みんなの大学情報TOP   >>  秋田県の大学   >>  秋田大学   >>  教育文化学部   >>  学校教育課程   >>  口コミ

秋田大学
出典:運営管理者
秋田大学
(あきただいがく)

国立秋田県/秋田駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 60.0

口コミ:★★★★☆

3.82

(384)

教育文化学部 学校教育課程 口コミ

★★★★☆ 3.90
(76) 国立大学 855 / 1311学科中
学部絞込
7631-40件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    教育文化学部学校教育課程の評価
    • 総合評価
      良い
      教育系の講義が充実しており、教育系の勉強をしたいと思っている学生にはとてもすばらしい大学だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      とても授業内容が充実しており就職に向けた学習を行なっている。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教育の基礎をやったあと専門の教科をを学ぶので、基礎と関連付けて演習をおこなえます。
    • 就職・進学
      良い
      教育実習を行なっており、実際に子供たちに授業を教えたりできるなどといった体験ができます。
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパスに少し遠いところのアパートに住んでいて、夏の通学は大丈夫なんですが冬の通学が少し大変です笑
    • 施設・設備
      良い
      サークルなどの設備もたくさんあり設備も充実していると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに所属していればそれなりに友達は作ることができます。
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさんあり種類も多いので自分に合ったサークルを見つけられると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      まず教育の基礎などを学び、その後専門の教科を学ぶといった流れになります。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      大学と実家が同じ県にありいつでも帰省ができる環境だからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:818371
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    教育文化学部学校教育課程の評価
    • 総合評価
      良い
      他の大学に比べると少しばかり落ちてしまうかもしれませんがとても良い環境ですので是非来てみてください。
    • 講義・授業
      良い
      授業はとてもわかりやすいです。私のレベルが合っていたというのもあるかもしれませんがとても良い授業です。強いていうとすれば、仲間がいまいちということです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      とても良い環境で、できています。前述しましたがこじんてきには、分かり易い授業です。
    • 就職・進学
      良い
      私の先輩も安心して就職活動できているといっているくらいスムーズに進みます。
    • アクセス・立地
      良い
      若干遠いというかめんどくさいと感じていますが特に気にはならないです。
    • 施設・設備
      良い
      何度も言ってしまいますが個人的には、充実していると思っています。
    • 友人・恋愛
      普通
      当たり前ですが良い人もいれば悪い人もいる。ごくごく普通の友人関係の場です。
    • 学生生活
      普通
      私自身サークルなどに入っていないのでわかりませんが入っている友達はすごく楽しいそうです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学年ごとに細かく決まっていますが大まかに言えばよりよい人になる為の学習って感じです。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      誰かに教えるのが好きで教師になって立派な生徒を育てたいと思ったから
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:815289
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    教育文化学部学校教育課程の評価
    • 総合評価
      良い
      イベント等では物足りないですが、教育を学ぶことに関しては、手厚い支援があると感じます。教授にたくさん相談することで、自力を蓄えるべきです。、
    • 講義・授業
      良い
      自分が学びたいことに対して、教授の方々が熱心に指導してくださいます。自分のやる気次第で勉学の幅、深さはどのようにも広がっていくと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室の教授にたいへん恵まれました。現地への実習、実際に学校へ赴いての研究など、さまざまな体験をさせていただきました。
    • 就職・進学
      良い
      就職するにあたって、事務的なことから、相談事まで、多面的にお世話になりました。
    • アクセス・立地
      普通
      駅に近いことなどは、とてもよいと思います。周りに飲食できるところが少ないのがネックでした。
    • 施設・設備
      悪い
      普段過ごす中では特に不便ではありませんが、他大学と比べたら、なにかと揃ってない気がしました。
    • 友人・恋愛
      悪い
      人によるとは思います。サークル等同士の関わりが薄かったので、横の広がりはあまりなかったです。
    • 学生生活
      悪い
      学校祭などはかなり小規模かと思われます。本当に一部の学生が携わっていました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      本県の教育に携わっていくために、現代の教員に必要な資質を学んでいきます。、
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      年内の教育系
    • 志望動機
      家が近かったからです。それと、センター試験の結果が振るわず、志望校に行けなかったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:570683
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育文化学部学校教育課程の評価
    • 総合評価
      良い
      教授たちも親身になって教えてくれる方が多く、先生になりたい人にはいい大学だと思う。また、頑張り次第で、いろいろな教諭の免許が取れるカリキュラムを組めるのも魅力です。
    • 講義・授業
      良い
      初年度は小学校教諭の免許を取得するための授業が多いため、どの教科もまんべんなく学べる。2年次から教科ごとに別れるのがよかった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室の教授が親身になって教えてくれる。行事もあって楽しかった。
    • 就職・進学
      良い
      各都道府県の教員採用試験の情報が知れる。授業以外の時間も対策してくれる。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは徒歩20~30分くらいで少しかかる。学校に近いところだと家賃4万くらい。少し離れると、3万くらいもある。
    • 施設・設備
      普通
      少しずつ新しくはしているものの、全体として老朽化が目立つ。設備面は、最低限はあると思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      初年度は、みんなほぼ同じ授業を受けるので、仲良くなりやすい。
    • 学生生活
      普通
      小さいサークルが多いですが、好きなことを好きなようにやっています。イベントも、小規模ですが模擬店があったり、ミスコンをしたりしてます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      先生になるための勉強。附属学校もあるので教育実習等でのサポートも手厚い。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      小学校教諭
    • 志望動機
      地元で先生になりたいという夢があったから。また、入学段階で、専門教科が決まってなくてもよかった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:536430
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    教育文化学部学校教育課程の評価
    • 総合評価
      良い
      様々なコースの人と授業を受けて、違った刺激をもらえて、楽しいから。また、授業も充実していて、毎回受けていて面白いから。
    • 講義・授業
      良い
      アクティビティや意見交換する授業があり、社会に出てからも役立ちそうな内容が含まれているから。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      専門的で楽しく学べるから。
    • 就職・進学
      良い
      しっかり就職のための講座が要されており、的確に勉強できるから。
    • アクセス・立地
      良い
      スーパー飲食店が豊富で暮らしやすいから。また、交番も近くにあり安心できるから。
    • 施設・設備
      良い
      専門的な機材があり、先生たちの指導力やサポートも申し分ないから。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活、サークルが充実していて、交流できる機会が多いから。留学生もいて楽しい。
    • 学生生活
      良い
      秋田大学祭が毎年あり、各サークルがお店を出したり、有名人が来たりするから。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育のことはもちろん、社会に出てから役立つことも学ぶことができ、親になってからも活かせる内容があるから。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      高校教員
    • 志望動機
      将来教員になることを志望していて、秋田の教育レベルが高かったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:567283
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    教育文化学部学校教育課程の評価
    • 総合評価
      良い
      四年間を通して継続的に学校現場で実習を行うことができます。それは教員を目指す学生にとって非常に有意義なものであり、時に人生観を大きく変えるほどの経験を積むこともできます。実習の前後には事前事後指導という授業があり、教師の仕事についての基礎的な知識や実習中に起こったアクシデントにたいしてどのように対応すべきか学ぶことができます。社会人としての自覚が薄い学生にとっては現場に出る上で役に立つ内容かもしれません。すでに様々な場で同様の経験をしているか、または日々の授業へ高いモチベーションをもって参加している学生はそれを退屈で無意味なものと感じるでしょう。
      実習以外に魅力的なのは、ピアノの練習室を好きなときに自由に使用することが可能である点です。ピアノの苦手な学生は、自分の自由な時間を利用して授業の復習を行うことができます。個人の努力次第でピアノの上手な人との差をいくらか縮めることができるでしょう。
      このレビューが役に立てば幸いです。
    • 講義・授業
      普通
      ピアノの授業は、練習室を使って授業時間外の個人による練習が必要となるでしょう。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大学院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:479285
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育文化学部学校教育課程の評価
    • 総合評価
      良い
      教員を目指していなくても、就職に関してシェリー手厚い。教員志望の場合は、秋田県の素晴らしい教育を学べることが将来的な糧になる。県外から秋田大学に入学したが、秋田市が住みやすく、居心地がよかった。
    • 講義・授業
      良い
      シラバスが丁寧で、授業が選びやすかった。教員免許を取得するための授業が多かったが、実習をもっとしたかった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      もうすこし研究室の選択肢がほしかった。どの研究室にはいっても楽しそうだけれども、1番に興味があるかといったら、そんなに興味はなかった、、
    • 就職・進学
      良い
      サポート、指導が手厚い、教員採用試験に合格できなかったが、すごく励まされた。ただ、合格者を多くだしたい気持ちも大学側にはあるだろうが、学校現場の大変さももう少ししっておきたかった。“やりがい″を教えられることは多かった、
    • アクセス・立地
      良い
      駅から大学が近く。利便性がいい。医学部ともう少し近ければ、そちらとの交流もはかれ、もう少し充実した大学生活になった気もする。
    • 施設・設備
      良い
      こじんまりとしていて、行動しやすい。食堂のメニューをもっと豊富にしてほしいとは思ったことがある。四季豊かでとてもいいキャンパス
    • 友人・恋愛
      良い
      様々な県の人、国の人がいるので、自分が社交的であれば、とてもいい友人関係を築ける。いいことばかりでもないが、それもまた勉強になった。
    • 学生生活
      普通
      他の大学に比べると、学祭だったらサークル活動が少し物足りない気がした。アルバイトはたくさん募集があり、いろんなアルバイトをしたことが社会勉強になった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年 教養2年 専門3年 専門、実習4年 就職に向けた勉強、実習教員免許のための授業が多く、試験勉強は自分でしなければならない
    • 利用した入試形式
      中学校 常勤講師
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:412321
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    教育文化学部学校教育課程の評価
    • 総合評価
      良い
      将来先生になりたいとかんがえているので、夢をはっきりともっている人にはとてもおすすめの大学だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      わかりやすい講義がうけられます
      そして難しいのでわからないことは聞いたほうがよいと思いますしましょう
    • 研究室・ゼミ
      普通
      充実しています
      またたくさんの研究室などがあるので夢を叶えるのに近づけると思います。
    • 就職・進学
      普通
      さまざまな実績があります。
      夢を叶えるためにサポートが充実しておりとてもいい大学だとおもいます
    • アクセス・立地
      悪い
      秋田駅からも遠くなく交通手段が多いです
      落ち着いた雰囲気の場しょに立っているので集中することができます
    • 施設・設備
      悪い
      新しくないですがよいとおもいます
      たくさんの施設があり設備も充実しています
    • 友人・恋愛
      普通
      出会いの場でもあると思います
      いじめなどなくみんながなかがいいです
    • 学生生活
      悪い
      たくさんのサークルがあり自分にあったサークルを見つけることができます
      そしてとても充実しています
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分がなりたいことへがんばることができます
      また一年生のうちから真剣に勉強しましょう
    • 就職先・進学先
      小学校教師 中学教師 高校教師
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:370308
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育文化学部学校教育課程の評価
    • 総合評価
      良い
      幼稚園から高校、特支の教員免許や保育士など、幅広くおさえられており、入学後、自分に必要なものが選べる点は良い。ただ、多く取ろうとする程、教育実習期間が重なったりしないように、など自己管理が大切になってくる。また、教師を目指す人にも、まだはっきり決められない人にも、双方に対応が為されているため安心できるといえる。
    • 施設・設備
      普通
      比較的清潔で綺麗な状態である。昨年新しく建て替えた棟もあり、設備は整っている。
    • 友人・恋愛
      良い
      教育を学ぶ、ということもあるのか、比較的真面目な学生が多いように思う。講義では、当然ながら主に同じ学科やコースの人が集まることが多いが、それぞれサークルなどの友人の繋がりによって人の輪が広がっていく。こうした経験を積み、交友関係を広めておくことも不可欠な点といえる。
    • 学生生活
      良い
      スポーツサークルはもちろん、ボランティア、よさこい、吹奏楽、茶道など多様な種類があり、自分に合ったものをゆっくり探すことができる。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      公務員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:341437
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育文化学部学校教育課程の評価
    • 総合評価
      良い
      同じ敷地内に工学資源学部という理系の学部もあったので、今まで出会ったことのない人と友だちになれます。また、サークル、部活動は学部の枠をこえて様々な人と知り合いになれるのも人脈が広がってよかったです。大学生の人数もあまり多くないので、孤独感はあまりなく、ゆったりとした学校生活がおくれます。
    • 講義・授業
      良い
      教育文化学部は様々な教育に関わる資格、免許を取得することができるので、講義も自分の選択によっては幅広い分野の勉強ができます。しかし、資格、免許取得を目指さない人にとっては、基礎教養の講義が主になり、あまり興味がわかないことも多くなると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      国語科研究室は、実績もあり親しみのある教授が指導してくださるので、自分が深めたい分野の勉強も充実したサポートのもとがんばれます。また、この研究室専門の講義は、授業の実践を主とするものもあり、1年次から先輩方と一緒に学ぶことができました。卒業した今でも、教授に会いに大学を訪れる程、感謝しています。
    • 就職・進学
      良い
      教員採用試験に対するサポートが充実しており、3年次の秋からサポートゼミのような勉強会が始まります。希望者ですが。同じ志をもつ仲間と切磋琢磨できるので、とても刺激になります。私もこの環境のおかげで、新卒採用で東北のある県の教員になれました。関東圏を受験した友だちは全員合格していました。
    • アクセス・立地
      良い
      秋田駅前に徒歩で行ける場所に大学がありますし、大学周辺には昔ながらの定食やさんがあったり駅にはフォーラスやLoftがあったりとあまり不自由しません。
    • 施設・設備
      良い
      緑が多く落ち着く雰囲気で、卒業してからだいぶいろいろな施設が新しくなっていました。私の学部棟は古いですが、エレベーターもありユニバーサルデザインにはなっています。
    • 友人・恋愛
      良い
      真面目な人に、ユニークな人にいろんな人がいました。学生の人数が多くないので人脈がすぐ広がります。また、サークルでの出会いが多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育の基本から実践方法まで学ぶことができた。
    • 所属研究室・ゼミ名
      国語科研究室
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      小学校教諭
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      中学校の頃から、教員へのあこがれがあり、三度の実習を経て小学校教諭になろうと思ったから
    • 志望動機
      教員になりたいと思い、保育から高校までの勉強、資格、免許が取得できる点が魅力だったから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      通っていない
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問と小論文対策を学校でひたすらしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:111594
7631-40件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 手形キャンパス
    秋田県秋田市手形学園町1-1

     JR奥羽本線(新庄~青森)「秋田」駅から徒歩20分

電話番号 018-889-2207
学部 理工学部教育文化学部医学部国際資源学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、秋田大学の口コミを表示しています。
秋田大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  秋田県の大学   >>  秋田大学   >>  教育文化学部   >>  学校教育課程   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

弘前大学

弘前大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.88 (578件)
青森県弘前市/弘南鉄道大鰐線 弘高下
宮城教育大学

宮城教育大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.94 (192件)
宮城県仙台市青葉区/仙台市営地下鉄東西線 青葉山
山形大学

山形大学

35.0 - 60.0

★★★★☆ 3.78 (590件)
山形県山形市/山形線 山形
群馬大学

群馬大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.88 (463件)
群馬県前橋市/JR上越線 群馬総社
群馬県立女子大学

群馬県立女子大学

45.0 - 50.0

★★★★☆ 4.10 (127件)
群馬県佐波郡玉村町/JR高崎線 新町

秋田大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。