みんなの大学情報TOP   >>  岩手県の大学   >>  岩手大学   >>  教育学部   >>  口コミ

岩手大学
出典:Saito mokichi
岩手大学
(いわてだいがく)

国立岩手県/上盛岡駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 60.0

口コミ:★★★★☆

3.91

(471)

教育学部 口コミ

★★★★☆ 4.07
(121) 国立大学 226 / 601学部中
学部絞込
12151-60件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      教員を目指す仲間が多く、切磋琢磨し合いながら勉強しています。1~4年生まで学校現場に行く機会があるので、モチベーションを高く持ったまま勉強に励むことができます。
    • 講義・授業
      普通
      どの先生も熱心に講義してくださいます。しかし、マニアックな内容のものもあるのでしっかりとどんな講義なのか確認をした上で履修することをおすすめします。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      各コースに3~5つ程の研究室があるので自分のやりたいことに特化した研究室選びが出来ると思います。
    • 就職・進学
      普通
      教員養成課程なので教員を志望する人が多いですが、それ以外の道に進む人もたくさんいます。教員の道に進む人にも、それ以外の道を考えている人にも手厚いサポートが充実していると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      盛岡駅から歩いて30分くらいです。バスも出ています。
    • 施設・設備
      普通
      施設は綺麗なところが多いです。学食がすごく混みます。図書館が充実していておすすめです。
    • 友人・恋愛
      普通
      自分の学部の友だちはもちろん、自分の学部以外の友だちとの交流も多く、様々な面で刺激を受けています。
    • 学生生活
      普通
      たくさんのサークルがあり、4月に行われるサークルオリエンテーションで各サークルの特色を知ることができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は一般教養を中心に学びます。
      2年生以上から専門科目を中心に学びます。
    • 就職先・進学先
      教員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:342809
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      コースごとにわかれるのですが、自分が本当に学びたいと思っていることであれば凄く興味を持てるしもっと学びたいという意欲も
      わいてくると思います。私自身、学びたいと思っていることがあってそのコースに入ったのでコースの必修の授業に関してはとてもためになっています。また学部内の人数も多かったり大学内でのアクティブ・ラーニングも推奨されつつあるので、グループを作っての活動も講義内で多く友だちはできやすいのではないかと思います。
      1年次では学部の枠を超えた一般教養がありますが、2年次以降は学部ごとだったりさらにコースごとだったりと履修するメンバーがだんだんと狭まってくるのでさらに信頼関係もできたり教員採用試験に至っては切磋琢磨しながら勉強しあったりする姿も先輩方からみてとれます。
    • 講義・授業
      良い
      正直なところ、先生によります。集中講義といって数日間で15回分の講義を行うこともあります。指導としては出席を考慮してくれてテストあるいはレポートと配分する教授もいればテストあるいはレポートだけで採点する教授もいらっしゃいます。選択教科であれば自分の力量に合わせて選ぶことをおすすめします。またテストであれば先輩方から過去問をもらったりして対策するのもおすすめです。
    • アクセス・立地
      普通
      実家から通うか一人暮らしするかによって変わってきます。実家からだと遠いひとであれば、電車で盛岡駅まで来て徒歩あるいは自転車で通う、もしくはバスで通う。一人暮らしの人でも自転車で通っている人が多い気がします。冬場になると自転車のひとは減りますが、転ばないように自転車で通っている人も見受けられます。大学の駐車場は狭いということもあるためか基本的に車での通学はできません。手続きをすれば車での通学も可能みたいな話も聞いたことがあります。私の友人には近くの月極駐車場に停めて車で通学している人もいます。バイクは可能なのでバイクで来てる人も結構います。
    • 施設・設備
      良い
      また、教育棟は1号館と2号館に分かれているのですが新しいほうだと冷暖房の設備が充実しているので夏場も冬場も快適です。キャリアアップルームというものが教育棟にあり、教科書や教員採用試験情報など教員を目指す人にはぴったりの教室もあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活での関わりも友人関係や恋愛関係に関わってきます。また、学部によってはグループごとに分かれての講義を行ったりもするため、そこでも友人関係を育むことができます。
    • 学生生活
      良い
      部活、サークル、同好会などの数は様々あり、私自身知らないサークルや同好会も沢山存在していると思います。文化系、運動系、ボランティア系などジャンルに分けても活動内容がサークルによって異なってくるので自分がやりたいことに合わせて選んでみるのがいいと思います。新入生のためのサークルオリエンテーションというイベントも入学後に2日にかけてあるのでぜひ行ってみることをおすすめします!飲みサーが中には混ざっていたりもするみたいですけど行きたくなかったら不参加でも全然構わないと思います。それで怒るような先輩方はいなかったです。サークルもゆるいところだといくつか掛け持ちもできますし学年が変わった時に忙しかったら辞めることも可能です。ただ、私は会ったことはありませんがこの時期に宗教関連の勧誘がサークル勧誘と一緒に増えたりもするみたいなので要注意です。イベントとしては参加したい人だけになってしまうのですがスポーツ大会や主に部活やサークルとしての活動となる不来方祭という学祭もあります。また、学部やコースによってもイベントがいろいろあるみたいです!ちなみに私のコースでは遠足に行くこともありました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      最初のうちは教員としての心構えのような理論的なことを学ぶことが多いので正直なところ退屈です。一般教養では、教授の専門としているところにフォーカスして授業が進んでいくので興味のあるものや単位が取りやすいものを選ぶことをおすすめします!コースごとに分かれると専門的な知識がメインとなってくるので面白いと思います。また、教員としての指導法や指導案の書き方についても学ぶ機会もどんどん増えていきます。教育学部は、全体として4年生に近づくにつれて忙しい学部です。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:335770
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の夢は教員になることであり、その目標を達成するための講義がとても充実しているため、良い大学だと思っている。
    • 講義・授業
      良い
      教員になるための講義、指導が充実していて、良い大学だと思っている。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教員になるための講義、指導が充実していて、良い大学だと思っている。
    • 就職・進学
      良い
      教育学部の卒業生のほとんどが教員になれているため、十分であると思う。
    • アクセス・立地
      良い
      バスや駅にも近く、美味しい店が周辺に多くあり、学生にはオススメであると思う。
    • 施設・設備
      良い
      学校の敷地は比較的広く、設備もとても充実しており、便利であると思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活が多く存在しているため、色々な場面で人と接することができ、充実していると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教員になるための心構え、生徒指導、進路指導方法、それぞれの教科の指導法
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:274160
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    教育学部人間文化課程の評価
    • 総合評価
      普通
      やりたい勉強ばかりできて楽しいし、嫌だと思うような勉強があまりない。音楽が好きであればうってつけの学科
    • 講義・授業
      悪い
      適切な指導をしてもらえるし、とても生活に役立つことを教わることもできる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      個人的に指導をしてもらえるしレッスンなど、毎週ちゃんと見てもらえる
    • 就職・進学
      悪い
      学校の先生になったりしているし音楽活動を全般的に行っている。
    • アクセス・立地
      悪い
      自転車で通いやすいし近くに住むと歩いても通えるため、とても便利
    • 施設・設備
      普通
      Wi-Fiもあるし学生誰もが簡単に過ごせて学生生活が楽しくなる
    • 友人・恋愛
      普通
      友人がたくさんできるし、楽しく毎日を過ごすことができてとてもいい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      音楽全般
      ピアノや声楽、弦楽器や管楽器など
      また小学校の教科も学べる
    • 就職先・進学先
      音楽の先生
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:223054
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    教育学部人間文化課程の評価
    • 総合評価
      良い
      学業に集中できる環境で、いい生活が送れる。また、サークル活動や部活動、委員会活動なども充実しているため。
    • 講義・授業
      普通
      基本的に授業を充実させられるかは個人次第だと思う。また、教授の当たり外れや授業の当たり外れがあるから。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室では熱心に指導してもらえる。興味のある分野を深めることができるのでおもしろいと思いと思うから。
    • 就職・進学
      良い
      教員だけでなく、公務員や民間にも対応して支援してもらえる。自分の希望の進路を目指しやすいと思うから。
    • アクセス・立地
      良い
      街中にあり、比較的駅も近く生活にはまず困らない。大型ショッピングセンターなども近く、便利だと思うから。。
    • 施設・設備
      良い
      教育学部は古い棟もある。エアコンが効かない部屋はとても暑い。また、エアコンを極力使わないので、夏場はつらいから。
    • 友人・恋愛
      良い
      恋人ができるかは個人次第だが、友人は作りやすいと思う。人間関係はうまくいきやすいだろうな感じるから。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本語教育についてや学校教育のあり方について
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      日本語教育について学びたいと思っていたため
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      塾に通った
    • どのような入試対策をしていたか
      分からないところは分かるまでしっかり質問した
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:123337
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    教育学部人間文化課程の評価
    • 総合評価
      良い
      教員になりたいけれど他の職に興味があったり、地域や言葉に関することに興味がある人に最適です。自由な時間も多いのでだらけてしまうと後には戻れなくなります。
    • 講義・授業
      良い
      様々な分野の先生がおり、とても熱心に対応してくれています。また、先生に質問しやすいようにとの配慮で、先生が時間を作っているので、質問がしやすいです
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは基礎から始まるので不安も解消でき、友達との関係を深めることができます。難しいことはあまりしないので大学に慣れることがまず目標です。
    • 就職・進学
      良い
      完全に人それぞれの就職先ですが、自分が頑張っただけ報われる学部です。教員になった実績も多数あります。
    • アクセス・立地
      普通
      生協や食堂も近くてアクセスはいいのですが冬は寒く雪が多いのが難点です。入り口を変えればすぐにつくことができます。
    • 施設・設備
      普通
      施設は結構旧めに見えますが、しっかりしていて安心です。広く伝統的なのでとても満足です。学食も美味しく、食堂の数も多いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      基本的に気さくな人が多く、人見知りでも大丈夫です。様々な場所からくるので、県民じゃなくてもすぐに溶け込むことができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      地域や国語、言葉を含めた教育を学びます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      基礎ゼミ
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      日本語について学びたく、地域と関連したことを学びたい思いました
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      明光義塾
    • どのような入試対策をしていたか
      参考書を繰り返し読み、繰り返しときました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:116802
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      こちらも私個人の感想ではあるが先生方の対応が素晴らしかった。
      他の学校の施設を見たことないので比べ難いが、普通に良い学校であると思う。
    • 講義・授業
      良い
      皆よく講義内容を理解し合い教えあって学校生活を送ることができた。
    • 就職・進学
      良い
      担当の先生方が生徒一人一人に対してしっかりとサポートしてくださった。
    • アクセス・立地
      良い
      私個人としてはとても交通の便が良く、周りに店などが多く生活がしやすかった。
    • 施設・設備
      良い
      少し古い部分もあるが、全体的には可もなく不可もなく普通に生活できる程度である。
    • 友人・恋愛
      良い
      私個人の感想ではあるが友人たちと過ごす時間は本当に楽しかった。
    • 学生生活
      良い
      見た感じ、皆が目一杯楽しむことができるような感じですごく良かった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      残念ながら現在仕事を覚えることに必死であるがために大学時代の学業についてはあまり覚えていない。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      私の実家に近く、交通の便もよく知人の評価が高かったため。
      そして友人もそこへ通うと言ったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:853278
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部の評価
    • 総合評価
      普通
      良くも悪くも自分の自主性に任せられます。
      自分がやりたいことが明確に決まっている人、教師になりたい人等はいいと思います。
      実際に個展など自分で開いたり、そう言ったことをバックアップしてくれる人がいる環境ではあります。
    • 講義・授業
      良い
      実際に活躍されている作家の方から授業を受けられるため、作品の具体的な制作方法等深化していくことが可能です。
      現在美術の学科は募集停止になっていますが、商品デザインや美術教育・美術史・絵画・彫塑等、様々な分野を学ぶことができました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年の後期頃、研究室に入ってからは基本的には自主的な作品制作が活動の中心となります。授業の中で自作品のプレゼンテーションと講評があり、そこで自分自身の作品を深めていきます。
      良くも悪くも、自分自身の自主性に任せられるところが大きいです。
    • 就職・進学
      普通
      当時はジョブカフェ等大学内で職業について見識を深める活動等がありました。
      教授に紹介してもらってアルバイトから、そちらの関係の職に最終的に就職、という流れもあったようです。
      中学・高校美術の免許が取れるので、それを生かして講師や教師になる人が多いです。
      博物館も免許も取れるので、取っていて損は無いと思います。
      ただ、こう言ったサポートは全て自分から受動的に動き、計画し、教授に働きかけないと恩恵は受けられません。
    • アクセス・立地
      良い
      基本的に自転車があれば駅や中心街へのアクセスは15分程で可能かと思います。かなりお安く借りられる大学の寮もすぐ近くにあります。
      定食屋さんも近くに何軒かありますが、やはり基本的には自転車での移動が必須かと思います。
    • 施設・設備
      普通
      古い施設を建て替えている最中なので、綺麗な施設と、老朽化しているところとがあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル・部活動等充実しているので、そこで友人関係を築く人も多いようですが、基本的には学科内での友人関係が多いように思います。他学科との交流はそこまで無いです。
      バイト等で外の方と交流したり、寮の方は寮のイベントで他学科の方と交流したりしていました。
    • 学生生活
      良い
      運動系、文化系様々なサークルがあります。外で活動したり、大学祭でライブしたり等、発表する機会もあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年時は教育・美術に関して広く学び、2年以降は各自研究室に分かれて研究を進めていきます。
      3年時に、教育実習に行きます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      教員の免許取得のため。
      先輩方の作品を拝見して、自分もこう言った作品を作りたいと思いました。商品デザインやメディアデザインなど、デザインについても学べるので、就職の範囲が広がると思いました。
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:710551
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部の評価
    • 総合評価
      普通
      私がやりたかった民俗学が勉強できなくなって不満ではあったが、日本史は楽しかったし、個性的な教授が多くて楽しかった。ただやはり毎年勉強できる分野が少なくなってきてるのは、気になる。
    • 講義・授業
      悪い
      お金がなくて定年退職でいなくなった分野の先生をどこかから引っ張ってきたりすることがなかったので、入学して研究室入るときにもう私がやりたい分野の先生がいなくなって、勉強できなかった
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室の教授による。放任の先生もいれば、みっちり教えてくれる先生もいる。私が入っていた日本史研究室は演習の数は割とあったと思う。
    • 就職・進学
      悪い
      校内の就職センターの面接練習は全然予約ができなかったので、ほとんど皆ジョブカフェの方に行っていた。公務員目指す人は、ほぼ毎日ある講習があるのでそっちに行っていた。(30万円ほどかかる)
    • アクセス・立地
      良い
      盛岡駅からのバスも出ているし、自転車や徒歩でも行ける距離。スーパーや様々なお店飲食店もあるし、家賃も安いところが多いので、住みやすいと思う。
    • 施設・設備
      普通
      トイレはどの施設も綺麗だった。図書館は勉強もしやすいし、土日も利用していた。ただ、理系贔屓にする学長だったので、理系学科の施設には改修が入ったりとお金がかかっていたが、文系は施設が古くても改修されていなかった。
    • 友人・恋愛
      良い
      幸い私の回りでは友人関係には困らなかった。ただ、学科によってはチャラい人が多かったりと、合う合わないはあるかもしれない。
    • 学生生活
      普通
      サークルは結構色々あったと思うが、イベントは目だったものは学祭くらいだったと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年はいろんな分野を総合的に学ぶので、4年間の中で1番自分がテスト勉強が大変だった。2年以降は割と自分の好きな分野を学べることができるので、年次が上がるにつれてテスト勉強・レポートが大変ということは少なくなっていった。全休も学年が上がってできた。ただ、4年は卒業論文+就活があるのでその分勉強や研究は大変だった。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      教育関係の営業
    • 志望動機
      教育実習に行かなくてよかったから。また、日本史など自分の好きな分野があったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:676010
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      教員になりたい方には特におすすめしますが、進路が教員一択のようなものなので、迷っている方にはおすすめすることはできません。
    • 講義・授業
      普通
      講義、授業共にとても面白く、興味深いものでした。役にたったと身にしみる思いです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自分自身にあったゼミを選択することができる。どれにするかは、説明会への参加や、先輩から話を聞いたりすることをおすすめします。
    • 就職・進学
      普通
      先生方は教員になれと強くおしてきます。教員になりたい方にはおすすめしますが、進路に迷いがある方は別の学科へ行くことをおすすめします。
    • アクセス・立地
      良い
      自分の地元ということもあり、とても通いやすいです。バスもあって便利だと感じています。ただ、欲を言うともう少しバスの本数がほしいです。
    • 施設・設備
      悪い
      きれいなところはきれいですが、古いところとの差が激しすぎると感じました。
    • 友人・恋愛
      良い
      他の県からも通う方はいらっしゃいますので、いろいろな方と交流することができます。
    • 学生生活
      普通
      様々なサークルはありますが、ずっと続けることができるのはごく一部だと感じます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      様々な分野を学び、自分のなりたい夢に必要なものを別れて学びます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      中学教員
    • 志望動機
      昔から、将来、中学教員か高校の教師として働きたかったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:672515
12151-60件を表示
学部絞込

基本情報

住所 岩手県 盛岡市上田3-18-8
最寄駅

JR山田線 上盛岡

電話番号 019-621-6006
学部 農学部教育学部人文社会科学部理工学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、岩手大学の口コミを表示しています。
岩手大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  岩手県の大学   >>  岩手大学   >>  教育学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

小樽商科大学

小樽商科大学

50.0

★★★★☆ 3.79 (285件)
北海道小樽市/JR函館本線(長万部~小樽) 小樽
弘前大学

弘前大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.88 (604件)
青森県弘前市/弘南鉄道大鰐線 弘高下
宮城教育大学

宮城教育大学

42.5 - 50.0

★★★★☆ 4.00 (209件)
宮城県仙台市青葉区/仙台市営地下鉄東西線 青葉山
秋田大学

秋田大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.84 (400件)
秋田県秋田市/JR奥羽本線(新庄~青森) 秋田
群馬大学

群馬大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.89 (485件)
群馬県前橋市/JR上越線 群馬総社

岩手大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。