みんなの大学情報TOP   >>  栃木県の大学   >>  国際医療福祉大学   >>  口コミ

国際医療福祉大学
出典:LERK
国際医療福祉大学
(こくさいいりょうふくしだいがく)

私立栃木県/那須塩原駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 67.5

口コミ:★★★★☆

3.95

(465)

国際医療福祉大学 口コミ

★★★★☆ 3.95
(465) 私立内138 / 584校中
学部絞込
並び替え
46551-60件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    保健医療学部放射線・情報科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      講義がとても多く実験も毎週あるのでとてもハード。課題に追われて自主学習の時間がなかなかとれない。それでも楽しくやっていけてる。
    • 講義・授業
      良い
      高校で物理や生物をやってきていなくても基礎から教えてくださるから。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年生からゼミがあり、先輩方に授業や学校生活のことを聞く機会があったり、ゼミの先生とも仲良くなれるから。
    • 就職・進学
      良い
      将来自分がつく職業について1年生から病院見学があり、就職や国家試験に向けたビジョンが立てやすいから。
    • アクセス・立地
      悪い
      市内に住んでいる人はバスや車で通学するが、講義の終わる時間とバスの時間が合わないことが多く、時間をロスすることが多い。車での通学が楽だが免許取得や車を買うなど労力とお金がかかる。
    • 施設・設備
      良い
      実験室やカフェテリアなどが綺麗。学食も美味しいので問題ないと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      実験や部活、サークルなどで十分人脈を広げることができる。よくもわるくも噂が広まりやすい。
    • 学生生活
      普通
      コロナの影響で行事がなくなったり、縮小したりした。今年の文化祭はオンラインだったのでほぼないに等しかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は基礎的な内容で、年次が上がるにつれ専門的な内容を学ぶ。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      検査もできて治療にも携われる職業で働きたくて、自分の学力と見合ったのがこの大学であった。特待生制度があるのがとても魅力だった。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:779907
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    成田保健医療学部言語聴覚学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学でゆっくり勉強するにはいいところだと思います。それなりに勉強すれば、国家資格も取れると思います。
    • 講義・授業
      良い
      言語聴覚士としての知識を教えてくれます。1年次では共通の授業があるので、他の学科の人とも仲良くなれます。グループワークは少なめです
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ学科だけの教科を受けていないので判別することができません。
    • 就職・進学
      良い
      去年の卒業生は、国家資格に全員受かったので、就職や実績はいいほうだと思われます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りは公津の杜です。近くに、セブンやローソン、ロピアなどがあり、昼食時にサイゼやマックで済ます学生もいます。
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設もあり、綺麗です。言語聴覚士が使うような機械も揃っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入っていなくとも、1年次では共通科目があるので、他の学科の生徒とも仲良くなることができます。
    • 学生生活
      普通
      サークルは多い方らしいですが、コロナの影響で活動しているサークルはあまりないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では必修科目が多く、言語聴覚士としての科目はあまりありません。専門科目は2年3年4年からです
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      昔から言語聴覚士の人にお世話になっており、自分もそのような仕事をして人を支えたいと思ったから
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:773176
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    福岡薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生方は穏やかで優しく、困ったことなどにきちんと答えてくれるし、勉強も難しいと感じることもありますがとても興味深いです。とても通っていてここでよかったと感じる大学です。
    • 講義・授業
      良い
      国際医療福祉大学所属の先生方だけでなく、他の大学所属の先生方も来て授業をしてくださっています。選択科目は少なく、ほとんどが学科の必修科目です。
    • 就職・進学
      良い
      設立されてからまだ2年目のため卒業生はいませんが、大田原にある同学の薬学部では薬剤師国家試験の合格率が非常に高いです。
    • アクセス・立地
      良い
      駅は少し遠いですが、飲食店やスーパーなどがあり、あまり遠くまで買い物に行く必要はありません。佐賀市内に行けば遊ぶことの出来る場所もあります。
    • 施設・設備
      良い
      まだ新設なので上の学年に上がった時に使う機器などは買っていないそうでありませんが、必要になった時に買うそうなのでしばらくは新品の設備が使用できます。
    • 友人・恋愛
      良い
      穏やかな人が多く、みんなで国家試験に向けて努力するということができる環境だと思います。
    • 学生生活
      普通
      薬学部では、サークルに参加する人はそう多くありません。数種類のサークルもありますが、もしサークルに入りたくて、自分に合うものがないと感じたら自分で作るのがいいと思います。
      大学祭はまだ経験はありませんが、準備期間もそう長くなく、あまり規模の大きいものでは無いようです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物や化学などの基礎科目から薬のいろいろについて、薬剤師国家試験合格を目指して学ぶ学科です。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      ずっと薬剤師になりたいと考えていたので、薬学部を志望しました。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    感染症対策としてやっていること
    授業がオンラインで行われることは少ないですが、様々なところに消毒液が置いてあり、授業中も換気がしっかり行われています。食堂などではボードが置いてあり、昼食時には先生方がプラカードで黙食を呼びかけています。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:761076
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    成田看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      良い。大学での勉強はその分野だけでなく人間性も一から学び直すことができ、より看護師に必要とされる知識や技術を一緒に学べる。
    • 講義・授業
      普通
      専門性に長けた先生が多く、自身が学びたいことをとことん追求していける。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年生の前半から始まる科目で、選択科目であるために人数が少ないが、その分濃厚な時間となる。多い方がディスカッションになるがそこはまだできてない。
    • 就職・進学
      普通
      まだ、卒業生は出ていないが、就職サポートは充実しており、2年生から就職についての説明会や関連病院の説明会が年度ごとにある。
    • アクセス・立地
      良い
      ほぼ駅直結であり、周りには多くのお店がある。また、自然が多く、周りは住宅地に囲まれているため、地域と密接な大学だといえ。
    • 施設・設備
      良い
      四角い建物で、おしゃれ感・大学感はない。しかし、中の設備はしっかりしており、最新の機器が揃っている。
    • 友人・恋愛
      良い
      医療の他職種が入っている大学のため、授業やサークルで友人関係や恋愛関係は充実しいるといえる。
    • 学生生活
      良い
      サークルは数多くある。まだ、4年目なのでイベントが少ないため、どんどん充実していくと考えられる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年生は座学がメインで基礎を固め、3、4年生で臨地実習で専門的技術を学んでいく。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      自分の身近なところに医療があり、自分が病弱だった時に近くで寄り添ってくれた看護師の印象が強く、自分も支える人になりたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:601764
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    成田保健医療学部医学検査学科の評価
    • 総合評価
      普通
      一限がほぼ毎日で大変。必修科目がほとんどで選択できる授業はあまり無い。休み期間中は課題が全くないのでそれはありがたい。就職に関しては国家試験を取れれば面倒を見てくれるらしいので安心できると思う。
    • 講義・授業
      普通
      講義中はみんな静かでよく聞いていると思うが、寝ている人も多い。外部の先生からの講義はとても貴重なものなのだが、国試とはあまり関係のない内容が多かったり、学校の仕組みを知らなかったりでテストの範囲がめちゃくちゃな時があった。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      そもそもまだゼミというのをやったことがない。セッティングもしていないのでする話がない。どちらとも言えない。
    • 就職・進学
      普通
      まだ出来て2年しか経っていないので卒業生が1人もおらず、先輩がどこに就職するか進学するかなど全くわからない。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスは駅徒歩1分で最高なのだが、それ以外の環境が良くない。確信はないが4学年全員入るほどの大きさがないように感じる、
    • 施設・設備
      悪い
      話では最新機器を使って授業をできると聞いているが、まだ1年生ということもあり、あまり実習がないので実感がわかない。
    • 友人・恋愛
      悪い
      あまり他学科との交流はない。授業もほとんどが必修なので毎回同じ人と同じ場所で授業する。なので自分から行ける人は充実すると思う。
    • 学生生活
      普通
      部活やサークルには入っていないが、たまに他のサークルに遊びに行かせてもらったことはある。良くさせてもらった。でも本気でやっている部活はないと思う。あまり良く見てないから断言はできないが、
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      臨床検査技師専攻なので、国家試験範囲の赤本重視で授業が展開されていく。1年生ということもありまだまだ簡単なところしかやってないらしいが、これから難しくなると思うとなかなか辛いものだと思う。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:430250
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    小田原保健医療学部理学療法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      17年度から理学療法学科の定員が増えたことによって授業において教員の不慣れなところや指導が行き届きづらいことが学生である私たちも見て取れる。
      ただ、真面目に勉強する人にとっては教員やカリキュラムはとても充実しているので良いと思う。
    • 講義・授業
      良い
      授業は1年生の間はほとんどが座学のため覚えることが多いが、最終的な国家試験に繋がるところでもあるのでかなり細かく行われる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      入学してすぐ同じ学科で1~4年生縦割りのアドバイザーグループというもの(いわゆるゼミ)が組まれる。卒業まで固定なのでメンバーが変わることはない。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績は学校のパンフレットやオープンキャンパスなどでほぼ100%と言っている。実際私自身はまだ1年生のため就職や進学の実績やサポートについてはよくわからない。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅の小田原駅からは本校舎まで徒歩で3分という超駅近なのでアクセスはとても良好。ただし1年生の間は少し離れた城内校舎を利用するため駅から10~15分ほどかかる。
    • 施設・設備
      普通
      授業や研究で使う設備に関しては神奈川県の医療系大学の中でもきちんと整っていると思う。体育館や購買もあるが大きいものではない。
    • 友人・恋愛
      普通
      基本的に同じ学科で行動することがほとんどなので他学科との交流は少ない。ただサークルや部活動でつながりを持つ人は多くいる。
    • 学生生活
      普通
      サークルや部活動に関しては目立った活動が見られないので分からないが、大学のイベントに関しては地域に根付いたものになっている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は理学療法の基礎となる解剖学・運動学・生理学を重点的に学習する。座学が基本のため覚えることが多く、かなり大変だが、これが国家試験につながるのでしっかりと勉強する必要がある。1年次は必修科目として英語があるが2年次以降は選択のため英語が苦手な人は1年間だけ乗り切れば安心だ。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:430492
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健医療学部放射線・情報科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業は難しく、単位を取るのに苦労する教科が少なくないので朝から晩まで勉強していて当時は辛かった。しかし国家試験が受かるためには必要科目なので今から考えると良かった。
    • 講義・授業
      良い
      一年生時は一般科目が多くあり単位を取るのに一限から五限までフルで入っていたので自由時間が少なくて忙しかった。学年が進むと専門科目と実験が多いので考える教科が多くなる
    • 研究室・ゼミ
      普通
      たくさんゼミがあるので担当の教授によって全然ちがうが、どの先生も熱心な実験を教えてくれたり勉強について相談してくれる
    • 就職・進学
      良い
      専門学科にしては大学院に進む人数が極端に少ないが、就職に関してはほぼ100パーセントでほとんど就職する
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅まで近くないが、市内バスがたくさん走っている。(距離によらず一定200円)また学生街なのでアパートからみんなだいたい10?20番くらいで着く
    • 施設・設備
      良い
      専門学科なので専門的な機械が必要だが、放射線に関わる機会はほとんど全部ある。そのため実験も大学内で行えるし、何度でも勉強できるのでためになる
    • 友人・恋愛
      良い
      私立大学なので学科の人数も多いし、その他の学科もたくさんあるので交友関係が広く取れる。また色々な実習を通すことで会う機械がたくさんあるのですごく仲がよくなる
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさんあるので掛け持ちしている人も少なくなかった。ただ学年が進むと勉強が忙しくなるので三、四年生でサークルをしている人はあまり多くないかも。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      全学年を通して必修科目は多い。一年生時は単位を取るために授業をつめこむので一限から五限までフルで授業をするのも珍しいことではない。
    • 利用した入試形式
      私立の病院
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:411508
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    小田原保健医療学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      看護師などの医療職だけでなく、や養護教諭、保健師を本気で目指す人にはとても良い大学だと思う。行事も多数あり、とても充実していると思う。
    • 講義・授業
      悪い
      様々な分野にたけているかたが指導してくださるので、良いと思う。しかし、人数がとても多い講義もあり、集中できないこともある。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      部屋数が限られており、狭い。研究室には大学院に行っている先生が利用していることが多い。入ったことは面談の時ぐらいだと思う。
    • 就職・進学
      良い
      様々な就職先があり、講習なども充実している。内定率や一人に対する合格企業が多い。就職に関連した部屋があり、いつでも資料が閲覧できる状態になっている。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩5分ととても近く、近くにコンビニなどがあるため便利。少しあるけば飲食店などが多くあるため、学校の空き時間に友人などと食事や買い物などができるなど充実している。
    • 施設・設備
      普通
      充実しているが、教室はけして広くない。しかし、最新型の機器などが充実しており、技術獲得に力を入れている。練習する時間が限られているが、とても充実していると思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      他学科と関わる機会が思っていた以上に少ないが、行事が多数あるため、競技の合間にコミュニケーションをとる、部活でなどさまざまな機会がある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年時は、一般教養や看護の基礎が主でした。ベッドメイキングなど看護の技術の基礎を徹底的に学びました。養護教諭のコースを履修すると、模擬授業などもやりました。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      将来は地域に根ざした職業につきたいと考えており、看護師という職業をしった時私もなりたいと漠然と思いました。看護師という職業について調べるうちに、訪問看護師の存在を知り、私もなりたいと思ったから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      トライ個別指導
    • どのような入試対策をしていたか
      AO入試前までは英語に一番力を入れ、小論文などの対策をしていたが、AO入試後は、小論文を主に取り組んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:181581
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    福岡保健医療学部医学検査学科の評価
    • 総合評価
      良い
      田舎にあるので勉強しやすい環境。そして同じ意識の仲間たちがいっぱいいる!西鉄で天神までも遊びに行けます!!
    • 講義・授業
      良い
      わかりやすく、放課後等に質問しに行けます!優しい先生が多いが、お医者さん先生の授業は難しく、試験も難しいと先輩たちに聞きました!!生理学はむずかしい.....
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだゼミなどはないが、4年間ずっと担当の先生がいてくださり、グループ班があり、そこでも友達の輪が広がるのでとてもよいです!!
    • 就職・進学
      良い
      福岡保健学部の理学療法科では国家試験合格率が100パーセントを記録し、全国的にみても就職率もたかく、医療大学ならではだと思います!!
    • アクセス・立地
      悪い
      田舎にあるので、バスは一時間に2本 久留米方面ならバスがあまりないので不便かと思います!しかし、近くにゆめタウンがあり、充実しています!!
    • 施設・設備
      良い
      施設が遠く、休み時間は10分しかないので間に合わないことがあります!!なので、授業教室を近くに設置してほしいです!!
    • 友人・恋愛
      悪い
      女性のかたは恋愛はあまりできない可能性が高いです。PT以外が女性の方が多く、勉強勉強のためバイトもあまりできなく、他の学科のかたと知り合う機会がありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      臨床検査技師になるための国家試験受験資格を取得するため、必須の科目の単位をとるために勉強しています。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      医療系の仕事に就きたくて臨床検査技師になろうとおもった。臨床検査技師がいないと医師も病名を判断することができなく、臨床検査技師の仕事が一番大切だと思ったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      市進予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      塾にいって、勉強する習慣をつける。そして仲間との意識を高める!!
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:116722
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    赤坂心理・医療福祉マネジメント学部医療マネジメント学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強面に関しては基本的に文句なしで、先生方のサポートも厚く、安心して学ぶことができます。大学生の想い描くようなキラキラしたキャンパスライフを楽しみたいなら、もう少し大規模の大学をオススメします。
    • 講義・授業
      良い
      病院や医学的な講義だけでなく、経営や情報処理についても学ぶことができ、将来幅広く活躍することができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年の前期からゼミが始まり、全員がゼミに参加します。2年生からはより細かく学ぶことができます。
    • 就職・進学
      良い
      求人が多く、先生方のサポートも充実していると思います。生徒に親身になってアドバイスをくれる先生方が多いように感じます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅が、赤坂見附駅です。都心にあってアクセスがよく、関東圏に住む学生にとってはとても通い場所です。また、駅からキャンパスも近いです。
    • 施設・設備
      良い
      新しい校舎ということもあり、外見はもちろん、中もとても綺麗です。特にトイレが綺麗で気持ちよく使うことができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科約60人ということもあり、出会いは正直あまりありません。しかし、人当たりがいい人が多く、友人関係は充実しています。
    • 部活・サークル
      悪い
      新しいキャンパスということもあり、サークルや同好会などの活動は充実していません。また、コロナ禍ということもあり、ほとんど行われていません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は医学の基礎などを学び、2年次からより専門的な内容を学びます。3年次には病院実習があり、より知識を深めることができます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      診療情報管理士の資格に興味があり、この大学を知りました。他の大学と比べて学費が安く、また、経営や情報処理などについても学ぶことができるため、入学したいと思いました。
    感染症対策としてやっていること
    半年間オンライン授業を行い、その後は全て対面授業が行われています。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:767891
46551-60件を表示
学部絞込

国際医療福祉大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 大田原キャンパス
    栃木県大田原市北金丸2600-1
  • 福岡キャンパス
    福岡県福岡市中央区長浜1-3-1

     福岡市営地下鉄空港線「天神」駅から徒歩11分

  • 大川キャンパス
    福岡県大川市大字榎津137-1
  • 小田原キャンパス
    神奈川県小田原市城山1-2-25

     JR東海道本線(東京~熱海)「小田原」駅から徒歩8分

     小田急線「小田原」駅から徒歩8分

     伊豆箱根鉄道大雄山線「小田原」駅から徒歩9分

     箱根登山鉄道鉄道線「小田原」駅から徒歩8分

電話番号 0287-24-3000
学部 保健医療学部医療福祉学部薬学部福岡保健医療学部小田原保健医療学部成田看護学部成田保健医療学部医学部赤坂心理・医療福祉マネジメント学部福岡薬学部成田薬学部

国際医療福祉大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、国際医療福祉大学の口コミを表示しています。
国際医療福祉大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  栃木県の大学   >>  国際医療福祉大学   >>  口コミ

偏差値が近い北関東の私立文系大学

高崎健康福祉大学

高崎健康福祉大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.84 (158件)
群馬県高崎市/JR八高線(高麗川~高崎) 倉賀野
流通経済大学

流通経済大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.76 (243件)
茨城県龍ケ崎市/関東鉄道竜ヶ崎線 竜ヶ崎
常磐大学

常磐大学

BF - 40.0

★★★★☆ 3.74 (155件)
茨城県水戸市/JR常磐線(取手~いわき) 偕楽園
作新学院大学

作新学院大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.84 (53件)
栃木県宇都宮市/宇都宮線 岡本
共愛学園前橋国際大学

共愛学園前橋国際大学

37.5

★★★★☆ 3.98 (100件)
群馬県前橋市/JR両毛線 駒形

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。