みんなの大学情報TOP   >>  宮城県の大学   >>  東北学院大学   >>  教養学部   >>  口コミ

東北学院大学
出典:Kinori
東北学院大学
(とうほくがくいんだいがく)

私立宮城県/五橋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.77

(832)

教養学部 口コミ

★★★★☆ 3.91
(149) 私立大学 676 / 1830学部中
学部絞込
14911-20件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    教養学部言語文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      入学してよかったと思っている。楽しい学生生活を送れて、いい思い出になった。大きい大学なので色々な人に出会えるし、オススメではあるが、その分合わなければ辛いかも。
    • 講義・授業
      良い
      先生はいろんな人がいるので、自分の専門に合致した人がいれば楽しく学習できると思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミの種類は豊富で、好きなことが出来ることが多い!論文だけではなく、演劇をするゼミもあり、なかなか多角的。
    • 就職・進学
      良い
      自分で動かないことにはサポート力は低いと思うが、進路相談室に通い、自分で予約など取れば手厚くサポートいただける。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地はとても悪い。近くの駅からバスもしくは30分以上歩くし、お金も高い。
    • 施設・設備
      普通
      あまり利用しなかったためなんとも言えないが、可もなく不可もなくだと思う
    • 友人・恋愛
      普通
      女子が多い学科のため、恋愛という面では何もなかった。ただいい友人には恵まれた。
    • 学生生活
      普通
      サークルの数は多いが、精力的なサークルはそこまで多くないかも。ただ楽しむことは可能かと。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      第二外国語に特化している学科であり、韓国語、中国語、フランス語、ドイツ語から選べる。その他様々な勉強ができる。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      不動産系の上場企業
    • 志望動機
      最初は滑り止めだった。この大学の中で1番偏差値が高く、やりたいことがなくても楽しめそうと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:701842
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    教養学部言語文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      グローバルに働きたい人はいい大学だと思います。活躍している先輩も多数います。語学を学びたい人にはおすすめできます。
    • 講義・授業
      良い
      最初は言語とは何かから学び、英語と第二外国語を必修としている。また、海外の文化も学ぶことで日本の当たり前が世界では当たり前ではない文化があることに気づく。これらから、自国を客観的に見ることができ、自分の視野が広がる。そのため、グローバルな仕事に就きたい人にとって興味深い学習ができると思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年次からゼミが始まり、主に言語系か文化系のテーマを選びます。そのうち自分が関心を持っているテーマを専門とする教師を選び研究します。
    • 就職・進学
      普通
      対策講座がよく行われているのでサポート体制は充実しています。ただし、就活は自分で動かないと始まらないです。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は南北線の泉中央駅です。そこから歩くと30分。バスだと10分程かかるところにあります。学校は山にあるので立地は悪いと思います。
    • 施設・設備
      普通
      図書館は充実していると思うが、辞書や資格の本は貸し出し禁止なので、不便です。
    • 友人・恋愛
      悪い
      積極的に人と話さないと友人はできないと思います。授業は人それぞれ違うのでこまめに話すことが大切
    • 部活・サークル
      普通
      サークルは数が豊富にあるので、関心があるものはみつけられるでしょう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次と2年次は教養科目と言語と文化の基礎を学びます。3年次から専門科目に入り、テーマを決めて4年次で卒論を書きます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      韓国語を勉強したくて、入りました。語学だけでなく文化も学べるのは一石二鳥だと思います
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:658514
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教養学部人間科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      東北で1番大きい大学なので、設備や研究室は充実していると思う。また県内で名が知られているので優先的に内定がもらえる場合もある。
    • 講義・授業
      良い
      自分が専門的に学びたいコース(研究)が選べて、わりと少人数で学ぶことができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年からゼミが始まり、自分が学びたい研究室を選ぶ。私の研究室は勉強のことから就職のことまで親身に相談に乗ってくれる先生だった。
    • アクセス・立地
      悪い
      数年後に立地は良くなると思いますが、当時は泉中央駅から徒歩だと20?30分かかるのでバスを利用する人が多かった。
    • 施設・設備
      良い
      大学の在籍数が多いからか、パソコンの台数、参考資料などは多く不便はしなかった。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルには所属していないのでサークルでの関係性はわからないが、所属しなくても十分は友人関係は築くことができる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1?2年は全員が4つ全ての分野を学び、3年から1つに絞って研究していく。4年は卒論を書く。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      金融(営業)
    • 志望動機
      高校のときからある分野に興味がありもっと深く勉強したいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:570924
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教養学部人間科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      可もなく不可もなくというような大学だと思う。 卒論の厳しさもゼミにより異なるので、ある一定の基準にしてほしかった。
    • 講義・授業
      普通
      担当の先生によっては、つまらない、あまり受ける意味もないような授業もある。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミの先生に当たり外れがある。卒業ギリギリまで卒論を修正させられるゼミもあれば、出せば良いだけのゼミもあり不平等に感じた。
    • 就職・進学
      普通
      サポートは特にないが、就活は自分との戦いになるのでそれで良いと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からかなり遠い、歩くと40分近くかかってしまうので、バスに乗らないと通学が大変。
    • 施設・設備
      悪い
      学校自体が古いので汚い。私立ならある程度の綺麗さがほしいと思ってしまう。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活、ゼミなどに入っていれば交友関係が広がると思うが、入っていないとなかなか難しい。
    • 学生生活
      普通
      サークルはたくさんあるが、なかなか参加したいと思うものがないのが現状。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      さまざまな分野を学んだ後に、専攻したい分野を選び、専門的に学びます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      営業
    • 志望動機
      さまざまな分野を学べることが良いと思った。興味がある授業も多くあった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:536690
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教養学部言語文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      真剣に何かを学びたい人は自分で選んで充実することができるが、立地が悪く、サボって遊びたい学生が多い大学全体の雰囲気に流されてしまう人もいるので、何か学びたいことがあり、集中して研究などをしたい人には授業が物足りないこともあると思う。
    • 講義・授業
      良い
      2、3年になって増えてくる学科専門科目の内容が充実しており、しっかりと学びたい意欲がある人は満足いくのではないかと思う。しかしまだ板書を取らせてテストをするだけの講義もあり、たまになら授業とそうでない授業に差がある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学びたい分野の教授を選んでがんばれば自分で充実させられる。卒業論文が必須単位になっているのでゼミでの学習にも自然と論文を書くための資料集めや内容の学習を深く行うことができる。
    • 就職・進学
      悪い
      宮城県内の就職に関しては有利であることも多い。サポートに関しては学内のキャリア支援課が講座などを開いており、充実させようとしているが、それに参加するメリットを感じていない学生が多く、大手人材広告企業のセミナーに参加する人の方が多い。
    • アクセス・立地
      悪い
      教養学部は泉キャンパスで4年間を過ごすが、泉中央駅からバスで15分、徒歩だと30?40分で駅からは遠い上、1限に間に合う朝のバスで駅?正門前までのバスは非常に混み合い、乗れないと遅刻するのでかなり立地的には不便な位置にある。
    • 施設・設備
      普通
      言語文化学科は専用のラボと呼ばれるPCルームがあり、解放されている時間は名前を記入して自由に使用できるため、パソコンを持っていない学生でもレポート作成や資料集めに使える。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内は友人ができやすいと思う。友人の友人といった形で人脈が広がりやすく、その中で恋愛に発展する人も多いため、学内でカップルを見かけることも多い。
    • 学生生活
      良い
      サークルの種類がとても多く、そのイベントが充実していることが多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養科目を学ぶ。必修科目が多い。2年次では専門科目が増えてきて自分の学びたい分野を絞ることができる。3年次からはゼミが始まり4年次の卒業論文に向けてその分野の研究を進める。4年次では春に卒業論文のテーマを決めて論文作成をスタートさせる。1月の最終提出までに論文を書き上げる。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      大手旅行会社総合職
    • 志望動機
      英語だけでなく第二外国語が学べ、中国語、ドイツ語、フランス語、韓国語とその種類も多い。ネイティブの先生もいて、卒業論文を外国語で書くこともできるため、自分次第で深く学べると考えたため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:567453
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    教養学部言語文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      とてもいいと思います。この学科では日本語教師の資格を取ることのできる授業が充実しています。また、先生との距離もとても近いです。
    • 講義・授業
      良い
      基本的に優しい先生が多いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      言語系に進むか、文化系で進むかに別れます。言語系では日本語教師の資格のためのゼミが人気です。
    • 就職・進学
      悪い
      サポートの講義を定期的に開いていますが、告知も余りなしにいきなり始まることもあるので予定をあけるのが大変です。
    • アクセス・立地
      悪い
      私は泉キャンパスですが、坂道を登らなければならず、とても苦労します。
    • 施設・設備
      悪い
      古い校舎です。トイレはまだ和式も残っています。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルごとで違うと思いますが、私は満足しています。
    • 学生生活
      普通
      自分の趣味にあったサークルを選んでみてください。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本語教師を目指すための授業をとっています。すべて単位所得すれば卒業と同時に資格をとれます。しかし、時間割は他の人と比べてギッチリするので、資格が何となく欲しいから取る、というのはあまりお勧めしません。
    • 就職先・進学先
      未定
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:476800
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    教養学部言語文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      3年生になってやっとやりたい勉強ができている気がする。今は勉強が楽しい。人数が少ないこともあり、みんな仲が良い印象。
    • 講義・授業
      普通
      学科の専門科目はおもしろい授業が多いが、シラバスと全然違う内容をやる授業もあって残念。教養科目はつまらないものが多い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私が入学前から勉強したかったことをできているから。また雰囲気自体が良い。
    • 就職・進学
      良い
      県内では就職率は最も良いらしい。まだ就活を本格的に始めているわけではないのでなんとも言えない。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅から徒歩30分以上かかるのと坂ばかりあり夏は汗だく、冬は坂道をツルツルしながら登らなければ行けなく毎日戦っている。
    • 施設・設備
      悪い
      食堂が学生数に対して少なかったりエレベーターの数が少ない。運動施設はたくさんあっていいと思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科に異性が少なく、友達止まり。サークルも女子だけのためあまり出会いはないが、他の学科やサークルでは男女交流も多く充実してる人が多そう。
    • 学生生活
      良い
      まず、入りたいサークルがなく、自分で作った。頑張ればサークルを作ることができる。
      学祭はまだ一度も行ったことがない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私は日本語教育を専攻しているため、日本語教師基礎資格を取得するために必要な授業を多く取っている。また第二外国語が必修なため、英語の他にもう一言語学べる。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:465548
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    教養学部情報科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      教採志望であったが、基本的にサポートが薄かった。 他の就職活動を行う人にとってははっきりとはわからないがサポートがあるように感じた。
    • 講義・授業
      普通
      基本的に様々な講義が開講されており、自分のやりたい講義習いたいとのが受けれると思う。しかし、講義によっては先生の1人授業になっているように感じた。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      私が属しているゼミは分からない内容を無理やり進めている状態で、なんの身にもなっていない。説明会でしっかりと説明を聞いて、納得したとこに行くべき
    • 就職・進学
      普通
      特に東北の企業に対して強いブランド力もあり、就職に関しては多くの実績があると思う。しかし、教員志望の人にとってはなかなかサポートがあるわけではなく、少し厳しいと感じた。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の上にあり、純粋に駅から遠いということで車を持っていたりしないとアクセスはなかなか大変である。
    • 施設・設備
      普通
      施設に関しては必要最低限のものはあると思う。しかし、完全閉館時間があり遅くまで残りたいと思っても残れないのが難点
    • 友人・恋愛
      普通
      人によって様々であり、他の大学と大差ないように感じる。サークルやバイトで友達を増やすのがメインであるとおまう
    • 学生生活
      普通
      学祭は正直盛り上がりに欠けているように感じる、運営と参加者の気持ちの差が大きいと感じる。サークルは多くのサークルがありじゅうじつしているとおもう
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      プログラムなどの情報系、数学の教員を目指したりする、数理情報系、天体などを調べる自然科学系があり、自分の好きな分野を選んで学んで行くことができます。
    • 就職先・進学先
      教員採用試験結果待ち
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:492531
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教養学部言語文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      可もなく不可もない。大した内容を取り扱っているわけではない。無駄に特に英語ができる人がいるわけではない
    • 講義・授業
      普通
      カリキュラムはたくさんあるが大人になってから必要ないものばかりだったと思う。個人のやる気の問題じゃね?
    • 研究室・ゼミ
      普通
      人気があるところとそうでないところの差が激しい。やる気のある連中は勝手にグループとか作って定期的に飲み会して満足して終わってる
    • 就職・進学
      悪い
      これも個人のやる気次第。そもそも就職なんてしてみないと分からないし大人になってからじゃないと分からないことだらけ
    • アクセス・立地
      悪い
      悪すぎ。駅近じゃないから。どこ行っても坂だらけだからあまり期待しない方がいい。冬場頑張って
    • 施設・設備
      普通
      最低限のものは揃っているので問題無いと思う。やる気のある連中とそうでない連中の使い方のギャップがある
    • 友人・恋愛
      悪い
      これも個人レベルでの問題でしょ。なんでわざわざ数字で評価する必要があるのかな。個人で頑張れば人間関係いくらでも改善できる
    • 学生生活
      普通
      数はたくさんあります。あとは個人の興味関心次第で好きなものを選んだりすればいいと思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      海外とかに目を向けたければいいかもしれません。あとはいかに自分で頑張って自分のものにして行くかだと思いますので頑張って
    • 就職先・進学先
      物流関係に進みました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:491834
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    教養学部言語文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      やはり東北最大級の私立大学なのでなにかと充実してると思う。学部学科も多いしいろいろな人に出会える。楽しみ方もそれぞれ。しかし高度なことはそこまで望めないかも。
    • 講義・授業
      普通
      第二外国語が充実しているし、先生方も熱心で親切である。履修の組み方が少し複雑なのが大変。授業の難度はそれぞれ。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは3年生から始まるが、原典購読というものが一緒にあるのでなかなか厄介だし分かりにくい。まだ始まっていない。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績はまあまあだったと思う。東北への就職はやはり優位になると思うが、関東については…サポートもまあまあ。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地は悪い。駅からが遠すぎる。何年後かに統合するらしいのでそれに期待したい。恐らくそうなれば立地もよくなる。
    • 施設・設備
      普通
      たくさん教室があるし、広さも様々。もう少し大きい教室とか綺麗な教室があると嬉しい。トイレが古いのはなんとも。
    • 友人・恋愛
      普通
      最近失恋したので恋愛についてはちょっと…。友人関係はたくさん出会いがあるので充実すると思う。たくさんはなしかける!
    • 学生生活
      普通
      サークル活動というより委員会活動なので、他とは違うかもしれないが充実している。ただ少しシステムが納得いかない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      第二外国語に特化していて、外国語や言語、さらには異文化について学べる。いろんな意味で多角的な学びになると思う。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:409617
14911-20件を表示
学部絞込

東北学院大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 022-264-6421
学部 法学部経済学部文学部経営学部教養学部工学部国際学部地域総合学部人間科学部情報学部

東北学院大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東北学院大学の口コミを表示しています。
東北学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  宮城県の大学   >>  東北学院大学   >>  教養学部   >>  口コミ

偏差値が近い北海道・東北の私立理系大学

東北芸術工科大学

東北芸術工科大学

42.5 - 50.0

★★★★☆ 4.12 (133件)
山形県山形市/山形線 山形
北海道科学大学

北海道科学大学

BF - 47.5

★★★★☆ 3.81 (217件)
北海道札幌市手稲区/JR函館本線(小樽~旭川) 手稲
北海道情報大学

北海道情報大学

BF - 40.0

★★★★☆ 3.83 (96件)
北海道江別市/JR函館本線(小樽~旭川) 野幌
東北福祉大学

東北福祉大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 3.79 (512件)
宮城県仙台市青葉区/JR仙山線 東北福祉大前
北海学園大学

北海学園大学

BF - 45.0

★★★★☆ 3.82 (668件)
北海道札幌市豊平区/札幌市営地下鉄東豊線 学園前

東北学院大学の学部

法学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.76 (110件)
経済学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.68 (216件)
文学部
偏差値:40.0 - 47.5
★★★★☆ 3.80 (179件)
経営学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.71 (93件)
教養学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.91 (149件)
工学部
偏差値:40.0 - 42.5
★★★★☆ 3.83 (85件)
国際学部
偏差値:45.0
☆☆☆☆☆ - (0件)
地域総合学部
偏差値:42.5
☆☆☆☆☆ - (0件)
人間科学部
偏差値:45.0
☆☆☆☆☆ - (0件)
情報学部
偏差値:45.0
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。