みんなの中学校情報TOP
>> 口コミ
>> 奈良県
>> 保護者の口コミ
中学校の口コミを探す
- ご利用の際にお読みください
- 「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビューなど掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各中学校の公式HPをご確認ください。サービスの内容は、ユーザーのみなさまに通知することなく変更、停止または中止されることがあります。あらかじめご了承ください。
塾の口コミ、ランキングを見て、気になる塾の料金をまとめて問合せ!利用者数No1!入塾で5千円プレゼント
奈良県の保護者による中学校の評判(口コミ)
-
![男性保護者](/common_img/il_icon_m4.png?1739328465)
-
保護者 / 2015年入学
この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
- 5.0
-
総合評価
良い特徴があり、良い学校です。学校の指導方針は自学自主自立、学習面は放任。なんでも生徒が主導するので、自立してる人には良い学校です。
-
校則
校則は全く厳しくない。自分たちでやりたいことを決めるから、自由である。
-
いじめの少なさ
いじめはわからない。どこにでもあると思う。人間の問題。実際は全くわからないところで行われてる。
-
学習環境
学習面は手厚くない。自立できてる人には問題ない。学習塾に行かないと、大学しんどい。しかし、頭のいい子が多い。超難関に皆進む。
-
部活
ひと学年の人数が少ないので、クラブの人数も少ないが、クラブ数は多い。
-
進学実績/学力レベル
学校の授業のレベルは高くないが、生徒のレベルが高い為、授業はついていけるが、自分で勉強できないとしんどい。
-
施設
校則はゆるい。体育館は3つある。野球部とサッカー部が並行して練習できるほど校庭は広い。天然芝生あり。環境は良い。
-
治安/アクセス
住宅街の中なので治安は悪くない。バス停近い
-
制服
制服はない。全くの自由。服代がかかるので、その方が大変。体操服はある。昔はなかった。
投稿者ID:546730
6人中3人が「参考になった」といっています
-
![男性保護者](/common_img/il_icon_m4.png?1739328465)
-
保護者 / 2014年入学
この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
- 5.0
-
総合評価
学校らしい学校。
進学校ではあるが、部活や行事等も生徒が積極的にやっている印象。
勉強で遅れた生徒は大変そうではあるが、きちんとついていけていれば様々な経験をさせてもらえて、本当に良い学校だったと思う。
-
校則
学校生活だけではなく、社会で生きていくために必要なことを大切にされている。
-
いじめの少なさ
子どもが巻き込まれることはなかったが、中学の段階では少なからずいじめはあるよう。
ただ、先生がすぐにいじめを察知して、指導や保護者へのスピーディな対応を行なっている。
一部の苛烈な保護者(いじめた子どもの親?)の対応に翻弄されているような面も少しある。
-
学習環境
中学の間はそれ程でもないが高校段階で補習をたくさん受けることができ、塾へ行かせなくても十分に受験に対応できた。
先生方の指導もとても熱心な印象。
-
部活
進学校ということで力を入れてやっているという印象はないが、勉強とバランス良くほど良く部活動したいのならば丁度良い。
子どもは文化部だったがホールでの演奏会を企画したり、子どもたちが自主的に活動しながらも、先生方がうまく引っ張ってくださり、勉強とバランス良く学生生活を送ってくれた。
-
進学実績/学力レベル
学年の生徒数が少ないので、有名大学への進学人数だけしか見ていなければ分からないが、比率でいうとかなりの生徒が有名大学へ進学している。
無理矢理に有名大学を受験させるというわけではなく、子どもが本当にやりたいと思っていることを一緒に考え、それを実現させようとしてくれている。
-
施設
開校10年がたって、少し痛んできたところはあるものの、どの施設も綺麗で環境が良い。
自習を行うための個人ブースも高校生になってからは充実している。
-
制服
一見地味ではあるが真面目そうに見える制服。
マフラーや鞄等の一部の携行品のルールが、いまいち不透明ではあるが概ね良い。
投稿者ID:497614
6人中3人が「参考になった」といっています
-
![女性保護者](/common_img/il_icon_w4.png?1739328465)
-
保護者 / 2019年入学
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
- 5.0
-
総合評価
とにかく行事や活動が活発で、生徒のが主体性を持って、進めて行きます。子供はもちろん、親も子供の成長を存分に楽しめる学校です
-
校則
毎日楽しいと言って一日も休まず投稿しています。
行事も充実、噂のように、大変な感じはひとつもありません。
-
いじめの少なさ
特に問題を耳にしたことがなく、小さないざこざは人間ですから当たり前にありますが、きちんと解決しているように思われます
-
学習環境
メリハリがハッキリしていて、進度はかなり速いと思いますが、しっかりと先生のフォローもあり、得意な教科を友人同士で教えあっています。
-
部活
文化部の活動は特に活発で、科学部は受験生を対象に実験教室を行ったり、鉄道研究部はコンテストて全国でも上位に入り、吹奏楽部は奈良県で優秀賞をとりました!
-
進学実績/学力レベル
東京大学、京都大学、大阪大学などの国公立大学を主軸に、海外の大学へ進学する人、医学部に進学する人も多数おります。基本的に学力主義の進路指導が多いのかもしれません。
-
施設
体育館、柔道場があり、グランドは二つあります。テニスコートはテニス部の人に聞くと、あまり良いとは言えないようです。図書館は子どもが満足しています。2019年夏に食堂を改装しました。
-
治安/アクセス
近くに警察署がありますし、駅から学校まで歩くと体力強化に繋がります
-
制服
子供が大変気に入っているので、良いと思います
男子冬は刺繍あり、ネクタイ風プリント、ブレザー、ズボン
夏は半袖ブラウス、ブルーのライン、刺繍あり、ズボン
投稿者ID:576508
7人中3人が「参考になった」といっています
-
![男性保護者](/common_img/il_icon_m4.png?1739328465)
-
保護者 / 2017年入学
この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
- 5.0
-
総合評価
国立ならではの教育方針が子供の想像力を伸ばしていると感じる。制服はなく私服だが校則が乱れることもなく自立心が養われている
-
校則
私服ため、他校に比べて風紀が乱れることもなく、皆のびのびしている。 唯一、制服に比べて服代がかるのが難点
-
いじめの少なさ
学力や偏差値に偏りがないためだろうか、非行や暴力、いじめと言ったことは聞かない
-
学習環境
自主学習や仮説?検証?振り返り。と言った自分で客観的に物事考えることが出来る環境が良い
-
部活
顧問が熱心ではなく、同好会化してしまっている。テニススクールなどで練習し、試合出場のための登録と感じる
-
進学実績/学力レベル
中学からの編入者も多く、学力レベルが他校と比べて非常に高い。教育熱心な父兄が多い
-
施設
歴史古いため施設全体は不便印象。特に食堂はゆっくり食べられる環境やメニュー量を見直してほしい
-
治安/アクセス
バスが需要に対して供給量が明らかに追いついていない
-
制服
私服なのでコストがかかる。制服の導入は家計を助ける反面、個性が無くならないかは懸念する
投稿者ID:551405
7人中3人が「参考になった」といっています
-
![女性保護者](/common_img/il_icon_w4.png?1739328465)
-
保護者 / 2022年入学
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
- 5.0
-
総合評価
自由でありながら、先生方はしっかり指導もして下さり、授業を楽しめてレベルが高い学校です。ここで過ごす時間は生涯かけがえのないものになると思います。
-
校則
校則はありませんが、正しいことを自分で判断できるレベルの生徒の集まりなので良いと思います。
-
いじめの少なさ
いじめの話は聞いたことがありません。もし見つかれば学校が対応してくれると思います。
-
学習環境
自由なのでやる子はやる,やらない子はやらないと思いますが,授業が楽しいので自然に学力はついていくと思います。
-
部活
偏差値が高いだけではなく,運動部も良い成績をおさめています。
-
進学実績/学力レベル
京都大学の現役合格率が日本一です。学年の半分は現役で国公立大学に合格しています。
-
施設
最新のものがあるわけではありませんが、子供から不満を聞いたことがありません。
-
治安/アクセス
いなかですが治安はよく,駅からバスがあり,学校前に着きます。
-
制服
制服はありません。季節を問わず好きな服装ができるので,体調管理にも良いです。
投稿者ID:955457
2人中2人が「参考になった」といっています
-
-
![女性保護者](/common_img/il_icon_w4.png?1739328465)
-
保護者 / 2019年入学
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
- 5.0
-
総合評価
とにかく自主性を重んじる学校で、いい意味での自由を謳歌しながら学校生活を楽しんでいる。テスト終了後に保護者会があり、成績はその時渡される。先生の授業も当たり外れはあるが質が高い。
-
校則
校則はない。携帯を使用しないことぐらい。自分たちの自由のため、自制した生活をすることが基本。
-
いじめの少なさ
聞いたことがない。個性的な生徒も多いが、それを尊重される。偏見視されない。
-
学習環境
授業のレベルが高い。多くはないが補習もありフォローも受けられる。
-
部活
部活動も盛んでクイズ研究会等文化部が有名だが、運動部もかなり盛んでハンドボールや陸上は強豪。
-
進学実績/学力レベル
学校側から〇〇へ行ったらどうかという指導はない。生徒の自主性が重んじられる。医学部志望も多いが、自分の興味ある分野に進む傾向が強い。芸術系も意外といる。
-
施設
プールはない。グラウンドは広く田舎なのでのびのびゆとりのある環境。体育館は古い。校舎はちょこちょこ改修されて食堂などはきれい。
-
治安/アクセス
高の原からバスがあるが、徒歩で通う生徒が多い。学校へは最後坂を登って登校するので、行き帰りだけで足腰は鍛えられると思う。
-
制服
制服はない。規定も聞いている限りない。髪色も問われない。地味で冴えない服装の子が多いが、中には髪型やマニキュア含めかなりオシャレに気を遣っている生徒もいる。部活動の格好で行き来している子もいる。
投稿者ID:927935
2人中2人が「参考になった」といっています
-
![女性保護者](/common_img/il_icon_w4.png?1739328465)
-
帝塚山中学校
(奈良県 / 私立 / 共学 / 偏差値:52 - 65)
保護者 / 2021年入学
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
- 5.0
-
総合評価
設備も整っているのでいい学校なのではないでしょうか。伝統的な教育方針で人間性も育てられます。私は入学できて良かったと感じています。
-
学習環境
放課後は教室や図書室に残ることが出来ます。職員室までには先生に直接教えて頂けるスペースを設けてあるの正直とても助かっています。ほとんどの強化は単元ごとや週に1・2回に小テストを行われます。中間・期末テストの成績で補習に呼ばれるので、学習するのには取っておきの環境だと感じます。
-
総合評価
設備も整っているのでいい学校なのではないでしょうか。伝統的な教育方針で人間性も育てられます。私は入学できて良かったと感じています。
-
校則
可もなく不可もなくって感じです。
でも、男子生徒には女子に比べて厳しいように見えます。
-
いじめの少なさ
暴力行為でのいじめは目立っていないと思います。ですがネット上でのいじめが少し目立ちます。
-
学習環境
放課後は教室や図書室に残ることが出来ます。職員室までには先生に直接教えて頂けるスペースを設けてあるの正直とても助かっています。ほとんどの強化は単元ごとや週に1・2回に小テストを行われます。中間・期末テストの成績で補習に呼ばれるので、学習するのには取っておきの環境だと感じます。
-
部活
実績を残せている部活とそう出ない部活で綺麗に分かれてきます。部活の種類は多いですが、中学生は強制的に入らないといけないので部活選びは慎重にすることをおすすめします。特に運動部では先輩方と顧問の先生によって楽しく感じるかは人それぞれです。文化部はあまりそのような話は聞きません。
-
進学実績/学力レベル
あまりレベルは分かりません。コースごとの順位は分かります。将来、医学部やトップ大学に進学したいと思っているなら結構頑張らないとかもです。
-
施設
女子校舎は新築で綺麗です。男子校者はボロボロで綺麗にしてあげて欲しいです。学校の敷地内に展望台と温水プールが設けられています。
-
治安/アクセス
治安はよく、駅から歩道橋を渡ると警備員さんが校門で待っています。徒歩1分なので保護者の方も安心してお見送りすることができるのではないかと思います。
-
制服
私立にしてはまだマシな方なのかなとは思います。ですが女子の夏服が通気性が悪くとても暑いです。冬になるとセーターを着用できます。(夏でも可)もう少し薄手のカーディガンが欲しいなどの声も上がっています。
投稿者ID:877386
2人中2人が「参考になった」といっています
-
![女性保護者](/common_img/il_icon_w4.png?1739328465)
-
保護者 / 2016年入学
この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
- 5.0
-
総合評価
英語を基礎からしっかり学ぶ機会を得ました。
中学生開始でも、英検や共通テストで結果が出ました。
文科省の留学プログラムにも参加させていただきました。
恵まれていました。
ボランティア活動や学内外活動も多く、多様な経験の場を得る事が出来ました。
研究を頑張ってる方も多かった。
求める事を実現できるサポートをしていただきました。
我が子の最大値を引き出してくださったかもしれません。
-
学習環境
進学校ではありません。
『自ら考える力』『表現する力』『行動する力』はしっかりつけていただきました。
これらは忘れる事のない教育であると思います。
これからの人生の糧になるのでは?と思います。
また、大学受験の最後までしっかりサポートしてくださった先生方。これからもこの風土が続く事を願います。
-
総合評価
英語を基礎からしっかり学ぶ機会を得ました。
中学生開始でも、英検や共通テストで結果が出ました。
文科省の留学プログラムにも参加させていただきました。
恵まれていました。
ボランティア活動や学内外活動も多く、多様な経験の場を得る事が出来ました。
研究を頑張ってる方も多かった。
求める事を実現できるサポートをしていただきました。
我が子の最大値を引き出してくださったかもしれません。
-
校則
自由・自主・自立
入学当初は子どもたちが思う自由で良いのか?と思いました。
子どもが飛びたつ為に羽がノビノビと広げられるよう保護者は一歩下がる勇気が必要でした。
2022年卒業を迎え、充分に学んでくれ、晴れやかな表情で親元を飛びたってくれたと思えます。
-
いじめの少なさ
全く皆無かといえば違うでしょう。
中学生の頃に保護者年代も感じた様な人間関係の中の出来事はありました。
しかし、先生方がしっかりと対応されていました。
個人的な捉え方に差はあるでしょうが私は充分でした。
-
学習環境
進学校ではありません。
『自ら考える力』『表現する力』『行動する力』はしっかりつけていただきました。
これらは忘れる事のない教育であると思います。
これからの人生の糧になるのでは?と思います。
また、大学受験の最後までしっかりサポートしてくださった先生方。これからもこの風土が続く事を願います。
-
部活
クラブは熱心ではありません。活動時間も短いです。
しかし、求めれば対応してくださると思います。
我が子は中学生最後の総合大会で団体上位入賞をする事が出来ました。
一人ではなく部活の複数人が信じて計画し練習を積めば結果を出せる可能性があったのだと思います。
-
進学実績/学力レベル
奈良県内の私立進学校とは見劣りすると思います。
進学校ではないのです。
しかし、半数が国立進学、今年度卒業生は医学部医学科もちらほら。
有名私立大学への指定校推薦もそれなりにありました。
塾や予備校などに通われる生徒も多いし実際に我が子も通いました。
しかし、大学受験が終わった後に『予備校が合格させてくれたのでは無い。結局、女子大学附属の教育が合格させてくれたと思う』と我が子が話していたのが印象的でした。
-
施設
国立なので古い棟もありますが、残念に思うほどではなかったです。
-
治安/アクセス
中学時は最寄り駅よりバス、高校時には最寄り駅より自転車。疲れると思います。
しかし、自然が豊かで歴史的にも学べる機会が多い立地が素敵だと思っていました。
我が子は研究対象が生物であった為、ベストな環境だったと思えます。
-
制服
制服はなし。
私服費用は必要。
親子で楽しんだかな?と、個性的だったでしょうか?
多様を許してくださった先生方や同級生に感謝です。
色々な子がいます。
学生らしいとか、普通では無い等の意見もあるでしよう。
好き嫌いは出ると思われます。
価値観が広がるてしょうか?
投稿者ID:855289
2人中2人が「参考になった」といっています
-
![男性保護者](/common_img/il_icon_m4.png?1739328465)
-
保護者 / 2021年入学
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
- 5.0
-
総合評価
コロナ禍ですので 行事はどこの私立も今は期待してはいけないと思います。そんな中で息が詰まらないように充分に配慮して頂いてるように感じられます。
-
校則
私立の中堅校は色んな子がおり やはり統率大変ですので 校則にはかなり厳しいです。冬でしたらマフラーも規程品でないと没収されます。
-
いじめの少なさ
全学年二クラスので一クラス20名前後で隣クラスとも仲間意識が強く 教師の目が届きやすいのも利点で いじめはほとんどないように思います。
-
学習環境
月 水 金は16時まで授業(19時まで部活)火 木 金は17時まで授業後19時まで補習と自習が毎日決まってますので学習面はかなり充実してます。
-
部活
週三回(定期テスト2週間前から休み)ですので 実績は上げようがありませんが ほとんどの生徒が部活に加入してます。同好会感覚で厳しくない点が良くも悪くも加入率が高い要因かと。
-
進学実績/学力レベル
毎年京大 阪大へ行く特待生の方が入学しておられますので 進路実績は高いように感じられますが くらいついていこうとする生徒も複数いますので 相乗効果は非常に高いと思われます。
-
施設
図書館以外の施設は非常に充実してるかと思いますが 6年生は 校舎が芸大になります。
-
治安/アクセス
神宮前駅から学校まで町中も通り 姉妹校が隣接しですので安心です。
-
制服
男子は地味ですがボタン無し学ランを憧れるならここです。
女子は非常に可愛らしく人気ある制服です。
投稿者ID:812223
2人中2人が「参考になった」といっています
-
![女性保護者](/common_img/il_icon_w4.png?1739328465)
-
保護者 / 2014年入学
この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
- 5.0
-
総合評価
海外語学研修や課外授業も多く、夏休みも少なく授業時間が年間でかなり多かったです。恵まれた環境で勉強出来ました。
-
校則
大学受験まで学校ですべて面倒見てくれます。
公立+塾よりも塾に通わなくていいので金額的にもお得だったと思います。
-
いじめの少なさ
ないとは言いませんが、先生に言えば真剣に聞いてもらえ適切に対処してもらえます。
-
学習環境
運動場は小学校から高校までたくさんあり通年プールもあり、どの施設も広くきれいでした。
-
部活
勉強に力を入れており、クラブ活動にはあまり力を入れてない感じでした。入っている人は少ない感じでした。
-
進学実績/学力レベル
入学時の偏差値に比べて、進学実績は国公立や有名私大も多く、かなりいいと思います。
-
施設
体育館は小学校から高校まで合同の行事に使用することもあり、かなり広く充実しています。
-
治安/アクセス
ここ10年位で出来上がった町なので整備されており、きれいです。
-
制服
保護者や生徒たちの投票で決まった制服なのでかわいいです。
学校に関する情報
-
生徒はどのような人が多いか
おとなしく真面目な生徒が多いです
投稿者ID:605200
2人中2人が「参考になった」といっています
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の中学校偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの中学校情報TOP
>> 口コミ
>> 奈良県
>> 保護者の口コミ