みんなの大学情報TOP   >>  埼玉県の大学   >>  埼玉医科大学   >>  口コミ

埼玉医科大学
出典:Ebiebi2
埼玉医科大学
(さいたまいかだいがく)

私立埼玉県/毛呂駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.85

(91)

埼玉医科大学 口コミ

★★★★☆ 3.85
(91) 私立内253 / 584校中
学部絞込
9131-40件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    保健医療学部臨床検査学科の評価
    • 総合評価
      良い
      臨床検査学科は臨床検査技師国家資格に特化した学科ではありますが、履修次第では他の資格も取ることが出来ます。時間割は時々変動しますが、基本土日には入りません。絶えず復習し理解を深めることで面白みが増していきます。他学科と比べるとレポートが多く、要となる科目は追いつくのが大変です。入学前に多少知識があると楽かもしれません。
    • 講義・授業
      良い
      一年生から基礎科目として高校の復習から入り、専門科目になると講義と照らし合わせて実習が行われるのでわかりやすいです。
      人によって先生の合う合わないがあるかもしれませんが、話してみると優しい先生ばかりで相談もしやすいです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      至るところに学習スペースがあり、図書館、ゼミ室、学生ホール、食堂などを利用して、一人ひとりがお気に入りの場所を見つけて勉強しています。
    • 就職・進学
      良い
      病院だけでなく、血液センターや製薬会社など、たくさんの就職先があります。一概に臨床検査技師とはいえ、生化学、心電図、病理など様々な分野が存在します。しかし原則就職の際に分野を自分で選ぶことができないため、ある分野を狙う場合には、何らかの形でアピールすることを考えて置いた方が良いと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      高麗川駅方面のバスは少ないです。授業の終わる生徒がごった返すと1本の電車に乗りきれないこともあります。高麗川駅がある八高線も本数は多くありません。時刻表は前もって調べて、スムーズに帰れそうな時間まで大学で自己学習や暇つぶしという形を取ると良いと思います。
    • 施設・設備
      良い
      実習室は学科ごとに階が振り分けてあり、3~4部屋を科目に応じて使っています。
      食堂は2箇所、ローソンが2つ、学部棟もきれいですし、外の景色もきれいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      実習は2つに別れ、前半・後半と交互に行われます。その際共に作業するグループが毎回違うため、大半の人と一度は話します。わからないことは友達とで共有するので、仲が深まります。
      他学科の人、先輩後輩、恋愛などの付き合いをするならば是非とも部活に入ることをおすすめします。
      就職すると恋人を見つけるのが難しいこともあるので、学生の間に付き合いを始めた方が良いということを卒業生の方から聞きました
    • 学生生活
      良い
      この大学はサークルではなく部活が多く、私が所属するダンス部はそこまで緩くありません。忙しい人も多いですが、イベントが近くなると週2回の練習が増えます。でも全体で仲が良く、先輩から過去問をもらってテスト対策を充実させたりと、利点もたくさんあります
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生は高校の理系科目の復習から入り、専門科目は人体の構造や生化学でさらに詳しい世界へ、といったところです。とにかくものの名前など記憶勝負なところは覚えてしまった者勝ちです。重要な部分は実習でもやるため、よく理解が出来ます。これらの基礎科目を覚えないと健常人の状態、何が正常であるかわからなくなるため、しっかりと学習することが必要です。
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:380055
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科の総合評価としては良い。
      その理由として自然豊かな土地にキャンパスがあるため余計な誘惑があまりなく、勉強に集中することができるためである。
      また学年間の友好関係も良好で、先輩からの有益な情報を得ることが容易である。
    • 講義・授業
      普通
      講義や授業の評価としては、悪くはない。
      講義中は生徒は集中しているものが多く支障はない。
      教授や講師に関しては人それぞれだが、やさしい先生が多い。
      履修の組み方は学校側に決められている。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      本大学ではゼミではないが、グループでの演習が存在する。
      講義で学んだことをどのように生かすか学ぶことができる。
    • 就職・進学
      悪い
      近年国家試験合格率が低下しているため、就職実績というとあまりよくないといえるだろう。
      しかし国家試験を合格した後の就職先としては系列の病院に行くことが比較的容易であると聞く。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から大学はさほど遠くはないが大学の最寄り駅自体が大変田舎にあるため実家から通うことはなかなか難しい。居酒屋、遊び場は大変少ない。車を所有して遠方まで買い物や食事に行くものが多い。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスは比較的きれいで使いやすい。
      また学習スペースもあるので試験期間中はそこで多くの生徒が勉強をする。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内の雰囲気はよく生徒同士の仲は全体的に良いと思われる。
      部活が盛んで多くの生徒が所属している。
      部活関係で恋人を作る生徒が多い。
    • 学生生活
      良い
      部活が盛んで多くの種類の部活が存在する。
      アルバイトは家庭教師などが多い。
      学園祭も地域をあげて大変盛り上がる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次二年次には人の正常な体の仕組みについて学び、三年次四年次には疾患について学ぶ。
      五年次六年次には病院での実習を行いながら勉強してゆく。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:426496
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教授の教え方がとてもうまいです。仲良く生活できるように工夫されている感じもして、とてもいい大学です。友人関係もとてもうまく行き、友人が少なかった私にも話せる友人が増えてとてもいい大学だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      教授の教え方がとても工夫されていてとてもわかりやすい説明をしてくれます。分からないところは教授に聞けば徹底的に教えてもらえます。とてもフレンドリーです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      とても充実しています、関心があるゼミが見つかります。
    • 施設・設備
      良い
      学校机がとても使いやすいです。フックがさらに良いです。ロッカーも広く、大きい荷物も入れられてとても便利です。
    • 友人・恋愛
      良い
      私は友人が少なかったのですがこの大学に入ってから友人が増えました。とても話しやすい環境が作られていて良いと思います。学内での恋愛は多いのかと思います。私の友人にもおります。
    • 学生生活
      良い
      全員が団結してとても良いものになっていると思います。多くの人が楽しめるように工夫をしていて、私自身はとても楽しめています。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:378114
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    保健医療学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学病院附属とだけあって、実習に行くのにとても便利です。ランチは学生、病院の医療関係者、患者さんもちらほらいます。大学関係者は350円とリーズナブルな値段で食べることができます。
      しかし駅から遠く、バスを利用しなくてはならないので交通の便は悪いと思います。自然豊かなところで学びたい方はオススメです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミはないです。研究室は学科によってあったりなかったりします。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学の最寄りの八高線の高麗川駅、越生線の東毛呂駅からバスで通ってる人が多いです。実家や一人暮らしの人が車で登校したり自転車で通ってる人も多いです。交通の便は良いとは言えないです。
    • 施設・設備
      良い
      隣の大学病院にはスターバックスがあり、学生はよく利用しています。また大学内にも大学病院にもローソンがあります。大学の設備として、看護では、申請すればいつでも実習室を使えて実技練習が出来ます。先生にも声を掛ければ、実技練習を見て指導してくれます。
    • 友人・恋愛
      普通
      医学部と保健医療学部の合同サークルとかは学部の交流あります。
      どのサークルでも学科の交流はあると思います。部活やサークルに入れば必ず他学科の友達できると思います!大学内で恋愛している人も少なくないです。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      未定
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:477477
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    保健医療学部臨床工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      本当に臨床工学技士になりたいと思っているなら、
      この大学をおすすめします。
      国家試験に受かるなら専門学校でもいいですが、
      臨床現場にでて活躍するならこの大学をおすすめします。
    • 講義・授業
      良い
      臨床工学技士の資格を持った先生が
      実際に現場で役に立つ事を話してくれます!
    • 就職・進学
      普通
      附属の病院がありますが、全員が行けるわけでは
      ありません。研究室の所属によって変わると聞いたことがあります。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から離れているのでバスが無いと
      通い難いです。
      車で通学している人もいます。
    • 施設・設備
      良い
      附属の病院があり、長期休みを使って
      現場を見学することが出来ます。すぐ近くに現場が
      感じられるので意識を高く保てます。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに入ると医学部との交流があります。
      ただ、学科によって人数の差が大きいので
      少人数だと、高校のクラスみたいな感じになります。
    • 学生生活
      普通
      サークルは多いと思います。
      しかし、大きなイベントはあまり多くないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は専門的の事を学びます。理系科目、特に物理は個人的に山場でした。2年次はより専門的になります。
      3年次は研究室や実習で忙しくなります。4年次は卒業論文です。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      臨床工学技士として、人工心肺装置を扱いたいと
      思い、心臓の手術の症例が多い埼玉医科大学で
      人工心肺ついて学びたいと思ったから
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:599082
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    保健医療学部臨床検査学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生も優しく、行う内容も濃いので自分の知識を養うことができると思います。最新の機器を使った授業内容もあり、充実した大学生活を送れています
    • 講義・授業
      普通
      機器が充実していて、実際に働いている臨床検査技師の方からたくさんのこと教えてもらえてとてもいい勉強になります
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室はとても綺麗で機器が充実していて、ゼミの数が多いので選択肢が沢山あってとても良いです
    • 就職・進学
      良い
      就職のためのセミナーを行なったり、面談を頻繁にして相談に乗ってもらえてとても良いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      バスの本数や周りに何もないので良いとはいえませんが、勉学に支障はありません
    • 施設・設備
      良い
      最新機器や機械の数が多く、他の大学には置いてないものも多いのでとても良いです
    • 友人・恋愛
      良い
      対面授業になってからサークルも開始でき、人との交流が多くなってとても良いです
    • 学生生活
      悪い
      コロナの影響もあり、学祭しか行えないがその学祭はとても盛り上がります
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      臨床的な内容で免疫学や化学が自分の興味があるので、とても楽しいです。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      昔から生物に興味があり、より知識を深めたいと思い免疫学について学びたいと思ったのが理由です
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:842310
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    保健医療学部理学療法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      友人関係や、先生のサポートも含め、充実していると思います。
      真面目に勉強したい人や、追求したい方にはおすすめです。
    • 講義・授業
      良い
      授業は全体的に丁寧に教えてくださります。
      一つ一つの教科の勉強量が多いため、コツコツと復習をしておくことをおすすめします。
    • 就職・進学
      良い
      就職率はいいと思います。
      一年生の時から、実習や見学で実際の医療現場を見ることができます。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠く、バスも少ないため、車で通学する人も一定数います。
    • 施設・設備
      良い
      設備は充実していると思います。
      必要であれば、物にもよりますが、器具を借りて練習することも可能です。
    • 友人・恋愛
      良い
      穏やかなひとが多い印象です。
      恋愛の話はあまり聞きませんが、比較的みんな仲がいいです。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはコロナの影響で活動していませんでした。
      越華祭はオンラインで開催していました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      筋や神経の起始分節走行停止、解剖学、生理学、心理学、運動学、評価学等。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      昔から医療従事者になるという目標かあったため。
      医療従事者の中でも活動的な印象のこの仕事に興味を持った。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:778522
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健医療学部臨床工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      臨床工学技士の養成校です。卒業後は医療機器メーカー等に就職する人はあまりいなく、臨床工学技士になる人がほとんどです。
      付属の病院のサポートもあり、とても充実した医用生体工学の勉強ができます。
    • 講義・授業
      良い
      先生は、非常に熱心です。臨床工学技士・医師だった先生は、現場の経験からの観点で語ってくださり、工学系の先生も医療に結びつくようにと考えてくださっています。
      演習や実習では先生が何人かいらっしゃって、わからないときに呼べば席まで来てくれて個別で教えてくれます。
      充実した学内実習と、3つの付属病院+αに行ける病院実習が特に良いです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年生夏から研究室に配属されます。
      先生の指導は研究室に依ります。非常に面倒見の良い先生・学会などが忙しくなかなか指導してくれる時間がない先生…。
      1つの研究室で、三、四年合わせて平均5人くらいで、先生・生徒の中は良いです。
      ジャンルは、臨床系(病院での内容に一番近い)・情報系(コンピュータ)、生体系(マウスを使います)、光医工学系(主にレーザーです)の四つがあります。
    • 就職・進学
      良い
      サポートが非常に充実しており、進路不明になる学生は一人もいません。むしろ先生から「就活どうなってるんだ?」と声掛けしてくれます。
      附属の大学病院や関東圏の大学病院へ就職する人が多く、地方の病院からの求人で里帰りする人も多いです。
      先輩方が残してくれた、各病院の就職時の情報ファイルがとても役に立ちます。
    • アクセス・立地
      悪い
      非常に立地が悪く、バスの本数も少ないです。
      最寄駅までバスで20分、本当に山奥です。
      覚悟してください。
      駐車場がたくさんあるので車がおすすめです。
    • 施設・設備
      良い
      私たちが扱う人工呼吸器や透析器などの生命維持管理装置は、病院から譲っていただいた本物です。それを触って使い方を覚える実習ができるので、充実していると思います。校舎も新しくて綺麗です。
      また学食が二箇所あるところが個人的に好きなポイントです。
      原っぱもあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科が40人、取る授業も基本的に同じうえに、辛い実習を共に乗り換える訳ですから、仲良くならないわけがありません。
      ぼっちになんてなりません…!
      ただし、男女比率は男子の方が多いので、男子の皆さんは看護の子たちと付き合ったりしていたと思います。
      もちろん学科内のカップルもいます!
    • 学生生活
      普通
      生徒の参加率は高いのですが、遠いグラウンドまで行かなければならなかったり、サークル用の施設等は、そこまで充実していません。山奥で、総合大学のように敷地が広いわけではないので仕方ないかと思います。
      学祭も、やはり土地の利が悪いのと敷地が狭いため、楽しいですが小規模です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生:基本的な教養科目、数学や物理の基礎を学びます。
      二年生:数学や物理をより深め、座学としては完成させます。後期からは、それを活かし電気電子実験という実習があります。他にも、血液浄化と人工心肺の実習があります。
      三年生:人工呼吸器、工学の実習の他は、研究室で研究に取り組み始めます。後期には病院実習があります。
      四年生:研究室で卒業研究・論文を進めつつ、国試の勉強に力を入れます。
    • 就職先・進学先
      大学院浪人
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:329448
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      良い点としては、先生・先輩・友達の距離が近く、困った事があったらいつでも相談できる。大学の近くに大体の友達や先輩が住んでいるので、頼りになる。
      大学回りに定食屋がいくつもあるので、平日はご飯を食べる場所には困らない。
      教育に関しては、王道から細かい範囲まで幅広く行っている。また、事務の人が非常に親切な点も良い所の一つ。
      悪い点としては、まず田舎な所。東京までは乗り換え1回で一時間弱程度。車があると非常に便利だが、ないと少し移動が面倒くさい。休日に営業しているご飯屋さんも少ない。
      進級・卒業試験が厳しい割りに国家試験対策が少し弱い。
    • 講義・授業
      良い
      指導自体は良いが、各学科の教授達が教鞭を取る事があり、その場合マニアックな範囲の授業・試験範囲になってしまう。若手・中堅の先生の授業は非常にわかりやすい。
      国家試験対策をもう少し充実してくれると更に良い。今年から対策を強化する事かま予想されている。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室・ゼミは存在しない。
    • 就職・進学
      良い
      先生の紹介で都内の一流病院に就職する人もいる。埼玉医科大学に就職する人にもサポートは十分である。
    • アクセス・立地
      普通
      大体の人が大学側に一人暮らしをするので、通学には苦労しない。周辺環境は田舎な事もあり、良いところも悪いところもある。
    • 施設・設備
      普通
      新しい自習室施設がある。休日に勉強できる施設が出来ると更に良いか。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活や学園祭を通じて、多くの人と仲良くなれる。
    • 学生生活
      良い
      単科大学なので部活の人数は少ないが、その分密度の濃い生活を送る事が出来る。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年時、二年時は基礎、三年からは実際の病気について学ぶ。五年時は一年間実習。
    • 就職先・進学先
      埼玉医科大学病院
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:325270
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      医学を勉強するには最適な環境が整っていると思います。また、一学年130人と少人数で、アットホームな大学だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      月曜から金曜まで、授業がぎっしり入っています。先生にもよりますが、高い授業料を払っているだけあって、充実していると思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      様々な研究室があるので、自分のやりたいことができると思います。
    • 就職・進学
      良い
      マッチングで他の病院にいけなかったとしても埼玉医科大学病院にはいけるので、就職の心配は必要ないと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスが悪いので通ってる人もいますが一人暮らしの人が多いです。周囲には何もないので勉強に集中できます。
    • 施設・設備
      良い
      施設は比較的新しいものと古いものがあります。自習できる施設はとてもきれいだと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      とても人数が少なくて、隔離された、狭い環境なので、仲の良い友人はできると思います。また、学内でのカップルが非常に多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一、二年は医学基礎、三年、四年は臨床科目、五、六年は臨床実習をして学びます。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:229803
9131-40件を表示
学部絞込

埼玉医科大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 毛呂山キャンパス
    埼玉県入間郡毛呂山町毛呂本郷38

     JR八高線(高麗川~高崎)「毛呂」駅から徒歩12分

  • 日高キャンパス
    埼玉県日高市山根1397-1
電話番号 049-276-1111
学部 医学部保健医療学部

埼玉医科大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

埼玉医科大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、埼玉医科大学の口コミを表示しています。
埼玉医科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  埼玉県の大学   >>  埼玉医科大学   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立医学系大学

日本大学

日本大学

35.0 - 65.0

★★★★☆ 3.75 (4101件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 市ケ谷
東海大学

東海大学

35.0 - 65.0

★★★★☆ 3.83 (1621件)
東京都渋谷区/京王井の頭線 駒場東大前
北里大学

北里大学

35.0 - 62.5

★★★★☆ 3.99 (676件)
東京都港区/東京メトロ日比谷線 広尾
東京女子医科大学

東京女子医科大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 4.23 (52件)
東京都新宿区/都営大江戸線 若松河田
日本獣医生命科学大学

日本獣医生命科学大学

BF - 62.5

★★★★☆ 4.04 (153件)
東京都武蔵野市/JR中央線(快速) 武蔵境

埼玉医科大学の学部

医学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 4.15 (25件)
保健医療学部
偏差値:35.0 - 37.5
★★★★☆ 3.74 (66件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。