みんなの中学校情報TOP   >>  口コミ   >>  国立   >>  共学   >>  卒業生の口コミ

中学校の口コミを探す

ご利用の際にお読みください
利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビューなど掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各中学校の公式HPをご確認ください。サービスの内容は、ユーザーのみなさまに通知することなく変更、停止または中止されることがあります。あらかじめご了承ください。
塾ナビ
塾の口コミ、ランキングを見て、気になる塾の料金をまとめて問合せ!利用者数No1!入塾で5千円プレゼント

国立共学中学校の卒業生による中学校の評判(口コミ)

並び替え
新着順| 高い評価順| 低い評価順参考になった順
絞り込み
すべて在校生| 卒業生| 保護者
口コミ 522件中 111-120件を表示
  • 男性卒業生
    埼玉大学教育学部附属中学校 (埼玉県 / 国立 / 共学 / 偏差値:57)
    卒業生 / 2009年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 【総評】
      総合してとても良い学校です。

      【学習環境】
      皆、試験を受けて入っているので殆ど同レベルの人と勉強出来るのが良いと思います。

      【進学実績】
      有名高校へ進学する人が多いです。

      【先生】
      先生方に変わった人などは殆どおらず、とても良い人ばかりで...
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

  • 女性卒業生
    千葉大学教育学部附属中学校 (千葉県 / 国立 / 共学 / 偏差値:62)
    卒業生 / 2018年入学
    • 総合評価
      中学校にはいってから学校教育目標である自己理解自己決定自己実現をわりとうるさく言われてきましたが、卒業してからは言われてきてよかったなと感じています。様々な行事が重なり、マネジメント力が養われる人が多いと思います。先生に関しては去年ぐらいから部活動の時間がとても少なくなりましたが、授業により力を入れてくださっている印象があります。
      行事に一生懸命取り組みひとつひとつのことに前向きに捉えればこの学校でよかったなと思えると思います。
    • 学習環境
      公立前の授業はすべて公立の模試になりますが、簡単すぎてあまり対策になりません。塾で対策している人が多いです。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    宇都宮大学教育学部附属中学校 (栃木県 / 国立 / 共学 / 偏差値:60)
    卒業生 / 2016年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      一番の特徴は周りの学力や意識が高いことである。この学校は宇高宇女首都圏の高校などレベルの高い高校に進学する人が多い。しかし周り志望校レベルが高いので志望校を背伸びする人も結構いる。
      できる人とできない人の差が結構激しい。
    • 学習環境
      塾に入っている人が多くて(主に能開やアカデミー)塾の勉強を中心としている人が多い。授業は普通の中学校と進度は同じだが、1,2年のときの実力テストは先生が作るため結構難しい。ちなみ附属中には中間や期末はない。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

  • 女性卒業生
    奈良教育大学附属中学校 (奈良県 / 国立 / 共学 / 偏差値:55)
    卒業生 / 2016年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      内部進学の子も外部の子もごちゃ混ぜになって色々な人がいる中でも誰も置いてけぼりにしない良い学校だと思います。通学が不便なのと制服が微妙なことを除けば文句無しです。
    • 学習環境
      当たり前ですがテスト一週間前は部活が停止になります。数学は夏休みと冬休みに勉強会をしています。受験前には授業が問題演習に切り替わり、図書室にも過去問がたくさんあります。面接練習も行います。受験対策だけでなく、個人の学習のつまづきに関しても丁寧にサポートしてくれます。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    宇都宮大学教育学部附属中学校 (栃木県 / 国立 / 共学 / 偏差値:60)
    卒業生 / 2016年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      先日、卒業しました。全体的に他の中学校よりも行事や部活動等に時間をかけることは多くないですが、成績勉強に取り組みやすい環境だったとおもいます。自分の意思で行動をする人が多いため、流されやすい人にはオススメしません。ただ、行動の利点や動機をきちんと持っていれば生徒や先生も理解、手助けをしてくれるので自分のためにはなると思います。
    • 学習環境
      他の方が書かれているように、研究授業があるため他の中学校よりも授業時間は少ないと思います。しかし、授業内容などが簡潔にまとめてある、わかりやすい授業を行う先生が多いため、進度や理解度は十分なものになると思います。テストは応用、発展的な内容を含むため難しいですが、よく考えれば解けるように作られているので、振り返りなどにも使いやすいです。授業のベースは理解、思考することなので問題演習は少ないです。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    奈良教育大学附属中学校 (奈良県 / 国立 / 共学 / 偏差値:55)
    卒業生 / 2015年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      公立には無い伸び伸びとした環境。
      また、中学受験時には滑り止めではあったが、今となってはこの進路が最良であったと思わせてくれる学校。
    • 学習環境
      公立中学校よりも授業が早く進む分3年生の3学期には余裕ができ、入試対策授業をしてくれている。
      また、テスト前には勉強会が開かれ、互いに教え合うことが出来る。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

  • 女性卒業生
    埼玉大学教育学部附属中学校 (埼玉県 / 国立 / 共学 / 偏差値:57)
    卒業生 / 2014年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      とても良い学校。
      学習面は特に素晴らしい。只の板書写しの授業ではなく、話し合いによって授業が進められていく科目もある。
      時間、挨拶、態度、そして物事に臨む本気。
      これらの全てにおいて非常に厳しい学校である。
      卒業式の所作はまるで軍隊。
      しかしこの学校で習ったことは、今後の人生において大いに役立つ。
      先生も友人も能力が高く優秀な方ばかり。
      入って損はしない。
    • 学習環境
      受験対策は特に無いため殆どの生徒が塾に通っている。
      学校の授業はハイレベルだが、工夫されていて分かりやすい。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

  • 女性卒業生
    奈良教育大学附属中学校 (奈良県 / 国立 / 共学 / 偏差値:55)
    卒業生 / 2012年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      どの先生方もとても素敵でいい先生です。卒業した今でも学校に行けば1時間でも2時間でも相談にのってくれたり、こんな素敵な先生たちに出会えただけでもこの学校で3年間過ごせて本当に良かったと思っています。
    • 学習環境
      私の通っていたときには週に1回、勉強会が開いてくださっていて分からないところは先生が付きっきりで教えて下さいました。内申点は取りにくいので大変ですが努力次第で変わると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

  • 女性卒業生
    京都教育大学附属桃山中学校 (京都府 / 国立 / 共学 / 偏差値:65)
    卒業生 / 2014年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      他の公立高校のような派手さやチャラチャラした楽しさは少ないですが、ほぼ全員が協力し合い楽しい学級を築ける強さを培うことが出来ました。
    • 学習環境
      教科によって苦手な生徒には空き時間を利用して個別指導をしたり、先生によりますが熱心にサポートしてくださいました。特に英語では英検を受ける生徒に、二次試験の面接の練習を放課後にして下さいました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    京都教育大学附属桃山中学校 (京都府 / 国立 / 共学 / 偏差値:65)
    卒業生 / 2011年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      入試のレベルが高く、入ってくる生徒も他の学校と比べて圧倒的に賢い。受験して堀川高校にはいると堀川高校の上位を占めることが多い。
      いじめ等はほとんど無く、良い環境で勉学に励める。
      大学から実習生が来るが、担当の先生が見ながらの授業なので特に悪いとは思わない。
    • 学習環境
      受験への対策は普段の授業でしてくれる場合もあるが、外部へ受験しようとするならば塾、家庭教師等は必須であると思う。
      教師は良い人が多いが、生徒をはなから疑っている人もいて、教師より生徒の方が雰囲気が良い。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

口コミ 522件中 111-120件を表示

中学校を探す

みんなの中学校情報TOP   >>  口コミ   >>  国立   >>  共学   >>  卒業生の口コミ

ランキング

  • 口コミ
  • 制服
  • 部活

全国の口コミランキング