みんなの大学情報TOP   >>  秋田県の大学   >>  秋田大学   >>  教育文化学部   >>  学校教育課程   >>  口コミ

秋田大学
出典:運営管理者
秋田大学
(あきただいがく)

国立秋田県/秋田駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 60.0

口コミ:★★★★☆

3.82

(384)

教育文化学部 学校教育課程 口コミ

★★★★☆ 3.90
(76) 国立大学 855 / 1311学科中
学部絞込
7651-60件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    教育文化学部学校教育課程の評価
    • 総合評価
      普通
      教員免許が小中高と取れるところがとても良いと思います。免許は大事だと思うのでとっておいて損はないと思います。
    • 講義・授業
      普通
      先生によると思います。全く役に立たなそうな授業もあれば、いい教授の授業はとてもよいです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      教科ごとにあります。教授は限られているので合わないと少し大変かもしれません。
    • 就職・進学
      普通
      自分から就職関連は動かないといけないです。ただ、自分から動けばサポート関連は割と充実していると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      秋田駅から近いので、割と通学はしやすいと思います。周辺環境も悪くはないと思います。学内は自然も多く、よくも悪くも大学の中では狭い方なので、動きやすいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      最近施設がどんどん新しくなっているので、とても充実していると思います。食堂のご飯がすごくおいしいです。パソコンを使える部屋も、すごくたくさんのパソコンがあり、レポートなどを集中して書くことができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      それなりに恋愛してる人は多いと思います。意外と友人関係も一緒に講義を受けたりしていることが多いと思います。学科でほぼ行動が一緒なので、信頼できる友達ができるととても良いと思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルにもよるとは思いますが充実していると思います。秋には秋大祭があって、いろんな出店があります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教員になるために必要な授業です。教育実習が3回あるので、教師になりたい人には向いている学科だと思います。教師にならない人もいることにはいます。
    • 就職先・進学先
      就職
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:465252
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    教育文化学部学校教育課程の評価
    • 総合評価
      普通
      行くところがなくて選んだ学校なので特にいいとも悪いとも感じない。教員になるための勉強がしたいひとには良いと思う。
    • 講義・授業
      普通
      可もなく不可もなくといった感じ。少数授業なので質問とかはしやすい。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      演習は少ないと思うが、楽しい人は楽しいと思えそう。自分のやりたいことが見つかればそれでいいと思う
    • 就職・進学
      良い
      人が少ないので就職は有利だと思う。だいたい教師か公務員になる人が多い。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から歩くと遠い。そこまで田舎というわけではないが正直言って不便。
    • 施設・設備
      普通
      外観は綺麗だが、構内は割と古いところも目立つ気がする。教室はたくさんある。
    • 友人・恋愛
      普通
      少人数での授業なので学科内はトラブルがあると面倒。だいたいみんな仲良し。
    • 学生生活
      普通
      ボランティア活動をするサークルや運動系、文化系も揃っていると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語教師を目指すための学科。教員になること前提で話が進められる
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      それ以外に行くところがなかった。県内で英語ができる大学だったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:816292
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    教育文化学部学校教育課程の評価
    • 総合評価
      普通
      同じような夢を目指す仲間たちと楽しく授業を受けています。厳しいこともありますが、どんどん夢に近づいて行けてる気がします!
    • 講義・授業
      良い
      とても充実しています!保育士を目指しているのですが、子供のことを良く学べます!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      集中してゼミに取り組める環境が整っています!たくさん参加しましょう
    • 就職・進学
      普通
      先輩や教授から的確なアドバイスをもらえるのでとても助かっています
    • アクセス・立地
      良い
      駅からも近いし、周りにアパートもたくさんたっているので通いやすいでしょう
    • 施設・設備
      良い
      新しく作った設備などで実習ができます。私のお気に入りの場所は図書館です
    • 友人・恋愛
      普通
      たくさんの人がいるしサークル活動もあるので友達は出来ます!!
    • 学生生活
      普通
      コロナウイルスの影響で制限されてはいますが楽しい毎日を過ごしています
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      子供のことを1から教えてもらえます。実際に保育園や幼稚園にいって実習もあります!
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      子供が大好きで保育士を目指しているためこの学科に志望しました。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    感染症対策としてやっていること
    秋田は感染者が少ないので、休校になることもありましたが、今はソーシャルディスタンスを保ちながら授業を行っています
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:779130
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    教育文化学部学校教育課程の評価
    • 総合評価
      普通
      良いところも悪いところもあるので真ん中にしました。自分の場合は周りの仲間に恵まれたので良かったと感じています。
    • 講義・授業
      良い
      独自的なものや独創的なものなどはないものの、一般的に充実していると感じる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      学科によってゼミの力の入れようが違う。 私の学科は一つのゼミに少人数で配置される
    • 就職・進学
      悪い
      就職情報は、ほぼ県内のもの、東京のものばかりで、地方のものは少ない
    • アクセス・立地
      良い
      駅にも近く、周りに食べるところ、スーパーもあるので過ごしやすい
    • 施設・設備
      良い
      建物によっては、ボロが来ているところもある。 工事が少しずつ進められている
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルが盛り上がっているため、そこで友好関係や恋愛が広がっている
    • 学生生活
      普通
      サークルは田舎にしては多い方だと思うが、文化祭などのイベントは盛り上がりに欠ける
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は基本的に基礎的なもの大学での講義が多いですが、その後専門的な内容が増え、実習も増えていきます
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      保育士
    • 志望動機
      自分の将来の夢の実現のために必要な資格が取れることが魅力的だったちめ
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:571361
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育文化学部学校教育課程の評価
    • 総合評価
      普通
      とってもいい大学だと思いますが、施設面設備面はこれからだと思います。今後入学してこられる方々が楽しい学生生活を送れればと思います。
    • 講義・授業
      普通
      可もなく不可もなく、教員を目指す上で必要な講座がととのえられていました。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自分がやりたいことができていたので、こちらも特に可もなく不可もなくという感じです。
    • 就職・進学
      普通
      就職支援体制もそれなりに整えられており、こちらも特に可もなく不可もなくという感じです。
    • アクセス・立地
      普通
      自分的にはアクセスの不便さは特に感じておらず、いきやすかったです。
    • 施設・設備
      普通
      国立大学なのでやはり私立大学に劣る部分はありますが、じゅぎょうりょうの安さを考えると仕方ないかなと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      健全な男女交際をしている友達が多く、特に可もなく不可もなくという感じです。
    • 学生生活
      普通
      サークル活動等は私立大に比べるとあまり盛んではなかったと思いますが、所属していなかったのでわかりません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に教員になるための勉強です。教員免許の取得を 目指す学生が多いです。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      小学校教員
    • 志望動機
      もともと教員志望でじぶんの偏差値と照らし合わせた結果決まりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:572094
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育文化学部学校教育課程の評価
    • 総合評価
      普通
      学生生活を振り返ると非常に充実した毎日を送ることができました。教員志望の人にとっては実習がたくさんあることは魅力的だと思います。国立大学の動きと言えますが、実技教科について専門的に学ぶ予算や設備などが削減されつつあり、なかなか難しい点も多いです。卒業後進学する人も多いと思いますが、就職支援についての職員がみなさんいい方ばかりで頼りになるかと思います。
    • 講義・授業
      良い
      講義については自分で自由に選べるので、自分の学びたいものを専門的に学べます。課題の量も適切で、大学生らしいレベルのものがほとんどです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミはなく、そうゆう意識の元で学ぶわけではなかったです。音楽は音楽でまとまってしまうので、そこはちょっとつまらなかったです。
    • 就職・進学
      良い
      就職支援のサポートは充実していると思いますが、教員志望者向け講座の値段は高く、受かる保障もないためなかなか難しいです。
    • アクセス・立地
      良い
      立地はとても良かったです。アルバイトもやりやすい街中の大学なのでおすすめです。買い物や飲み会も割と幅広くできると思います。
    • 施設・設備
      普通
      大学の設備としては全体的にきれいで広いです。図書館も立派で充実しています。部活、サークルによっては使用場所に制限があり困ることもありました。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係は学科の人やサークルでほぼつくられました。恋愛はやはりサークルにたくさん所属していたりと人と関わる機会が多い人ほど派手だったと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさんありました。イベントの回数についてはそこまで充実していたとは言えませんが、学祭などでの発表の場に向けてみんな一生懸命取り組んでいました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教員になるためのたくさんの基礎的なところからより実践的な内容まで幅広く学べます。学力テスト一位の誇りは勉強の力だけでなく人間力から生まれることを実感させられます。
    • 就職先・進学先
      非常勤講師
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:431061
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    教育文化学部学校教育課程の評価
    • 総合評価
      普通
      私の学科は、主に数学や理科などを専門的に学ぶところであるので、教育も、数学理科の専門も学びたいという人にとっては、良い学科だと感じる。授業以外については、同じ学科の人と交流することが多い。
    • 講義・授業
      悪い
      講義は、あまり面白みがなく、寝てしまうことが多い。それでも簡単に単位が取れてしまうので勉強以外のことで色々経験したい人にとってはいいかもしれない。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミが始まる時期については、三年生からなのでちょうどいい。卒論は、数学のところだとなく、その代わりに研究の発表などをしなければいけない。
    • 就職・進学
      悪い
      教育なので、教師になる人ばかりであるが、教員採用試験に受かる人がほとんどいない。進学は、少ないといえる。
    • アクセス・立地
      良い
      秋田大学の最寄の駅は秋田駅になるが、そこから徒歩で15分ぐらいなので電車通でも通いやすい。一人暮らしの人も多い。
    • 施設・設備
      良い
      施設としては、広すぎず狭すぎない図書館があり、利用しやすい。講義室も空いてることが多いので、使え、自習室も整備されておりよい。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内では、交流は講義が同じであることや、講義内でのグループ活動などで交流がある。友人関係はよいといえる。
    • 学生生活
      普通
      私は、サークル、部活に入っていないので、そこに関してはわからない。アルバイトを多くやっており、時間があるので様々な経験ができる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、教育に関してのことが多くなっている。2年次から、それぞれの専門分野について深く学び、3年次からは自習室か多くなってくる。
    • 就職先・進学先
      学校関係
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:409338
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    教育文化学部学校教育課程の評価
    • 総合評価
      普通
      授業がつまらなく、寝てしまうことが多い。ただ、数学の専門なことが多いので、数学のことを中心的に学びたい人にとっては、充実している。教育についての講義もあるが、役に立っているのかはわからない。
    • 講義・授業
      悪い
      講義は寝てしまうことが多いので、あまり面白くない内容が多い。先生は優しい先生が多く、単位は簡単に取れてしまう。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミが始まる時期は、三年生になってからなのでちょうどいいが、やっている内容がよくわからなく、ためになっているのかわからない。
    • 就職・進学
      悪い
      教育なので、教員採用試験を受けるが、受かっている人は半分いればいい方である。ほんとにごく少数しか教師になれない。
    • アクセス・立地
      良い
      秋田の中で一番栄えている秋田駅に徒歩で15分程度なので通いやすい。学校の周りもそこまで治安が悪くなくご飯を食べに行けるところが多い。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスについては、狭いので移動がしやすいが、狭いという欠点がある。図書館は利用しやすくなっている。
    • 友人・恋愛
      良い
      友達には恵まれていて、良い友達が多く楽しく過ごせている。学内の恋愛関係は、付き合っている人が多いので良いと言える。
    • 学生生活
      良い
      アルバイトは、多くのアルバイトができていて人生経験になり、よい。学外ではボランティア活動に参加するなどしている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は、教育についてのことが多い。2年次からは、専門科目が多くなり私の場合は数学を多く学ぶ。三年次になればコマ数も減り、ここの勉強が増えていく。
    • 利用した入試形式
      中学校
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:414910
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    教育文化学部学校教育課程の評価
    • 総合評価
      普通
      この学部に進んでも必ず教師になる訳ではないので、人生は人それぞれだと思います。ただ勉強とバイトの両立が大変だと単位を落とすこともあるので気をつけたいと思っています。
    • 講義・授業
      普通
      まあまあですね。眠くなる時もあるので。自分のやりたいことだったら、積極的になれると思います。
    • 就職・進学
      普通
      なんだかんだ就職は自分で考えなきゃいけないので大変だと思いますね。サポートは事務室に行けばなんとかなります。自分で全部やろうとすると、疲れるので、周りの人を頼ったほうがいいと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      ちょっと秋田駅から遠いので、不便である。
    • 施設・設備
      悪い
      エアコンが効いてるので、まあ夏は快適だった。冬はまだわからないので、これからです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      充実してる人はしていると思います。でも明るい雰囲気なので誰でも友達は作れると思います。男女分け隔てなく話せるとも思うので、コミニュケーションがちゃんと取れます。
    • 学生生活
      悪い
      まあまあ充実してると思います。自分で選択したサークルにもよると思いますが。サークル選びも大事だと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:382846
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    教育文化学部学校教育課程の評価
    • 総合評価
      普通
      学校の面倒見が良いと思います。入学から卒業までしっかりと支えてもらったという印象がありました。授業の内容も興味深いものばかりでした。
    • 講義・授業
      普通
      先生の用意するスライドが分かりやすく見やすいことが多かったです。
    • 就職・進学
      普通
      就活センターがしっかりサポートしてくれました。
    • アクセス・立地
      良い
      秋田駅から近い問いところがやはり秋田市内では1番だと思います。秋田はただせさえ遊べるところが少ないので、今教養大学やノースアジア大学、県立大学に比べると大学生にとっては良い立地なのではないかと思います。
    • 施設・設備
      悪い
      冬は寒いことが多いので、厚着をして授業に行くことをおすすめします。
    • 友人・恋愛
      普通
      やはり、秋田というだけあって美人が多かったと思います。特に医学部へ行くと将来有望な才色兼備の秋田美人が数多くいらっしゃいました!!!友人関係においても、小さなキャンパスでアットホームな雰囲気を体験できるとおもいます。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは多めで、普段の勉強以外も楽しめると思います。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      教育文化学部というだけあって、教師を目指す友人が多かったです。私も教師を目指しています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:381765
7651-60件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 手形キャンパス
    秋田県秋田市手形学園町1-1

     JR奥羽本線(新庄~青森)「秋田」駅から徒歩20分

電話番号 018-889-2207
学部 理工学部教育文化学部医学部国際資源学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、秋田大学の口コミを表示しています。
秋田大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  秋田県の大学   >>  秋田大学   >>  教育文化学部   >>  学校教育課程   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

弘前大学

弘前大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.88 (578件)
青森県弘前市/弘南鉄道大鰐線 弘高下
宮城教育大学

宮城教育大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.94 (192件)
宮城県仙台市青葉区/仙台市営地下鉄東西線 青葉山
山形大学

山形大学

35.0 - 60.0

★★★★☆ 3.78 (590件)
山形県山形市/山形線 山形
群馬大学

群馬大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.88 (463件)
群馬県前橋市/JR上越線 群馬総社
群馬県立女子大学

群馬県立女子大学

45.0 - 50.0

★★★★☆ 4.10 (127件)
群馬県佐波郡玉村町/JR高崎線 新町

秋田大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。