みんなの大学情報TOP   >>  福島県の大学   >>  福島大学   >>  口コミ

福島大学
出典:Hasec
福島大学
(ふくしまだいがく)

国立福島県/金谷川駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.70

(385)

福島大学 口コミ

★★★★☆ 3.70
(385) 国立内164 / 177校中
学部絞込
並び替え
38591-100件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    行政政策学類の評価
    • 総合評価
      良い
      地域や行政についてあらゆる視点から学ぶことができます。ゼミなどでは、特に自分の関心のある分野から地域のさまざまな問題にアプローチしていくことができます。公務員志望の人も多いですが、就職先はみんなけっこう様々です。
    • 講義・授業
      普通
      実習の授業も行政の学生はいくつか取れるので、座学だけではなく実際にフィールドにでて学ぶこともできます。ゼミでもフィールドワークに行くゼミは多いので、実際に現場に足を運び座学だけではわからない地域の実態なども自分の肌で感じることができます。
    • アクセス・立地
      普通
      山の上に立地駅から階段や上り坂が続きます。ヒールで投稿するのはなかなか骨が折れます。電車も30分に1本ペースです。学校の近くにアパートを借りている学生が多いですが、最寄り駅の金谷川駅付近にはファミリーマートとラーメン屋さん、食堂くらいしかないので、食料品などを買いに行く際は南福島や福島までいなければいけなくなります。
    • 施設・設備
      普通
      L教室の空調は暑かったり寒かったりします。S棟は工事したばかりなので比較的綺麗ですが、行政棟はそこそこ古いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      そんなに大規模な学校ではないので、友達は結構すぐにたくさんできます!行政は特に入学してすぐに学類だけの交流イベントがいくつかありました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:334845
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学群の評価
    • 総合評価
      普通
      理工系の勉強ができてとてもいいと思います。自分で勉強したいと思ってはいるのであれば最高の学科です!!
      授業を受ければ、教職の免許もとれるので、大変だと思いますが、やる価値はあると思います!
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミもさまざまな分野があり、自分が研究したいことを見つけることができます。
    • アクセス・立地
      悪い
      福大生がほとんど利用する駅から歩いて10分くらいですが、行きは上り坂が多くて少し大変です。しかし、駅の近くにはアパートがたくさんあるので、アパートで一人暮らしをする人も多いです。周りにはほとんど、お店がないので、福島駅にいって遊ぶことが多いと思います。
    • 施設・設備
      悪い
      理工学部の棟は新しいので研究室も新しくていい勉強しやすい環境が整っていました。階数が多い建物はないので、授業の移動もそんなに大変ではありません。しかし、そのほかの棟はけっこう古いのも多いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      学校内でお付き合いする人もいました。
    • 学生生活
      悪い
      部活などに入ると、友達もできやすいと思います。学科によって、男女比に差がみられます。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:334342
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    FU
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理工学群の評価
    • 総合評価
      普通
      この学類は学びたい分野が具体的に決まっていない学生にオススメである。決まっているなら他をおすすめする。なぜなら講義の分野がとても広いからである。人間支援システム専攻はロボットや情報、他の大学でいう工学の分野を学びたい人にオススメである。といっても心理学の分野を学ぶこともできる。ただし、もともと心理学の分野を学びたいと決めているのならばこの学類はおすすめしない。何故ならば、他の分野も学ばされるからだ。例えば基礎実験といい、物理や化学の分野の実験を一年生次にやらされるのである。
    • 講義・授業
      普通
      講義の分野はとても広い。先生はしっかりしてる人からいっつも講義に遅れてくる人など様々な人物がこの大学には所属しているのである。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミはゼミによって違うからなんとも言えない。研究室も。
    • 就職・進学
      良い
      いろんなイベントやってるし、就職支援室もあるからいいと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      周辺にあるみせはファミリーマートだけ。この大学に通う学生は毎日20分の山登りをするような感覚である。
    • 施設・設備
      悪い
      他の大学よりちょい劣るくらいだと思う。図書館はでけえ。
    • 友人・恋愛
      普通
      いろんな学科の友人できる。大学内のカップルは多いとは思わない。
    • 学生生活
      普通
      他の大学の規模がわからない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ロボット工学、電気工学、情報関係、心理学、工学
    • 就職先・進学先
      未定
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:331948
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    人間発達文化学類の評価
    • 総合評価
      良い
      教師や保育士、幼稚園の先生になりたい人が大半であとは公務員や日本語教員などになりたい人も多くいます。人間発達専攻は主に保育士、幼稚園教諭、小学校教師を志望する人に向いてます。文化探究専攻は言語文化クラス(国語と英語)、地域生活クラス(社会と家庭科)に分かれています。スポーツ・芸術創造専攻は国立大学には珍しい学科だと思います。どの学科でも充実した学校生活が送ることができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年の後半か、3年の前半で決まることがほとんどで自分の興味のあるゼミであれば他の専攻のゼミにも入ることができます。比較的ゼミもたくさんあると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は東北本線の金谷川駅で駅から歩いて10分程度です。
      電車通学には適しているとは思います。周辺には大学生向けのアパートもたくさんりますが、お店がコンビニと生協とカフェしかないです。電車で隣の駅に行かなければならないので少し不便かなと思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルはたくさんあります。陸上部が有名なのではないでしょうか。イベントもスポーツ大会や学祭などみんなで楽しめるものもたくさんあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:331519
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 5]
    理工学群の評価
    • 総合評価
      良い
      やるべきことが見つかっていれば
      どこの専攻へ行っても良いが
      理系で経済系を学びたいときには
      産業の専攻を選択するといい
    • 講義・授業
      普通
      良い先生とあまりそうでない先生がはっきりと分かれている
    • アクセス・立地
      悪い
      何もない 電車で通うことがおすすめです
      大学付近に住む利点は全くないと思われます
      店もないしあったとしてもコンビニが1件
      ラーメン屋さん 食堂しかない
      しかし、夜は静かなので勉強はしやすく何もない分
      勉強にはかどりますし 自分のことを見つめ直す良い時間が確保されていると思います
    • 施設・設備
      普通
      理系は他の大学よりも設備は最先端なものが多く
      研究するのにはとても最適です
      しかし、講義を受ける部屋では机が小さかったり
      イスが固かったりと少し我慢すればあとは
      他の大学と変化はありません
      外にあるトイレは使わない方がいいですね
    • 学生生活
      良い
      スポーツフェスティバルは年に2回あるし、学園祭も10月付近にあったりとイベントに関しては充実しております
      また、サークルも結構多くてやりたいサークル必ず1つ以上は見つけられるでしょう
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      公務員になる人が多いのが特色であり
      あまり、大学院に行く人は少ない傾向です
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:330496
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    人間発達文化学類の評価
    • 総合評価
      良い
      専門的な深い学習をしたい人にはぴったりです。教員を目指す人も、そうでない人も切磋琢磨しています。図書館も新しく綺麗で、機能も充実しています。
    • 講義・授業
      良い
      専門科目の授業は充実しています。ただ、教養科目は退屈することも多いかもしれません。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から近いことが売りですが、10分ほど登り坂&階段を登ります。また、駅・大学周辺にはアパートが多いです。スーパーやドラッグストアは近くには無く、コンビニが一軒のみ。一人暮らしの方は電車で隣の駅まで買い物に行くしかありません。二駅ほど行かないと遊んだりする場所はありません。
    • 施設・設備
      良い
      図書館は申し分ない設備です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では主に教養科目を履修し、2年次からだんだんと専門的な学習を行っていきます。必修科目はほとんど2年までで取り終わるため、3年次はいよいよ本格的に将来に向けての実習や講座などが始まってきます。4年次はゼミ活動や卒論制作に集中するようになります。忙しいと感じるのは2年、3年の時だと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:330035
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    行政政策学類の評価
    • 総合評価
      良い
      行政政策学類では、どの分野を学びたいか、まだ決めきれていない学生でも、大学に入学してから決めることが出来ます。この学類で学べる分野は幅広く、法学、地域づくり系、考古学などの歴史系、国際系、社会教育などがあります。1年生のうちは色々な授業に出て、興味のある分野を見つけていけるので良かったです。
      行政政策学類では、地域に出かけてフィールドワークを行ったり、住民の方と一緒に活動しながら学習したりする授業もあることが特徴で、地域づくりに興味のある方は良いと思います。
      また、震災復興や避難の現状、課題などを学ぶことができるのは、福島大学ならではだと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      行政政策学類では、1年生からゼミに所属します。法律系、国際系、地域づくり系の約10個ほどのゼミから興味のあるものを選べます。2年生でも新たに選べるので、1年生の時とは違う分野のゼミに行くことも出来ます。厳しいところやそうでないところ、フィールドワークの活動か本を読んで議論する活動か、など、ゼミよっても様々あるので、自分に合っているスタイルを選ぶと良いと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅の金谷川駅周辺は、何もないとよく言われます。主にアパートのみで、行く場所はコンビニ、ラーメン屋さんしかありません。なので、授業の待ち時間などは大学内で過ごす学生が多いです。金谷川に住む方は、電車で10分の福島駅まで買い物に行くことになります。すぐ近くにスーパーなどがないところは不便な点です。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      公務員
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:327990
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    人間発達文化学類の評価
    • 総合評価
      良い
      職業についての情報が豊富にある。授業を見学したり、現場でのボランティアなど、必要な経験をできる場が設けられている。教育実習も、1クラスあたり3人程度で、行き届いた指導が受けられる。
    • 講義・授業
      普通
      先生によってはかなり親切に、相談にのってくれる。アクティブラーニングに基づき、学生が能動的に学べるシステムになっている講義も多い。専門的な知識も得られる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の夏休み前にゼミが決まり、それぞれのゼミでは厳しく、愛情をもって、指導してくれる。
      また、先輩との繋がりも密で相談にのってくれる。
    • 就職・進学
      普通
      どのくらいの就職率なのかの情報開示がされており、参考になる。
    • アクセス・立地
      悪い
      1時間に1本くらいしか電車が通っていなく、また駅から10分ほど、山を登らなければならないため、疲れる。24時間営業のファミリーマートが最近できたので、以前よりは良いが、福島駅に行かないとスーパーなどはない。
    • 友人・恋愛
      良い
      あまり奇抜な人は少なく、比較的穏やかな学生が多い。サークルなどで交友関係が広がり、学類の枠を超えて仲がよい。
    • 学生生活
      良い
      たくさんの種類のサークルや部活があり、多くの学生と知り合える。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      各科目の指導論や、一般教養、各教科の専門的な知識を身につける講義が多い。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:326813
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間発達文化学類の評価
    • 総合評価
      普通
      勉強するには適した環境だと思う。文系理系問わず様々な学問の人たちが同じキャンパスにいるので、幅広い交流と学びが出来ます。私も西洋史を学びたくて入学し、深く学んでいる一方で経営学や英語、スペイン語を自ら講義を取って学べるのは本当に良いと思っています。また国立なので二年間までなら無料で休学出来るのもとても魅力です。その制度を使って二年間留学出来たことで、より将来の幅が広がりました。
    • 講義・授業
      普通
      講義の幅は広く、特徴的な教授たちがいます。特に西洋史の某教授はこれぞ大学の講義だ!と感じれる素晴らしい方です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      きっちり毎週やってます。人数は少人数制なので、当事者意識高く取り組めます。
    • 就職・進学
      普通
      サポートは就職支援課からあります。ただ、若干サポートが遅く、費用も微々たるものなのであまり役立ってはいません。
    • アクセス・立地
      悪い
      周囲にコンビニしかありません。孤立しています。なので大学周辺は学生の住処となっています。
    • 施設・設備
      普通
      図書館は最近改築され、とても機能的で使い易いです。良い場所です。
      食堂もメニュー多く、美味しいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      大学内での学部を超えての交流はありますが、残念ながら大学内での合コンと呼べるものはありません。あって宅飲みです。
    • 学生生活
      普通
      サークルに入っていればイベントも多いと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:325259
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 3]
    人間発達文化学類の評価
    • 総合評価
      良い
      授業の幅が広く勉強になります。この学校に入って良かったです。授業も分かりやすく、生徒も真面目に勉学に励む姿勢があって良いです。
    • 講義・授業
      良い
      分からない事は親切に教えてくれる先生が多いです。質問をしたらきちんと時間をとって教えていただけます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミはあまり活動してないですね。研究室は勉学に励む学生達が向上出来る様に皆で協力して連携がとれてます。
    • 就職・進学
      良い
      希望にあったサポートをきちんとしてくれます。時間をかけてゆっくりとしてくれるので、とても親身になってアドバイス等貰えるかと思います
    • アクセス・立地
      普通
      周辺環境はあまり良いとは言えません。僕自身の感想ですが、そこは入学される方がきちんとリサーチして通学のしやすさ、環境を整えるべきだと思います
    • 施設・設備
      普通
      充実しています。食堂のご飯が美味しく、やすいです。
      学生は勉学に励む事が第1だと思っていますのでお金にあまり余裕がない方は学食は助かると思います。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人関係はとてもいいですが、恋愛関係はあまり僕自身耳にした事はありません。交際したとしていてもあまりおおやけにする生徒は少ないかもしれません。
    • 学生生活
      普通
      勉学に励みたい生徒が多いのでイベント、サークルは二の次な学校だと思います。学生生活を楽しみたい!という方はあんまり向いてないかもしれません。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:316768
38591-100件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    福島県福島市金谷川1

     JR東北本線(黒磯~利府・盛岡)「金谷川」駅から徒歩9分

電話番号 024-548-8006
学部 人間発達文化学類理工学群行政政策学類経済経営学類人文社会学群農学群

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、福島大学の口コミを表示しています。
福島大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  福島県の大学   >>  福島大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

長崎大学

長崎大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.91 (591件)
長崎県長崎市/長崎電軌1系統 長崎大学
熊本大学

熊本大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.95 (660件)
熊本県熊本市中央区/熊本電鉄本線 黒髪町
茨城大学

茨城大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.85 (578件)
茨城県水戸市/JR常磐線(取手~いわき) 偕楽園
高崎経済大学

高崎経済大学

50.0 - 52.5

★★★★☆ 3.68 (393件)
群馬県高崎市/JR信越本線 群馬八幡
富山大学

富山大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.84 (667件)
富山県富山市/富山地鉄市内線【1・2系統】 富山大学前

福島大学の学部

人間発達文化学類
偏差値:-
★★★★☆ 3.71 (108件)
理工学群
偏差値:40.0
★★★★☆ 3.53 (70件)
行政政策学類
偏差値:-
★★★★☆ 3.61 (60件)
経済経営学類
偏差値:-
★★★★☆ 3.92 (41件)
人文社会学群
偏差値:40.0 - 52.5
★★★★☆ 3.71 (97件)
農学群
偏差値:42.5
★★★★☆ 4.44 (9件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。