やコンビニも多少ありますが大学のすぐ近くにはコンビニ等がないので、立地は少し悪いと感じます。
    • 施設・設備
      悪い
      文教育学部の学生が一番多く利用する棟が古いので、扉が開けづらいなどの不便な部分があります。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学科の人数が少なめなので友人は出来やすいと思いますが、女子大なので学内での恋愛は期待出来ません。インカレのサークルで他大学の学生と知り合って友人関係や恋愛関係の交友を広めている人が多いです。
    • 部活・サークル
      普通
      サークル活動は比較的充実していますが、種類はそこまで多くないので自分が入りたいサークルが見つかるかどうかは分かりません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では基礎的な勉強を学びます。2年次で日本語・日本文学、中国語・中国文学、フランス語・フランス文学、英語・英文学、のように分かれているコースから自分が学びたい分野のコースを選んでそれに特化した授業を受けます。3年ではゼミの演習がメインですが、自分のコースの中でさらに語学と文学どちらを専攻するのかを決めて学びます。4年次は3年次に選んだゼミの分野でテーマを決めて卒論を執筆します。
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      地方に住んでいたため東京の大学に入学したいと思っており、その中でお茶の水女子大学であればハイレベルな授業を受けられると思ったからです。国語と英語が得意だったので言語文化学科を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:657720
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文教育学部言語文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      まじめに勉強をしたい方にはうってつけです。授業ごとの人数もそう多くないので先生からよく見てもらえます。何より周りがみんな真面目に取り組む人たちばかりなので自ずと勉強に向き合えるようになります。
    • 講義・授業
      良い
      学科内でもコースをまたいで様々な講義を受けられます。語学や文学に関する授業がほとんどで、どれも先生が授業の設定レベルに合わせて体系的に、もしくは詳細に対象を見て知的好奇心をくすぐる講義をして下さいます。
    • 就職・進学
      普通
      院に進む人も、公務員になる人も一般企業に勤める人もいます。コース担任との面談で将来の展望について聞かれたりはしますが、個別のサポートが積極的になされるわけではないので学校の内外で開かれる就活イベントの情報には自分でアンテナを張っておく必要があります。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩10分弱、周りには他の学校も多く、学生街というよりはやはり文教地区という感じの落ち着きがあります。
    • 施設・設備
      良い
      図書館が新しくなり、充実した自習スペースが設けられ大変快適に過ごせます。カフェも新設され活気が生まれたように思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      非常にアットホームで居心地の良い大学です。女子大なのでインカレサークルやアルバイト先などで恋愛を楽しんでいる学生も多いです。
    • 学生生活
      普通
      学園祭「徽音祭」は様々な屋台やステージがあって盛り上がります。トークショーで毎年いわゆるイケメン俳優や人気声優が招かれ多くの学生が楽しみにしています。ダンスサークルや軽音サークルなど完全内部のサークルもいくつもありそれぞれ頑張っているようです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は様々の言語・文化や文学を学び、2年生からある程度コースが分かれてきます。3年生になる際にコースが確定しますが、定員を超過した場合は選抜試験が課される年もあります。3年生からはそれぞれ演習の授業で専門的な内容に取り組み、4年生で卒論を書きます。
    • 志望動機
      幼い頃から文学と語学に興味がありました。この大学のこの学科に来てよかったと心から思っています。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:596370
7611-20件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    東京都文京区大塚2-1-1

     東京メトロ丸ノ内線「茗荷谷」駅から徒歩8分

電話番号 03-5978-5106
学部 文教育学部理学部生活科学部共創工学部

この大学のコンテンツ一覧

お茶の水女子大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、お茶の水女子大学の口コミを表示しています。
お茶の水女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  お茶の水女子大学   >>  文教育学部   >>  言語文化学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

京都大学

京都大学

60.0 - 72.5

★★★★☆ 4.22 (1618件)
京都府京都市左京区/京阪本線 出町柳
筑波大学

筑波大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.18 (1240件)
茨城県つくば市/つくばエクスプレス つくば
東京学芸大学

東京学芸大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 4.11 (636件)
東京都小金井市/JR中央本線(東京~塩尻) 国分寺
横浜国立大学

横浜国立大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 3.94 (777件)
神奈川県横浜市保土ケ谷区/相鉄本線 和田町
名古屋市立大学

名古屋市立大学

50.0 - 65.0

★★★★☆ 3.95 (508件)
愛知県名古屋市瑞穂区/名古屋市営地下鉄桜通線 桜山

お茶の水女子大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。