みんなの中学校情報TOP
>> 口コミ
>> 和歌山県
>> 卒業生の口コミ
中学校の口コミを探す
- ご利用の際にお読みください
- 「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビューなど掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各中学校の公式HPをご確認ください。サービスの内容は、ユーザーのみなさまに通知することなく変更、停止または中止されることがあります。あらかじめご了承ください。
塾の口コミ、ランキングを見て、気になる塾の料金をまとめて問合せ!利用者数No1!入塾で5千円プレゼント
和歌山県の卒業生による中学校の評判(口コミ)
-
![男性卒業生](/common_img/il_icon_m2.png?1739328465)
-
卒業生 / 2019年入学
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
- 5.0
-
総合評価
学校自体は全てが満足いくことではないが、やはり楽しい思い出を作ることが出来るし、なんと言っても、1人1人の仲が良く毎日の学校生活が楽しかった。先生方もフレンドリーに接してくれるためいい関係性を持って学習や部活に取り組むことが出来た。
学校行事でも、クラスや学年の壁を越えて、団結して取り組むことの出来る学校でもある。
-
学習環境
テスト期間や、受験期では先生方が時間をとって一人一人、丁寧に対応して下さった。また、自習等の時間でも個人が集中して取り組める様子であったが、あくまでそれは受験を控えた3年の頃であり、1,2年時はほとんどが話をしたり、遊んでいることの方が多い。
しかし、クラス間では仲が良い関係が築けている人がほとんどな為、互いに問題を出し合ったりするなどして、団結して学問に励む環境であった。
-
総合評価
学校自体は全てが満足いくことではないが、やはり楽しい思い出を作ることが出来るし、なんと言っても、1人1人の仲が良く毎日の学校生活が楽しかった。先生方もフレンドリーに接してくれるためいい関係性を持って学習や部活に取り組むことが出来た。
学校行事でも、クラスや学年の壁を越えて、団結して取り組むことの出来る学校でもある。
-
校則
全体的に緩く、奇抜な格好出ない限り指導を受けたりなどはない
また、最近は髪型なども少し規制が緩和されたりと時代に合わせた校則となってきている。
しかし、未だに生徒や先生自身も理解できていない校則なども残っている。
-
いじめの少なさ
いじめなどが起こった際に、先生が対応している様子はあった。
しかし、それで解決されているかどうかは分からない。
自分の周りではみんな仲が良く、いじり合いのような感じが多くあったが、大きないじめが起こったようなことは無い。
-
学習環境
テスト期間や、受験期では先生方が時間をとって一人一人、丁寧に対応して下さった。また、自習等の時間でも個人が集中して取り組める様子であったが、あくまでそれは受験を控えた3年の頃であり、1,2年時はほとんどが話をしたり、遊んでいることの方が多い。
しかし、クラス間では仲が良い関係が築けている人がほとんどな為、互いに問題を出し合ったりするなどして、団結して学問に励む環境であった。
-
部活
種類は多く、毎日活発に取り組まれている。
そのため、毎年、県大会や近畿大会などに出場する部活もある。
しかし、専門では無い先生が指導をすることもあるため、生徒も本格的で十分な練習をできていないこともある。(先生方も大変なことは承知である。)
また、外部のクラブチームに所属したりすることも出来るため、学校外でもスポーツ活動をすることも可能である。
-
進学実績/学力レベル
地元の進学校である、田辺高校へ進学する人は毎年20人程?おり、その他の神島高校や熊野高校などへもほとんどの生徒が進学する。さらに、ほんの僅かだが、県内の私立校、県外の高校へ進学する人もいる。1学年、約140人ほどいるため、全体的には学力は高くないが、賢い人は本当に賢い。中卒は、滅多に見ない。
-
施設
校舎自体はかなり古く、災害時には危ないと先生も仰ていたが、体育館はかなり新しい。が、やはり古いため、図書室やその他の教室は人によっては古く感じる人もいると思う。(あまり気にならないが)
校庭は、野球部、ソフトボール部、サッカー部、陸上部、テニス部が一斉に使えるほどの広さがある。が、少し窮屈そう
-
治安/アクセス
校区自体が、上富田町全域であるが、バスで来る人はいず、ほぼ全員が自転車で登校する。治安は、たまに不審者情報などがでるが、滅多に遭遇することはなく、安心して登下校することが出来る。
あと、学校の入口が狭いため、車で登校するのはオススメしない。
-
制服
男女共に夏はシャツ、冬はブレザーとなっている。
この地域でもかなり好印象な制服であり、僕自身も気に入っていた。ほとんどが学校指定のものを買う為、悩んで買うことはないので困ることは少ない。
投稿者ID:849443
1人中0人が「参考になった」といっています
-
![男性卒業生](/common_img/il_icon_m2.png?1739328465)
-
卒業生 / 2018年入学
![★★☆☆☆](/images/school/star_002.gif)
- 2.0
-
総合評価
ここでの3年間は人生の価値観がガラッと変わるようないろいろな出来事ばかりです。(良い意味でも悪い意味でも)それは自分の目で確かめてください。
-
校則
ごくごく普通の校則です。スマホはもちろん持ち込みも使用も禁止です。
-
いじめの少なさ
互いに切磋琢磨し、時には厳しく、時には優しいマザー・テレサのような生徒ばかりなので、ガキじゃねぇんだからいじめなんてあるはずありません。
-
学習環境
学習のサポートはあまり充実していないと思います。塾に行っている人がほとんどです。
-
部活
ごくごく普通の部活です。運動部と音楽部の活気はすごいと思います。
-
進学実績/学力レベル
頭が良い人もいますが、悪い人が多すぎるので良くなりたければ、塾に行くのをオススメします。
-
施設
見た目は古くてとても汚く見えますが、思ったほど施設は充実していると思います。
-
治安/アクセス
学校の近くに駅があるので、割と通いやすい方とは思います。
-
制服
男子も女子もごくごく一般の制服です。
投稿者ID:744965
1人中0人が「参考になった」といっています
-
![女性卒業生](/common_img/il_icon_w2.png?1739328465)
-
卒業生 / 2017年入学
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
- 4.0
-
総合評価
自分の年が悪いだけでこれから入るとなったら普通にいいと思います!大体小学校から上がってくるのでお互いを知れているのがいい所です。
-
校則
普通の校則。靴下と下靴が真っ白でないといけないのは謎でした。
-
いじめの少なさ
自分の年はSNSを通じたいじめのようなものや、小さいいじめがありました。いじめられた側の人の中には不登校になってしまった子もいるので、その子の後の人生のことも考えられないような子がいた、ということは事実です。
-
学習環境
公立高校の対策は授業でよくやってくれましたが、私立は聞きに行かないと教えてくれないという感じでした。また、模試の成績があまり良くない人は放課後に補習がありました。
-
部活
バレー部、バスケ部、陸上部、ソフトテニス部、駅伝部、外部がよく集会で表彰されていた気がします。サッカー部や野球部は人数が足りないため、他の中学校との合同チームだったので練習しずらそうでした。文化系は亀鼓楽という和太鼓のクラブがある代わり、吹奏楽部はありませんでした。
-
進学実績/学力レベル
自分の年は普通くらいですね。男子は和工ばっかりでした。あとは、賢い人でも近いという理由で海高にする人も多かったです。
-
施設
3年生の校舎は新しくて綺麗でした。テニスコートは土が全然無くて凄く滑りやすいです。
-
治安/アクセス
学校から駅がどえらい遠いです。周りは自然が豊かでいいと思います。
-
制服
ブレザーで珍しいと言われますが、ブレザーのワッペンがダサい気が…。
投稿者ID:690775
1人中0人が「参考になった」といっています
-
![女性卒業生](/common_img/il_icon_w2.png?1739328465)
-
卒業生 / 2016年入学
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
- 5.0
-
総合評価
他の人たちは知りませんが、私は楽しく学校生活をおくれました。修学旅行も楽しかったです。奉仕作業(草むしり)に参加するとお茶が貰えます。苦かったです。
-
校則
特に不満はなかったです。厳しくもなく、緩くもなく何処の中学でも同じ感じだと思いした。ただ、先生によって校則の厳しさが変わっていたと思います。
-
いじめの少なさ
生徒同士のいざこざはありましたが、いじめはなかったと思います。
-
学習環境
建物は古く感じましたが、そこまで汚くはないです。クーラーもついていたので夏は涼しかったです。ただ、冬は暖房がつかないので寒いです。トイレは汚かったですが、今は改装工事されたようです。
-
部活
私たちの世代は陸上部が強く、毎年近畿大会や、全国大会に出場していました。市でも総合優勝をしています。ただ、顧問が転勤なさったので、今はそこまで強くないです。男子バスケットボール部も強かったと認識しています。野球部は最近強いそうです。
-
進学実績/学力レベル
学力は他の公立の中学よりは高いです。進学も偏差値の高い所に行く人が多かったと記憶しています。ただ、進学に関してはそこまで熱心ではなかったと思います。
-
施設
体育館は普通に綺麗です。グラウンドも狭くは感じません。図書館はあまり利用していないのでよく覚えていないです。
-
治安/アクセス
特に不満はありませんが、校門前の道路は事故が多いそうです。家が遠い人は、自転車通学可能です。
-
制服
男子、学ラン女性、セーラー服以上です。
投稿者ID:660400
1人中0人が「参考になった」といっています
-
![女性卒業生](/common_img/il_icon_w2.png?1739328465)
-
卒業生 / 2016年入学
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
- 4.0
-
総合評価
設備がきれいだが、変わったルールのある中学校。
部活も多く、先生が行事ごとに熱心。
男子バスケ部、ホッケー部、空手部が強いです。
部活の熱心さはまちまちですが、どの部活も楽しそうに活動しています。
学年の担当の先生によって行事ごとのルールや楽しさが変わったりします。私の年はすごく楽しい年だったみたいです。
あと、とりあえず人数が多いので体育祭などで盛り上がります。しかしその分いろんな生徒がいるので、合う合わないも。
部活のため電車通学の子もいます。
3つの小学校がだいたい寄り集まってできたような中学校ですが、出身小学校関係なく仲良くなれます。
-
学習環境
私の学年はどの先生も熱心に進路指導してくださいました。
ぎりぎりまで本人の意思を尊重してくださいますし、放課後や休み時間でも質問には対応してくれます。
ほかの学校と比較することはできないのですが…、無茶に進路を変えられたというのは聞いたことがありませんし、みんな励まし合いながら受験勉強をがんばっていました。
また、テスト前も放課後学習として教室を開放してくださりワーク類を終わらせるのを見守ってくれたりつまづいたところはすぐにわかりやすく教えてくれました。
長期の休み中でも、補習や質問教室と銘打って勉強する環境を用意してくれました。3年生になれば放課後夏休みと図書室で勉強することもできます。
-
総合評価
設備がきれいだが、変わったルールのある中学校。
部活も多く、先生が行事ごとに熱心。
男子バスケ部、ホッケー部、空手部が強いです。
部活の熱心さはまちまちですが、どの部活も楽しそうに活動しています。
学年の担当の先生によって行事ごとのルールや楽しさが変わったりします。私の年はすごく楽しい年だったみたいです。
あと、とりあえず人数が多いので体育祭などで盛り上がります。しかしその分いろんな生徒がいるので、合う合わないも。
部活のため電車通学の子もいます。
3つの小学校がだいたい寄り集まってできたような中学校ですが、出身小学校関係なく仲良くなれます。
-
校則
割とゆるいです。
髪に関しての校則は少ないので、行事がある日にはみんなでお揃いで編み込みにしたりしていました。肩についたらくくるなどといったきまりもありません。
髪ゴム、ピンの色ぐらいです。
女子より男子の髪のほうが厳しく見られていましたね。
爪が長いと服装検査で引っかかります。
また、更衣室を使うのに鍵を自分たちで管理しなければならない→誰も使わないので更衣室は物置と化しています。なので全員制服の中に体操服を着込んでいました。夏場は暑いです。中に着る服はツーラインツーポイントまで。毎日見られるわけでもないので、服装検査でちゃんとしておけばちょっと柄のものを着ても大丈夫です。(笑)
あと、プールのあと肩にタオルをかけてはいけない、ひざ掛けが禁止、バレンタインはOK、下校は制服で、タイツはだめ、1年生は夏服で長袖を着てはいけない、卒業式のあと卒業生はスマホOKなどローカルルールがたくさんあります。(笑)
-
いじめの少なさ
私の学年ではいじめは聞いたことありません。
しかし少し気の強い感じの子が、ちょっとはみ出た感じの子をいじったりそれを面白がったりする空気はありました。先生にもよりますが、そういうのはきつく注意するとよけい悪化するのでそこまで深刻に注意されているのは見たことがありません。
いじめに関するアンケートは一応ありますが、小学校の時と比べると少ないかも。
クラス内だけでなく、部活動でのいじめなどにもしっかり目を向けてほしいと感じています。(そういった話は聞きませんが)
基本平和でした。みんながみんな仲が良いわけではありませんが、気の合う子が見つかるのでその子と過ごしたり、はみとか無視とかそういうのはなかったです。
-
学習環境
私の学年はどの先生も熱心に進路指導してくださいました。
ぎりぎりまで本人の意思を尊重してくださいますし、放課後や休み時間でも質問には対応してくれます。
ほかの学校と比較することはできないのですが…、無茶に進路を変えられたというのは聞いたことがありませんし、みんな励まし合いながら受験勉強をがんばっていました。
また、テスト前も放課後学習として教室を開放してくださりワーク類を終わらせるのを見守ってくれたりつまづいたところはすぐにわかりやすく教えてくれました。
長期の休み中でも、補習や質問教室と銘打って勉強する環境を用意してくれました。3年生になれば放課後夏休みと図書室で勉強することもできます。
-
部活
クラブの種類は多いです。
運動(外)→サッカー、陸上、ホッケー、ソフトテニス、ソフト、野球
運動(中)→空手道、柔道、剣道、卓球、バスケ、バレー
文化部→音楽、美術、囲碁、パソコン
また、兼部可能な部活として英語部、ソーラン部があります。(記入漏れがあるかもしれません…)
男子バスケ部は県、近畿でも強いです。去年と今年、全国大会にも出場しています。
ソーラン部は、文化祭、体育祭などの行事でソーラン節を披露します。隊形移動や声出し、迫力のある演技が魅力です。
美術部、パソコン部は文化祭に作品を飾ります。音楽部は文化祭でステージ発表があります。
上下関係は部活によってさまざまです。先輩とつけなければならない、敬語、挨拶、もしくはタメ語、ちゃん・くん付け呼びなど…厳しいところは厳しいです。部員の仲はたいていいいです。
たいていの運動部は、春夏秋と3回大きな大会があります。
-
進学実績/学力レベル
希望する進路が叶うのかは本人の意思や決意次第だと思います。先生は意思が強いほどサポートしてくださいますし、ぎりぎりまで待ってくれますよ。
進学校への進学も多いようです。もちろん、自転車で通いやすい学校や自分の目標のために他の学校に行く子、部活の推薦で県外へ行く子など様々でしたが…
-
施設
ウォータークーラーが多いです(多分)。
武道場、人工芝グラウンド、土グラウンド、体育館、卓球場、テニスコート5面、タータン、幅跳びの砂場ととても充実した設備です。
トイレにも音姫がついていて(笑)、きれいで使いやすいです。
図書館はいつも快適で、本もたくさん置いています。また、司書の先生にリクエストすれば本を買っていただけることも多いです。
最近建て替えたばかりで校舎もきれいです。すごしやすいと感じます。
-
制服
可愛くないです。女子は他の学校に比べたらシンプルすぎて…
特に夏服は、男女ともただのカッターシャツです。
冬服も普通のセーラーと学生服ですね。
投稿者ID:508602
3人中0人が「参考になった」といっています
-
-
![女性卒業生](/common_img/il_icon_w2.png?1739328465)
-
卒業生 / 2015年入学
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★☆☆☆](/images/school/star_002.gif)
- 2.0
-
総合評価
先生にタメ口やスマホを無断で持ってきている生徒が多少いますが、環境はいいです。校舎も新しくなり、芝グラウンドも完成しました。
-
校則
スカートの丈や毛染め、スマートフォンの持ち込みなど規定はありますが、守っていない人が多いです。しかし、規定チェックがたまにあるので注意される場合もあります。
-
いじめの少なさ
少し荒れているのでいじめはあります。それが原因で学校に来ていない人も数人いました。その子たちは保健室などで対応できていました。
-
学習環境
授業中の私語などは飛び交っていますが、点数が低い子は補習などもありました。受験に関しては、行きたいところよりも確実に行けるところや近場を勧められるので自分の意見を曲げないことが大切です。
-
部活
練習や上下関係がすごく厳しいですが、厳しいながらも全国大会などに出場しているクラブもあります。
-
進学実績/学力レベル
担任には行きたいところを言ってもレベルの低いところを勧められました。なので、進路の先生や塾の先生からも意見を聞いて決めた方がいいです。
-
施設
校舎が新しいので綺麗ですし、冷暖房もあります。
-
制服
普通のセーラー服です。
投稿者ID:506004
2人中0人が「参考になった」といっています
-
![男性卒業生](/common_img/il_icon_m2.png?1739328465)
-
卒業生 / 2014年入学
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★☆☆☆](/images/school/star_002.gif)
- 2.0
-
総合評価
学力をあげると言う割に、無駄が多い。「さすが日高附属中学校生」など、生徒ではなく学校を褒める教師が多く、後輩が言われているのを聞いて、可哀想に思った。他の学校の生徒が受験勉強に勤しむ中、卒業研究をするが、その時間を高校に向けて予習をする時間にしないと、学力の差が埋まるだけだと感じた。
-
校則
特に違いはない。私の在校したときは、暴風警報と特別警報以外は登校しなければならなかったが改善されたので、少し安全になった。
-
いじめの少なさ
多い。実際にされたことがある。教師は気づかない。しかし、生徒同士の遊びに関してはいじめとして処理することがある。それで満足する教師もいる。対応には過度な期待はしてはいけない。
-
学習環境
一部、高校生と同じ設備を使えるため、整っている。夏休みには、補習もしてくれる。
-
部活
普通。
-
進学実績/学力レベル
数人、違う学校に行く。
高校1年生の段階でさらに数人減る。
-
施設
ほぼ高校生と同じ設備。
-
制服
普通。
投稿者ID:496755
-
![女性卒業生](/common_img/il_icon_w2.png?1739328465)
-
卒業生 / 2013年入学
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
- 5.0
-
総合評価
先生方が親身になって一人ひとり大事にされてる。クラブ活動にも力を入れているのは良いが、熱心すぎて帰りが遅い。
-
校則
キツイ。なぜ白のソックスでないとダメなのか?いまだに納得できる理由は見つからない…
-
いじめの少なさ
非行グレープはいるが、巡回してガッチリガードしてくれる。目立った行動には即対応してくれる教師が多い。
-
学習環境
自分次第だが、専門性の高い先生もいらっしゃって、質問は自在。授業環境は暴れる子もいて、良いとは言えない…
-
部活
バレーボール、サッカー、は越境してまでも生徒が集まる。熱心すぎ、顧問の叫びが怖く感じることもしばしば。
-
進学実績/学力レベル
生徒に合った進路指導がなされている。励ましも上手く、校長までも応援してくれる。
-
施設
とにかくグランドが広い。ナイターもある。海辺で津波には敵わないところがどうしようもないが、干潟などの眺めは最高
-
制服
和歌山ではセーラー服に学ランが主流で、本当にオーソドックス。
投稿者ID:240907
-
![女性卒業生](/common_img/il_icon_w2.png?1739328465)
-
卒業生 / 2012年入学
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
- 5.0
-
総合評価
施設面では言うことナシです。3年経った今、どうなっているかは分りかねますが入学当初、とてもきれいでヒノキの香りがする素敵な校舎でした。
学習面では一般レベルだと思います。先生方の指導が熱心だと思います。が、発展問題を多く解かせたりするようなことはないので、市内の私立に進学するのであれば塾を利用することをオススメします。
-
学習環境
和歌山自体がそんなに学習レベルが高い県ではないのですが毎回毎回の授業を丁寧、そして確実に行ってくれていたように思います。
私は1年の後半で福岡に転校することになりましたが授業に遅れはありませんでした。
-
総合評価
施設面では言うことナシです。3年経った今、どうなっているかは分りかねますが入学当初、とてもきれいでヒノキの香りがする素敵な校舎でした。
学習面では一般レベルだと思います。先生方の指導が熱心だと思います。が、発展問題を多く解かせたりするようなことはないので、市内の私立に進学するのであれば塾を利用することをオススメします。
-
校則
髪を下していたり、お団子にするなどのちょっとしたヘアセットが許されています。
ただし、染髪、ピアスは禁止されています。
-
いじめの少なさ
いじめは全くありませんでした。
-
学習環境
和歌山自体がそんなに学習レベルが高い県ではないのですが毎回毎回の授業を丁寧、そして確実に行ってくれていたように思います。
私は1年の後半で福岡に転校することになりましたが授業に遅れはありませんでした。
-
部活
野球部、合唱部が全国大会出場と聞いています。私の学年の時は卓球部が強いことで有名でした。
-
進学実績/学力レベル
大体、田辺高校や神島高校の進学する生徒が多いと聞きます。
市内の私立に行く生徒は少ないようです。
-
施設
5~10年前に改築したこともありとてもきれいです。
下駄箱からほのかにヒノキの香りがし、ちょっとした旅館みたいな感じです。
-
治安/アクセス
自転車登校が許されているので遠いところから来る人もいるみたいです。
学校はわりと市の中心地にあるのでアクセスはいいと思います。
-
制服
赤と緑のスカートに、ブレザーです。
高校生になった今でも東陽の制服は可愛かったと思います。
-
先生
先生は生徒に対して多いのかもしれません。そのおかげか先生が生徒一人一人をよく見てくださいます。部活にも熱心で「顧問という肩書きだけ」の先生はいらっしゃいません。どの先生も一生懸命、サポートしてくださいます。
地元校の受験に詳しい先生がいらっしゃると聞いたことがあります。
入試に関する情報
-
志望動機
受験をしなかったので
-
利用した塾/家庭教師
通っていた塾は能開センターです
-
利用していた参考書/出版書
教科書にそった内容の参考書を使っていました。
-
どのような入試対策をしていたか
入試は福岡でした。
投稿者ID:131034
-
![男性卒業生](/common_img/il_icon_m2.png?1739328465)
-
卒業生 / 2011年入学
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★☆☆☆](/images/school/star_002.gif)
- 2.0
-
総合評価
いじめに対する放置や隠蔽があったから。それ以外では、ゆとり教育である事を差し引いても、熱心さが見られない。
-
いじめの少なさ
じっさいに、いじめがあった事をなかなか認めなかったり、改善されなかった事があるので。
-
学習環境
可もなく不可もなくで、特筆すべき点は無い。ゆとり教育であるためか全体的に平均点が低い科目がある。
-
部活
顧問の質にばらつきがある様に思えるため、良いとも悪いとも言えない。
-
進学実績/学力レベル
詳しい進学先の情報は判らないので、良いとも悪いともなんとも言えない。
-
施設
一通りの設備はそろっており、不足している様な事は無かったと思う。
-
治安/アクセス
比較的町中にあるため、アクセスは良いが、通行量が多い場所もあるので通学時に危険な面もある。
-
制服
普通のセーラー服だったので、特に目新しさ等はない。特別な物ではないので、高額でもない。
-
先生
中間テスト期末テストの平均点が妙に低い科目があるため、教え方に問題がある可能性がある。
進路に関する情報
-
進学先
和歌山一高
-
進学先を選んだ理由
そこしか行けるところが無かったため。
投稿者ID:70582
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の中学校偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの中学校情報TOP
>> 口コミ
>> 和歌山県
>> 卒業生の口コミ