みんなの大学情報TOP >> 栃木県の大学 >> 宇都宮大学 >> 国際学部 >> 国際学科 >> 口コミ
![宇都宮大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20095/200_20095.jpg)
国立栃木県/宇都宮駅
国際学部 国際学科 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
- 学部絞込
- 学科絞込
-
- すべて
- 【募集停止】国際社会学科
- 【募集停止】国際文化学科
- 国際学科
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2019年12月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]国際学部国際学科の評価-
総合評価良い自分の行動しだいで良くも悪くもあるが、入学してしばらくたつと真面目に授業に参加しなかったりする生徒が増える点に不満がある。
-
講義・授業普通生徒にきちんと教えてくれる先生、そうでない先生の差がある。厳しい先生は、たいていいい先生。
-
研究室・ゼミ普通ゼミの厳しさの差が激しい。どのゼミを選ぶかは本人しだい。分野はいろいろあっていいと思う。
-
就職・進学良いパンフレットを見ると、頑張ればいい職につけることがわかる。ただ、宇都宮大学は地域貢献度を重視しているので、授業などで県内の職を勧められる。
-
アクセス・立地良い駅からのバスもあるし、通学しやすいと思う。また、近くにラーメン屋なとがあり、友達と気軽に食事に行ける。
-
施設・設備良い空調が効きにくい教室がある。また、自転車置き場が狭く、よく自転車がはみ出している。
-
友人・恋愛良い自分の行動しだいだが、求めれば不自由はないと思う。ただ、学業に関しては真面目な生徒が多いとは言えない。
-
学生生活良い国際学部だとボランティア系のサークルが人気だが、キャンパス内には教育学部や農学部があるので、彼らと一緒に音楽系のサークルもある。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年生の時は、基礎科目や英語で他の学部とやることが変わらないが、2年生から専門科目が増え、国際学部らしい授業を受けることができる。内容は、異文化理解や言語学、国際政治学など多岐にわたる。その中から自分が興味があるものを探し、ゼミを選ぶ。
-
学科の男女比3 : 7
-
志望動機もともと国際問題に関わることが学びたくて他の大学を目指していたが、センター試験でコケてしまったのでここにした。
11人中11人が「参考になった」といっています
投稿者ID:603757 -
-
-
-
在校生 / 2021年度入学
2021年08月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]国際学部国際学科の評価-
総合評価良い教授のみなさまがとても熱心で、サポートも手厚いため、充実した学生生活を送ることが出来るとおもいます。
-
講義・授業良い学部生がそろって学ぶ授業、というよりも、学生が自ら選択した講義を受けることが圧倒的に多い学部です。1年次は、専門を深めるというより、教養を広げる方向性で進むので、1年次から専門的に学びたいのであれば、向いていないかもしれません。ただ、視野を広げるにはとてもよい学部です。
-
就職・進学良い先生や大学からのサポートだけでなく、学生同士がサポートし合う仕組みがあります。
-
アクセス・立地良い大学周辺にはバスが回っており便利ですが、峰キャンパスは少し買い物エリアからは遠いです。宇都宮駅もバスでは繋がっていますが歩くとかなり遠いです。
-
施設・設備良い少し古さも目立ちますが、基本的な機能(電灯・暖房・冷房・換気)はしっかり出来ているので、あまり不満はありません。教室によって椅子と机の間が少し狭かったりはします。
-
友人・恋愛良い大学全体で見ると、サークル規模での関わりが中心のように思えますが特に国際学部は人数が少ないのもあり、学部内での交流も多いような印象です。
-
学生生活良いサークルの種類が多いですが、国際学部生のほとんどは授業で峰キャンパスしか使わないため、陽東キャンパスで行われるサークルには行きづらい印象です。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容必修科目は国際関係論、異文化間コミュニケーション、英語など。そのほかは自分で選んだ第二外国語や教養科目を学ぶ。
-
学科の男女比2 : 8
-
志望動機最初に総合的に視野を広げることの出来る学部をえらびたかった。
10人中9人が「参考になった」といっています
投稿者ID:760859 -
-
-
-
在校生 / 2020年度入学
2020年12月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]国際学部国際学科の評価-
総合評価普通やる気がある学生も多いと感じます。ただやる気がない学生はギリギリに課題を出し単位を取るためだけに授業を受けてます。
-
講義・授業普通オンライン授業なのでなんとも言えませんが、先生にやって違います。
-
研究室・ゼミ普通まだ一年なのでやっていないためわかりませんが、充実していると思います。
-
就職・進学良い東京に就職する人が多いイメージです。それなりにできるんじゃないかと思います。
-
アクセス・立地普通大学前にバス停があったり、自転車で宇都宮駅まで15分くらいで行けます。なんだかんだ不便することもないです。
-
施設・設備普通国立大学らしいキャンパスだなと感じます。きれいではないです。
-
友人・恋愛悪いこれはどこにでも言えると思いますが、自分しだいです。サークル入れば増えますよ
-
学生生活悪い今年は学祭が中止になってしまいました。サークルは飲みサーばっかり
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年次は国際以外のことも広く学びます。2年からは自分の学びたい分野を学びます.
-
学科の男女比3 : 7
-
志望動機留学制度や、充実たEPUUに惹かれたのと、東京にまあまあ近いことてす。
5人中5人が「参考になった」といっています
投稿者ID:710845 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]国際学部国際学科の評価-
総合評価良い国際学部で学習していく中で、今までに触れたことのない事柄に触れることが多くある。とても貴重な経験ができると思う。
-
講義・授業良い一人一人の先生が個性的でさまざまな分野の研究者がいるため、学習がマンネリ化しない
-
研究室・ゼミ普通三年前期から演習の授業が始まり、ゼミを決めることになるが、比較対象がたくさんある。ただ人数制限がある
-
就職・進学普通国際学部の学生の進路は、人によってバラバラで一概には言えないが、就職はちゃんとしている
-
アクセス・立地良い宇都宮駅から大体1から2キロくらいの場所にある。自転車だと15分くらいだが、バスは不便
-
施設・設備普通国際学部が主に使っている建物は、老朽化が進んでいるところが多い。今改修工事をしている。
-
友人・恋愛良い学部で1学年大体百人くらいで、みんな優しい人が多いため、非常に生活しやすいと思う
-
学生生活良いサークルの全体数は分からないが、国際系のサークルも充実しているので楽しいと思う
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次、2年次で学部の基礎科目と専門科目を選択して、3年からは主に演習に入る。文化、社会両方を学習する
-
学科の男女比2 : 8
-
就職先・進学先決まっていない
-
志望動機昔から英語が好きであって、海外にも興味があったため、それを活かせると感じた国際学部に入学した
5人中5人が「参考になった」といっています
投稿者ID:534953 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2017年10月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]国際学部国際学科の評価-
総合評価良い色々な分野を選択することが出来て、やりたいことが具体的に決まっていなくてもとりあえず授業を受けたら身になる授業ばかりです。ただ英語はもう少しレベルが高いものでもいいのではないかなと思いました。でも授業は、先生が面白かったりですごく充実しているとおもいます。
-
講義・授業良いいろんな先生がいて面白いし、為になります
-
研究室・ゼミ良いまだゼミに入っていないので分かりません。
-
就職・進学良いまだ分からないですか、就職率は高い方ではないかとおもいます。
-
アクセス・立地良いすぐ近くにスーパーがあり、便利です。
-
施設・設備良いエアコンが効きすぎて寒い時があります。
そのほかは普通ではないかとおもいます。24時間空いている場所もあって、勉強もできるし友達とおしゃべりしたりいろんなことが出来ます。学食もあるし、大学内で不便なことはあまりないです。 -
友人・恋愛普通たくさん友達ができます。
国際学部は男子が他の学部と比較すると圧倒的に少ないです笑 -
学生生活良いたくさんのサークルがあってやりたいことに集中できるとおもいます。
4人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:375468 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2019年12月投稿
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]国際学部国際学科の評価-
総合評価良いかなり高く、評価しています。
生活環境、人間関係等々特に問題もなく、むしろ良い点ばかりです、良い学校です -
講義・授業良い生徒一人一人への対応が親切で、どんな生徒に対しても公平に対処してくれる
-
研究室・ゼミ良いかなり良いと思う
-
就職・進学良い卒業した先輩方の話を聞いても特に不満は出てこないので問題ないと思われる
-
アクセス・立地良い特に生活するにあたって不都合を感じる部分はあまり無いように思う
-
施設・設備良い今のところ充実していないと感じたことは無いので問題ないと思う
-
友人・恋愛良い回りの人間関係のトラブルは特になく、楽しく過ごせている、回りもそう見える
-
学生生活良い敷地が広いため、多くの活動が行われていて、非常に楽しく、満足
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容都市の環境や、暮らしとの関わり、そして、人間社会の動きについて考えていく、そういった学部になっています
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機高校の先輩が進学していて、話を聞いているとかなり面白そうだったから
5人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:599727 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年02月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]国際学部国際学科の評価-
総合評価良い栃木県唯一の国立大学で、県内トップの大学です。東京まで、新幹線45分、便利です。国際学部の先生方が優しくて、特に英語力を身につける。
-
講義・授業良い国際人権法、異文化コミュニケーション、言語学、文化人類学、比較文化論などはとっても面白い。
-
研究室・ゼミ良い教員のほとんどは2言語、3言語が話せます。悩みがあるときは気軽く教員と相談することができます。中間レポートや期末課題は丁寧に直してくれます。
-
就職・進学良い就職率は日本上位レベル、宇都宮大学内部進学者は少ないですが、卒業後、東北大や神戸大に進学した人が少なくない。
-
アクセス・立地良い大学周辺はとっても静かで、落ち着きます。駅まで自転車で15分、駅の周辺は買い物センターやレストランの店が充実しています。
その他アンケートの回答-
面白かった講義名異文化コミュニケーション、東西比較文化論、イギリス文化論、ロシア文化論。
-
学科の男女比3 : 7
5人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:291237 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2016年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]国際学部国際学科の評価-
総合評価良い学科の垣根を越えてとても仲がいいです。ハロウィンなどのイベントもみんなで盛り上がれます!
英語の指導も全学部を共通して行われるので、将来の役に立つと思います。 -
講義・授業良い国際学部では、学部の垣根を越えて様々な学部の講義を学ぶことができます。逆に言えば、やりたいことが決まっていないと迷子になってしまうかもしれません。
-
研究室・ゼミ普通それぞれの先生がとても丁寧な指導をしてくださいます。その先生の専門分野の学問ではなくとも卒論指導を受けることは可能です。
-
就職・進学良いどの学校においてもそうかもしれませんが、自分の希望と、やる気、熱意次第です。
-
アクセス・立地良い学校周辺で一人暮らしをするか、もしくは安い大学の寮に入る学生が多いため、通学の時間は自転車で10分以内などとても短いです。
-
施設・設備良い学部によって新しさは違いますが、どの学部にも最新のOSを使ったコンピューターが設置されており、またWi-fiも充実しているため不便しません。
-
友人・恋愛良いたくさんのサークルがありますが、サークル経由で友達もできますし、バイトの紹介も数多くありますよ!
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容国際学部では、自分の学部学科にとらわれず、学びたいことを学ぶことができます。
-
就職先・進学先進路先はまだ決まっていませんが、先輩方のような大手企業に就きたいと考えています。
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:268275 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2022年03月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]国際学部国際学科の評価-
総合評価良い幅広い分野を国際学の観点で学びたい人にはうってつけである。学年が上がれば、自分の興味のある分野を専門的に学ぶことができる。語学に関しては初級段階が必修であるものの、それ以上学びたい、習得したい場合は専門の講義を受講したり、留学を経験すべきである。
-
講義・授業良いさまざまな分野の講義が受講できる。各分野からの必修単位が決められているため、半ば強制的に受講するが、自分の興味がないと思われた分野も受講できるきっかけになる。
-
就職・進学良い就職に関するサポートは手厚いが、自分から積極的に利用しないと機会が得られない。例えば就職支援の一環で、面談や相談、エントリーシートの添削や面接練習などをサポートしてもらえるが、自分で予約する必要がある。
-
アクセス・立地良い駅から遠すぎず近すぎないところがよかった。近すぎても頻繁に行ってしまう可能性があるし、治安の問題もあるため、適度な距離感があってよかった。ただ利便性を考えると徒歩で30分ほどかかるのは人によって問題かもしれない。
-
施設・設備普通自主学習のスペースがあるが、規模が小さい。Wi-Fiが完備されているものの、席があまりない。
-
友人・恋愛良いサークルに入らなくても授業のグループ学習などで友人はできる。しかし、サークルをきっかけに友人を作る人が多いので、初めのうちはサークルに入っておくことをすすめる。
-
学生生活悪いイベントは文化祭くらいしか無いと思う。個人的にはあまり魅力を感じられなかった。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は国際学だけではなく、基礎的な講義を受けることができる。例えば、私は植物学やマクロ経済学を受講した。また国際学と言っても、法律や環境、文学、アジアやヨーロッパなどに絞って学ぶことが可能である。
-
学科の男女比1 : 9
-
志望動機国際学を学びたかったことと地元に近かったことが主な理由である。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:818117 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2018年03月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。国際学部国際学科の評価-
総合評価良い国際文化学科(現国際学科)は語学を始め、異文化理解を深める授業や日本を海外からの視点で考える授業が多い学科です。また、国際学部の学生が多く所属する国際協力系サークルも多数あります。
-
講義・授業良い授業の内容については、教授の話を聞くだけの座学からグループワークやディスカッションが中心のものまであります。課題は中間と期末にレポートやテストが課されることがほとんどです。履修の組み方としては、1、2年生のうちは共通の必修科目や基盤教養系の科目をとり、3年生から自分の興味に合わせて専門科目を取る人がほとんどです。また、3年生から留学やインターンで海外に渡航する学生もとても多いです。
-
研究室・ゼミ良い選び方は自分の興味のある分野について卒業論文を書けると思う教授を自ら選んで申請し、教授が許可するといった形です。ゼミ確定は3年後期なので、それまでに様々な授業をとって卒業論文の方向性を決めておく必要があります。ゼミの開催頻度は教授によって異なりますが、自分の所属するゼミは2週間に一度集まり、研究の進み具合について発表するといった感じです。人数もゼミによってまちまちですが、平均で4、5人くらいです。
-
就職・進学良い学校からの就活を含めたキャリア支援は充実していると思います。大学内にあるキャリア支援センターがあり、就活のサポートをしてくれる専門の相談員がいます。面接の練習をしたり、履歴書の添削などをしてくれます。
-
アクセス・立地普通大学はJR宇都宮駅からバスで15分ほどのところにありますが、学生は自転車を使っている人がほとんどです。下宿生は大学の周りに住んでいるのがほとんどなので、生活範囲も大学から駅周辺です。
-
施設・設備普通キャンパスや教室は新しい箇所もありますが、古い建物もあります。課題をやるためには図書館だけではなく、パソコン室や24時間解放している共同スペースもあります。キャンパス全体としてはあまり広くなく、こぢんまりとしているイメージです。
-
友人・恋愛良い友達を作るには、入学式前の新入生交流会に参加するのがいいと思います。学部を超えて顔見知りの人もできるチャンスですし、学部ごとの交流会もあります。また、サークルや部活も豊富なので、所属することでたくさん友達は作れると思います。テスト前に共同スペースでみんなで勉強をしたりして仲良くなることもありますし、授業内で友達を作ることもできると思います。恋愛に関しては、やはりサークル繋がりなどで付き合う人たちが多いイメージです。
-
学生生活良いサークルや部活は体育会系から文化系まで様々にあり、自分の入りたい所が見つかると思います。1つだけではなく2つ、3つ入っている人も珍しくありません。アルバイトは大学の周りにたくさん飲食店やショッピングモールがあるので、そういったところでやっている人がほとんどです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は学部関係なく必ず受けなければならない、一般教養や英語の授業が中心です。月曜から金曜までまんべんなく授業が入るイメージです。2年次になると一般教養系が少なくなり、その代わりに学部の専門科目を取るようになります。専門科目は英語以外の外国語や異文化理解に関わるもの、国際社会系の科目です。3年次になるとほぼ学部の専門科目のみで、平日でも授業がない日が半分くらい出て来たりします。また、この時期から卒業研究のことを意識し始め、自分の興味に合わせてどの教授のゼミに入りたいか決めなければなりません。3年の前期終了時に希望を出し、後期からゼミが始まります。また、3年の後期から海外に留学やインターンに行く学生も学部の半分弱いますが、その場合は卒業が一年遅れます。そして四年次になると就活とゼミでの卒業論文のみ、というのが一般的で大学に出てくることも一年次などに比べるとあまりありません。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:430993 -
- 学部絞込
- 学科絞込
-
- すべて
- 【募集停止】国際社会学科
- 【募集停止】国際文化学科
- 国際学科
基本情報
このページの口コミについて
このページでは、宇都宮大学の口コミを表示しています。
「宇都宮大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 栃木県の大学 >> 宇都宮大学 >> 国際学部 >> 国際学科 >> 口コミ