みんなの大学情報TOP   >>  宮城県の大学   >>  東北学院大学   >>  教養学部   >>  口コミ

東北学院大学
出典:Kinori
東北学院大学
(とうほくがくいんだいがく)

私立宮城県/五橋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.77

(832)

教養学部 口コミ

★★★★☆ 3.91
(149) 私立大学 676 / 1830学部中
学部絞込
1491-10件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教養学部言語文化学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      東北学院でしかできないような、やりたいことがあって進学するなら4年間充実するかもしれないが、滑り止めで進学すると周りのやる気のなさに失望する。特に国公立を目指していた場合、周りが金銭的に恵まれた環境であるのと、働きたくない為とりあえず進学した人が多いので価値観も合わない。自立心が強く自分の将来のことを最優先に生活できるなら問題ないと思う。教授間の派閥もあり、仲の良い教授と対立している教授の科目が必須の場合、どんなに頑張っても良い点数をもらえない。空き教室で自習していると電気代の節約の為に追い出される。図書館へ行けと言われるがマナーの悪い学生が多い。在学中のバイトや、卒業後宮城の中小企業に勤めるなら先輩方がいる事が多いのでコネクションやコミュニケーションには困らないと思う。優良企業には宮城教育大や東北大学の学生がいるので4大卒のメリットはあまりない。「とりあえず進学」を考えている人には、学科も多く幅広いジャンルを学ぶ事ができ、適度にゆるいので丁度良いと思う。不真面目な雰囲気に巻き込まれ、単位を落とし留年または退学する人も多いので、学費等も考慮し充分検討してほしい。
    • 講義・授業
      普通
      講義の内容は大変学ぶ意義のある内容だったと思う。資格取得をメインに進学する、またはバイトもある程度考えている人は単位取得しやすい科目を事前に先輩方に聞いておくと効率よく生活していけると思う。大体の教授が初回?数回目の講義の際に配点やテストやレポートのポイントを解説してくれる。サボるのが当たり前のような雰囲気はあるが、出席と板書写しは必ずすべき。どんなに教室が広く生徒数が多くても教授は意外と生徒の顔や態度を見ているので、真面目に受講すればテストの点数が悪くても単位の点数が高くなる場合がある。特に3年生からは就職活動と資格試験も本格化するので、1、2年生の内にたくさん講義をとるべき。遊びたい気持ちはわかるがこのレベルの大学で留年するしないのプレッシャーがかかるのは勿体無い。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミの選択は2択になる。自分が学びたい事を学ぶか、就職に有利なゼミを選ぶか。4年生になる頃には選べるゼミががらっと変わっている事もあるので要注意。ゼミの選択は2年生の内から始まる。3年生でゼミの基礎を勉強し、4年生はほぼ卒論のみ。出席ゼロでOKのゼミもある。3年と4年でゼミを変える事もできるが基礎は自学になるのであまりお勧めできない。メソッド通り、教授の指示通りに書き通せば簡単に合格点がもらえるが、基本になるのは1、2年生の時にルールを学んだレポートなので、そもそも学生生活の前半にサボると後半に苦しくなる。最初の提出で雑に書くとそれ以降の目も厳しくなるので、とにかく最初から真面目にやるべき。ネット上の卒論テンプレのようなものを引っ張る人もいたが、許してくれない教授だと相手にしてもらえなくなる。何を書いても留年が確定するので必ず事前に確認すべき。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績の数値は参考にならない。バイト先に流れる人や、就職先が決まらずとりあえず派遣で働く人もいる為。辞める前提の「就職」も含まれている為。サポートは充実しているが質は求めない方が良い。比べればキリがないが、一般的な給料よりも安く、昇給の可能性も見込めず、福利厚生が充実していない場合が多い。転職を検討するとしても経験値としてアピールできる要素がない。在学中にバイトは絶対にするべき。転職が当たり前の時代だが継続する人材の方が求められる為、仕事に対しての責任感と働いた対価として給料を得る経験を持っているアピールが必要。パンツスーツしか履かない、またはメイクを普段まるでしない女性は改めるべき。恥ずかしさや面倒等の理由で一般的な就活スタイルを実践できない学生は非常識と見なされる。就活メイク講座等もあるが、普段から気をつけてない事はバレるので、付け焼き刃のスタイルにならないよう注意。レベルの高い企業に就職できるのは本当に一握り。やりたい事を我慢してこの会社に就職する為に努力した!と公言できるくらいでないなら選り好みしない方が良い。大学入学の時点で就職できる企業が限られる事を念頭に置いておくべき。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅から徒歩40分、かつ坂が多い。大学内の駐輪場もマナーが悪い。バスは出ているが乗る為に30分待つのは当たり前。学生の列がバスプールを占領し苦情もひどい。大学の近くはコンビニもスーパーも病院もなくかなり不便。冬は大学手前の坂道が凍る為非常に危険。通うのはとても大変。大学内から最寄駅へのバスもあるが本数も台数も少なく、やはり30分以上前から並ばないと乗れない。泉キャンパスの立地は不都合しかない。
    • 施設・設備
      良い
      体育館の設備が非常に充実している。体を動かしたい人はとても好都合だと思う。映画を観る設備もある為通常ならお金がかかる趣味も無料で楽しめる。教室は狭いところも広いところもある為、冷暖房に対応できる服装での通学が必須。学食は席とカウンターが少ない。かなり並ぶ。昼休みが礼拝のせいで大変短いので、予め買うか弁当で教室で食べるのがお勧め。学食メニューについては量は多いが値段は高い。味は濃い。一階の食堂の端で売っている500円の弁当が売れ残っている場合、閉店間際にいくと100円で買える。からあげはかたくなっているが安さでお勧め。売店の文房具や参考図書を試験前等に予めチェックしておくべき。講義で周知されてからだとあっという間に売り切れる。
    • 友人・恋愛
      悪い
      不真面目な集団にいるとノート係にされるので友人は選ぶべき。就職活動に有利なボランティアや資格試験対策等、情報共有できるような同じ志向の友人を作ると良いと思う。サークルによっては不純異性交遊の巣窟なので要注意。恋愛関係でいじめにより退学した学生もいる。バイト先で恋愛する方が、責任感のある人に出会えるしお互いにデートの費用や行き先について価値観が合う為お勧め。
    • 学生生活
      悪い
      大学間や社会人との交流のあるサークルがお勧め。見識が広がり幅広い経験を積むことができる。ボランティアは極力やるべき。無償労働と有償労働の差異を実感でき、就業することへの意欲が高まる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はほぼ必須科目。大学に入ると学びたい事を学べる印象だが、学ばなくても良いと思っているものも必修になっている。言語や文化の成り立ちから語学会話、キリスト教基礎等も含まれる。2年以降の基礎になり、自分の興味も広がるのでサボらず受講すべき。2年次からは選択科目が増えるが、資格取得を検討しているなら2年次までに大方おさえるべき。基本的には1年次の発展の講義が多い。言語、文化については世界の浅い内容から各エリアの深い内容に発展する。教授の実体験や留学生との交流もあり非常に充実する。2年次からしか取れない講義があるのでそれも加味して1年次の講義を決めるべき。3年次からは講義以外の活動が増え余裕がなくなる。専門的な講義が増えるが、教授によっては自筆の本を読み解いていくだけの場合もある。先輩に聞いて中身を確認してから受講すべき。1、2年次の授業を聞くだけの体制から、自分から調べたらテーマを決めてレポートを書くような課題が多くなる。4年次は卒論がメインになるが、取り残した単位をとる最後の一年。全て自分で管理する為、モチベーションが下がらないテーマ、飽きない参考図書を探すべき。
    • 利用した入試形式
      大手通信会社のスーパーバイザー。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:412013
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    教養学部地域構想学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      就職はしやすいが、内容はいらないものが多い。自分でやりたい仕事を探すべき。地元就職をする人にとっては名前は知れているのでいいと思う。
    • 講義・授業
      普通
      講義内容は正直不満。何がやりたいか決めずに入学したのが悪いが、社会にとって役立つものではないことだけは言える。
    • 就職・進学
      普通
      サポートはそこまであるわけではないが、大学の名前を使っている以上感謝はしている。自分でいかにやるかが大事。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスは最悪。なぜ泉のあの場なのか。五橋の方は最高でしょう。
    • 施設・設備
      悪い
      移転することが決まっていたため、全く直しもしない。どうかと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      コロナの影響で全く関わりはない。そのような関係はアルバイトからがほとんど。
    • 学生生活
      悪い
      学祭などはほとんどの人が参加しないイベントになっている。あってもないようなもの。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      地域の歴史やら自然やらを学ぶ。いらないことも多い。ゼミ選びは慎重に。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      地元が好きだから。地元のことを学べば就職に有利と感じたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:890344
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 1| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    教養学部情報科学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      全体的には可もなく不可もなくだが、勉学に関しては、意識の低い人がおおく、あまり切磋琢磨して何かに取り組んだり高めることはできなかったように感じる
    • 講義・授業
      普通
      特に可もなく不可もなくという感じであり、特に気に入った講義もなかったから
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミで取り扱った内容が、明らかに難易度が高く教授ですら理解できていないものを進め、時間の無駄であると感じた
    • 就職・進学
      悪い
      教職関係であったが、ほとんど手伝ってもらったことはなく、アドバイスなどもなかった
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅から30分遠い所にあるため、通うのにもなかなか大変であった
    • 施設・設備
      普通
      施設は基本古いものが多く、特に役にッたたものや、便利と感じたことがあまりなかった
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係はその人個人の問題で、あまり大学は関係ないように感じる
    • 学生生活
      普通
      サークルは活動自体はたくさんありよいが、コートの使用が不可であったり不便なとこもあった
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次ではコンピュータに関して必修で学び、2年次から自分の好きな分野について学んでいく。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      教職員
    • 志望動機
      他の大学が不合格で、数学の教職の免許が取れる大学を探して決めた
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:537054
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    教養学部人間科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      施設は充実しているし、いい先生方が多いと思います。 人数が多いので、一様にこんな感じとは言えません。色んな学生がいます。 学びたいことが明確でなくても、学科の4分野の基礎を学んでから進めるのがいいと思います。また、他学科の分野に進むことも可能です。
    • 講義・授業
      良い
      1年次に心理学、社会学、教育学、体育学の4分野の基礎を学んでからそれぞれがやりたい分野に進めます。私は心理学志望で入りましたが、社会学にも興味を持ったので並行して勉強しています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4分野ごとに分かれていますが、分野を越えて違った角度からアプローチできます。私は心理学専攻ですが、教育分野のゼミで心理学外から研究します。
    • 就職・進学
      良い
      ほぼ毎週のようにガイダンスがあります。また、就職支援センターでは資料の閲覧や相談ができます
    • アクセス・立地
      普通
      泉キャンパスは、地下鉄泉中央駅から徒歩30分ほどかかります。さらに坂を登らなければならないので、夏は暑く、冬は滑って大変です
    • 施設・設備
      良い
      泉キャンパスは比較的新しくきれいだと思います。数年後には使われなくなるようですが
    • 友人・恋愛
      良い
      入学後にオリエンテーションがあるので、そこで友達を作れます。 人数が多い上に、大学は授業を個人で選択するので毎授業で一緒になる友達というのはいません。 サークルに入れば学部学科を越えて輪が広がると思います。
    • 学生生活
      良い
      本格的な部活動から、いわゆる飲みサーといわれるサークルまで幅広くあると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は心理学、社会学、教育学、体育学の基礎を学びます。2年次はなんとなくそれぞれが学びたい分野に絞られていきます。2年後期にゼミを決めます。3年からゼミがはじまり、各々卒論のテーマを考えながら分野を極めます。4年次は卒論です。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      心理学に興味がありました。しかし、他にもまなんでみたいことがあったので幅広く学べるここにしました
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:533728
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教養学部言語文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で勉強したいと思ってる人にはあまり向いてないかもしれないです。授業は難しくないので、在学しながら大学外の何かに取り組むのには向いてるかもしれないです。
    • 講義・授業
      良い
      様々な方面からの言語学の考え方について学べる学部であった。ただ教授にあまり重要視されてない学部であったと感じる。ひとり失踪した。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      わかりやすくサポートの豊富なゼミに所属していたが、途中教授が失踪した時、次の新たなゼミは自力でなんとかしろと言われ対応が雑だと感じた。
    • 就職・進学
      普通
      様々な求職情報を提供してくれたが、実践的なことは教えてくれなかった。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅から徒歩30分、また、山の上にあるのでかなり不便な場所にあった。
    • 施設・設備
      普通
      大学生協の商品の充実度は豊富であった。またパソコンルームの気軽に使える感じも良かった。
    • 友人・恋愛
      悪い
      人が多過ぎて誰と友達に、恋人になればいいのか難しい。特に女性の割合が多いので恋愛関係が難しい。
    • 学生生活
      普通
      多数のサークルがあったが、中身は充実していなく、飲みサークルが多かった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      世界で使用されている言語について、脳の観点や文化の観点からその仕組みや種類を学ぶ。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      情報サービス業の営業職。
    • 志望動機
      作詞を趣味としていたため、日本語を中心とした言語表現に興味があったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:565194
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    教養学部地域構想学科の評価
    • 総合評価
      普通
      地域に貢献すると言う意味でとても身になる学科だと感じた。しかしそれ以外のサポートが不十分なところが多く不満に思うところは沢山あった
    • 講義・授業
      普通
      内容がつまらないものもあれば身になると感じるものがあるから。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ぜみで実際に地域に貢献するために色々な活動があってとても身になった
    • 就職・進学
      普通
      ゼミでのサポートはいいが、学科全体としてはそこまで、よいとは思えない
    • アクセス・立地
      普通
      学年によってキャンパスが変わってしまうから、そこがあまり良くなかった
    • 施設・設備
      普通
      大学生協がもう少しバリエーション豊かになってほしいと感じた。
    • 友人・恋愛
      普通
      チャラい人が比較的に多いイメージがあった。おとなしい人は省かれてる
    • 学生生活
      普通
      学祭が他の学校よりもしょぼい気がしたからそこが気に食わなかった
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      地域を活性化させるための勉強を1年生の頃からおこなう。そこから4年間続ける
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      中小企業
    • 志望動機
      あまり興味はなかったけどほかにはいりたいところがみつからなかったからここにした
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:535846
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    教養学部人間科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      まだ2年しか通ってないから学生生活についてはいいとも悪いとも言えないかな。でも、卒業後にさまざまな進路につける点はすごく充実していていいと私はそう思う。
    • 講義・授業
      普通
      学生数が多い分、少人数授業が少ないため先生との交流はあまりできないと感じている。だが、内容についてはとてもわかりやすく、面白い先生も多いためいいと思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミによっては長期休みに合宿行ったり何だりで忙しいところもあるが、先生と交流を深めるにはとてもいいと思う。
    • 就職・進学
      普通
      先輩の就職活動について以前聞いたが、自身の進む道によって難易度は変わってくるが、先生たちもサポートしてくれるからそこまで心配しなくていいとの事だった
    • アクセス・立地
      普通
      泉キャンパスの方は個人的には少し遠くて通いづらいし定期代が高いと思った。だが、土樋の方は駅近ということもあり場所的にはとてもいいと思う。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスが二つに分かれてる為、施設設備はそれぞれ充実しているとは思う。だが、土樋の方についてはまだよく分からないからなんとも言えない。
    • 友人・恋愛
      普通
      学内の恋愛関係については、学科や学年が違くてもサークルや普段の授業で一緒になったから付き合ったという人も多い。
    • 学生生活
      普通
      アルバイトについては泉キャンパスから家が遠いと少しやりづらく感じるかもしれないが、土樋だとバイト募集してるところも多いためアルバイトはしやすくなるかな。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法学部とかと比べたら比較的学びやすい科目が多いと思う。とにかく必修は落とさないように日頃から勉強しているといい。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:431559
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    教養学部人間科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      四つの専門科目を選択出来るので、入学当初と興味関心が変わったり、自分の思っていた学問と違った時などに柔軟に対応できる学科です。特に心理学は高校生の持つ印象と異なる点があるかもしれません。
      幅広く学べ、充実した学生生活を送ることが出来ると思います。
    • 講義・授業
      普通
      幅広い内容を学べます。ゼミの活動は他学科より遅く、3年から始まります。2年次では、選択した専門分野ごとに実習を行います。
      また、チューター制度があるので、4~6人に1人の先生が付いてくれて、学期の節目などに成績状況や生活状況の面談をしてもらえ相談に乗ってもらえます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは3年次から始まります。四つの専門科目ごとにいくつかのゼミがありますが、人気が偏っているゼミも多くあります。人気のゼミは抽選になり、その際に今までの学力なども関わってくる事があるので、1年と2年の前期は勉強を頑張っていた方が有利かも知れません。
    • 就職・進学
      良い
      就職やインターンの説明会も3年次から多く始まります。就職率も高く、何系に強いと言うよりは割とつぶしのきく学科だと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      悪いです。この学部は4年間同じキャンパスなので、多くの人が4年間きつい坂を登って通学しています。大学と同じ高さに住んでいる人でも、どこに出かけるにも取り敢えず坂です。地下鉄の最寄り駅からは徒歩30分。バスで10分程度ですが、バスが遅刻の常習犯なので、10分遅れは当たり前、下手すりゃ20分遅れてきます。大学行や、構内から出るバスはいつも学生でパンパンに埋め尽くされています。
    • 施設・設備
      普通
      全体的に古い印象はありますが、図書館も広く、情報処理センターもよく設備されています。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルも沢山あります。サークルで友達を作るのもいいでしょう。同じ学科の人と講義を受けることが多いので、学校の友達はしっかり作っておいた方がいいです。また、先輩とのパイプも作っておくと試験の過去問を貰ったり、履修登録の際に楽単を聞けたりするので便利です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年で社会学・体育学・教育学・心理学の基礎を学び、興味の持った学科に2年から進んでいきます。しかし、卒業単位で取らなければならない専門科目の分野は一つの専攻だけでは足りないので、専攻を絞りながら講義では他の分野も学ぶことにはなります。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:227029
  • 男性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教養学部情報科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      IT企業への就職か情報系・数学系の教師を目指す人が選択肢として考えると良いと思います。反対にそれ以外の方にはあまり向いていないと思います。また、授業だけでなく自分から進んで学外の活動等を行った方が将来のためになると思います。
    • 講義・授業
      普通
      受動的な授業が多いため、自ら学ぶ姿勢がとても重要です。そんなに頑張らなくとも単位がもらえる授業が多いですが、最低限社会にでてから必要だと思う授業は真面目に受けるべきです。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスは悪いです。駐車場もありません。駐輪場があるため、自転車やバイクでの通学が良いと思います。しかし、学校付近は坂が多いため、自転車は疲れます。
    • 施設・設備
      悪い
      食堂に関しては値段・味ともに期待しない方が良いでしょう。学校付近にも飲食店はありますが、移動が大変であるため、バイク等がない方は苦労するかと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      基本的にマンモス校であるため、人は多いです。ですが、年度初めと中盤では人の人数がだいぶ異なります。行動によっては出会いはあるでしょう。
    • 部活・サークル
      良い
      部活動は強いです。サークルの数も多く、何かしら興味があるものが見つかると思います。1つでも入っておくと充実しやすいかと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に情報系の内容と数学系の内容がメインです。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      自宅から近いため、自分の学力的な問題です。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験の勉強をしていれば受かります。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:84365
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    教養学部言語文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      グローバルな観点から捉えることができることにより、視野が広がるため、国内だけでなく世界の問題にも目を向けることができるようになる。
    • 講義・授業
      普通
      言語と文化について様々な観点から捉えることができるようになり、視野が広がる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年次からゼミが始めり、自分が興味のある分野を選択し、卒論の準備をする
    • 就職・進学
      普通
      先輩が多数いるため、人脈が広いのが特徴。そのため、就職先が豊富
    • アクセス・立地
      普通
      駅から少し離れているため、アクセスは不便。近いうちにキャンパス移動がある
    • 施設・設備
      普通
      設備は特に特徴的なものはない。調べものは図書館を利用することになる
    • 友人・恋愛
      普通
      サークル活動に積極的に参加すると友達が増えると思うが、行動しないとできない。
    • 学生生活
      良い
      サークルの種類は様々あるため、興味のあるジャンルが見つかるだろう
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      言語と文化を学ぶ。具体的には、言語学と文化人類学の基礎が必修科目。また、英語と第二外国語も選択必修科目である。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      韓国に興味があり、大学で韓国語を学びたいと考えていたからだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:702025
1491-10件を表示
学部絞込

東北学院大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 022-264-6421
学部 法学部経済学部文学部経営学部教養学部工学部国際学部地域総合学部人間科学部情報学部

東北学院大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東北学院大学の口コミを表示しています。
東北学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  宮城県の大学   >>  東北学院大学   >>  教養学部   >>  口コミ

偏差値が近い北海道・東北の私立理系大学

東北芸術工科大学

東北芸術工科大学

42.5 - 50.0

★★★★☆ 4.12 (133件)
山形県山形市/山形線 山形
北海道科学大学

北海道科学大学

BF - 47.5

★★★★☆ 3.81 (217件)
北海道札幌市手稲区/JR函館本線(小樽~旭川) 手稲
北海道情報大学

北海道情報大学

BF - 40.0

★★★★☆ 3.83 (96件)
北海道江別市/JR函館本線(小樽~旭川) 野幌
東北福祉大学

東北福祉大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 3.79 (512件)
宮城県仙台市青葉区/JR仙山線 東北福祉大前
北海学園大学

北海学園大学

BF - 45.0

★★★★☆ 3.82 (668件)
北海道札幌市豊平区/札幌市営地下鉄東豊線 学園前

東北学院大学の学部

法学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.76 (110件)
経済学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.68 (216件)
文学部
偏差値:40.0 - 47.5
★★★★☆ 3.80 (179件)
経営学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.71 (93件)
教養学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.91 (149件)
工学部
偏差値:40.0 - 42.5
★★★★☆ 3.83 (85件)
国際学部
偏差値:45.0
☆☆☆☆☆ - (0件)
地域総合学部
偏差値:42.5
☆☆☆☆☆ - (0件)
人間科学部
偏差値:45.0
☆☆☆☆☆ - (0件)
情報学部
偏差値:45.0
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。