みんなの大学情報TOP   >>  埼玉県の大学   >>  埼玉医科大学   >>  口コミ

埼玉医科大学
出典:Ebiebi2
埼玉医科大学
(さいたまいかだいがく)

私立埼玉県/毛呂駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.85

(91)

埼玉医科大学 口コミ

★★★★☆ 3.85
(91) 私立内253 / 584校中
学部絞込
9141-50件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の学びたいことを学べるのは良い。入ってから周りを見るのではなくて自分が何をしたいかが重要だと思う。
    • 講義・授業
      良い
      講義を受けることでテストにも繋がり、内容も比較的一貫しているように感じる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室やゼミなどは自分から積極的に参加しない限りは全く何も無いと思う。
    • 就職・進学
      良い
      困ったことがあればなんでも相談できるような制度は設けられている。
    • アクセス・立地
      悪い
      電車の本数が少ないのと、娯楽が基本的にほとんどない。勉強に集中するといったような感じ。
    • 施設・設備
      悪い
      部活の道具とかは古くて壊れそうなものが多い。夏の体育館に虫は必ず付き物。
    • 友人・恋愛
      普通
      人間関係の問題は個人的にあるとはしても、自分の好きなように交友関係が成り立っていると感じる。
    • 学生生活
      普通
      部活は比較的忙しいイメージがある。イベントはコロナ禍になってから学園祭もオンラインで行われている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医学に関する基礎教養から、医学英語、解剖、生理学、生化学、病気の基礎を2年次までに習った。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      将来の夢を叶えるためにはこの学科しか無かったために志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:886251
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    保健医療学部臨床工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      場所は悪いですが、施設がとても充実していて先生もとても優しい方が多いです。
      たくさん有名な教授もあります。
      大学に入ってからの勉強が大変なので頑張れる方はぜひ充実した施設の中で勉強するのが一番いいと思います。
      先輩方もとても優しく、唯一のデメリットが場所の悪さだと思います。アクセスがとても悪く、駅からも遠いです。4年間通うのでそこの事も考えて1人暮らしする人が多いです。
      実習もとても充実しているので、帰るのが遅いがたくさんあります。
      なので、電車で2時間などの人は中々通いにくいです。
      また、人数も少なく、コミュニケーションするのに少し足りないかな?って思いますが、4年間も一緒に通う仲なので、みんな仲良くしてお互いに協力し合います。
      しかし、人数が少ない分、イベントは少し盛り上がらないところもあります。
      サークルも少し少なく、部活が多いです。
      部活と言ってもとても大変なわけではないですが、勉強と部活の両立は難しいので、頑張ってやる方は少ないです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:380116
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健医療学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学病院付属であり、実習先は付属の大学病院になります。
      国際的な病院での実習は医療人としての成長と共に、人としても大きく成長できるもので視野が広がりました。
    • 講義・授業
      普通
      大学病院で、実際に現場で働いてるスタッフの講義が多いです。その為現場での実際を知ることもでき、他大学よりも一歩先を行く学習が可能です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは任意のものであるが、どれも深く掘り下げて教授が説明をしてくれます。
    • 就職・進学
      普通
      多くは埼玉医科大学系統の病院への就職になりますが、地方への就活も多く、教員方もサポートしてくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      毛呂山であるためどうしてもアクセスはし辛いです。
      ただ、駐車場は大きいため車での通学が認められています。
    • 施設・設備
      良い
      文句無しです。
      病院との連携が取れており、実際の病院の設備を見て触れて学ぶことができます。
    • 友人・恋愛
      普通
      こればっかりは自分自身の行動次第だと思いますが、比較的交流の多い学校ではあると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次に正常な身体を学び、そのうえで2年は正常状態が崩れたいわゆる疾患と言われる状態を学びます。
      そうして、3,4年ではとにかく実習、実際の現場での経験を積むことができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:255579
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    保健医療学部理学療法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      理学療法士を目指す人にとっては良いところだと思います。実習地も大学病院でやらせて頂けるし、授業も大学病院があるお陰でできることも色々あります。
    • 講義・授業
      普通
      対面授業はしっかり先生に質問する場面が多いので、分かりやすいと思います。ですが、リモート授業の方が多い割に試験は対面なのは少し疑問点に感じています。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミについての説明が未だにないので、何があるかも把握していません。
    • 就職・進学
      普通
      サポートは手堅くやって下さるイメージです。国家試験合格率も高いです。
    • アクセス・立地
      普通
      田舎なので大学からバスが出ています。バスの時刻は授業に合わせて出してくれます。
    • 施設・設備
      普通
      PC室や図書館など施設は揃っていると思います。コロナ化であまり使えていないですが、通常ではよく使わせてもらえるそうです。
    • 友人・恋愛
      普通
      学校自体あまり行けていないのと、サークルが全く動いていないので関係はあまりできていません。
    • 学生生活
      普通
      文化祭はあります。去年は芸人さんを呼んでのリモート文化祭がありました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養科目+専門的な内容。2年次からは教養科目はほぼ無く、専門的な内容が増えていきます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      家から通える範囲で、理学療法学科のある直属の附属病院を持つ大学がここだったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:768846
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学費が高いが、中にいる学生の雰囲気はとても良い。
      学校が埼玉なのに、思った以上に田舎にある。
      校舎がとてもきれい。
    • 講義・授業
      普通
      オンラインで、現在は行われている。
      教科書以上のことが学べる。
    • 就職・進学
      普通
      先生方から、外の病院に出したくないという風潮が、感じられる。
    • アクセス・立地
      悪い
      田舎です。
      勉強するにはいい環境なのかもしれません。
      周りに街頭が少ない。
    • 施設・設備
      良い
      学校はとても綺麗。
      昨年度、新しい実習の建物も立ち、使われている。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活内の関係性が特に濃い。
      上下関係も厳しくなく、やりやすい。
    • 学生生活
      普通
      サークルはなく、部活のみ。
      学園祭は保健医療学部と合同で行う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次には教養をはじめとする科目を学ぶ。
      2-4年次は各論を学ぶ。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      幼い頃から医師という仕事に興味があり、家族の勧めもあり、志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:672931
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    保健医療学部臨床検査学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生は親身になって教えてくれます。
      実習をしっかりすることができるので技術面を磨くことができると思います。
    • 講義・授業
      良い
      現場で活躍してきた先生方の授業を受けることができるので、教科書に載っていないような現場の知識も学ぶことができます。実習もたくさんやらせてもらえるから技術を磨くことができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      卒業研究の種類は豊富だと思います。
      いろいろあるので自分の好きなものを選べると思います。
    • 就職・進学
      普通
      就職は自分で頑張らないと難しいと思います。
      病院に就職する人が多いと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地は良くないかなって思います。もう少し交通の便がよかったら良かったと思います。
    • 施設・設備
      良い
      実習施設はしっかり整っていると思います。勉強できるスペースがもっとあったらいいかなとは思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      他の学科と同じキャンパスなのでいろんな友達ができると思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルは運動系から文化系まで種類はあると思います。
      学園祭が年に一回あります。ステージ発表や出店などが出ます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      臨床検査系の科目
      一般教科(数学、英語、物理、生物など)
      心理学や倫理学などの選択科目
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      臨床検査技師になりたかったから。
      実習施設が、整っているから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:731973
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2021年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    保健医療学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学ぶ場所としては、周りが栄えているわけでもなく、集中できる環境が整っていると考えられる。利便性が低いためマイナス1
    • 講義・授業
      悪い
      先生の中には、偏見を持っている人もおり、嫌われてしまうと評価が下げられてしまうことがある
    • 就職・進学
      良い
      大学病院の付属があるためそこには基本的に就職することができる
    • アクセス・立地
      悪い
      山奥にあるためアクセスは、悪い。電車とバスを利用しなければならないがとても混んでしまう。
    • 施設・設備
      良い
      実習室に置かれているベッドは、緊急時に使用できるように整備されており、病院に近い環境で練習を行うことが出来る
    • 友人・恋愛
      普通
      女子が多く派閥争いが有る。グループは、喧嘩等により変わり、安定しない人もいる
    • 学生生活
      普通
      サークルは、先輩とのつながりのために入ることがとても重要である。どの部活も週に2~4回くらい活動している
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では基礎科目を中心に行い、2年生からは専門科目も入ります。3年の後期からは実習が始まり、4年次の夏休み前まではおこなわれます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      病院
    • 志望動機
      弟が病気であり、闘病している姿を見た際に、自分に出来ることはないかと考え、目指しました
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:730827
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健医療学部理学療法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      小人数教育のため理解が深まりやすい。
      学科内のスポーツ大会やBBQなどがあり、学年を超えた交流がある。
      在学中は実習施設が多く、卒業後も求人が多いため安心。
    • 講義・授業
      良い
      臨床経験豊富な講師が多く、講義内容が充実している。
      小人数教育のため質問等もしやすい。
      選択科目は少なく、ほとんどは必須科目のため履修の組み方はそれほど悩まない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      基礎ゼミは1年生の頃から始まるが、学科内のスポーツ大会やBBQの際のグループ分けで主に使われる。
      本格的なゼミ活動は3年制後半から始まり、自分の興味のある分野や好みの先生のゼミを希望する。卒論は4年の実習が終わった夏から本格的に研究・論文作成を行う。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は良い。国家試験合格者のほとんどは就職できている。
      全国からの求人が多い。
      教師の知り合い等の繋がりにより就職先相談が可能。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅まで遠い。
      駅から大学まではスクールバスがあるが1時間に1本程度しかなく、帰りは遅くても18時くらいが最終となる。
      キャンパスの近くには1つコンビニがあるもその他はお店がない。
      車通学をしている人も多い。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスは小さく古いが、学習に関して不便な点はない。
      図書館は比較的新しい。
      試験勉強は教室、図書館、ゼミ室が使える。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内は小さいキャンパスであるため仲良くなりやすい。
      サークルや学園祭の係を行っている場合は他学科の友人ができやすい。
    • 学生生活
      普通
      サークルは行っていなかった。サークルの参加している人は2/3程度で比較的多くの人が参加している。
      文化祭は他学部、他学科と合同で行っている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎科目が多く物理や英語の授業がある。また、解剖学や生理学も1年次に行う。
      2年次からは専門科目が多くを占める。
      3年次と4年次には臨床実習があり、4年次の春・夏は実習のため授業はほとんどない。
      卒業論文は4年次の秋から行う。
      ほとんどが必須科目である。
    • 就職先・進学先
      民間の総合病院の医療技術職
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:426680
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健医療学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私は看護学科の学生なのですが、3年次から実習があり、医大系列の病院で実習を行わせていただくため、比較的通いやすかったです。また、看護師の国家試験の合格率も前年度は100%と高いです。
    • 講義・授業
      良い
      講義に関しては、主にレジュメを用いて行われており、何かわからないことがあった場合には、講義終了後に先生の元へ行くと丁寧に教えていただけます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      卒論は3年の後期から説明等が始まり、本格的に活動するのは4年の春からです。各領域毎に割り振られ、担当の先生と予定を合わせ個別に進めて行きます。
    • 就職・進学
      良い
      わたしたちの代では、およそ半分の人が埼玉医大系列の病院に就職します。就職試験も埼玉医大に通っている生徒のみのものも行われます。
    • アクセス・立地
      普通
      立地は、周りが緑多く自然に囲まれておりとてもいいのですが、最寄りの駅からバスを使わないと通うことが出来ず少々アクセスの悪さは感じます。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパス内に、演習を行う実習室がいくつかあります。病院実習に行く前に、手技を確認するために、実習室で自己学習を行う生徒も多いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内の友人関係については、看護は選択授業が少なく、多くの授業に学科内の生徒全員が出席するため、仲を深められるタイミングが多いと思います。
    • 学生生活
      良い
      平日は1?4限まで講義が入ってることが多いため、わたしは短期の派遣やイベントスタッフをしています。学業を優先しながらもアルバイトをすることはできました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は主に講義と演習です。2月ごろに病院実習がありました。2年次も同じく講義と演習です。7月に施設実習と9月に病院実習がありました。3年次の前期は主に講義、後期は病院実習でした。4年次は4月は講義、その後7月までは実習、9月から11月に2週間の最期の実習がありました。保健師選択の生徒は更に5週間の実習があります。
    • 利用した入試形式
      埼玉医大系列の病院
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:410575
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健医療学部臨床工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      臨床工学技士を目指す人にとってこの大学は最適な学校だと思います。
      臨床実習が他の大学と比較するととても充実していると卒業した先輩が言っていました。
      一つ残念なのは立地です。それ以外は最高の大学だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      臨床工学技士の基礎を作ってきた先生や臨床の現場でご活躍なされてきた先生がそろっているため授業や学内実習がとても充実している。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      毎日研究しているような研究室やほぼ研究室に顔を出さなくても良い研究室など研究室によって充実度に差があると思う。研究室は自分の意思で選択することができるので見学など重ねて自分にぴったりなところを選ぶと良い。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は毎年100%です。たくさんの求人がくるので、特にこだわりがないのであれば就職先には困らないです。また、附属の病院には優先して就職できます。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスは最悪です。高麗川駅からのバスの本数は少なく毎朝満員です。東毛呂駅からもバスが出ています。スクールバスを所有しているのにも関わらず使用させてくれません。
      学校内は広い芝生や噴水があり自然豊かです。天気のいい日には芝生でスポーツをしている人もいます。
    • 施設・設備
      良い
      比較的新しい校舎なので綺麗です。
      実習で使用できるME機器がほかの大学と比較するととても多いのでいい経験になります。また、隣に附属の病院があるので気軽に見学にいけます。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子の人数がとても少ないので、みんなで仲良しです。基本的にサバサバした女の子が多いので気を使わずにいれます。入学してちょっとするとすっぴん率が高くなります。男の子とも仲がいいので学科全体で飲み会や夏にはBBQを行ったりしています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      臨床工学技士の国家試験に合格できるような勉強をすることができます。また、就職してからも役に立つような事を学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      光研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      光についてさまざまなことを研究することができます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      臨床工学技士になりたいと思ったためこの大学を選んだ。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      代々木ゼミナール
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を解いた。試験は簡単なので基礎的な事を学習した。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:121697
9141-50件を表示
学部絞込

埼玉医科大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 毛呂山キャンパス
    埼玉県入間郡毛呂山町毛呂本郷38

     JR八高線(高麗川~高崎)「毛呂」駅から徒歩12分

  • 日高キャンパス
    埼玉県日高市山根1397-1
電話番号 049-276-1111
学部 医学部保健医療学部

埼玉医科大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

埼玉医科大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、埼玉医科大学の口コミを表示しています。
埼玉医科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  埼玉県の大学   >>  埼玉医科大学   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立医学系大学

日本大学

日本大学

35.0 - 65.0

★★★★☆ 3.75 (4101件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 市ケ谷
東海大学

東海大学

35.0 - 65.0

★★★★☆ 3.83 (1621件)
東京都渋谷区/京王井の頭線 駒場東大前
北里大学

北里大学

35.0 - 62.5

★★★★☆ 3.99 (676件)
東京都港区/東京メトロ日比谷線 広尾
東京女子医科大学

東京女子医科大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 4.23 (52件)
東京都新宿区/都営大江戸線 若松河田
日本獣医生命科学大学

日本獣医生命科学大学

BF - 62.5

★★★★☆ 4.04 (153件)
東京都武蔵野市/JR中央線(快速) 武蔵境

埼玉医科大学の学部

医学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 4.15 (25件)
保健医療学部
偏差値:35.0 - 37.5
★★★★☆ 3.74 (66件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。