みんなの大学情報TOP >> 宮城県の大学 >> 東北学院大学 >> 工学部 >> 口コミ
![東北学院大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20059/200_20059.jpg)
私立宮城県/五橋駅
工学部 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2017年04月投稿
- 2.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 1]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。工学部機械知能工学科の評価-
総合評価悪い他の学科と比べてきつい授業が多い感じ。単位を一つでも落としたら留年確定になる授業がありその処置もない。さらに44単位までしか1年間でしか取れなくて規制も多い。受けたい授業を受けられない、授業が被っており受けられないなど不満が多いです。また、3年までに単位を100取らなくてはいけないので少しでも落としたらほぼ留年と思ってもらってください。
-
研究室・ゼミ悪い3年の後期に研究室の配属のための授業があり、入りたい研究室のプレゼンをします。そのプレゼンで受からないと研究室には入れません。この授業を落とすと留年です。やりたい研究ができなかったり、配属されなかったりと不満が多くなるところがあると思います。頑張ってください。
-
学生生活悪いサークルは全くと言ってほど少ないです。作ろうにも作れないと断られました。文系の方にはたくさんありそちらの方に入ればいいと説明があるかと思います。しかし工学部に入っているので文系の方のサークルに行くまでにサークル活動が終わってる、時間が間に合わないなど、無理なところが多いです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年では受ける授業を規制され、2年でも規制され、もし落とした場合のことも考えると厳しい場合があります。様々な分野を学べますが、44単位までの規制があるので、年間で22個の授業しか受けられないので、諦めなくてはならない授業も出てきます。
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:329422 -
-
-
-
卒業生 / 2011年度入学
2019年08月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。工学部機械知能工学科の評価-
総合評価悪い大学で何をテーマに学び何に活かすか。明確なやりたいことがあるのであれば、ロボット、車、知能材料、次世代エネルギー等、選べる道は多い
-
講義・授業普通公立の大学と比べると、座学中心で実験も基礎のみ。自らテーマ決めて行うのが卒研のみ
-
研究室・ゼミ普通3年後期に研究室見学をして希望する研究室にプレゼンをする。見学に行かないのは論外。何度もゼミ生の元に通って情報整理してプレゼン練習を大勢の場で繰り返す
-
就職・進学悪い年で院生が1人いるかいないか。就職サポートも、外部委託中心、卒業生欲しいという企業斡旋や日程調整はなし。模擬面接もかたちだけ
-
アクセス・立地悪い都市部より電車で在来線より片道30分、回りは徒歩で行ける娯楽施設がない
-
施設・設備良い工学部なので最低限必要な板金工場、実験機、専門図書があり学内限定のWi-Fi自習スペースがある。ただ、卒研や講義以外で気軽に工場で試作したり実験出来ない
-
友人・恋愛普通工学部キャンパスにサークルが少ない。男ばかりで他学部キャンパスのサークルや文化祭、コンパに参加していくしかない
-
学生生活悪い学部キャンパスが4つあり、文系キャンパスが3つある。全体でみれば、サークルは充実している。文化祭は、卒業生で芸能人が少ないので地味
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容機械はつぶしがきく。機械を使わない仕事や生活は非常に少ない。どこにでも学べる、仕事できる。機械とどの分野を組み立てて自分は何をするのかを決めて取り組まないと時間とお金の無駄遣い。卒研で卒業も大事ですが、社会に出る前で最後に準備ができる場です。
-
学科の男女比8 : 2
-
就職先・進学先厨房業界の設計職(レストランのキッチン機器配置)
-
志望動機大型二輪車の絵を描いたり、ウッドデッキ、自転車の組立て、革細工や陶芸など自らの手でモノを作り出すのが好きである。モノを作る知識を得る為入学しました
投稿者ID:566738 -
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
2018年11月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。工学部機械知能工学科の評価-
総合評価悪い東北では一番な大きな私立でもあり、就職も東北ではそこそこ有利ではある。ただあくまで東北ではの話で、関東圏で就職するとなると有利はほぼない。また学力レベルは低い。東北が地元で地元志向が強いのであれば良いかもしれないが、同じレベルの関東の大学は沢山ある。個人的には東北学院に入れる学力があるのであれば関東圏の大学のほうが卒業後の進路の選択肢は増えると思う。
-
講義・授業普通実学的な授業もあり、それなりに充実している
授業そのものは教授次第 -
研究室・ゼミ普通研究室次第
-
就職・進学普通東北内であればそれなりの会社には充実できる可能性がある。サポートは普通。あと研究室次第で就職しやすいしにくいがでてくる。
-
アクセス・立地普通工学部は不便
工学部以外は仙台の街中にある -
施設・設備悪い工学部は施設としては充実している。ただ全体的に古く綺麗な建物はなく、TVで見るようなキャンパスライフはおくれない。
-
友人・恋愛悪い男女比は男9女1くらいなので、男は同じ学校にはほぼ彼女はいない。逆に女はすぐ彼氏ができる。
-
学生生活悪いあまりない充実していない
その他アンケートの回答-
就職先・進学先IT関係
2人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:481348 -
-
-
-
卒業生 / 2014年度入学
2022年08月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。工学部機械知能工学科の評価-
総合評価悪い工学系の大学を目指したいのであれば別の大学の方がいいかもしれません。宮城であればもう一ヶ所工業大学がありますので
-
講義・授業普通講義に出席すればほぼほぼ単位とれます。必須単位は確実にとりましょう。
-
研究室・ゼミ普通楽な研究室もあれば厳しい研究室もある。厳しい研究室で例えば、平日は毎日行かないと卒業単位貰えないとか。
-
就職・進学良い就職支援のサポートはしっかりしています。企業説明会もあります。
-
アクセス・立地良い工学部は多賀城にあり、駅に近く、利便性は良い方だと思います。
-
施設・設備普通古い棟と新しい棟があります。研究室施設はそこまで整ってるとは思いませんでした。
-
友人・恋愛悪い工学部のキャンパスは男しかいないので恋愛関係は充実しないと思います。
-
学生生活悪い工学部のキャンパスはサークルではなく部活です。文系のサークルに入ることはできません。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1~2年生は基礎学力の講義がほとんどです。3年生になると研究室選びがありプレゼンしないと行けません。4年生では就活と研究室で研究することになります。
-
学科の男女比9 : 1
-
就職先・進学先環境・エネルギー
とくになし。 -
志望動機元々、機械に触れるのが好きだったので志望しました。いざ入学したらそこまで機械に触れることはなくなんか後悔したことの方が多かったとおもいます。
投稿者ID:854743 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]工学部情報基盤工学科の評価-
総合評価普通まだまだ新設された学科のため良い点も悪い点もあるため、この学科で情報関係を学びたいと考えているのであればそれ相応の覚悟を持って入学したほうがいいと思う
-
講義・授業悪い先生の多くが会社勤めをしていた人が多いので説明が下手な先生もいるが、もとから学部にいた先生もいるので自分で勉強できるとよい。
-
研究室・ゼミ普通先述した通り、新設された学科のためゼミ等もわからない点が多いですが、基本的には前身の学科をベースとしているのでそれぞれでつながりもあると思います。
-
就職・進学普通この学校自体がかなりの歴史があるためOBの方が多く、就職はかなり有利です。また、就職サポートも充実しているため就職はしやすいと思う。
-
アクセス・立地悪い最寄り駅からは5分ほどと近いが、最寄り駅に止まる電車が少ないため交通の便が少し悪い。ただ、止まる電車は少ないが中心地まで1本でいけるのでそこは便利
-
施設・設備普通図書館の蔵書数は多く、課題等をやるための施設もあるため勉強はしやすい環境はかなり整っていると思う。ただ、使われていない設備も多いため評価自体は低め
-
友人・恋愛普通落ち着いた人が多いため、個々のつながりは強よい思います。恋愛事に関しては学科によって女性の人数に差が出るので学内ではあまり期待しないほうがいいかも
-
学生生活普通サークルに入ってないためわからないですが、軽音楽部は学校祭で大人数を前にバンドをして、発表したりしているのでかなり活発に活動していると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次はPythonに関する基本情報を学び、2年3年でプログラムの長さを伸ばしていき、AIなどの技術につなげていきます
11人中10人が「参考になった」といっています
投稿者ID:415293 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2020年01月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]工学部機械知能工学科の評価-
総合評価普通正直ぬるいとは書きましたが、最後の指定試験は多少難しいのもあるのでそこそこと言った感じです。
ただ本気で勉強したいなら明らかにここでは足りないと思います
私も滑り止めでここへ来ましたが正直高校の方がまだ勉強していたと思います
-
講義・授業普通一部、厳しい講義などあったりもしますが基本的にはぬるめな講義が多いと思います
先生によっても当たり外れはあったりしますがあまり問題ではないです -
研究室・ゼミ普通至って普通の大学と同じで少なくとも不足していたりみたいなのは無いです
というか4年生になると全員研究室に配属されることになります -
就職・進学普通この大学は一応東北では1番大きい学校で東北地域に関してなら結構根は張っていると思います
サポートもそれなりにはあると思います -
アクセス・立地普通工学部キャンパスだけは他の学部とは隔離された場所に位置しています
田舎というわけでは無いですが、正直他キャンパスに比べて栄え具合は落ちてます
近くに仙石線などが通ってるので電車通学は問題ないです、また特に山の方に位置しているわけでもないので自転車通学も大丈夫です -
施設・設備普通それなりの施設設備はあると思いますが全体的に機材は少し古めかなぁと感じます
全自動などはなくてフライス盤や旋盤も自分で手作業でモノを作っていったりもしました -
友人・恋愛普通工学部なので男子がほとんどです、男女割合が9:1くらいなのでほぼ男男男だと思ってもらって問題ないです
それ故に同性同士の友人なら割とできます -
学生生活良いサークルやイベントなどはそんなにありませんがボランティア系の活動なら、日々応募予約のメールが届きます
自分はそういうイベント系には興味が無いのでそういう人なら割といいのではないでしょうか
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は数学や基礎分野などを主に学び、2年生で少し専門的に、3,4年生でだんだん実験やもっと専門的なことを学んでいきます
-
学科の男女比9 : 1
-
志望動機もともと国立大学を志望していましたがそこに入れなかったため既に合格していたこちらの大学に入学することになりました
あまり、この教授がいる!、この人の授業を受けたい!みたいなのはありませんでした
6人中5人が「参考になった」といっています
投稿者ID:616474 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]工学部電気電子工学科の評価-
総合評価普通東北学院大学の電気電子工学科の良いところは、専門的な授業を受けることができ、地元の企業の就職に強いところ。
-
講義・授業普通専門的な授業だけでなく、基礎教養科目もあり幅広い知識をつけて広い視野を身につけることができる。
-
研究室・ゼミ普通成績が良いと好きな研究室に入りやすくなる。研究室の見学などのイベントに積極的に参加することが大事。
-
就職・進学普通専門的なことを学ぶことができ、地元の企業や会社への就職の数はとても多く、地元との繋がりは強い。
-
アクセス・立地普通キャンパスがいくつかあるが、バスや地下鉄などが近くを走っており通いやすい立地にある。
-
施設・設備普通学科によってキャンパスが分かれており研究設備も充実している。また、図書館もとても良い。
-
友人・恋愛普通サークルや部活動などが豊富で様々な人と交流できる環境がある。近くにはコンビニやスーパーもあるのでバイトでの人間関係も築きやすい。
-
学生生活普通サークルの数は文科系、運動系どちらも豊富。文化祭やオープンキャンパスなどもある。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容専門的な学習だけでなく、教養科目も学ぶ。1年生の時は将来に向けて幅広い視野を身につけることができる。
-
就職先・進学先決まっていない
5人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:491659 -
-
-
-
在校生 / 2023年度入学
2023年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]工学部電気電子工学科の評価-
総合評価普通まぁ、学科によっていい所悪いところは目立つし、先生によって充実するかも異なってくると思う、まぁ個人の意見だけど
-
講義・授業普通先生によって授業内容が異なる、レポートの多さとか、けど出席はした方がいい
-
就職・進学普通まだ1年だからわかんないけど多分いいと思ってるw、いろいろな進路に向けてのサポートはしてくれる
-
アクセス・立地良いめちゃめちゃ綺麗w、五橋キャンパスだと五橋駅でたら目の前にあるし、
-
施設・設備良いまぁまぁ満足してるかな、ちゃんと実験室とかもあるし、けっこういい
-
友人・恋愛普通ぼっちだからわかんないwけど見る感じ友達多い人はおおいし、カップルの人もおおい
-
学生生活良いまぁまぁ充実してると思う、場所なよって先輩の対応が変わってるのかな
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次はとりあえず基礎的なものを学んで積み上げて、そこから2年次で復習みたいな?
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機昔からなりたい職業があってそれにあった学部を探してたら、その大学がいいなと思ったから
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:947056 -
-
-
-
在校生 / 2022年度入学
2022年09月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]工学部情報基盤工学科の評価-
総合評価普通自分はAIの研究がしたくて入学したのですが、私立というだけあって、設備は充実していると思います。ですが、先に述べたように、大学院進学を考えている人はあまりいません。
-
講義・授業普通1年生のうちは様々な学部の人が共通して履修する教養的な科目が多いです。自分的にはあまり興味の持てるものはありませんでした。1年生のうちは専門科目は少ないですが面白いです。
-
研究室・ゼミ普通まだ1年生なので教養科目がほとんどで、研究室やゼミなどは2年生になってから深く触れることになる感じです。
-
就職・進学普通自分は大学院進学を視野に入れているのですが、同じような考えの人はあまりいません。東北での就職には強いとよく聞きます。
-
アクセス・立地良い地下鉄で通っているのでキャンパスへのアクセス立地に関してははいいです。
-
施設・設備普通来年に新しいキャンパスができるので、そのキャンパスの学部に進学する人はとてもいいと思います。今あるキャンパスも超古いというわけではないです。
-
友人・恋愛普通サークルに入ると勝手に友達ができます。県内の人が多いので、中学の同級生と一緒になることもあります。
-
学生生活普通コロナで活動休止になっているサークルもありましたが、だんだん普通通りに活動できるようになってきて充実してると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容まだ1年生なので、多くの学部が共通して受ける教養的な科目を多く履修しています。少ないですが専門科目では情報系の講義を履修しています。
-
学科の男女比9 : 1
-
志望動機AIの研究がしたいと思ったからです。これからの情報化社会で必ず必要になる技術に携わりたいと思いこの学部にしました。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:865978 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2017年03月投稿
- 3.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。工学部環境建設工学科の評価-
総合評価普通私もそうであるが、国立大学の入試に失敗し入学した学生が多く在学している大学である。
本学科についての説明に入るが、一番にお話したいのはJABEEである。環境建設工学科は、2年時に環境土木コースと建築コースに分かれる(1年時に希望を取り振り分けるが、建築コースの定員が40名であるため希望通りに行かない場合もある)。この環境土木コースに進んだ場合、JABEEというものを採用しているため本校を卒業すると同時に、測量士補という資格を得ることが出来る。一般の受験で合格するのは難しく、本校入学する理由の一つになると思う。 研究室への配属は4年時からで、大別すると、地盤系,構造系,環境系,水理系,建築系の研究分野に分けられる。
次に、就職についてである。本学科からは民間企業への就職だけでなく公務員への就職例も多く見られる。私も公務員志望で現在、試験対策を行っている。民間企業への就職もスーパーゼネコンと呼ばれる大手企業への就職もでき、就職に対する視野はとても広いように感じる。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:317352 -
- 学部絞込
- 学科絞込
東北学院大学のことが気になったら!
基本情報
東北学院大学のことが気になったら!
このページの口コミについて
このページでは、東北学院大学の口コミを表示しています。
「東北学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 宮城県の大学 >> 東北学院大学 >> 工学部 >> 口コミ