みんなの専門学校情報TOP ゲームプログラマーの専門学校 東京都 HAL東京 ゲーム学科

ゲーム学科

2年制 (募集人数 -人)
★★★☆☆ 3.0 (2件)
学費総額 - 万円
目指せる仕事
ゲームプログラマー、ゲームプランナー、グラフィックデザイナー
取得を目指す主な資格
CGクリエイター検定、C言語プログラミング能力認定、マルチメディア検定、基本情報技術者試験、CGエンジニア検定

出願で20,000円分を全員にプレゼント!

この学科の概要

  • ゲーム学科(昼)では2年かけてゲームについて学びます。学生はIT分野のの国家資格取得を目指し勉強し、システム開発会社・ゲームメーカーなどに就職して活躍しています。経験豊富な担任教官により、ゲーム開発の基本であるC言語からゲーム開発技術の最先端を切り拓くDirectXなどを修得し、プログラム技術をマスターでき、カプコン・タイトー・コナミなど大手ゲームメーカーに就職できる学科です。

就職先・内定先

カプコン、スクウェア・エニックス、ソニー・インタラクティブエンタテインメント、コナミデジタルエンタテイメント、コロプラ、タイトー、サン電子、マイクロキャビン、ポリゴンマジック、ユークスほか

口コミ
投稿する

みんなの総合評価
★★★☆☆ 3.0
(2件)
  • 本当に言えることは「人による」
    ゲーム学科 2年制 / 2018年入学 / 在校生 / 男性
    • ★★★☆☆
    • 就職3|資格4|授業3|アクセス-|設備3|学費3|学生生活2

    ゲーム学科に関する評価

    • 総合評価
      やる気がある人は1人でどんどん伸びていくし、行き詰まったとしても上手く先生方の力を借りて伸びていきます。ただ、やる気のない人は落ちていきます。果てしなく落ちていきます。ゲーム制作学科の友人がこの1年間で8人以上やめました。皆ついていけなかったり、先生方と合わなかった等の理由で辞めています。
    • 就職
      4年生の先輩に知り合いがいるのですが、その先輩は某有名ゲーム会社に就職できました。
      ただ、先輩曰く、自己PR力が低くコミュ障な同級生が酷い会社(笑)に斡旋というか拾われたそうです。ゲーム全く関係の無い会社に。
    • 資格
      1年生は午前免除試験が必須であり、その他J検などは個人でやりたい人が申し込む形になります。
      午前免除は、私のクラスは3割くらいが受かってあと皆落ちました。きちんと授業を受け、先生方が作ってくださった対策プリントをやり、ちゃ?んと勉強してきた人や、クラスのトップに近い人達はもちろん受かっています。受からなかった人は普段の小テストから点が取れていなかったと思います。ITのクラスが合格率が高かったです。
    • 授業
      先生によって全然違います。悪い先生は、授業中に授業を中断して説教タイムに入ったり、授業の進行が遅くたった(工程でいえば)10工程程度の内容で90分を使い潰します。
      いい先生は、生徒の質問に対して明確な答えやヒントを与えてくれる上に、授業の内容もはっとさせられるようなしっかりとした物です。シューティングゲームが作れるくらいになります。
    • 施設・設備
      側はすごいですが中はどうなのかと思うことがあります。
      評価できるのは任天堂の開発機があるのとVRの設備もあること。
      悪いところは、まず、教室の使い方が悪すぎて汚いこと。信じられないくらい汚い時があります。
      つぎに、古いこと。教務室のパソコンがWindows XPかなんか使ってるらしいです。いい加減10にした方がいいと思います。
    • 学費
      新宿駅降りてすぐにありますし立地的にも妥当では。
      ちなみに、3C(60点)未満が赤点のアウトゾーンなのですが、成績が足りず追認受けても落ちるor出席がそもそもどう頑張っても足りない、という場合は科目留年になりお金を払って再履修です。追認課題は余程のことがない限り落とすことはないと思うので、続ける意思があるのであれば出席はちゃんとした方がいいです。80%まではセーフなので。
    • 学生生活
      6クラス(A?F)大体最初は45人前後いるはずですが、気づけば人が減ってきます。
      オタクはもちろん多いですが、陰キャなのにイキる奴、陽キャ、コミュ障とばらばらです。
      女の子は全然いません。恋愛期待しない方がいいです。大体可愛い子には彼氏がいます。(切実)
      お前何日風呂入ってないんだよってレベルで臭いし不潔な人も正直います。
      留学生は中国人が多め。というかほとんど?
      自分で見極めてマシなやつorマトモなやつと友人関係を広げましょう。
    口コミ投稿者の情報
    所属 ゲーム学科 ゲーム制作学科(昼)の1年
    この学科で学べること
    学科
    C言語(前期はあんまりですが後期はCでプログラム作ってゲームにします)、CASL(基本情報技術者試験午後の対策)、基本情報技術者試験午前の授業、企画の授業、Unity、ゲームメーカースタジオ
    学校が返信できない口コミ

    出願で20,000円分を全員にプレゼント!

    無料パンフ/願書をもらう パンフ/願書請求へ進む
    投稿者ID:504961
    2019年03月投稿
  • 楽しくはないし厳しいから心が大事
    ゲーム学科 2年制 / 2015年入学 / 在校生 / 男性
    • ★★★☆☆
    • 就職4|資格4|授業3|アクセス3|設備2|学費2|学生生活4

    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。

    ゲーム学科に関する評価

    • 総合評価
      駅前で通いやすいけど建物の形や中の感じがイマイチ。でも先生はプロばかりでいいと思う。
    • 就職
      卒業生はほとんど就職できているらしいのと先生が話聞いてくれるのであまり問題はないかと思います。
    • 資格
      資格試験のための授業がありかなり大事に思われていて資格試験は学生に対して重要なことだと実感でき、先生もプロの話なのでいいと思う。
    • 授業
      先生がプロばかりであることが一番の魅力だと思います。実際の現場や幅広い知識が得られると思います。
    • アクセス・立地
      駅前で通いやすいのですが、換気ができない、昼休み周りにあまりお店がないなど若干不満はなくはないが、基本的には問題ないかと思います。
    • 施設・設備
      プロの設備が充実しているのがいいと思います。モチベーションや環境は大事だと思います。
    • 学費
      プロから受けるにしてもかなり高いと思います。そこまで取ることないと思います。
    • 学生生活
      クラス性で友達知り合いができやすいので過ごしやすいと思います。ただエレベーターが問題です。
    口コミ投稿者の情報
    この学科で学べること
    コース・専攻
    最初はいろいろなことを共通で基本的なことを学び後から希望のコースに変わります。
    取得した資格 取れていない
    就職先 まだ卒業してない
    学校が返信できない口コミ

    出願で20,000円分を全員にプレゼント!

    無料パンフ/願書をもらう パンフ/願書請求へ進む
    投稿者ID:287065
    2016年10月投稿

出願で20,000円分を全員にプレゼント!

同エリアの似ている学科と比較する

HAL東京
HAL東京
ゲーム学科 2年制
評価
☆☆☆☆☆ 3.0 (2件)
学資
総額
-万円
  • 無償化対象校
  • 奨学金対象校
募集
人数
-
目指せる
仕事
ゲームプログラマー、ゲームプランナー、グラフィックデザイナー
エリア
東京都 新宿区
JR山手線 新宿 (601m)

在校生・卒業生へのアンケート

在校生・卒業生 計2名へのアンケートを基にした特徴です

就職・資格について

  • 就職先の企業
    大手企業が多い

    大手企業が多い

    中小企業が多い

  • 就職先の種類
    どちらともいえない

    民間企業が多い

    公務員が多い

  • 資格取得対策の傾向
    どちらともいえない

    授業形式中心

    実践形式中心

  • 資格取得のサポート
    どちらともいえない

    懇切丁寧に指導

    自主性を尊重

授業について

  • 授業の形態
    実習中心

    座学中心

    実習中心

  • クラスの生徒数
    どちらともいえない

    多い

    少ない

  • 先生の教え方
    どちらともいえない

    優しい

    厳しい

  • 課題の量
    どちらともいえない

    多い

    少ない

  • カリキュラム
    決まっている

    自由に決める

    決まっている

続きを読む

学生生活について

  • キャンパスの雰囲気
    どちらともいえない

    活気がある

    落ち着いている

  • 周辺の環境
    どちらともいえない

    自然豊か

    都会的

  • 学校の歴史
    新しい学校

    長い歴史がある

    新しい学校

  • 奨学金制度の利用者
    多い

    多い

    少ない

  • 学生交流
    学内が多い

    学内が多い

    学外が多い

  • 学内恋愛
    少ない

    多い

    少ない

  • 男女の比率
    男性が多い

    男性が多い

    女性が多い

  • 入学者の割合
    どちらともいえない

    高卒が多い

    社会人が多い

  • サークルや部活
    どちらともいえない

    活発

    活発ではない

  • 学生の雰囲気
    明るい

    明るい

    落ち着いている

  • 一人暮らしの比率
    どちらともいえない

    一人暮らし

    実家暮らし

続きを読む

出願で20,000円分を全員にプレゼント!

基本情報

学校名

HAL東京

(はるとうきょう)

学科名

ゲーム学科 2年制

住所

東京都新宿区西新宿1-7-3 総合校舎コクーンタワー

地図表示
最寄り駅

JR山手線 新宿駅 徒歩8分

学費総額
※この学校は高等教育無償化(修学支援新制度)対象校です
高等教育無償化(修学支援新制度)の対象校(2023年度)

一定の条件を満たすと、学費免除等の支援を受けることができます。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。

ゲームプログラマーを目指せる学科の学費総額の相場

250万円

相場は同じ仕事を目指せる学科の1年あたりの学費の平均を算出し、この学科の年制に掛け合わせた金額です

【注意事項】

  • ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
  • ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
  • ・1万円未満は四捨五入となります
この学科で受けられる奨学金
専門学校で受けることのできる奨学金は次の3つでです。

①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きい。

②地方公共団体による奨学金
地方公共団体によっては比較的成績の条件が厳しくないことがあるが、金額としては①に比べ少額なことが多い。

③学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがある。

各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
  • ・日本学生支援機構による奨学金(貸与型)
  • ・日本学生支援機構による奨学金(給付型)

【注意事項】

  • 奨学金を受けるには条件がございます。詳細は学校へお問い合わせください

出願で20,000円分を全員にプレゼント!

ぴったり専門学校診断

みんなの専門学校情報TOP ゲームプログラマーの専門学校 東京都 HAL東京 ゲーム学科

パンフ/願書請求リストに追加されました!

パンフ/願書請求リストを見る
閉じる

HAL東京の学科一覧