みんなの専門学校情報TOP 自動車・航空機・電子 二輪自動車整備士の資格

二輪自動車整備士に必要な資格とは?取得するメリットを解説!

2022年03月01日

はじめに

幅広い世代から人気があるオートバイ、そのプロフェッショナル的存在が二輪自動車整備士です。この記事では、国家資格の二輪自動車整備士について詳しく解説します。資格を取得して、将来整備士としての活躍を考えているならば、ぜひ参考にしてみてください。

どんな資格?二輪自動車整備士の資格概要

専門的な技術を身につけることが出来る国家資格「二輪自動車整備士」

バイク整備士とも呼ばれる二輪自動車整備士は、オートバイの整備やメンテナンスを担当する専門家です。製造されたオートバイが安全に走り続けるためのメンテナンスを行ったり、持ち主の要望に応じたカスタマイズを手掛けたりするのが仕事です。国家資格の保有者でなければ、オートバイの整備を仕事として行うことはできません。主な就職先に、バイクショップやメーカー、整備工場などが挙げられます。

二輪自動車整備士の成り立ち

かつて二輪自動車整備士の資格は、四輪自動車整備士の国家資格に含まれるものでした。日本に自動車が持ち込まれたのは、1890年~1910年頃のことです。1920年半ば頃には、国内で本格的な生産が開始されましたが、まだ自動車の修理工場は存在しませんでした。
その後、自動車の需要が増加するとともに整備レベルの向上が重要視されるようになり、体制を充実させる必要性が高まったようです。1940年にようやく検定制度が確立され、自動車整備士という資格とともにバイク整備士が誕生したのです。

二輪自動車整備士の国家試験概要と取得難易度

二輪自動車整備士の国家試験概要

実施日

学科と実技は別日に受験します。2級が年に1回、3級は年に2回の実施です。

試験内容

2級・3級の学科試験では、一般知識や関連法規が問われます。実技試験では、整備技能や工具の取り扱いについて出題されます。

形式

学科試験は4択のマークシート形式です。実技では、実際に分解・修理・工作などを行います。

開催地

学科の会場は各都道府県に、実技は関東・近畿を含め計10ブロックに分けて開催されます。

料金

学科は1級が9,300円、2級・3級は7,200円、実技はどちらも14,000円です。

注意事項

二輪自動車整備士の試験には、受験資格が定められています。学科は、15歳を過ぎてからの実務経験が1年以上、もしくは指定の養成施設で必要な過程を修了していること、実技試験に進めるのは、同一の学科試験合格者のみです。

二輪自動車整備士国家資格の取得難易度~合格率は60%以上?!~

二輪自動車整備士の国家資格は1級から3級まであります。1級の試験は今まで一度も開催されていないため、実質的には2級が最上位資格となるようです。学科と実技の両方に受かる必要があり、それぞれ明確な合格基準が設けられています。
3級の学科試験では、30点満点中21点以上、2級では40点満点中28点以上であることと、出題の分野ごとに40%以上の成績を取る必要があります。実技試験は、どの級も40点満点中32点以上が合格の条件です。
ここ数年における学科試験の合格率を見てみると、2級二輪の受験者は648.8人、そのうち合格者は494.6人で合格率は76.4%でした。3級二輪では、受験者が243.8人であったのに対して合格者は178.8人、合格率は73.5%となっています。
実技の合格率は2級が37.1%、3級では61.5%となっており、2級の難易度は高くなることが分かります。また、専門学校で学んだか独学かによっても合格率は異なるようです。

なぜ取得するの?二輪自動車整備士の資格を取得するメリット

メリット①国家資格であること

二輪自動車整備士は、一定基準の知識やスキルを持っていると国が認めた人のみに与えられる国家資格です。信頼度の高い国家資格保有者が、就職の際に有利になることもあるかもしれません。
資格があるかないかによって、将来のキャリア形成も大きく違ってくるでしょう。二輪自動車整備士は、更新の必要がない資格です。そのため、途中で別の職業に就いたとしても、再び整備士として活躍することもできます。

メリット②選択肢が広がる

専門性の高い知識や技術を活かして、幅広い選択肢の中から就職先を選べるのが自動二輪整備士の魅力です。メーカーやバイクショップ、バイク用品店、整備工場など、より興味のある道へと進めます。
自分の所有するバイクをメンテナンス・整備するのに資格は必要ありませんが、事業としてバイクを整備するのであれば、国家資格取得者による作業が望ましいとされています。そのため、国家資格保有者を歓迎する求人も珍しくありません。

メリット③安定した職に就ける

国内外問わず、さまざまなメーカーがオートバイを安定的に生産し続けていることから、今後もオートバイの需要と供給は続いていくと予測されています。全国軽自動車協会連合会の調査では、コロナ禍でオートバイが再評価され、販売台数が増えたとの結果も出ています。
自動車よりも気軽にカスタマイズを楽しめるオートバイの魅力は、いつの時代も根強い支持を集めているようです。そのため、将来的にも安定した仕事と収入を得られると考えられています。

メリット④バイク好きとの交流が増える

オートバイは移動手段の領域を超えて、そのカスタマイズ性やスピード感で多くの人を魅了する乗り物です。バイクのオーナーが安全に走行できるよう、点検・整備を行う二輪自動車整備士は、バイクファンにとってなくてはならない存在といって過言ではありません。
整備士として修理を行いながら、バイク好きの人々と交流する機会が増えれば、仕事とは別の満足感も得られるでしょう。

どうやって取得するの?二輪自動車整備士の資格を取得する方法

二輪自動車整備士の資格を取得するまでの流れ

二輪自動車整備士の国家試験の受験資格を取得するには、高校卒業後、2年制の専門学校で学び、2級自動車整備士の受験資格獲得を目指すパターンと、実務経験を積みながら3級自動車整備士から順に取得していく方法があります。
専門学校で自動車工学や自動車整備をはじめとした整備士の養成課程を履修すると、学校を卒業すると同時に、2級自動車整備士の受験資格が与えられます。必要な書類を揃えて試験の申請を行い、10月に学科、1月に実技の試験を受けるスケジュールが一般的ですが、年によっては実技試験が実施されないこともあるようです。
合格後は各都道府県の自動車整備振興会において、学科試験と実技試験に合格したことを国に示す両面申請(全面申請)手続きを行います。両面申請後、2か月~3か月後に合格証が届けば、晴れて二輪自動車整備士の国家資格を取得者となれます。
なお国土交通大臣の指定する養成施設を卒業すると、実技試験が免除されるなどのメリットがあるようです。

二輪自動車整備士の資格を取得するための一般的なルート

自動車整備の専門学校や職業能力開発校へ進学、卒業時に得た受験資格をもって国家試験を受験するといった流れがもっとも多いようです。厚生労働省のデータによると、二輪を含む自動車整備士の58.7%が専門学校卒業だと報告されています。
次に多いのは49.2%の高卒です。自動二輪整備士は、独学でも取得を目指せます。ただし、1年以上の実務経験を積まないと3級自動車整備士の受験資格は得られません。

まとめ

オートバイが安全に走るために不可欠なのが二輪自動車整備士です。専門性の高い知識と技術を身に付けたバイクのスペシャリストであり、国内外でオートバイの需要と供給が続く限り、必要とされ続けます。
実質最上位となる2級自動二輪整備士の資格を最短で取得したいのなら、国土交通大臣が指定する専門学校へ進学するのがおすすめです。専門学校への進学が難しい場合には、就職しながら勉強に取り組んで資格取得を目指す方法もあります。
将来、長く整備士の仕事に携わりたいと考えているのなら、ぜひ保有しておきたい国家資格です。

当記事に記載の数値や事実等に関しては、下記サイトの情報を基に作成しております

一般社団法人日本自動車整備振興会連合会自動車整備技能登録試験のご案内(令和3年度)
https://www.jaspa.or.jp/LinkClick.aspx?fileticket=jhAnEI%2f8HDA%3d&tabid=629
一般社団法人日本自動車整備振興会連合会令和3年度第1回自動車整備技能登録試験「学科試験」の問題と解答について(二級2輪自動車)
https://www.jaspa.or.jp/Portals/0/resources/jaspahp/user/mechanic/past/2021/20211003_2n.pdf
日本自動車整備振興会連合会自動車整備技能登録試験<受験地一覧>
https://www.jaspa.or.jp/Portals/0/resources/jaspahp/user/mechanic/check/test103g/check_test103g_area.html
一般社団法人日本自動車整備振興会連合会自動車整備士を希望されるみなさんへ
https://www.jaspa.or.jp/mechanic/faq/
日本自動車整備振興会連合会令和3年度第1回自動車整備技能登録試験「学科試験」の試験結果について
https://www.jaspa.or.jp/mechanic/result/2021_1st.html
令和2年度第2回(第102回)自動車整備技能登録試験「学科試験」の試験結果について
https://www.jaspa.or.jp/mechanic/result/2020_2nd.html
国土交通省自動車整備士養成施設の指定等の基準
https://www.mlit.go.jp/common/001089219.pdf
職業情報提供サイト(日本版O-NET)自動車整備士
https://shigoto.mhlw.go.jp/User/Occupation/Detail/197

自動車・航空機・電子業界の仕事について知る

自動車・航空機・電子業界の仕事について知る

自動車・航空機・電子業界の他の仕事について知る

ぴったり専門学校診断

みんなの専門学校情報TOP 自動車・航空機・電子 二輪自動車整備士の資格