みんなの大学情報TOP   >>  群馬県の大学   >>  群馬大学   >>  共同教育学部   >>  学校教育教員養成課程   >>  口コミ

群馬大学
出典:University
群馬大学
(ぐんまだいがく)

国立群馬県/群馬総社駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.89

(485)

共同教育学部 学校教育教員養成課程 口コミ

★★★★☆ 4.02
(122) 国立大学 637 / 1326学科中
学部絞込
学科絞込
12241-50件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    共同教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の興味のある教科を、さまざまな分野から勉強できて面白い。自分の教科の授業はほぼ自分の専攻の人しか受けないため、少人数で濃い授業ができる。
    • 講義・授業
      普通
      興味を惹く授業が多い。さまざまな分野から自分の教科をカバーできる。
    • 就職・進学
      普通
      教員養成系の学部なので、教員採用試験のためのサポートはかなり充実している。
    • アクセス・立地
      悪い
      一人暮らしをするには家賃が安いためいいが、通うとなると駅から遠い(バス20~30分)のため辛い
    • 施設・設備
      普通
      全体的に古いが、改修工事が入り綺麗になった建物もある。学食が狭く、昼休みは席を見つけるのが困難。
    • 友人・恋愛
      良い
      教育学部は専攻の人数が少ないため、仲良くなりやすい。先輩後輩の繋がりも強いため、距離が近くなりやすい。
    • 学生生活
      普通
      サークルはバレーが多く特に文化系はあまり種類がない。イベントは体育祭や文化祭が開催され、専攻独自の宿泊イベントもある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はほぼ教養の授業。2年次から小学校や中学校の指導法などを学び始める。3年は実習。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      教員になりたくて、学費が安いこの大学を選んだ。実習が多いため経験をたくさん積めるのが良いと思った。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:779382
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    共同教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      本気で勉強したい人にはおすすめです。
      充実した授業でとてもいい大学です。
      自分の学びたい学科に率先して集中することができます。
    • 講義・授業
      良い
      とても丁寧な授業です。
      また、わかりやすい指導で集中することができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      関心の1番あるゼミに参加した方がいいです。
    • 就職・進学
      良い
      学んだとことを最大に生かすためのサポートはしっかりしてくれると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      通学しやすいです。
      遠くからの通学でも苦ではないです。
      近辺に住むことも頭に入れてもいいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      施設内は生活しやすいです。
      外見などとても綺麗で自慢できる施設です。
    • 友人・恋愛
      良い
      交友関係を広げれば楽しく過ごすことができます。
      恋愛も自分の好きです。
    • 学生生活
      良い
      とても充実しています。
      楽しめるサークルやイベントなどが沢山あります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分が進みたい学科で学びましょう。
      将来必要なことを必ず学べます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      小学校
    • 志望動機
      小さい頃の夢を叶えるため。
      将来の自分を見すえて入ろうとしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:595466
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    共同教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      私が所属している教育学部は、教員採用試験に向けた対策や授業が充実していると思います。
      教員になりたい、興味のある人にとっては、最適な環境で学ぶことができると思います。
    • 講義・授業
      良い
      講義の内容は、模擬授業を中心として構成され、教育実習や、教員採用試験に向けた準備をしています。
      ほとんどの学生がまじめに取り組んでいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室選びとゼミが始まる時期は、選考によって異なるが、私が所属している専攻は3年生の夏ごろに決めることになっている。
    • 就職・進学
      良い
      群馬県の教員採用試験においては、比較的多くの合格者をだしていると思います。
      採用試験の対策もきちんとしてくれるので安心です。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は、前橋駅ですが、大学からは少し離れているため、駅からはバスに乗る必要があります。
      学校の周りは飲食店が多いです。
    • 施設・設備
      普通
      教室は、たくさんあるが、長期休みや土日は自由に使えないのが少し不便ですが、休みの日や夜間でも学生証を持っていれば、棟には入れます。
    • 友人・恋愛
      良い
      教育学部内での交流は盛んで、5月には専攻対抗の球技大会が行われます。
      また、専攻内、学部内、サークル内カップルは多いです。
    • 学生生活
      良い
      私は、障がい児と活動をするボランティア活動のサークルに入っています。
      毎月の活動に加えて、スタッフだけでの旅行等もあり、充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、主に英語などの教養科目を勉強します。
      2年次からは、引き続き英語を学び、さらに教育学部の専門授業が入ってきます。
      また、2年生からは模擬授業が始まります。
    • 就職先・進学先
      教員
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:429978
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    共同教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      教師になるための勉強をする場所としては,よい大学であると思います。教師になりたいと考えている人が多くいるため,一緒に教師になるという夢を追うことができます。
    • 講義・授業
      普通
      良い授業が多く存在していますが,教師になったときに役立つのか微妙なものもあったり,内容自体が面白くない授業もあります。そういった授業は選択しなければいいと考える人もいると思いますが,教員免許をとるために必要な講義なのでとらざるをえない面もあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      優れた研究をしている研究室がある一方で,何をやっているのかよくわからない研究室も存在している。大学に入ってからよく情報を取捨選択して研究室を選んだ方がよいと思います。
    • 就職・進学
      良い
      正規の教員になるためには,教員採用試験に合格する必要がありますが,この試験の対策講座をやってくれます。また,周りが教員採用試験を受ける人ばかりなので,勉強に励みやすい空間ができます。
    • アクセス・立地
      普通
      少し駅から遠いですが,駅からバスを使えば通うことができます。ただ,やはり車があった方が時間の融通がきくので,車がない場合は少し不便かもしれません。
    • 施設・設備
      普通
      最近,建て替えをしたばかりなので,比較的きれいな学校となっています。また,図書館には多くの本があり,勉強しやすい空間もできています。ちなみに,パソコンも新しくなっています。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人は,教師を目指す人が多く存在しているため,教育についてともに考えたり,熱く語ることができます。恋愛については,学科内でカップルが成立することが多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教師に必要な教育原理や教育心理,授業の方法など様々な観点から教育について考えます。また,それ以外に各専攻の国語なら国語について深く学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      有機化学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      医薬品候補化合物や液晶パネルの候補化合物を効率よく探索する方法について研究している研究室です。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      その教科が好きで,将来,その教科を児童生徒に指導したいと考えていたため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      特になし。
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を一通り解き,基本的なところを教科書や資料集,問題集などで確認しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:64004
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    共同教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      教員になりたいと思っている学生には、とても良い大学だと思います。各ごとにそれぞれの教科に特化した講義もたくさんあり、学校現場に出てから役立つことを学ぶことができます。
    • 講義・授業
      良い
      1年生のうちは、一般教養に関する講義がほとんどですが、2年生になると教員になるための講義がとても充実しています。また、模擬授業を行う講義もあり、教育実習や実際に現場に出た時にとても役立ちます。
    • 就職・進学
      良い
      群馬県の小中学校の教員になりたいなら、間違いなく群馬大学をオススメします。群馬県の教員採用試験対策も充実しています。
    • アクセス・立地
      悪い
      前橋駅からバスで約20分とアクセスはやや悪いかと思います。バス停は大学の正門前にありますが、バスの本数も限られているので、入学してすぐに免許をとる人が多く、ほとんどの学生が車で通学しています。
    • 施設・設備
      良い
      学部ごとに棟が分かれています。正門前から入って真っ直ぐ進み、右手に図書館がありますが、1年2年生のうちはそこでよくレポートや課題を行っていました。
    • 友人・恋愛
      良い
      各専攻の人数は多くても一学年30人弱なので、専攻内の新密度は高くなります。他の専攻の人と関わるのは講義やサークル、部活なので、たくさんの人と関わりたい方は、サークルや部活に所属するのをおすすめします。
    • 学生生活
      良い
      教育学部では、5月に体育祭があります。専攻ごとにさまざまな競技で競い合います。体育祭までの期間は自分が出場する競技の練習を行ったり、他学年との交流が多くなったりします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生のうちは教養科目がほとんどですが、2年生以上になると教員になるための講義が増えます。3年生の後期には小学校、中学生の教育実習に行きます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      教員を目指していたため、教育学部のある国立大学に行きたいと思い、群馬大学を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:726446
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    共同教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      学生数人に対し先生がつくので非常にいい環境で学ぶことができます。
      ここ、群馬大学で勉強すれば将来いい先生になること間違いなしです。他さまさま様さやさやさやさやさやさやさやさやさやさやさ役将也さやさややななるなったナサヤサヤ柳澤ナなったナなったないなやさやさやさやさやさやさやさやさやさやさやさやさやさやさやさなやさやさやさまさやさやさやさやさやさやさやさやさまさまさや冬さやかま様様々さやさみさやさやさやさややっぱやはりやさやさや白湯差や・にゆさやかまさまさまさまさまさまさまさまさまさやさやさやさやさまさまさまさまさまさまさやさや白湯差やかみかまかやさやさやさやさやさやさやさややさやさやさやさやさやさやさやさやさやさやまさまさやさやさやさやさやさわやさやさやさ(?´???`?)????*????? ????????*????(?´???`?)????*????? ????????*????(?´???`?)
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:371276
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    共同教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      みんなで協力して、様々な活動ができているので良いと思います。どの子も他人思いの優しい人が多い印象です~
    • 講義・授業
      良い
      みんな優しくて過ごしやすいです。先生方のサポートも手厚いです。
    • 就職・進学
      良い
      教員試験に向けて、教授達もたくさん助けてくださいます。比較的就職率は高いと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      電車などで行きやすいと思います。駅近なので通いやすいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      校内で様々な活動ができ、充実していると思います。他の学部も同じだと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      人間関係は人それぞれですが、大体の人が上手くいっているとおもいます。
    • 学生生活
      良い
      サークルの細かい活動は把握していませんが、安全なところが、多いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私は数学科を選択しています。自分の知識も高めつつ、人に教えるにはどうしてら良いかなど細かく学んでいます。
    • 学科の男女比
      0 : 10
    • 志望動機
      数学が好きで、人に教えていきたいなと思ったからです。先生にも興味がありました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:845112
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    共同教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      群馬で教員になりたいという気持ちがある方にとっては、とてもいい大学だと思います。また、大学院進学も視野に入れても後押しのある大学だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      教育実習が充実しており、教員になる前に経験を積むことができます。また、教員採用試験の前に試験対策の講義もあるためサポートは十分だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      専攻によりゼミの選び方は違いますが、研究室では先生からしっかりと指導を受けることができ、卒業論文が完成するよう後押ししてくれます。
    • 就職・進学
      良い
      教員になる学生が多いですが、群馬で教員になりたい場合には群馬大学で学習をすることが1番近道だと思います。 群馬の傾向を捉えて指導してくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      前橋駅からバスで30分くらいかかります。シャトルバス等も無く、近くに住むか車での通学でない場合は通うのが少し大変かと思います。
    • 施設・設備
      普通
      コピー機等はありますが、数が少ないので試験が近くなると混雑します。また、専攻によりますが、研究室ごとに学生控室があるところと無いところがありますので、大学で勉強する場所に少し困る場合もあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      学部や専攻関係なく所属するできるサークルがたくさんあり、交友関係を広げることができます。学内でのカップルもたくさんいます。
    • 学生生活
      普通
      サークルもたくさんありますし、共同教育学部での体育祭や荒牧祭という文化祭もあり、充実していると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では教養教育を含めた講義を取り、2年次・3年次では専門科目について学びます。4年次では卒業論文執筆のための指導を受けます。 教育実習は、1年次では子供たちとふれあうことが目的のふれあい実習、2年次では実際の授業ばめんを見るための観察実習、3年次では自分が取る免許に沿った学校種で実際に指導を行います。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      他大学の大学院
    • 志望動機
      障害のある子どもと関わる仕事をしたいと思い、特別支援教育について学べる大学に入りたいと考えてこの大学に決めました。
    感染症対策としてやっていること
    本来始まる時期から1週間程度遅れて、zoomでのリアルタイムオンライン授業やオンデマンド授業が始まり、現在も続いています。 また、少人数で必要であれば対面の授業も後期から始まっています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:702655
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    共同教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      県内で教員を目指す学生にはとてもいいと思う。実習での経験や日々の授業を通して、たくさんの経験を積むことができる。交友関係も一生続くものが築ける。
    • 講義・授業
      良い
      学内だけでなく、付属小学校や学外から講師を招いてのより充実した講義を受けることができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生になるとそれぞれ希望した研究室に配属され、専門的な講義や指導を受けることができ、自身のスキルアップができる。
    • 就職・進学
      良い
      希望した進路に関してのサポートが充実している。教員になるための試験や面接対策を行うことができる。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りの駅からはバスが出ており公共交通機関は整っていると思う。大体の学生は自家用車で通学している。周辺はコンビニやスーパーなど充実している。
    • 施設・設備
      良い
      校舎自体は新しく、とてもきれい。とくに不満な点はなく過ごしていた。夜も学生証があれば24時間校舎に入ることができる。
    • 友人・恋愛
      良い
      専攻内自体が人数が少ないので深い交友関係を築くことができる。また、講義や実習で他専攻との交流機会もたくさんある。
    • 部活・サークル
      良い
      文化祭や体育祭など、専攻内外で親交を深める行事が多い。人数が少なく規模は小さめ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1,2年次は講義を通して知識を積み、3年次で教育実習、4年次で卒業研究という流れになる。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      当時のアルバイト先だった飲食店にそのまま正社員として就職
    • 志望動機
      教員志望だったため。特に県内での志望だったため、入学を希望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:658341
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    共同教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強もサークルもプライベートもしっかり充実できる大学だと思います。都会とは違って家賃も高くないし、キャンパス内は適度に広く、緑も多くてとても過ごしやすいです。素敵な思い出がたくさんできると思います。
    • 講義・授業
      良い
      1,2年生の頃は教養として自分の好きな授業を選択して受けることができます。2年生の後期あたりから専門科目の授業が増えてきて、自分の専攻科目の知識を深めることができます。また、自分の専攻科目だけでなく、副専攻もとることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      早いところでは2年の後期あたりにゼミ室が決まります。私の専攻は遅くて、3年後期からゼミがはじまりました。私は学習心理学、幼児心理学、社会心理学、教育心理学の4つから、学習心理学のゼミを選びました。
    • 就職・進学
      良い
      学部のほとんどの人が教員採用試験を受けます。しかし、最近では一般就職をする人や、市役所や県庁などの教員以外の公務員試験を受ける人も増えています。元教員や教育関係の偉い人とつながっている教授がたくさんいますので、小論文添削や面接練習をお願いすると、快く引き受けてくださいます。学部全体でも面接練習などを行ってくれるので、サポート体制は十分あると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は前橋駅ですが、駅から少し離れています。前橋駅からバスが出ていますが、毎朝多くの学生が乗っているため、いつも満員です。バス通いは特に1,2年生が多いです。3年生になると教育実習やインターンなどがあり、車を持つ学生も多くなるため、車で通う学生が多くなります。また、大学の周りには飲食店がたくさんあるので、お昼を食べに出かける学生も多いです。車を持つようになれば、少し離れた伊香保や高崎などにも足を運ぶことができるので、空き時間にいろいろなところへ遊びに行けます。
    • 施設・設備
      普通
      教育学部等自体は比較的新しく、内装もきれいです。しかし、専攻によってはA4の紙など備品が少ないところもあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルがたくさんあるので、サークルで中を深める人が多いようです。また、同じ専攻の先輩後輩で付き合う人も多いです。他学部とよりも、教育学部内で付き合っている人が多いイメージです。
    • 学生生活
      良い
      運動系サークルと文化系サークルと、部活動があります。数はどれくらいだかわかりませんが、結構多いです。5月には教育学部全体で行う体育祭があります。11月に行う文化祭は規模は小さいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養として様々な分野を学びます。2年次からは少しずつ自分の専門科目の授業が増えてきます。3年次はほとんど専門科目です。3年後期3週間の教育実習Aと、2週間の教育実習Bがあります。教育実習が終わると授業はほとんどなく、教員採用試験の勉強が始まります。4年次は教員採用試験と、卒論です。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      教員
    • 志望動機
      昔から教育について興味がありました。施設やサポート体制も充実していることを知り、入学を決めました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:566402
12241-50件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0272-20-7111
学部 共同教育学部情報学部理工学部医学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、群馬大学の口コミを表示しています。
群馬大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  群馬県の大学   >>  群馬大学   >>  共同教育学部   >>  学校教育教員養成課程   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

宮城教育大学

宮城教育大学

42.5 - 50.0

★★★★☆ 4.00 (209件)
宮城県仙台市青葉区/仙台市営地下鉄東西線 青葉山
秋田大学

秋田大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.84 (400件)
秋田県秋田市/JR奥羽本線(新庄~青森) 秋田
群馬県立女子大学

群馬県立女子大学

45.0 - 50.0

★★★★☆ 4.11 (128件)
群馬県佐波郡玉村町/JR高崎線 新町
新潟大学

新潟大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.90 (1010件)
新潟県新潟市西区/JR越後線 内野
新潟県立大学

新潟県立大学

47.5 - 50.0

★★★★☆ 4.03 (139件)
新潟県新潟市東区/JR白新線 大形

群馬大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。