みんなの大学情報TOP   >>  茨城県の大学   >>  筑波大学   >>  生命環境学群   >>  生物資源学類   >>  口コミ

筑波大学
出典:Kanrika
筑波大学
(つくばだいがく)

国立茨城県/つくば駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:55.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

4.18

(1183)

生命環境学群 生物資源学類 口コミ

★★★★☆ 4.31
(78) 国立大学 164 / 1311学科中
学部絞込
学科絞込
並び替え
7841-50件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2021年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    生命環境学群生物資源学類の評価
    • 総合評価
      普通
      基本的にグローバルな環境で様々な機会があり満足しております。協定校とのやり取りもあるので国際色は豊かだなと感じました。
    • 講義・授業
      普通
      コースによっては大変満足度が高いのかなと思います。どのコースで最終的に研究するかも一年次から考える時間はあるので良いです。
    • 就職・進学
      普通
      人によると思います。私は必要なかったのであまり相談しなかったです。
    • アクセス・立地
      悪い
      都内からのアクセスは悪いです。筑波に住んでいる分には問題ないかと思いました。
    • 施設・設備
      良い
      設備は整ってますが、どこに何があるかは把握する必要があります。
    • 友人・恋愛
      普通
      人によると思います。積極的に自分で機会を作ることが重要です。
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさんあります。一年次にはヤドカリ祭もあり、クラスの団結も強められる機会がありました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      分子発生生物学を学びました。一年次は4つのコースから均等に科目選択するイメージです。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      生物学がどのようにプロダクトやサービスに繋がるのか知りたかったため。
    • 就職先・進学先
      メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:761144
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    生命環境学群生物資源学類の評価
    • 総合評価
      良い
      幅広い分野を学ぶことができ、色々なことに興味を持って取り組むことができた。通っていて面白く良い経過ができた
    • 講義・授業
      普通
      丁寧に教えてくれる先生が多く、課題もしっかりしているので、しっかり勉強できる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生の頭はとてもよく、自分が学業に打ち込める環境をきちんと作ってくれる。
    • 就職・進学
      普通
      就職活動は自力で活動して合格したので、大学はあまり利用してはいない。イベントはいくつかやっていた。
    • アクセス・立地
      良い
      アクセスはそこまで良い方ではないが、大学の環境はとても良いとおもう。楽しい
    • 施設・設備
      普通
      設備はボロくて汚いところが多いが、必要なものは大体揃っているため問題ない。
    • 友人・恋愛
      良い
      一人暮らしの学生がとても多く、閉鎖的な環境であるため親しくなる人が多い。
    • 学生生活
      良い
      サークルはとてもたくさんあり、色々と面白いものがある。サークルの仲はいい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物から農学、化学物理など幅広く学ぶことができる。自分の興味次第である
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      化学メーカーの研究
    • 志望動機
      家から近く、一人暮らしができる環境があった。また学びたい分野があった
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業が行われており、今までと大きく変わった形態で授業を行なっている
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:704819
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    生命環境学群生物資源学類の評価
    • 総合評価
      良い
      やはり同じ興味を持った学生が多く集まるので、刺激もありますし、何より話が通じるので楽しい学生生活が送れると思います。
    • 講義・授業
      良い
      立地環境が田舎でしかないため、勉強・研究に没頭できる環境と思います。大学である以上、似たような物事に強い関心を持った人間が集まるため、友人関係も良好な場合が多かったと思います。研究室の当たり外れはどの大学でも同じと思います。ただ、国立なだけあって、教授1人が受け持つ学生数が少ない点はメリットと思います。学ぶ環境は合う/合わないの問題ですので各々の好みや希望をよく考えて判断すれば良いと思いますが、とても良い大学だったと思っています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      一年、二年はほぼ共通のようなカリキュラム(一応二年でコースは選んだ記憶があるものの、その後変更も可能)でしたので、しっかりと考えて自分の進むべき進路を見つけることはできると思います。
    • 就職・進学
      普通
      自分から情報を取りにゆけばしっかりサポート受けられる体制があると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      秋葉原まで45分の電車はありますが、基本ど田舎なので立地は微妙です。
    • 施設・設備
      普通
      古い施設なので設備は古いですが、一応研究に必要なものは揃っていたと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークル活動などもあるので一般的と思います。都内私立などの弾けた感じは少ないかもです。
    • 学生生活
      普通
      イベントは秋に学祭とあるに宿舎祭などあり盛り上がってるようでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      わかりづらい学部名ですが、農学部です。バイオテクノロジーから農業経済、土木工学など幅広い選択肢がありますので、しっかり自分の進みたい方向を見つけられると良いとおもいます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      不動産関係営業職
    • 志望動機
      筑波の田舎な環境と広大な実習地に魅力を感じ、入学を決めました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:703349
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    生命環境学群生物資源学類の評価
    • 総合評価
      良い
      自分が勉強したいことが勉強できているため満足。内容も充実しており、機会も多い。そのため、自身の頑張り次第で伸びる。
    • 講義・授業
      良い
      自分の学びたい科目を選ぶことができ、内容も充実している。進路も自由に選べる。
    • 就職・進学
      普通
      就職先は学んだことを生かす人が多く、ネームバリューの高いところに合格している。
    • アクセス・立地
      普通
      自転車で通学できる範囲に一人暮らしをしている人が多く、通学は簡単。
    • 施設・設備
      普通
      学校の施設は汚いが、さまざまなものが揃っているため、満足度は高い。
    • 友人・恋愛
      良い
      一人暮らしが多い分、友達間の距離感は近い。家で遊ぶことが多い。
    • 学生生活
      普通
      サークルはさまざまなものがあり、自分の好みと近い人が集まるため、とても楽しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      多様な生物資源をもとに、現代の課題を解決することに向けて、応用する技術、基礎を学ぶ。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      大学のネームバリューもあり、自分の学部だけでなく、他の学部の授業も受けられる。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:590167
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    生命環境学群生物資源学類の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の学類の授業だけではなく、他学類の授業も取れるため、知識の幅が広がる。 教授も指導に熱心な方が多く、学生と距離が近い。
    • 講義・授業
      良い
      好きなように授業をとれる。1,2年は忙しいが、3年になると生物資源の授業は減るため、その分自分の興味のある授業をたくさん取れる。 農業実習もある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の12月に希望調査をし、研究室が決まる。4つのコースから選べ、コース内でも研究内容は様々なため、自分のやりたいことが出来ると思う。
    • 就職・進学
      良い
      就活セミナーや講義がある。就職より大学院に進む人がほとんど。就職は公務員が多い。
    • アクセス・立地
      悪い
      つくば内で満足する人はいいが、東京や他の県に出るには大変不便。 住む分には問題ない。
    • 施設・設備
      良い
      敷地が広く、研究設備も整っている。国の機関があるのでそことの共同研究などもできる。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに所属する人が多く、交友関係は広がる。また、体育の授業は他学類と合同で行うので知り合いは自然と増える。留学生も多いので国際交流も盛ん。恋愛は様々。
    • 学生生活
      良い
      大体やりたいと思うことはサークルでできる。なかったら作ればいい、という感じで作る人も多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は物理や数学などの基礎科目を勉強する。2年次から専門的なことを学び始め、3年次では志望のコースの授業を取り専門性を高める。4年次は授業はなく、卒業論文のための研究に費やす。
    • 就職先・進学先
      筑波大学の大学院進学
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:495215
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 5]
    生命環境学群生物資源学類の評価
    • 総合評価
      良い
      学びたいことが学べる
      生物資源に関する知識、技能の習得ができ、また所属人数が多いため、人間関係の形成にも苦労しない。
    • アクセス・立地
      良い
      東京から近いこともあり、またアパートは近くに密集しており、宿舎も充実しているため、大学に通うに当たってなにかに困るということはほとんどないのではないかと思われる。
    • 施設・設備
      良い
      研究が非常に盛んであり、基本的にはやりたいことを自由にやることができる。将来的に研究をしてみたいと思っている人にとってはもってこいの環境ではないだろうか。
    • 学生生活
      良い
      様々なサークルがあり、みんな楽しんでいるため、充実した学生生活を送れると思うを
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物資源に関する知識、技能を学ぶ。具体的には生物的アプローチ、化学的アプローチ、工学的アプローチ、経済的アプローチといったアプローチの仕方があり、自分の好きなように生物的に関して研究を進めることができる。学べるジャンルが非常に豊富であるため、多くのことを吸収することができる。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:339954
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    生命環境学群生物資源学類の評価
    • 総合評価
      良い
      総合大学でありキャンパスがひとつなので色んな分野の授業を取ることができます。自分の専攻以外の学問も勉強したい人にはオススメです。また、留学生がたくさん在籍しているため国内にいながらもたくさんの外国人の友達を作ることができます。英会話能力のみならず、ドイツ語、フランス語、中国語と国際的なコミュニケーション能力を日頃から磨くこともできます。留学制度と奨学金が共に充実しており、一学期間や長期休みを利用した短期留学から一年間の長期留学まで様々です。交換留学での留学は語学留学と違い大変なこともたくさんありますが成長できることは確かです。友達にも留学している人がたくさんいます。学業は専門的な学び、研究をする環境があり、自分の興味持ったことは突き詰めて勉強ができるのではないかと思います。大学院に進学する人も非常に多いです。広大なキャンパスには事務施設、複数の図書館、24時間開いている複数のラテライト室があり充実した学生生活を送れます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:333989
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 5]
    生命環境学群生物資源学類の評価
    • 総合評価
      良い
      入学後の2年次に専門のコースが決まるため、「あ、自分のやりたいこと違ったな」と思っても進路を変えることが可能。農業について基本から学べるので多くの視点を持てる!
    • 講義・授業
      良い
      自分の興味があるものをちゃんと取れば、その道の名高い先生が多くおられるので充実してるはず!
    • 学生生活
      良い
      自分がやりたいことを純粋にやって、しっかり勉強もすれば各々の想う充実のさせ方ができると思います。数も多いし、それぞれサークル内での雰囲気、本気度、レベルなど自分の目で確かめてから入ると、大学生活楽しめること間違いなしです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      全部で4つのコースがあります。農林生物コース、環境工学コース、応用科学コース、社会経済コースの4つです。一般的な大学にはあまり見られないのですが、この4つのコースはすべて「農」という観点について4つの視点から見るのうなコースになっています。つまり、理系と文系が混同しています。なので受験様式も文系と理系どちらからでも入学することができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:326848
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    生命環境学群生物資源学類の評価
    • 総合評価
      良い
      充実したフィールドワークが良い。広大な敷地面積の強みを生かしている。移動に自転車を使わなければならないが、それを踏まえても十分な環境と言える。大学外にも実習設備がある。
    • 講義・授業
      良い
      実際にフィールドに出る講義が多い。
      実験林や農林技術センターといった設備が大学構内にもある。
      遠隔地に実習設備を持つ大学が多い中、構内に実習設備を持つことは大きなポイントなのではないか。
      一年生のうちからフィールドに出る機会があり、座学のみではないので興味が持てる。
      ただ、一年生のうちはそんなに専門的なことには踏み込まず、観察や見学が主なものになる印象。
      レポート提出で単位が認定される講義もある。
      計算などできっちりした答えが出るという科目より、漠然としたテーマを自分の考えを論ずる科目が多い。
      評価基準を明確に示していなかったので何を書けばいいのか困惑し、手応えの割に評価が低かったのが残念だった。
    • アクセス・立地
      普通
      大学の周囲には飲食店やスーパーがある。
      しかし、都心へのアクセスはつくばエクスプレスと高速バスしかない。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:321724
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 1| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    生命環境学群生物資源学類の評価
    • 総合評価
      普通
      授業は高校の延長な感じ。様々な教科を広く浅くやっている。3年からはコースわけがあり、専門的な学びとなっていく。何がやりたいか決まっていない人にとっては生物資源学類は良いと思う。考える時間があるから。何をしたいか決めてきた人でも色々なことを学ぶうちに進路を変える人もいる。
    • 講義・授業
      普通
      先生による。面倒見のいい先生が多い気はする。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      まだわからない。
    • 就職・進学
      悪い
      まだわからない。
    • アクセス・立地
      良い
      大学の周りに多くのアパートやマンションがあり、自転車で10分もしないくらいに住めるのは最高。家賃も高くないので一人暮らしをさせやすい。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルに属せばいいと思う。学類で友達を作るより簡単だと思う。資源はコースに分かれてしまうので。
    • 学生生活
      良い
      サークルは充実していると思う。筑波大学は部活が強いから、本気でスポーツをやりたい人は部活へ。部活が強い分、同好会などの活動もしっかりやるところが多い。というのも、部活まではいかないけど、割とガチで打ち込みたいという人が多いから。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      食品系の企業
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:316293
7841-50件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 029-853-2111
学部 人文・文化学群社会・国際学群理工学群情報学群医学群体育専門学群芸術専門学群人間学群生命環境学群

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、筑波大学の口コミを表示しています。
筑波大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  茨城県の大学   >>  筑波大学   >>  生命環境学群   >>  生物資源学類   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

岩手大学

岩手大学

35.0 - 60.0

★★★★☆ 3.91 (458件)
岩手県盛岡市/JR山田線 上盛岡
東北大学

東北大学

52.5 - 67.5

★★★★☆ 4.20 (1317件)
宮城県仙台市青葉区/仙台市営地下鉄東西線 青葉通一番町
千葉大学

千葉大学

45.0 - 67.5

★★★★☆ 4.09 (1169件)
千葉県千葉市稲毛区/JR中央・総武線 西千葉
東京農工大学

東京農工大学

52.5 - 60.0

★★★★☆ 4.02 (390件)
東京都府中市/JR武蔵野線 北府中
奈良女子大学

奈良女子大学

45.0 - 60.0

★★★★☆ 4.07 (355件)
奈良県奈良市/近鉄奈良線 近鉄奈良

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。