みんなの大学情報TOP   >>  栃木県の大学   >>  宇都宮大学   >>  国際学部   >>  国際学科   >>  口コミ

宇都宮大学
出典:ブレ
宇都宮大学
(うつのみやだいがく)

国立栃木県/宇都宮駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 55.0

口コミ:★★★★☆

3.97

(333)

国際学部 国際学科 口コミ

★★★★☆ 4.02
(57) 国立大学 604 / 1311学科中
学部絞込
並び替え
5711-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    国際学部国際学科の評価
    • 総合評価
      良い
      一年生のうちは広い分野を学ぶことができるが、学年が上がるにつれて専門性もあがるだけでなく宇都宮大学独自の英語プログラムも充実しており自由に自分の学びたいことを学ぶことができる。
    • 講義・授業
      良い
      講義だけでなくアクティブラーニングの授業を増やしているので、生徒が主体的に学べるいい授業をしていると思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      詳しくは知らないが、学部に所属してる人数に対しては研究室やゼミのテーマは充実していると思う。コミュニケーション学を心理学の面からも指導している指導なんかは興味深いためとても充実していると思う。
    • 就職・進学
      良い
      就職サポートセンターがあり、広くサポートをしていると思う。就職率はとても高く、大手企業にも就職したり栃木県内で就職を決めている人がいます。
    • アクセス・立地
      普通
      周辺の環境はとても良いが最寄駅である宇都宮駅は徒歩で30分ほどかかるため、徒歩は適していない。しかし大学の周りにはお店も多いだけでなく工学部・地域デザインのキャンパスである陽東キャンパスが近い為、峰キャンパスに行き来しやすくとても良い環境にあると思う。また、緑も豊富でとても空気がきれいで自然に富んでいる。
    • 施設・設備
      普通
      標準的ではないかと思う。とくに新しい建物があるわけではないが、すごく古いわけではない。比較的きれいだと思う。
      しかし、独自の英語プログラムによりシアターがあったり独自の設備が宇都宮大学の良いところだと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が特別多いわけではないので、みな広く友達関係を築いているように思う。
      サークルに所属すると、より濃い友達関係を築ける。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養がメインだが、学年が上がるにつれて専門性が増してくる。
      国際学部は第二言語が必修になっていて興味深く他の言語も学べる。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:203150
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際学部国際学科の評価
    • 総合評価
      良い
      世界を舞台に何かをしたい個性的な人が色々なところから集まります。素敵な仲間に出会えるはず。栃木のゆるーい感じの雰囲気は大学にも出てるかな?何にでもなれますが、何にもしなければ何にもなれないです。
    • 講義・授業
      良い
      外国語の選択肢が少なかったかな?また、特定の国の教授は多いですが、欧米圏はあまりいません。アジアに強い気がします。国際学部の講義が将来に繋げられる人は一握りです。でも、世界の様々なことを知れる講義は多く、興味深い授業が多かったです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自分もそうですが、文献研究は話を詰めないまま終わってしまう人が多かったです。もっと真面目にやれば良かったと後悔が残りますが、あれで卒業させてくれた教授に感謝というか、申し訳ない気持ちでいっぱいです。
    • 就職・進学
      普通
      大学はあまり力は貸してくれません。公立ですが、知名度も高くないためネームバリューも期待できません。でも、他の学部とは比べられないくらい就職先のジャンルは多岐に渡ります。自分次第ですね。
    • アクセス・立地
      普通
      地元民にとっては構内に車を停められるのはありがたかったです。私の頃は年間3500円でした。駅からは少し遠いですが、公共バスが使えます。
    • 施設・設備
      普通
      そこまで新しいという訳ではないです。緑豊かで、イチョウや桜の木が綺麗です。校舎の一部はとても古くて趣があり、映画の撮影でも使われました。
    • 友人・恋愛
      良い
      社交的で明るく、海外に興味のある人ばかりです。留学や海外旅行、ボランティアなどに積極的な人が多かったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国際関係、言語や国の文化、外国語、コミュニケーション学などを学べます。また、教員免許を取得する意思のある人は教育関係についても学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      イギリス文化研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      イギリス、ヨーロッパなどの文化研究。人類学、言語学、文化学など様々でした。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      公立小中学校の教師
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      教員免許を取得したから。教えることが好きだったから。
    • 志望動機
      英語や海外の文化が学びたかったから。また、国立志望だったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      塾通い
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を解く。また、二次対策で私大の英語の問題をたくさん解いた。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:118939
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    国際学部国際学科の評価
    • 総合評価
      普通
      幅広く学べるが、先生たちの考え方が偏っている感じがするので、言われたことを鵜呑みにしないことが重要だと思う。わりとコツコツ頑張る人が多い気がする。
    • 講義・授業
      普通
      幅広い分野の講義を聞けて勉強になる。他の学科の授業も聞けるし、一般教養では、他学部の授業も聞けて面白い。色んな分野に興味関心がある人には楽しいと思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ研究やゼミに入っていないのでなんとも言えない。だが、学部の中なら、違う学科の先生のところのゼミをとれる。
    • 就職・進学
      普通
      地方ではあるが、年に何回か就職に関するイベントがある。NGOなど、企業ではないところへ就職する人も多いので、そういう道に進みたい人には有利だと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学内はほどよい広さで移動しやすい。だが、駅から遠いので、歩く人も極まれにいるが、ほとんどの人がバスか自転車。自転車を持って行くか向こうで買うかしなきゃいけないので面倒くさいし不便。
    • 施設・設備
      普通
      国際学部の建物は、わりとキレイ。フランス庭園など、農学部のところは自然がいっぱいあって落ち着く。図書館のアトリウムは吹き抜けでいい感じ。
    • 友人・恋愛
      良い
      クラス制ではないので、学部全体で仲が良くなる。留学に行きたい人も多いので、コツコツ頑張る人が多い気がする。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国際社会を多角的視点から捉えるための技術。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      国際的な問題を、幅広く取り扱っているから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      代々木ゼミナール
    • どのような入試対策をしていたか
      基礎固めと、過去問をたくさん解くこと。時間配分に気をつけながら。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:75855
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    国際学部国際学科の評価
    • 総合評価
      良い
      明るい生徒や積極的な生徒が多いとおもいます。課外活動や学生団体を頑張っている人もいて、いつも刺激を得ることができていると思います。
    • 講義・授業
      良い
      国際学部の授業は幅広い分野を学ぶことができ、多角的な視点と専門性を磨くことができると思う。
    • 就職・進学
      良い
      教職を取るための勉強を国際学部の授業と並行して行なっている人が結構いる印象を受ける。就職先も幅広いと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      自転車があればどこへでも行けるので不便ではない。大学周辺にはラーメン屋さんが多くある印象。
    • 施設・設備
      良い
      新しいとも古いとも感じません。特に不便だと感じる点は無いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや授業などで学部内外の人と話す機会が多いと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルは結構多いと思います。本気で取り組みたい人はリサーチしてから決めたほうが、想像と現実のギャップにびっくり、なんてことは無くなると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では全学部共通の基礎科目が中心、2年生以降は分野を横断して国際学部の専門科目を学ぶ感じです。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      自分の興味が広いので、それに合わせていろんなことを学びたかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:969202
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    国際学部国際学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学にしては学部の人数が少ないので先生とたくさん話したりサポートをもらえるのでコアに学ぶことができる。
    • 講義・授業
      良い
      オンラインになってしまっても充実した授業を提供してくれる。
      しかし、課題が少し多い。
    • 就職・進学
      普通
      サポートがしっかりあったり、先輩との交流の機会を設けてくれる。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は歩いて30分ほどなので少し大変だが、問題ない。また、二つのキャンパスも徒歩移動できる。
    • 施設・設備
      普通
      教室がたくさんあるので自習できるがWi-Fiが少し弱い。校内が広いので連続授業の際は移動がぎりぎりになる。、
    • 友人・恋愛
      悪い
      一年生のときにキャンパスに行けなかったので関係を作るのに苦労した。
    • 学生生活
      悪い
      コロナウイルスの影響でイベントがない。
      サークルは少しできている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修としては国際協力系、英語、その他の第二言語。専門は多岐に渡り、研究室に所属するまでにさまざまなジャンルの授業を受けられるので興味を探している人にオススメ。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      英語を喋れるようになりたくて海外留学が夢だったので積極的に留学を行なっている本学を選んだ。また、興味のあった心理学の教授が国際学部にいたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:788081
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    国際学部国際学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学でしっかり勉強したい人にはとてもいい大学だと思います。大学生だからと言って、暇なことはありませんし、自由時間が沢山あるわけでもありませんが、将来のためにはなると思います。
    • 講義・授業
      良い
      コロナの影響でここ1.2年はオンライン授業が主です。先生によっておもしろさが変わるので一概には言えませんが、ためになると思います。
    • 就職・進学
      良い
      キャリア講義が定期的に行われているようです。進学実績も良いと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠いところが少し残念です。バスか自転車で通っている人が多い印象です。
    • 施設・設備
      悪い
      WiFiがない教室が多く、そこが残念です。しかし、1番古かった建物は最近新しく建て直しされたので老朽化はあまり目立ちません。
    • 友人・恋愛
      普通
      まぁまぁだと思います。正直、その人次第というか。友達が多い人は多いだろうし少ないひとは少ないだろうし。
    • 学生生活
      悪い
      文化祭くらいしかイベントはありません。ただ、サークルや学科によっては親睦会があると思います。そこら辺はぜひ、先輩に聞いてもらえると分かりやすいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英米文学や、国際問題や情勢に関すること
      1年のときは、時分が興味のある授業を選べる
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      学校の支援がしっかりしており、就職に関してアドバイスを貰ったりサポートしてもらえると思ったから
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:782371
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    国際学部国際学科の評価
    • 総合評価
      良い
      総合的に判断して良かったと思う。たくさんのことを学べたし、経験できました。もっともっと人気になると良いと思う。
    • 講義・授業
      良い
      色んな観点から学ぶことができたから。好きな分野を突き詰めることもできた。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      グループ活動も盛んであり、様々な意見を出し合い、課題について考えることができた。
    • 就職・進学
      良い
      色んな業種につく人が多い。選択肢が幅広いのもこの学科の特徴と魅力。
    • アクセス・立地
      悪い
      あまり良くない。もう少しキャンパスがきれいであったり立地が良ければとは思う。
    • 施設・設備
      普通
      普通。他と比べてないのでよく分からない。もう少し充実してれば尚良い。
    • 友人・恋愛
      良い
      周りで恋人関係になってる人が多かったから。学部やサークルを超えて交流は多かった。
    • 学生生活
      良い
      充実してたように感じる。サークルでの交流も盛んだった。種類も豊富。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は基礎的なことを、2年次からは専門的な分野を少しずつ選択していく。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      銀行
    • 志望動機
      やりたいことが決まっていなかったので、色んなことが学べそうな学部に行こうと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:703829
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    国際学部国際学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教授や学生同士の関係がよい。留学生もたくさんおり、日常で英語の訓練ができる。論文執筆において、サポートも充実していると定評がある
    • 講義・授業
      良い
      様々な分野の授業が受けられる。集中講義や臨地演習も多く、生徒の満足度は高い
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年前期から環境のゼミに入りました。他大学とのディベートやフィールドワークが充実していて、大学生でしか得られない経験がたくさんできます
    • 就職・進学
      良い
      キャリアサポートセンターがあり、いつでも相談できる。また就活に関する本も無料で借りれる
    • アクセス・立地
      普通
      大学周辺に学生用アパートが多くありアクセスはとてもいいです。
    • 施設・設備
      良い
      各所にパソコンが置いてあり学生は自由に使えて便利である。ラーニングコモンズにプリンターが欲しい。
    • 友人・恋愛
      良い
      フレンドリーな人が多く、いろいろな趣味を持つ人と関わることができる。学科が一つで同学年とはほど全員と話したことがある
    • 部活・サークル
      良い
      そこそこ充実しているとおもいます。特に学祭は他大学や地域の人も集まり、毎年盛況です
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年は教養科目と、第二外国語。2年は専門科目と第2外国語。三年は専門科目とゼミ。四年は卒論
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      決まってない
    • 志望動機
      英語の実力をつけられる。実習がたくさんある。先生の勧めです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:657861
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際学部国際学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業の質がいいものと悪いものの差が大きすぎるところがあるが、全体的に国際関係の勉強をするには最適な環境であるといえる。留学生との交流も盛んで、授業以外での異文化交流もたくさんできる
    • 講義・授業
      普通
      必修の授業で、受ける意味がわからないものがいくつかあった。選択の授業は本当に自分が学びたいものが勉強できるので、とてもよかった。また、第二外国語の選択は慎重にやるべきだと思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは3年後期から始まったが、教授が忙しく、なかなか順調にすすまなかったり、チェックがギリギリだったり、かなり慌ただしい卒論執筆になった。しかし、結果的には満足のいく卒論が書けたのでよかった。
    • 就職・進学
      良い
      大学主催の進学説明会や就職説明会は開催されており、就職のサポートは少なからずあった。しかし、多くの人は地元就職ではなく都心部での就活だったので、交通費がかさむ場合が多かった。
    • アクセス・立地
      良い
      大学から駅までバスも頻繁に通るので、アクセスは便利。学生は主に自転車で大学、バイト先等の移動をしている。車通学している人もおり、学内の駐車場数も多い。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは改築されて新しい建物がどんどんできている。設備等は学業に専念しやすい環境が整っているが、図書館は蔵書が古いので、もっと新書を増やしてほしい
    • 友人・恋愛
      良い
      学内の友人関係は、築きやすいと思う。国際学部の一学年の人数はさほど多くなく、一学年時は必修授業で顔を合わせることが多いので友人はすぐに作れると思う
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活動はかなり数が多く、掛け持ちもできるので、充実した学生生活になると思う。アルバイトは塾講師や飲食店が中心で、学業と両立している学生は多い
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次でだいたいの必修科目を済ませて、二年次以降は自分の興味ある分野の勉強がしっかりできる。卒論は自分のやりたいテーマを国際的かどうか関係なく自由に設定できる。
    • 利用した入試形式
      卒業後はオーストラリアに留学した。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:411018
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    国際学部国際学科の評価
    • 総合評価
      普通
      留学が必須になるなど、英語の勉強にもっと力を入れることができるような環境を作ってほしいと感じています。
    • 講義・授業
      普通
      生徒が受け身になってしまう授業が多いです。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミはまだ経験していないのでわからないです。
    • 就職・進学
      良い
      大学側からのサポートは十分であると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      駅も近くてコンビニもあるので便利だと思います。
    • 施設・設備
      悪い
      学生が24時間使える部屋があってとても便利です。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルなどで様々な人と関係を築けます。
      また、日本全国各地や海外から来ている生徒もいるので、様々な人と関わることができ、とてもよい経験になると思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルも数多くあり、学祭も充実しています。
      学祭ではサークルごとにお店を出すので、団結力や協調性を身につけることができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国際的な社会の問題や外国人児童生徒に対する教育の問題について学びます。
      また、英語の他に第二言語を選択し学びます。
      第二言語には、韓国語、中国語、ドイツ語、フランス語、スペイン語などがあります。
      ポルトガル語やロシア語も選択することによって少し学ぶことができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:323067
5711-20件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 峰キャンパス
    栃木県宇都宮市峰町350

     芳賀・宇都宮LRT「宇都宮駅東口」駅から徒歩分

電話番号 028-649-8172
学部 国際学部農学部共同教育学部工学部地域デザイン科学部データサイエンス経営学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、宇都宮大学の口コミを表示しています。
宇都宮大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  栃木県の大学   >>  宇都宮大学   >>  国際学部   >>  国際学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

岡山大学

岡山大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 4.05 (1147件)
岡山県岡山市北区/JR津山線 法界院
広島大学

広島大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 4.07 (1216件)
広島県東広島市/JR山陽本線(三原~岩国) 寺家
電気通信大学

電気通信大学

52.5 - 55.0

★★★★☆ 3.93 (178件)
東京都調布市/京王線 調布
静岡大学

静岡大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 3.95 (755件)
静岡県静岡市駿河区/JR東海道本線(熱海~浜松) 東静岡
愛知教育大学

愛知教育大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.89 (579件)
愛知県刈谷市/名鉄名古屋本線 富士松

宇都宮大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。