みんなの大学情報TOP   >>  秋田県の大学   >>  秋田県立大学   >>  口コミ

秋田県立大学
(あきたけんりつだいがく)

公立秋田県/追分駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 45.0

口コミ:★★★★☆

3.96

(133)

秋田県立大学 口コミ

★★★★☆ 3.96
(133) 公立内45 / 93校中
学部絞込
13321-30件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    システム科学技術学部情報工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      プログラミングや機械の内部構造、人工知能の設計など、情報技術を学びたい人にはおすすめ。
      数学やコンピュータに強い人が多いし、教授や先輩のサポートもあるためプログラミングや実習は苦手でも困らない。
      学びたいことがある人、楽しい学校生活を送りたい人は丁度いいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      外部の方の話を聴ける機会が多く、授業の取り方によっては他の学校ではやらないような貴重な体験をすることができる。
      また、少人数制の講義なので中・高の1クラスぐらいの人数で学習ができるため、教授とコミュニケーションが取りやすく、分からないところや疑問点を聞きやすい。
    • 就職・進学
      良い
      キャリア情報センターで、就活や就職についての資料をもらうことができたり、学科担任の先生に相談をしてもらったりと、サポートは十分だと思う。
      実際、昨年の就職希望者の内定率が100%と数字にも表れている。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から徒歩で約30分、周りは畑と立地環境はあまり良くない印象。田舎だからしょうがない感は否めない。秋田の学校はどこもそんなかんじ。
    • 施設・設備
      良い
      校内がとても綺麗で、とくにカフェテリアが写真を撮りたくなるくらいおしゃれ。
      研究室の実験機材も豊富で、研究にも困らない。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子が少ない分男の子たちが優しい。ただ、女子同士、男子同士で固まりすぎると男女間に壁ができて仲良くなりづらい印象。
      学科にもよるが、女の子に慣れている人が少なく、自分から話しかけてこない人が多い。
      どの大学でもだと思うが、サークルに所属するなど、自分から行動しないと黙っているだけでは友達も恋人も出来ない。
    • 学生生活
      普通
      サークルはものによる。
      イベント(主に学祭)は他の大学よりも規模が小さい印象。模擬店の数も少なく、サークルの発表やイベントもあまり派手ではない。
      音楽系のサークルは外部のイベントに出演したり、地域活性化のような外部と交流するサークルは多少活発な印象。
      運動部はわからないです…。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1・2年では
      プログラミングの基礎、論理回路、電気回路、線形代数学、工業数学など、機械の設計に必要な数学や技術などを学ぶ。
      3年以降は選択科目が増え、人工知能のアルゴリズムや音響工学、シミュレーション工学など、自身に興味がある分野を選んで学ぶことができる。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      音響工学を学びたく、特にこと大学の学習内容が自分の興味のある内容に近かったため、この大学を志望した。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業やマスク・フェイスシールドを着用しての実験・実習。手指消毒や体温計の設置。カフェテリアでは仕切りの設置。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:790320
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    生物資源科学部応用生物科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      生物について詳しいことを学び、そのメカニズムを知ることができます。興味のある人にとっては良いかと思います。
    • 講義・授業
      良い
      生物といっても、それぞれの講義で違う角度から沢山の話を聞くことができ、面白いです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室は、主に生物、植物、微生物、醸造の4つに分かれています。まだ具体的な実習をしていなく詳しくは分かりませんが、先生と話し合い、自分の関心のある内容ができると思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職率とそのサポートは良く、就職率連続100%を達成しています。
    • アクセス・立地
      悪い
      割と最寄りの駅から近い方だとは思いますが、坂道があったり、周りに遊べるところは少なく、そこまで良いとは言えません。
    • 施設・設備
      良い
      施設はきれいな方だと思います、実験関係の器具がよく揃っていて良いと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに入っている人や、同じ学部で初めに仲良くなった人同士の交友関係がほとんどだと思います。恋愛関係もそこそこ充実しているのではないかと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数も多く、イベントなどで活動しているところもよく見ます。自分に合ったサークルを見つけられると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年先のときは、生物と化学の基礎的な学習が主になり、学年が上がるごとに応用的、実習的になります。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      昔から動物が好きで、生物関係の大学に進みたいと思い進学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:786521
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    システム科学技術学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      システム思考の技術者、研究者の育成をめざしていて、設計から、インフラ関係の仕事まで幅広く就職しやすい大学です。
    • 講義・授業
      良い
      偏差値は低く見えるかもしれないが、
      就職サポートが厚くとても良い大学です。
    • 就職・進学
      良い
      大企業に就職した人がいるほどの実績です。
      就活を終えた先輩方からの質問会も開かれていて、とても就職に適している大学だと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      周りは田んぼしかありませんし、あそべるスポットもない。
      立地はとても不満です。
    • 施設・設備
      普通
      都会の大学には少し劣るかもしれないが、とても校舎は綺麗。
      購買もキャッシュレス決済ができ、とても使いやすいです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      実業系の学部全体に言えることだが、男性の方が人数が多く彼女を作りたいと思っている人にはおすすめできません。
    • 学生生活
      普通
      他の大学より少し劣っているかもしれない。
      サークルは他より数が少なく、イベントは学校祭など特に代わり映えのないものが多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      工業分野だけではなく、農業や林業など地域の産業について深く学ぶことが出来ます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      農業について触れる機会があまり無かったため、この大学に進学して学ぼうと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:762529
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2019年度入学
    2024年06月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    生物資源科学部応用生物科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強したいと思っている学生はとてもいい大学だと思っています。じゅうじっした学生生活をお送りができます
    • 講義・授業
      良い
      教えてくれる人がわかりやすい授業の間に色々なことを教えてくれるしこれこら使うことなどを教えてくれるから

    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年生の後期からゼミが始まり学科専攻だけではなく関心に応じて色々な研究し副専攻も取得することが出来ます
    • 就職・進学
      良い
      たくさんの先生から学んだことを活かすために就活のサポートです
    • 友人・恋愛
      普通
      たくさんの友達はできますが恋愛関係はあまりせずほとんどは友達と過ごした方が多いですかね
    • 学生生活
      良い
      サークルメンバーでたくさんのイベントが沢山あり充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は様々なことを学び自分がしたい勉強をします。自分の興味が無い科目が割り振られる場合があり気をつけたほうがいいです
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      むかしからせいぶつ関係などに興味があり今よりもっと覚えたいと思ってせいぶつに関係した大学を探していました
    • 就職先・進学先
      流通・小売・フード
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:988938
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2023年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    システム科学技術学部情報工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      やりたい勉強をできる。その環境も整えて貰える。そのためにも自分から行動するのが吉。自主研究などとても良い
    • 講義・授業
      良い
      偏差値以上のものを感じる。
      立地の問題で、偏差値は下がってしまっているが学びたい学生が多く自分の研究したい内容を勉強できるとても良い環境。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室が充実している。先生はどの大学もそうだと思うが、良い悪いがある。
    • 就職・進学
      良い
      大手ゼネコンにもいける。tdkなんかはとてもありであり多いい
    • アクセス・立地
      良い
      立地は良くない。一言で言ってしまえば田舎。それでも楽しむには自然が豊かだからそこを活用
    • 施設・設備
      良い
      とても綺麗。新しい大学の良いところでもある。校舎で決めるものも多いい
    • 友人・恋愛
      良い
      友達を作るのに最適。車があればどこにでもいける。車を、買うのが吉
    • 学生生活
      良い
      サークルは、他に劣るかもしれない。人数の問題があるからしょうがない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      幅広く学べる。プログラミングなどは詳しく学べる。そういった意味で将来の役に立つと感じる。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      値段の安い国公立が良かった。
      やりたい学部があった。
      校舎が綺麗だった
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:961905
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    生物資源科学部アグリビジネス学科の評価
    • 総合評価
      良い
      農業を学びたい人にはかなり恵まれた環境である。アグリビジネス学科だから農業しか学べないというわけでもなく、生物関係の科目を学べるので、生物分野が好きな人にもおすすめである。
    • 講義・授業
      良い
      講義によって差はあるが自分で学ぼうと思えば深く学べる。素敵な先生方が多い。実習、実験はかなり充実していると思う。他学科の科目も選択可能である。他学科の科目も面白いのでおすすめである。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年から分野別に分かれて実習・実験を行うが、自分の学びたい分野について詳しくなれる。専門の先生方から指導を受けるのでとてもよい。
    • 就職・進学
      良い
      かなり細かく指導してくれる。相談などはしやすい環境である。キャリア情報センターで過去の先輩方の就職先などを調べることができる。
    • アクセス・立地
      悪い
      大潟キャンパスは寮生以外は通うのが少し大変である。寮生は徒歩5分。追分に暮らしている人は車で30分。実家から車で1時間以上かけて通っている学生もいる。
    • 施設・設備
      悪い
      秋田キャンパスはかなり施設が充実している。大潟キャンパスは短大時代の施設を利用している部分もあるので、少し悩ましいところもある。
    • 友人・恋愛
      良い
      全体的に仲が良い。学科内の恋愛も複数見られる。3年で分野別に分かれてからは分野が違う人達と関わる機会がかなり減る。
    • 学生生活
      普通
      松風祭という大学祭ある。各サークルで出店をしたり舞台発表などをしている。サークルは活動が盛んなものと、あまり盛んではないものがある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      アグリビジネス学科の科目としては、野菜、果樹、作物、政策、ビジネス、企業論、マーケティング論、家畜、家畜飼料、花き、園芸、基盤、水利システムなど幅広い。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      入試の点数から秋田県立大学のアグリビジネス学科を選んだ。最初は全く農業に興味がなかったが、学んでいくうちに楽しくなってきた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:771841
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    生物資源科学部アグリビジネス学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教員が優しい、講義がわかりやすい、研究活動がしやすい、他学科の科目を応用して研究活動しやすい、学生同士の仲が良い
    • 講義・授業
      良い
      学生の学びをとても支援してくれる、授業も学生たちが分かりやすいように取り組まれており、非常に良い
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生方が優しい、研究室はまだ実際に入っておらず、来年度から入ることになるが、楽しみです。
    • 就職・進学
      良い
      進路ガイダンスが早い段階から行われている、そのため、進路活動も早い段階から行うことができる。
    • アクセス・立地
      普通
      バスの本数が少し少ない、アクセスが悪い、近くの駅まで遠い、松の花粉がキツい、海が近いため、すぐに釣りに行くことができる
    • 施設・設備
      良い
      図書数や空調設備、Wi-Fiなどが充実している、ただ、大潟キャンパスは少し遠く、アクセスもあまり良くない
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルなどもたくさんある
      昨年は新型コロナウィルスの影響であまり行えなかったが、来年はたくさん行えるといいなと思っています。
    • 学生生活
      良い
      学祭など、行事は豊富です。サークルではアンサンブルサークルが素晴らしい結果を残していたり、竿頭サークルが実際に竿頭祭に出たりなど、実践的な結果もある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      農業経営系を学びたいと思っています。また、経営とともに生産についても学びたいと思っています。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      農業の生産についての研究がしたかったです。高校の時に農業について触れる機会があり、その時に農業の良さや素晴らしさを実感し、大学でも研究したいと思うようになりました。
    • 就職先・進学先
      環境・エネルギー
    感染症対策としてやっていること
    毎日の検温、健康観察
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:730577
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    システム科学技術学部情報工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生が分かりやすく教えてくれるのでとても覚えやすいと思います。自分は高校では覚えるのが苦手でしたが、この大学に入ってから覚えるのが得意になりました。
    • 講義・授業
      良い
      先生がとてもいい!
      内容も充実しているからおすすめです!秋田県出身ならおすすめ
    • 就職・進学
      良い
      とてもいい!
      先生と生徒のコミュニケーションもしっかりととれている
    • アクセス・立地
      良い
      周りが山じゃないので通学しやすく、とてもいい感じだと思います
    • 施設・設備
      良い
      校内も比較的きれいなので気分を害することは自分はなかったです!
    • 友人・恋愛
      良い
      いじめもないのであんしんです。恋愛はわかりませんが充実しているとおもう
    • 学生生活
      良い
      今年はコロナで縮小していたが、十分充実していると自分は思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      情報関係のことなのでわかる人にはわかると思いますが、わからない人にはさっぱり?です
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      情報系のことについてしりたかった、将来に繋げられるようにしたかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:727127
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    システム科学技術学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      充分は設備もあり,校舎も綺麗なので学校自体は悪くないと思う.しかし,立地が悪く,娯楽も少ないため,想像するようなキャンパスライフは送れない.
    • 講義・授業
      良い
      他学科の講義も希望すれば受講することができ,第二外国語も必修ではないので興味のない人は受けなくてもよい.
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ研究室やゼミに参加していないため,今のところは何とも言えない
    • 就職・進学
      普通
      まだ就職活動を始めていないため,今のところは何とも言えない.
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅から徒歩30分.バスは出ているが,本数が少なく,アクセスは悪い
    • 施設・設備
      良い
      実験設備,機材は十分そろっていると思う.しかし,売店が小さい.
    • 友人・恋愛
      普通
      人による.異性がすくないということもあるが,そもそも全体的に奥手
    • 学生生活
      普通
      自分はサークルに属していないため何とも言えない.しかし,サークルの数は少ないと思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生は基礎として数学,理科科目を重点的に行う.専門科目は2年生から多くなる.
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      センター試験の結果から,安全牌がここだと思ったため希望した.
    感染症対策としてやっていること
    前期はオンラインで行った.対面授業再開時もアルコール除菌などを行っている
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:702119
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    システム科学技術学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学の偏差値で見ると下の方だと思うが,就職のサポートなどが手厚く,その面ではいい大学だと思う.しかし,周辺の娯楽設備が少なく,そのようなものが好きな人には合わないかもしれない.
    • 講義・授業
      良い
      申請すれば他学科の講義を受けることができ,興味のあることを学ぶことができる.外部講師による講義もあり,様々な物事に触れる機会が多いと思う.
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ学部2年生で,ゼミや研究室には所属していないため答えることができない.
    • 就職・進学
      良い
      就活のサポートは学校全体でかなりいい印象.いわゆる大企業に就職した人もおり,就活を終えた学生からの体験談や質問会などが開かれている.
    • アクセス・立地
      悪い
      周りに何もない.決して大げさに言っているわけではなく,田んぼに囲まれており,周辺に娯楽と呼べるものが少ない.華やかなキャンパスライフを夢見ている人は都会の大学へ行くことをお勧めする.
    • 施設・設備
      良い
      機材などは十分なものが設置してあると思う.最近,購買がキャッシュレス決済に対応したため,使い勝手はよくなると思う.
    • 友人・恋愛
      普通
      システム科学技術学部は男女比が偏っており,男性の方が多い.彼女を作ることが目的の人にはお勧めしない.
    • 部活・サークル
      普通
      サークルには所属していないため何とも言えないが,サークルの数はほかの大学と比べると少ないと思う.イベントは学校祭などオーソドックスなものが多い.
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は数学などの基礎科目が多い.2年次から専門科目が多くなってくる.最初は高校の内容の延長線といった感じなので,ある程度復習しておくといいだろう.
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      もともと機械が好きだったため,その分野の大学を希望していた.
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:659014
13321-30件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本荘キャンパス
    秋田県由利本荘市土谷字海老ノ口84-4
  • 秋田キャンパス
    秋田県秋田市下新城中野字街道端西241-438

     JR奥羽本線(新庄~青森)「追分」駅から徒歩21分

電話番号 018-872-1500
学部 システム科学技術学部生物資源科学部

この大学のコンテンツ一覧

秋田県立大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、秋田県立大学の口コミを表示しています。
秋田県立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  秋田県の大学   >>  秋田県立大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

宮城大学

宮城大学

45.0

★★★★☆ 3.83 (230件)
宮城県黒川郡大和町/仙台市営地下鉄南北線 泉中央
秋田大学

秋田大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.84 (400件)
秋田県秋田市/JR奥羽本線(新庄~青森) 秋田
福井県立大学

福井県立大学

45.0 - 47.5

★★★★☆ 3.71 (137件)
福井県吉田郡永平寺町/えちぜん鉄道勝山永平寺線 越前島橋
公立諏訪東京理科大学

公立諏訪東京理科大学

40.0 - 45.0

★★★★☆ 3.83 (32件)
長野県茅野市/JR中央本線(東京~塩尻) 茅野
公立鳥取環境大学

公立鳥取環境大学

42.5 - 45.0

★★★★☆ 3.87 (79件)
鳥取県鳥取市/JR因美線 津ノ井

秋田県立大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。