みんなの大学情報TOP   >>  宮城県の大学   >>  尚絅学院大学   >>  口コミ

尚絅学院大学
出典:www.shokei.jp
尚絅学院大学
(しょうけいがくいんだいがく)

私立宮城県/富沢駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 35.0

口コミ:★★★★☆

3.82

(124)

尚絅学院大学 口コミ

★★★★☆ 3.82
(124) 私立内290 / 584校中
学部絞込
並び替え
12441-50件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 1]
    健康栄養学群健康栄養学類の評価
    • 総合評価
      良い
      栄養学を学ぶにはいいと思います。教職もとれますし。
      ただ管理をとらずに諦める人も中には多かったてす…。
    • 講義・授業
      普通
      先生によって工夫が違う。
      ちゃんとしてる先生は分かりやすいです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室もゼミも入ってないのて詳しく分かりません。すみません。
    • 就職・進学
      普通
      実績というか就職率はいいと思います。
      だいたいが委託だと思いますが。
    • アクセス・立地
      普通
      広い駐車場があるので車通学のわたしはとても助かりました。
      バスもたくさんあります。
    • 施設・設備
      普通
      まぁまぁだと思います。とくに不便はありませんでしたが、
      綺麗でもないです。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ学力だからか、人間関係は付き合いやすかったです。
      他の学部はあんまりです。
    • 学生生活
      悪い
      サークルに参加してないので分かりません。参加してる人は楽しそうにしてました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は栄養学以外のものも取らなきゃいけないので、そっちの単位が大変でした。パソコン系とか。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      医療系の仕事に就きたかった。
      だけど血液等が苦手のため、管理栄養士になろうと思った。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:677093
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    【募集停止】総合人間科学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      尚絅は管理栄養の実習がすべて三年生で終了するので、そこがとってもいい点だと私は思っています。白百合は宮城女子などは四年生まで実習が残っているので、就活や国家試験の勉強に支障がでるのではないかと考えました。
    • 講義・授業
      良い
      若い先生の授業は、生徒の目線になってとってもわかりやすく説明してくれます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      卒業研究は必修じゃないです
    • 就職・進学
      良い
      定期的にガイダンスを開いてくださるので、安心して就職活動に取り組める
    • アクセス・立地
      良い
      山の上なので冬は雪が積もってとっても寒い。バスもダイヤが少ないので混む。一部の秋からは大学専用のバスでの送り迎えがあるためそれは助かる。
    • 施設・設備
      良い
      実験室が新しくなったり、定期的に講師などがあって常に満足のいく校舎になっていると思います
    • 友人・恋愛
      良い
      大きなサークルなどに所属すると、他学科との交流ができ出会いが沢山あります!
    • 学生生活
      良い
      サークルの数も豊富にあるので、自分に合うサークルを見つけられると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生では、専門的な勉強ではなく学校についてだったり一般的な内容を学びました。学年が上がって行くごとに専門的な内容になり難しくなってきます。でも私でも卒業単位が取れてるのできっと大丈夫です。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      管理栄養士になりたいから。女子大は嫌なので、男女共学の尚絅にしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:563348
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    心理・教育学群の評価
    • 総合評価
      普通
      良いところも悪いところもありますが、先生方は親身ですし、学校としても事務の方も親切でした。キリスト教の知識はあまりありませんでしたが、今思うと色々勉強できたと思います
    • 講義・授業
      普通
      カリキュラムがまだ安定していなかったので、とりたいものがとれなかってりもしていた。恐らく今は改善されていると思われる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      個人的に興味深いことを追求できたのでよかった
    • 就職・進学
      良い
      一人一人に合わせて相談に乗ってくれたり、アドバイスをくれるので、安心できた
    • アクセス・立地
      悪い
      山の上にあるので、立地は良くない。景色は良いが…バスか自家用車しか手段がない
    • 施設・設備
      悪い
      土足厳禁だったのがめんどくさかった。絨毯を置くくらいなら床を工事して欲しかった(笑)
    • 友人・恋愛
      良い
      他学科とも交流ができ、人間関係は良好だったと思う。クラスの人数もちょうど良い
    • 学生生活
      良い
      色々な部活やサークルがあり、好きなものを選択できると思う。自分は所属しなかったが、勿体無いことをしたなぁと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的には自分でカリキュラムを組みます。4年間を見据えて立てていくことが大切で、うまく組めば全休もできます。しかし、この学科は専門的ななので比較的授業が多く、フルコマになることも多かったです。とる資格によって3年生からはクラスの中でもばらつきが出ます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      公立小学校の臨時講師、後に保育士
    • 志望動機
      保育の道に進むことはずっと決めていて、自分の学力、通学の面を考慮し決めました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:571913
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康栄養学群健康栄養学類の評価
    • 総合評価
      良い
      管理栄養士を目指すなかでは、とてもいい大学だと思う。管理栄養士取得率も高いので、なりたい方にはオススメします。
    • 講義・授業
      良い
      他学科の授業も受講できる。 管理栄養士・栄養士以外の資格も取得できる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは様々な研究内容があり、それぞれ自分に合ったものを選択する。人数によっては、希望のゼミに入れないことも。
    • 就職・進学
      良い
      栄養士関連の就職は強い。 栄養士とは関係ない職種でも親身に相談に乗ってくれる。
    • アクセス・立地
      普通
      高台なので景色はとてもきれい。海も見える。 ただ、バスか車でないと通えないので、不便に感じることがあった。周辺にお店は特になく、学食か生協で買うしかなかった。
    • 施設・設備
      良い
      施設や設備に関して不憫に感じたことは一度もなかったと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや、学祭実行委員など、他学科の友達がたくさん作れた。
    • 学生生活
      良い
      サークルはさほど多くはなく、他大学のサークルに入ってる人もいた。学祭実行委員は大規模でとても楽しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年は必須科目の取得。 管理栄養士目指すなら3年は実習がメイン。 4年は、ゼミとってる人は卒論、あとは国試対策
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      介護業界の直営管理栄養士
    • 志望動機
      管理栄養士になりたいと思ったのが1番。他の管理栄養士養成学校は女子大だったので、ここにした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:535881
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康栄養学群健康栄養学類の評価
    • 総合評価
      普通
      立地、設備が良ければ5点です!他の学科と比べて勉強や実習、実験で苦しいですが、周りの友達のおかげで乗り切り、楽しい学生生活を過ごすことが出来ました。自分がなにを学びたいのか、将来どのような管理栄養士になりたいのか1年生の内から考えておくと良いです。
    • 講義・授業
      普通
      充実している授業もあれば、充実していない授業もある。先生次第です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの先生、周りの仲間に恵まれたらとてもいい研究をすることができます。
    • 就職・進学
      普通
      サポート体制は不十分だと思います。栄養士は委託企業に就職する人がほとんどです。
    • アクセス・立地
      悪い
      バスは行き帰り行列です。もう少し交通の便が良ければ通いやすい。
    • 施設・設備
      普通
      食堂が遠い。ごはんも他大学と比べると美味しいとは言えません。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係の繋がりは、その人次第です。実習や実験で他のクラスの人とも組むので、友達はたくさんできます。
    • 学生生活
      悪い
      実習、実験、レポートが忙しくてサークルに入っている友達はほとんどいませんでした。サークルの数も少ないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は他学科共通協会が多く、さまざまな分野を学ぶことができます。1年生から実験やレポートが多いですが、レポートや実験のピークは2年生です。3年生は臨地実習へ3~4箇所+ノート書き。3年生の後半から4年生は就活をしつつ国家試験の勉強です。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      非公開
    • 志望動機
      食の分野に興味があり、宮城県の共学の栄養学科は尚絅学院大学のみでした。建物も綺麗です。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:535814
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    健康栄養学群健康栄養学類の評価
    • 総合評価
      良い
      就職率や国家試験の合格率も安定していて、管理栄養士を目指したい方には悪くは無い大学なのでは無いでしょうか。ただ、大学に人生の夏休みを期待して入ると、この学類では物足りないかと思います。管理栄養士過程のある学科・学類に共通して言えることかとは思いますが、この学類に至っては、大学というより専門学校に近いイメージで入学するとギャップが無く過ごせると思います。
    • 講義・授業
      良い
      管理栄養士として現場を体験した先生も在籍しているため、教科書的な話だけでなく、先生方の実体験や経験を元に幅広い知識を教えて頂くことができます。また、4年生には管理栄養士活動論という国家試験対策(過去問演習など)のための講義が一年を通してあるため、自分一人で勉強を進めるのが苦手な方は良いかもしれません。ただ、管理栄養士過程は取得しなくてはならない単位が多く時間割はほとんど決まっているようなもので、大学ならではの自由な講義選択をしたいという人には向いていないかもしれません。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      この学類は卒業研究が必修ではないため、特に興味がない場合はゼミに所属しない選択もできます。確かゼミの説明や研究室の説明・選択・人数調整は3年後半から(研究室ごとの人数上限や研究内容等を示したプリントが配られました。人数調整は、学生同士の話し合いで移動等を決めていたようです。)、卒業研究自体は4年生から始まっていたと思います。
    • 就職・進学
      良い
      公務員試験対策をテキスト代(数千円)のみで受けることができます。就職課の呼びかけやサポートもあり、自治体の栄養士(公務員)として採用される人も年々増えてきているそうです。委託給食会社、直営の病院・保育園・老健など、やはり栄養士・管理栄養士としての就職を目指す人が多いです。その他にも、食品メーカーや料理教室を行なっている会社に就職する・内定をもらう人もいました。選ばなければ、どこにも就職ができないことは無いだろうという印象です。
    • アクセス・立地
      悪い
      住宅地に囲まれた山の上の自然豊かな大学であるため、周りにはとにかく何もありません。歩いて行ける距離にあるものと言えば、郵便局、ツルハドラッグ、セブンイレブン(セブンに至っては歩いて10分程度かかる)くらいです。 ごく稀にカモシカに会えます。私は在学中2回見かけました。 唯一の公共交通機関がバスな上、本数も多くはないです。講義終わりにはバス停に長蛇の列ができています。 大学に駐車場があり、自動車通学ができることが唯一の救いです。 グレースという女子寮(?)からは、直通のバスが出ています。一人暮らしだと、そこを利用している友人が多いです。
    • 施設・設備
      良い
      特に問題なく利用できています。しかし、図書館の蔵書には古いものが多く、一部のレポートには使えない、実験で使う顕微鏡が少なく、待ち時間が長く、なかなか帰れない事があった等、時々不便に感じる点もあったので、今回は4点としました。 以前は大学のパソコンの読み込みがありえないほど遅かったのですが、最近では新しいものが導入されるなど、学生の声を聞いて改善はしてくれているようです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルなどに所属していないので他の学年のことはわかりませんが、友人との人間関係は良好です。A?Fクラス(1クラス15人程度)にクラス分けがされていて、講義の大半はA?C,D?Fで合同で受けます。ですので、必然的に前半クラスは前半クラス、後半クラスは後半クラスで仲が良くなる事が多いかと思います。学類全体の印象としては、比較的他学類よりも真面目でおとなしい人が多い印象です。 ただ、この学類は女の子が9割程度を占めるため恋愛となるとあまり機会がないこと、他学科との交流はサークルやボランティア等を通して積極的に行わないと機会がないことから、4点としました。
    • 学生生活
      普通
      サークルは入っている人と入っていない人は半々くらいかと思います。私は何にも所属していないので、詳しいところはわかりません。 学祭も、サークルや実行委員に所属していないと特にやることもないので、私は行った事がありません。参加したイベントと言えば、ティーパーティーという入学前の親睦会くらいですが、それもそこで友人関係が形成された・面白かったという記憶は無いので、印象は薄いです。 積極的に出店者や実行委員として関わるとまた話は違うかもしれませんが、参加しないと人にとっては無いにも等しいという印象です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ※管理栄養士過程を取る前提で書いていきます 1年時はおそらく一番余裕があります。この時に専門科目と並行して、共通科目をほとんどを取ります。学校での栄養士に少しでも興味がある場合、関連の教職過程を確認し単位を必ず取っておくことをお勧めします。2年時はとにかく専門科目の講義が詰め込まれます。ほぼ毎日1限から5限まで講義があり、期末テストも教科が多く大変です。勉強の第一の山場だと思います。ここで単位を落とすと、来年の臨地実習に行けなくなるので注意してください(単位を再履修し、4年時に後輩とともに実習に行くことになります)。3年時は臨地実習が始まります。課題や日にちは施設によって様々なので一概には言えませんが、忙しくなります。実習が終わった後も、報告会があり、その準備がまた忙しくなります。4年時は講義に余裕ができ、代わりに就活と国試対策始まります。栄養教諭の資格を取りたい人は、ここでまた臨地実習があります。他にもゼミや、フードスペシャリスト関連の単位を取得するなど、人によって様々です。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      手に職を付けたい(国家資格を取得したい)ことが第一にありました。勉強が嫌いだったため、5教科から離れた自分の生活に直接役立てられる事を学びたいと考え、管理栄養士に辿り着きました。実家から通える所で一番近い所を選んだ結果、ここになりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:535498
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    健康栄養学群健康栄養学類の評価
    • 総合評価
      普通
      立地、サークル、学祭等、勉強以外の分野で正直期待できない。 管理栄養士や栄養士になりたい人だけ行くべきところだと思う。
    • 講義・授業
      良い
      管理栄養士の資格のほか、希望すれば教職も取れる点が良かった。 また、サークルに関しては軽音のサークルが充実していた。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      二年後期か三年あたりにゼミが始まる。 自分の行きたい分野や進路って色々なことが学べるので良いと思う。
    • 就職・進学
      良い
      自分自身は栄養系ではなく調理の道に進んだので、あまりサポート等は必要としてないかった。 サポートは二年後期からあったので 良かったように思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      長町駅や南仙台駅からバスでしか行けない。 近場の人はいいかもしれないが、だいたい1時間以上かから上に山の上なので何もない。
    • 施設・設備
      普通
      生協、学食があり、設備自体は良いと思う。 ただ、建物が円形で割と移動が遠かったりする。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや生徒会等に入れば他学科とも交流がとれるが、それ以外では講義数が多いので接点はない。
    • 学生生活
      悪い
      講義数が多いため、サークルに入る時間がない場合が多い。 器用に頑張ればサークルにも参加できるが、がっつり活動はできない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士の資格を取るための勉強。 調理学、衛生、栄養学等がメインで実験もある。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      上場企業の調理師
    • 志望動機
      本当は調理師になりたかったので、専門学校に行こうと思ったが、周囲から反対をされ管理栄養士の資格も取れ比較的簡単なレベルだったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:535191
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    【募集停止】総合人間科学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      管理栄養士の資格取得のために先生方が一生懸命になってくれる。
      わかりやすく楽しい授業も多く、実践的な内容もあり、とても充実している。仲間とお互いに高め合いながら、日々の学生生活を送ることができる。
    • 講義・授業
      良い
      どの先生も、とても熱意があり、実際に病院や保健所、食品メーカーなどで経験してきたことを踏まえ具体的に、より実践的に教えてくれるためとてもわかりやすく、実習やこれから就職していく上でとても役に立って行くと思う。
    • 就職・進学
      良い
      進路就職の担当の方たちがとても親身になってくれて、対策講座や模擬面接などをたくさんしてくれる。ちょっとした不安でも聴きにいくととても優しく丁寧におしえてくれる。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りの駅などから大学行きのバスが出ている。
    • 施設・設備
      普通
      校舎がとても綺麗。
      WiFiもきちんと整備されている。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人とはお互いに高め合いながら勉学に励むことができている。
    • 学生生活
      悪い
      色々なサークルがあり、輪を広げていくことができると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士になるために
      人体の仕組みや給食管理について
      食べ物が栄養素としてどういう風に体に取り込まれていくのかなどを学ぶ学科である。とても興味深く、楽しい。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:476882
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    【募集停止】総合人間科学部子ども学科の評価
    • 総合評価
      良い
      キャンパスが1つなので、他学科、他学年関係なく仲良く出来るのがこの大学のとても良いところです。また、文化祭実行委員の所属人数が他大学よりも圧倒的に多く、毎年力を入れてしかも楽しく行なっています。学内全体的に仲がいいのはそういった活動が活発だからです。アクセスは悪く、徒歩で通う人はほとんどいません。バスか自家用車が主な交通手段となるため、不便な点が少々あります。また、2019年度から学部改正が行われ、私の所属している教育系はかなり充実した学部になります。保育課程と教職課程が何となく混ざりあっていたところをしっかり切り分け、専門性を求めた勉強が出来るようになります。先生方も優しく気さくな人が多く、学校に行くのがとても楽しいです。
    • 講義・授業
      良い
      2019年度から学部改正がなされ、保育課程と教職課程が別々になります。今までは混ざりあっていた部分が多かったのですが、学部改正によりそれぞれの専門性の高い講座を受けられるようになります。履修できる資格なども新たに増え、より就職を意識した勉強ができると思います。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      学科によってゼミが始まる時期は異なりますが、専門性を持った先生方が多数いらっしゃるため自分の学びたい分野について探究することができます。
    • 就職・進学
      普通
      サポートはかなり充実していると思います。費用がかかるべき講座が無料で受けられたり、気楽に相談できる窓口的な方がいらっしゃったりと、就職に向けての体制はとてもいいです。就職率は高いですが、公務員の就職率は少し低いです。しかし、年々増えてきていることは確かなので、十分期待できると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      徒歩や自転車での通学は全体の1割にも満たないのではないでしょうか。山の上にあるため9割はバスか自家用車で通学しています。寮もありますが、いずれもバスで通学せざるを得ないところにあります。
    • 施設・設備
      良い
      図書館やパソコンを自由に使える教室などがとても便利です。図書館は本の数が多いだけでなく、ディベートが行えたり集団学習が行えたりする部屋なども数個設けられており、様々な用途で利用できる点が素敵です。また、パソコンを使う機会が多くなるのが大学ですが、逐一自分のパソコンを持ってこなくても学校のパソコンが使えるので、USBなどを持ち歩くだけで解決します。プリンターもあるのでプリントアウトも可能です。学校で勉強しようかな、という気になれるのは環境の万全が理由です。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや愛好会、部活動や文化祭実行委員会など、様々な団体があります。ですので自分のやりたいことを、同じ目的を持っている人たちと楽しむことができます。キャンパスが1つなため、その時間だけでなく日常でも会える楽しみもあります。いろんな学科、いろんな団体があってみんな1つのキャンパスで生活しているので、いろんな繋がりでたくさんの人と仲良くなることができました。
    • 学生生活
      良い
      大きなイベントといえば、文化祭です。文化祭実行委員会は他大学とは比べ物にならないくらいたくさんの人が所属して、文化祭を作り上げています。また、文化祭実行委員だけでなく、様々なサークルや愛好会、部活動の人たちとも協力し合って、文化祭を作り上げています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次から2年次は、専門的な分野の学習を行います。3年次から本格的に実習が始まり、4年次には就職するための試験勉強を中心に行います。履修する資格によって授業数は異なりますが、いずれも1年次から2年次が大事な授業が多いです。
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:493666
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    【募集停止】総合人間科学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      社会について広く、多くのことを学べる 就職活動のサポートもしっかりしている 学生が多いので、多くの友人ができる
    • 講義・授業
      良い
      授業にもよるが、学生一人ひとりしっかり見られている 他学科の授業も受けられるので、多くを学べる
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年次から少しづつ卒論のテーマについて考えていく 3年にはその分野について、情報収集をしていく 4年から本格的に卒論を書き上げていく
    • 就職・進学
      良い
      就職活動について、毎週ガイダンスが用意されている 参加必須のものから、参加が任意のものまで様々ある 面接、その他試験の模擬テストや企業の説明会もある
    • アクセス・立地
      悪い
      市街地から離れているので、交通費がかかる また、近隣にはドラッグストアしかないので、オフの時間の過ごし方は考える必要がある 車がある学生は、ある程度移動して、外食や時間つぶしができるが、車がない学生はちょっとヒマかもしれない
    • 施設・設備
      良い
      どの教室にもエアコンが設置されているので、授業中は快適 また、パソコンや図書館など基本的なものもカバーされている
    • 友人・恋愛
      良い
      学科が複数あるため、友人がつくりやすい たいてい他学科に一人知り合いがいれば、おのずと知り合いが増えていく 男女比も半々なので、恋愛面でも出会いは多い
    • 学生生活
      良い
      サークルは多くあり、運動部や文化部など様々。 部長になると、他サークル同士の会議なども参加が必要になる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会について広く、多くのことを学べる 基本的に「社会と○○はどう関係(密接しているか)という観点から考える 〇〇の分は本当に様々で、スポーツや福祉、観光、環境(自然)、地理、政治、経済など 今まで興味のなかったことにも興味が持てるようになることも多い
    • 就職先・進学先
      宮城県内であれば、大手や中小どこでも対応している 宮城県で有名な企業への就職者も多くいる
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:492125
12441-50件を表示
学部絞込

尚絅学院大学のことが気になったら!

基本情報

住所 宮城県 名取市ゆりが丘4-10-1
最寄駅

仙台市営地下鉄南北線 富沢

電話番号 022-381-3300
学部 人文社会学群心理・教育学群健康栄養学群

尚絅学院大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、尚絅学院大学の口コミを表示しています。
尚絅学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  宮城県の大学   >>  尚絅学院大学   >>  口コミ

偏差値が近い北海道・東北の私立文系大学

酪農学園大学

酪農学園大学

BF - 55.0

★★★★☆ 3.82 (244件)
北海道江別市/JR函館本線(小樽~旭川) 大麻
石巻専修大学

石巻専修大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.65 (72件)
宮城県石巻市/JR石巻線 曽波神
仙台白百合女子大学

仙台白百合女子大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.61 (81件)
宮城県仙台市泉区/仙台市営地下鉄南北線 八乙女
東北文化学園大学

東北文化学園大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.68 (95件)
宮城県仙台市青葉区/JR仙山線 国見
医療創生大学

医療創生大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.53 (73件)
福島県いわき市/ゆうゆうあぶくまライン いわき

尚絅学院大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。