みんなの大学情報TOP   >>  宮城県の大学   >>  尚絅学院大学   >>  口コミ

尚絅学院大学
出典:www.shokei.jp
尚絅学院大学
(しょうけいがくいんだいがく)

私立宮城県/富沢駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 35.0

口コミ:★★★★☆

3.81

(114)

尚絅学院大学 口コミ

★★★★☆ 3.81
(114) 私立内286 / 587校中
学部絞込
並び替え
11471-80件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    【募集停止】総合人間科学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      丘の上にあるため、空気がよく、生徒同士の仲の良さが目立つ。
      4年大学ではあるが、専門的な勉強に力を入れている学科が多く、生徒同士高め合える学校。
    • 講義・授業
      良い
      先生と生徒の距離が近く、疑問点などを聞きに行くのにためらいがない。
      また、わからないことに対する説明も、生徒側がわかるまで付き合ってくれる先生方の優しさも感じる大学生活だった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私自身やってみたいことであり、知識、経験を活かしながら、反応を見たり、生徒間で考える時間はとても楽しいものだった。
    • 就職・進学
      良い
      就職課の事務さんと、就職活動の話をしたり、過去に先輩が行った会社を教えてくれたりと、話しやすい場であった。
    • アクセス・立地
      普通
      バスは出ているものの、混雑するため遅れたり、乗り切らない時には次のバスに乗らなければいけない時もあり、学校側から専用のバスが出れば、、と感じたことがあった。
      車通学の生徒にはとても良い学校。駐車場が学校内にあり、利用料金も、1度払えば年数で増えることがない。
    • 施設・設備
      普通
      当初はきれいとかんじたことはあまりなかったが、最近設備が良くなったと聞き、特にお手洗いはとても綺麗になっていて、使う生徒が羨ましいと感じた。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ学科の生徒同士、似た人が集まるのか、学科全体がとても仲のいい学校だったと感じる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ほとんどが専門科目。
      国家試験に向けて入学するのであれば、1年生、2年生の授業内容はしっかり身につけるべき。
      4年生になって思い出すのにとても苦労した記憶があるため、基礎知識を身につけるのはとても大事です。
    • 就職先・進学先
      飲食店でサービス。管理栄養士の資格を活かしている
      給食委託会社の他、薬局保険会社など、一般企業もいる
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:255847
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    【募集停止】総合人間科学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      すごい良い学校だと思う!
      自分は高校からの進学組ではないから、気の合う友人ができるか不安だったけど、みんなフレンドリーで他学科の人とも交流があって楽しいです!
    • 講義・授業
      良い
      学校に勤めている先生だけでなく、外部の先生も多いので刺激のある授業が受けられます。
      勉強は大変だけど自分の興味のある授業なので今のところは大丈夫です!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生によって内容が違うので自分の興味がある内容や、得意な分野のゼミをとります!
    • 就職・進学
      良い
      学生のための進路課があり、詳しく質問したり相談が可能なので安心です。
    • アクセス・立地
      悪い
      車の免許を持っていれば問題ないけど、バス通学は大変そうです。
      バスは30分に1本だけなので、もし乗り損ねてしまったら授業に間に合わない生徒も多いです。
      特に冬場はバスが混むので1時間前に並んでいてもバスに乗れないことも。
    • 施設・設備
      良い
      校舎内はとっても綺麗です。
      特に図書館の施設は新しく、内容も充実しているので気に入ってます。
    • 友人・恋愛
      良い
      基本的にこの学科はフレンドリーな方が多いので、自然と仲良くなりました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会の仕組みや、社会に出て行く上で必要なスキルや知識を養います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:250877
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    【募集停止】総合人間科学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業は先生達が分かりやすいよう指導してくれます。
      また、4年時には国試対策もあり、合格できるよう配慮されてます。
    • 講義・授業
      普通
      分かりやすいよう指導してくれる先生が多いです。
      プリントなどもくれる先生も多く、ノートの書き取りに集中せず、話を聞くことができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室もゼミにも入らなかったので分かりませんが、
      入っている人達は充実した研究をしているようでした。
    • 就職・進学
      良い
      就職課があり、親身にサポートしてくれます。
      面接練習もでき、心強かったです。
    • アクセス・立地
      悪い
      通うのは大変です。公共機関が近場にないと通うのは難しいかもしれません。駐車場があるので、わたしは自家用車を使用していました。
    • 施設・設備
      良い
      大量調理などにも対応しており、より実践的なことを学ぶことができました。
    • 友人・恋愛
      良い
      とても楽しく、充実することができました。女の子が多いので女子高感覚かもしれません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は朝から晩まで授業が詰まっていますが、3、4年は国試対策になり比較的自由な時間が持てます。
    • 就職先・進学先
      委託給食会社から直営(老健)の管理栄養士に転職しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:243400
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    【募集停止】総合人間科学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業やカリキュラムが国家試験に準じたものになっているため、課題や授業、実習をこなしていけば知識も身につく。
    • 講義・授業
      良い
      先生によっては課題が多かったり、単位をとるのが難しい先生もいるが当たり前に努力すれば大丈夫。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      人体から調理まで幅広く研究を選ぶことができる、大変な研究室と、発表直前に準備する研究室と差は大きい。
    • 就職・進学
      普通
      進路就職課に行けば就職状況や次に何をするかの把握ができる。これまでの就職状況も知れる。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の上にあり、1人暮らしや仙台市内にいる学生ほとんどがバス通学のため、交通費がかかる。
    • 施設・設備
      良い
      最近自習室の増加、見直しやテスト期間中の100円朝食などがあるため、勉強しやすい空間づくりができている。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークル、部活、大学祭実行委員に所属しているとより交友は深まる。特に健康栄養の交流はクラスが鍵を握る。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では全学科共通の基礎を学び、2年生では実験、レポートが多い。3年生では臨地実習で実際に現場経験をし、4年生では国家試験対策を授業でやってもらえる。
    • 就職先・進学先
      中食企業。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:225021
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    【募集停止】総合人間科学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      実験がとっても楽しいし授業内容も充実しています。レポートが多いときがたまにあって大変ですけど、ジブリのためだと思うとがんばれます。
    • 講義・授業
      良い
      実験内容、実習内容、授業内容が充実しているので大満足しています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      いろいろな先生の様があって、先生と仲良くなるチャンスだったり、国試の情報を得たりできる最高の機会だと思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績があるので信じています。就職に関する講習を1年生のときからやってくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      交通手段がバスしかないので少し厳しいです。本数もあまりないです。
    • 施設・設備
      良い
      大きな図書館やステキな礼拝堂があります。個人の勉強スペースであるラーニングステーションがあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや学園祭実行委員があるので友達の輪が広がっていくと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に栄養のことです。食べ物が健康や社会、文化とどのような関係にあるのかを学びます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:208024
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    【募集停止】総合人間科学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      コミュニケーション能力が高まり、友達と、助け合ってレポートや課題をするので仲が深まり、団結力ができる。
    • 講義・授業
      普通
      わかりやすい説明で分からないことも優しく教えてくれるので理解しやすい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生からゼミ選びが始まるので、まだやっていないが、先輩によるととても楽しい活動ということで、私もやってみたいと思ってます。
    • 就職・進学
      良い
      1年生の頃から、先生と話したり、先輩の話を聞く機会があるので、サポートは充実してると思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      バスの本数が少なく、バスが結構混むので、そこが少し不便かなと思う。
    • 施設・設備
      普通
      エアコンの空調設備が充実していて、
      トイレも新しくされたのできれい。
    • 友人・恋愛
      良い
      みんな同じ目標を持っているので、大変なことや辛いことを分かり合える。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では、栄養の基礎を軽く学び、2年生では、さらに深く学びます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:207676
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    【募集停止】総合人間科学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      面白く、教え方がわかりやすい先生が多いです。他の学科に比べとても忙しいですがその分充実感があり、学べることも多いです。食は常に私たちの身近にあるものなので、ここで学ぶことは今後役に立ちます。尚絅学院大学は公務員講座やエクセル検定などいろいろな資格の学べる機会を設けてくれるので、自分が学びたいことを選んで勉強が出来ます。
    • 講義・授業
      良い
      ほとんどの先生方は教え方がわかりやすく、国家試験によく出るところなども細かく教えてくれます。しかし1人だけ、言葉をただ並べて話しているだけで、しっかり聞いていても理解できない先生もいます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      私は2年生なのでゼミはまだやっていませんが、先生の研究室に行くと多くの場合、研究生が先生の部屋にいます。おそらく来年から私も研究生に通うことになるとは思いますが、今の所何もわかりません。
    • 就職・進学
      良い
      就職率はよく、管理栄養士と同時に公務員になられる方もいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      バスが30分に1本しかなく、大学は都会から離れた山の上にあるので交通が不便です。一人暮らしをお勧めします。
    • 施設・設備
      良い
      尚絅学院大学は土地が広く、緑豊かで自然にあふれています。空気がとても綺麗です。校舎も綺麗ですが、礼拝堂や図書館などは特に綺麗でおしゃれで居心地がいいです。、
    • 友人・恋愛
      良い
      少人数制の授業を行うのでクラスがあり、みんな仲がいいです。サークルや部活もたくさんあるので、他学科とも仲良くなれます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は共通教育科目を多く学び、二年次では専門科目中心に学びます。専門科目は難しいのでテスト前に限らず、日頃からコツコツ勉強しておくのがいいです。
    • 就職先・進学先
      行政栄養士
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:207214
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    【募集停止】総合人間科学部子ども学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科の先生方は現場経験者の方が多く、実際に体験した話を聞いたり、実践について学ぶことができる。就職活動においては教員をはじめ就職課の方々のサポートがあり、とても充実している。
    • 講義・授業
      良い
      実体験を基にした授業もあり、実践にあたって気を付けるべきことや言葉遣い、言い回しなど細かい点も指導してくださる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      就職関連においては先生自ら勉強会を開いてくださることもあった。ほかのゼミと比べて勉強や研究に費やす時間が非常に多く感じたが、自分のために役立つことはとても多かったように感じる。
    • 就職・進学
      良い
      就職関連では学科の先生のほかにも就職課の方々のサポートがあり、学生と非常に距離の近い体制をとっている。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からのアクセスはバスがメインなので、朝の通勤通学時間帯は非常に混んでいる。利用する区間によっては乗車する人が多く、乗れなかったり授業時間に間に合わなかったりすることもある
    • 施設・設備
      普通
      施設自体はとても広い作りであると思う。礼拝堂ホール体育館ほかの大学と比べても差異がないくらい施設面では不自由ないと思う
    • 友人・恋愛
      普通
      学科の人数の男女比は男子1割に対し女子が9割で、非常にアンバランスな割合である。その割合がちょうどいいのか全体的に見て仲のいい学科であると思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1,2年次は座学がメインで3,4年次は実際の現場をみて学ぶ
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      オープンキャンパスでの印象が良かったから
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:183708
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    【募集停止】総合人間科学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科の中でもさらにクラス分けがされていて、担任がついているので孤立するということがない。高校の延長のような感じで安心できる。
    • 講義・授業
      良い
      実験や実習が多くて大変だが、普通の学生ではできないようなことができるし、実際にやることで教科書の内容だったりがわかりやすくなる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自身は所属していなかったのでわからないが、友人は楽しそうに参加していた。興味のあるゼミに出会えるととても楽しいと思う。
    • 就職・進学
      普通
      就職課が相談や履歴書添削、面接練習などを説教的に行ってくれる。クラス担任がいるので、悩みなどの相談もしやすい。
    • アクセス・立地
      普通
      公共交通機関での通学方法がバスしかないので講義前や帰りは凄く混むが、車や原付などの自家用車で来る人は駐車場や道路が整備されているので便利だと思う。
    • 施設・設備
      良い
      実験室、実習室がきちんとあり、器具や設備はしっかりしている。図書館は広く、きれいなため、勉強や読書に適しているし、映像を見たり会議のできる会議室等もある。
    • 友人・恋愛
      良い
      こじんまりとしているので、みんなでわいわいできる。委員会やサークルに参加すれば、ほかの学科、学年とも交流がある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は一般教養の授業が多い。毎日ほとんどふるコマになるが、ここで卒業に必要なものをきちんととっておくと後々楽になる。二年次は実験、実習が多くなり、栄養学の基礎の授業が多い。三年次は学外実習がある。また応用的な授業が増えてくる。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      サービス業(食品)
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      卒業目前まで就職が決まらず、就職課から勧められたから。
    • 志望動機
      栄養士を目指していたため。管理栄養士の受験資格が得られたり、フードスペシャリストや栄養教諭などの資格も取得することができるから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      推薦入試だったので面接練習をたくさんした。私は特に面接が苦手だったのでいろいろなパターンを想像して何度も練習を行った。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:181475
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    【募集停止】総合人間科学部子ども学科の評価
    • 総合評価
      普通
      子ども教育において、教育感が共感できる先生方がいてとても勉強になりました。
      近くに附属の幼稚園もあるので、子どもたちともすぐに関わる環境が出来ているのはよかったと思います。
    • 講義・授業
      普通
      どこの大学もそうだと思いますが、とても面白い授業もあれば、とてもつまらない授業があったりと充実度は半々でした。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私の所属したゼミでは、学びたいことを突き詰めて学べたのでとても充実したなと思います、
      大体のゼミは、自分個人のペースで進められたりと自分の時間に合わせて学ぶことが出来る人が多かったです。
      また、子ども学科では卒論ではないのでゼミ発表に向けて、研究とまとめをしている感じでした。
    • 就職・進学
      良い
      最後まで親身にサポートしてくれました。しかし、子ども学科ということで保育に進む方が多いのですが、一般企業に就職となると厳しいかなと感じます、
      そうなると、学科の先生ではなく就職課の方への相談が1番です。
    • アクセス・立地
      悪い
      交通機関はバスしかなく、とても不便です。値段も高く、本数もあまりないので混むことが多く、通学がとても苦痛でした。
      車での通学も可能なので、車できたほうが便利です。
    • 施設・設備
      悪い
      学校内にも外にも何もなく、つまらなかったです。
      夏はとても暑く、冬はとても寒く、冷暖房は期待しないほうがよいかと。
    • 友人・恋愛
      良い
      周りは優しく、面白い人が多く、大学ではたくさんの友人に出会うことができました。
      学内全体では男女で仲良くしてる方が多かったなあという印象です
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      子ども教育について学べます。主に、保・幼・小の資格がとれます
    • 所属研究室・ゼミ名
      子どもの虐待ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      子どもの虐待について、虐待をしてしまう親について研究します
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      病院の事務
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      アルバイトを通して、企業で働くことに魅力を感じた。
      事務をしたこともあり、事務で探して内定をもらいました
    • 志望動機
      幼稚園の先生になりたくて、志望しました。
      入学した年から短大から四年大になったということもあり志望しました
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      してません
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問をといて、わからないことは放課後に先生に聞きに行ってました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:119641
11471-80件を表示
学部絞込

尚絅学院大学のことが気になったら!

基本情報

住所 宮城県 名取市ゆりが丘4-10-1
最寄駅

仙台市営地下鉄南北線 富沢

電話番号 022-381-3300
学部 人文社会学群心理・教育学群健康栄養学群

尚絅学院大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、尚絅学院大学の口コミを表示しています。
尚絅学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  宮城県の大学   >>  尚絅学院大学   >>  口コミ

偏差値が近い北海道・東北の私立文系大学

北海道医療大学

北海道医療大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.87 (220件)
北海道石狩郡当別町/JR札沼線 北海道医療大学
石巻専修大学

石巻専修大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.66 (65件)
宮城県石巻市/JR石巻線 曽波神
仙台白百合女子大学

仙台白百合女子大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.59 (77件)
宮城県仙台市泉区/仙台市営地下鉄南北線 八乙女
東北文化学園大学

東北文化学園大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.70 (90件)
宮城県仙台市青葉区/JR仙山線 国見
医療創生大学

医療創生大学

BF - 37.5

★★★☆☆ 3.47 (70件)
福島県いわき市/ゆうゆうあぶくまライン いわき

尚絅学院大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。