みんなの大学情報TOP   >>  宮城県の大学   >>  東北学院大学   >>  教養学部   >>  口コミ

東北学院大学
出典:Kinori
東北学院大学
(とうほくがくいんだいがく)

私立宮城県/五橋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.77

(832)

教養学部 口コミ

★★★★☆ 3.91
(149) 私立大学 676 / 1830学部中
学部絞込
14921-30件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教養学部言語文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      語学得意な人が多い割には大して頭良くない。進路先もまぁまぁ中級レベル大きい学校だからいろいろな人がいるので人間観察してるだけで面白いかもしれないと思う
    • 講義・授業
      普通
      内容は易しい難しくないなんとなく人並みに頑張れば単位は取れるので問題なし語学系のカリキュラムが多い
    • 研究室・ゼミ
      普通
      教育系が多い教員養成しているわけではないのになぜか教育系のゼミがよく交流していた仲良しグループでゼミやっているのかなと毎回見ていた
    • 就職・進学
      悪い
      ジャンル問わず中級レベルサポートはまぁまぁしていたかもしれないが個人で説明会に行って内定貰っていた人が圧倒的に多い気がする。
    • アクセス・立地
      良い
      可もなく不可もなし高い山の上にあったりするが駅近だからまぁまぁ許せるレベルかな。買い物や遊びは仙台市内が多い。
    • 施設・設備
      良い
      コンピュータ,図書館が使えるからまぁ良い最低限のものはあるので不自由はしないと思う可もなく不可もなしといったところ
    • 友人・恋愛
      普通
      どうでしょうか個人差がありすぎてよくわからない少なくとも自分は根暗だったからあまり恋愛とは縁が無かったかな
    • 学生生活
      普通
      まぁまぁ力を入れていると思うサークル活動もいろいろあるがありすぎて逆によく分からない学祭はまぁまぁ規模が大きいと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      語学系のカリキュラムが多いあと興味がある人は教育系のカリキュラム取って教員になった人もいるあとは人それぞれ
    • 就職先・進学先
      物流・運輸業界かな
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:408356
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    教養学部地域構想学科の評価
    • 総合評価
      普通
      東北で一番大きい私立大学生なので名も知られていて、知名度も高い。人数も多く、有名な大学なのかと錯覚に陥る。3つのキャンパスがあり、学科は充実している。
    • 講義・授業
      良い
      他学校からの教授も多く、先生の人数も多い。授業の開講数も多いため単位はとりやすいと思う。講義の内容も面白い先生が多い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教養学部は10人性のゼミせーで少人数で討論しフィールドワークをしていく。先生と親密になれ、卒論のサポートも手厚い。
    • 就職・進学
      良い
      東北学院大学のOBが多いので大学名が知られていることが多く有利である。大学3年生になると就活についてのセミナーを頻繁にしてくれる
    • アクセス・立地
      普通
      泉キャンパスは仙台駅から地下鉄で移動し、その後はバスで15分か歩いて30分かかるため、通学時間はかかるって。特に朝は渋滞がひどい
    • 施設・設備
      悪い
      夜8時に学校が閉まるため、研究をしたくても追い出されてしまう。食堂しかなく、だいh学校周辺にカフェなどゆっくりできる食事どころ施設がなく、暇潰しができない。
    • 友人・恋愛
      良い
      東北で一番大きい私立大学なので人数は多い。同じ高校から来ている人も多いため交流関係は広くなり、友達はフエルト。
    • 学生生活
      悪い
      サークルの活動が活発のところとそうでないところの差が激しい。部活も同じく、愛好会もあれば、強い部活もある
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次と2年次は必修科目がほとんどである。3年生の時も必修がある。4年生は必修科目はなく、卒業論文を書く。
    • 就職先・進学先
      ファイテン株式会社
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:408118
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    教養学部地域構想学科の評価
    • 総合評価
      普通
      他の学部に比べると、先生との距離が近いので何でも相談できる環境が整っている。カリキュラムに関しては、フィールドワークを通して主体性やコミュニケーション能力などを身に付けられるため、経験主義の教育が多い。その分、講義は表面的な話しかしない先生が多いので講義中に寝ている学生も多い。
    • 講義・授業
      悪い
      講義の内容は、先生の専門分野を浅く広く学部感じで、自分から主体的に分析したり、調べたりしてつなげないと分からなくなる。先生は基本的に優しく、授業だけでなく相談に乗ってくれる。講義中の雰囲気は、やる気のない学生は寝ているので3割くらいが本気の人かも。単位は割と簡単に取れるから、他学科の学生も来ている。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      丁寧に指導する先生と放任主義の先生がいて、ハズレを引くと2年間を台無しにする。人気のゼミは成績で決まるから、1年生から頑張らないといけないと思う。
    • 就職・進学
      悪い
      土樋キャパスは充実しているが、泉キャンパスの就職支援センターは感じ悪いし、対応が雑。でも、こっちが本気の姿勢を見せれば、詳しく教えてくれるから粘ることが大事。災厄、大学のコネで就職も出来るし、途方にくれることはない。
    • アクセス・立地
      悪い
      泉キャンパスは、バスの本数が少ないし、料金も値上げしたので通学は不便。歩いて30分に坂道、足腰が鍛えられるよ。
    • 施設・設備
      良い
      設備は、きちんと最新のものが用意されているから普段困る事はない。たた、周知が徹底されていないがために学生は知らない事も多いので、自分で必要なサービスを探すことは大切
    • 友人・恋愛
      良い
      学科飲みや学部飲みが沢山あるので、学生同士の交流が盛んです。時には先生も参加しているので、会費が安く済むし、気軽に参加できるます。
    • 学生生活
      普通
      本気でやりたいことを見つけて、努力すれば、先生も手助けしてくれます。だからこそ、目標を持ってやれば、自信がつく環境です。私は教員免許をゲットしました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年目は、人と自然、社会と産業、健康と福祉の3領域の基礎を学ぶ。2年目は、座学から実践に変えていく。3年目は、実践を分析してまとめる力を身に付ける。4年目は、論文作成
    • 利用した入試形式
      食品会社の総合職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:415059
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    教養学部言語文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      第二外国語がしっかり学べるところが良い。日本語の授業や色々な国の文化など様々な講義が用意されているため、幅広く学べる。
    • 講義・授業
      良い
      英語をはじめ、第二外国語(韓中仏独)、日本語、文化人類学などまさに言語や文化を学ぶことができる講義が色々開講されている。韓国語を受講しているが、韓国語は結構しっかり学べて、講義の内容をこなしていれば、検定の上級を目指すことができる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは必ずやる内容が自分の関心事と合致するところに行った方が良い。
    • 就職・進学
      普通
      就職率は良いらしいが、あまり就職に向けての話などを聞く機会がないような気がする。
    • アクセス・立地
      悪い
      泉中央駅から宮交バス(170円)が出ているが、30分弱かけて徒歩で通っている。大学の前の坂が大変。特に冬は道が凍るため、帰りるときの下り坂は滑って極めて危険。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は外国語科目として英語+第二外国語の履修が必修となっている。2年次からは、必修の英語の講義が引き続きあるが、第二外国語については続けて履修したり、履修しないで別の英語の授業を取るということが可能。3年次になると、必修の英語の講義が無くなるため、外国語科目については単位修得状況に応じて取るものを決めるという具合。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:343862
  • 女性在校生
    在校生 / 2010年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教養学部情報科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      情報科学科では、情報系やプログラミング、数学などの専門的な知識を学ぶことかできます。
      また教養学部は4つの学部があるので、専攻学科ではなくても言語や人類学なども受講可能なので、幅広い知識を身につけることができると思います。
    • 講義・授業
      普通
      普段の講義はもちろん充実していますが、夏休みや年末には集中講義というものがあり、短期間で興味のある分野を学習する機会が得られます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは3年生から始まります。
      情報科学科ではゼミ室があり、私の所属したゼミでは、
      各々のデスクとPCがあったので、ゼミの研究だけではなく
      普段の学習も集中して行えるスペースがあったのはとても助かりました。
    • アクセス・立地
      悪い
      泉キャンパスの最寄り駅は地下鉄泉中央駅ではあるが、そこからバスで15分、歩くと30分以上かかります。
      キャンパスは坂の上にあるので歩いて通うのは大変だと思います。学生の数の割には、朝や夕方のバスの本数が少ないように思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:341603
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    教養学部地域構想学科の評価
    • 総合評価
      普通
      社会と産業、健康と福祉、人と自然の3つの分野から多角的に地域について学べることが良いところです。3、4年では1、2年で学んだ3分野から1つを選び、深く掘り下げて学ぶことが出来ます。
    • アクセス・立地
      悪い
      教養学部は四年間泉キャンパスに通学です。最寄り駅は地下鉄泉中央駅で、泉中央駅からは主に歩く学生とバスで通う学生の2パターンに分かれます。歩くと30分、バスだと20分くらいで泉キャンパスに着きます。学校の近くにはガッツリ食べられるラーメン屋さんやインド料理店、うどん屋さんなどがあり、学校帰りにお腹を満たして帰る学生が多いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      他学部他学科より人数が少ないため、比較的皆仲が良いです。
    • 学生生活
      良い
      総合大学で人数も多いため、たくさんのサークルがあります。四月の新入生オリエンテーションの期間には、たくさんのサークルが新入生勧誘のためビラ配りなどを行います。きっと自分に合うサークルが見つけられると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:339513
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    教養学部言語文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で日本語や英語以外の語学を学びたいと思っている学生にはとてもいい学科だと思っています。言語文化学科ではドイツフランス中国韓国のいずれかの語学を選択し、学ぶことができます。検定もうけられるようになってるのでとてもいいと思います。語学だけでなく文化についても学ぶことができるので様々な角度から外国について知ることができるのでとてもいいと思います。
    • 講義・授業
      普通
      教養学部では少人数指導の授業を行っています。少人数で授業を行うことで一人ひとりの疑問などに丁寧に対応してくれます。また、社会の企業の仕組みや問題解決の仕方を学ぶために学外から集めた特別講師による授業が行われています。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅からちゃんと直通バスもでているので通学には困りません。また周りに商業施設や、食事処などが多いので放課後も楽しむことができます。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活に所属すると他の学科にもたくさん友人ができます。もともとたくさんサークルや部活があるので何かしらは所属しても損はないと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:324442
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    教養学部言語文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      やりたいことが決まっている学生にはとてもいい大学だと思います。第二言語にかなり力を入れている学科で、極める人と挫折する人と大きく分かれます。
    • 講義・授業
      普通
      学年が上がって行くにつれて、楽しい講義が多くなっていきます。とにかく幅広い。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年からゼミが始まります。日本語教育、映画論、文化人類学、倫理学、美術、第二言語、言語論から関心のあるゼミを一つ選びます。ゼミによって忙しさにかなり差があり。原典購読という少人数授業もあるので、実質ゼミが2つある感覚で楽しいです。
    • 就職・進学
      普通
      OBOGが多いため県内での就職は比較的しやすい方かと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      とにかく坂が辛い。夏場はかなりハード。教養学部は四年間泉キャンパスです。歩坂町での一人暮らしはオススメしません。不便で治安も悪いため、泉中央付近へ引っ越す人が多いです。
    • 施設・設備
      普通
      言語文化は贔屓されているのか、言語文化学科の学生専用のラボがあります。パソコンやコピーが無料なのでゼミでの大量印刷時に活躍しています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:322542
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    教養学部地域構想学科の評価
    • 総合評価
      普通
      みんな仲良くて、フレンドリーに接することが出来て、非常に楽しく過ごすことができます。勉強に適した環境に非常に多いです。
    • 講義・授業
      普通
      様々な先生がいて、それぞれで全然違う授業内容、進行方法が全く違くて楽しめます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      三年から始まりますが、いくつものゼミから関心のあるものを選ぶことができて非常にためになる。
    • 就職・進学
      普通
      みな、宮城の大手企業に就職をし、社長になる方も多いので将来性も高い
    • アクセス・立地
      普通
      1、2年次は遠いところにあり少々不便だが3、4年次は仙台にあるため非常に通いやすい
    • 施設・設備
      普通
      綺麗な芝やグラウンドもありながら広い教室も数多く用意している。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係も非常に広くなり、恋愛においても成立している人も多い
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は自然、産業、福祉と地域を結びあわせて、学習を行い、2年次で3つから分野を選び学ぶ
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:206067
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教養学部地域構想学科の評価
    • 総合評価
      普通
      地域を構成するさまざまな分野を幅広く学べる学科です。福祉、スポーツ、産業、環境、社会学など自分の関心のある分野を深く学んでいくことができます。
    • 講義・授業
      普通
      幅広い分野を学べ、実習が多いのでアクティブに学ぶ事ができます。選択肢が多いので自分が何を学びたいのかしっかりと考えながら講義を選択していく必要があります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      少人数のゼミになるので、一人一人に指導してもらえます。卒業論文は自分のペースで進めることができます。
    • 就職・進学
      悪い
      福祉、産業、環境などの専門的な研究も出来るので、就職にも役立ちました。学科として、特別にサポートしてくれることは少ないですが、大学でのサポートはしっかりしています。
    • アクセス・立地
      良い
      泉キャンパスは閑静な住宅地の中にあり、緑に囲まれています。地下鉄の駅からは少し離れていますが、バスもあるので安心です。
    • 施設・設備
      普通
      新しくはありませんが、きれいです。パソコンが古くて起動するのに時間がかかった記憶があります。またパソコンの台数も少ないので早い者勝ちでした。
    • 友人・恋愛
      普通
      教養学部の他の学科とも共通の講義が多いので、他学科の友達も出来ます。サークルに入るとさらに交流も広がり、カップルも多かったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      地域を構成する、環境、産業、福祉、スポーツ、社会学を幅広く学びます。3年次以降は自分の深めたい分野を選択します。私の場合は福祉を専門的に学びました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      菅原ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      社会福祉の分野を専門的に研究できます。車椅子バスケットやケアセンターなど幅広く活動できます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      地方銀行
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      地域に根ざした職業として、地方銀行を選びました。福祉を学んだことでその知識が強みになりました。
    • 志望動機
      将来は地域に根ざした仕事がしたいと考えて、幅広い分野を学べるこの学科を選びました。また、実習が多いことも魅力に感じて志望しました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      学校の授業を中心に、過去問を何度も解きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:182004
14921-30件を表示
学部絞込

東北学院大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 022-264-6421
学部 法学部経済学部文学部経営学部教養学部工学部国際学部地域総合学部人間科学部情報学部

東北学院大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東北学院大学の口コミを表示しています。
東北学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  宮城県の大学   >>  東北学院大学   >>  教養学部   >>  口コミ

偏差値が近い北海道・東北の私立理系大学

東北芸術工科大学

東北芸術工科大学

42.5 - 50.0

★★★★☆ 4.12 (133件)
山形県山形市/山形線 山形
北海道科学大学

北海道科学大学

BF - 47.5

★★★★☆ 3.81 (217件)
北海道札幌市手稲区/JR函館本線(小樽~旭川) 手稲
北海道情報大学

北海道情報大学

BF - 40.0

★★★★☆ 3.83 (96件)
北海道江別市/JR函館本線(小樽~旭川) 野幌
東北福祉大学

東北福祉大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 3.79 (512件)
宮城県仙台市青葉区/JR仙山線 東北福祉大前
北海学園大学

北海学園大学

BF - 45.0

★★★★☆ 3.82 (668件)
北海道札幌市豊平区/札幌市営地下鉄東豊線 学園前

東北学院大学の学部

法学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.76 (110件)
経済学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.68 (216件)
文学部
偏差値:40.0 - 47.5
★★★★☆ 3.80 (179件)
経営学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.71 (93件)
教養学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.91 (149件)
工学部
偏差値:40.0 - 42.5
★★★★☆ 3.83 (85件)
国際学部
偏差値:45.0
☆☆☆☆☆ - (0件)
地域総合学部
偏差値:42.5
☆☆☆☆☆ - (0件)
人間科学部
偏差値:45.0
☆☆☆☆☆ - (0件)
情報学部
偏差値:45.0
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。